人生を変えた?GAME編15
2009年3月10日 人生を変えたGAME編 コメント (2)
☆マリオブラザーズ
スーパーじゃないマリオブラザーズです(笑)
土管からわいてでてくるカニやらカメやらを下からつきあげて
ひっくり返して、倒していたと思います………たぶん☆
しかも時々、超足が速いカニ「ピンキー」(勝手に名付けていた)が
いまして、それがでてくるとワケもなく
『ピンキーでたぁぁぁぁぁぁ~~~!!!!』
と、盛りあがった記憶があります(笑)
どのFCソフトもそうなんですが、ほぼ半分くらいは最後までクリアした記憶がないのは
気のせいだろうか。(あれ……あれ?)
いや、でもそもそもセーブ機能なるものはなかった気がする。
というかそもそもEDがEDっぽくなかった気がしないでもない(笑)
スーパーじゃないマリオブラザーズです(笑)
土管からわいてでてくるカニやらカメやらを下からつきあげて
ひっくり返して、倒していたと思います………たぶん☆
しかも時々、超足が速いカニ「ピンキー」(勝手に名付けていた)が
いまして、それがでてくるとワケもなく
『ピンキーでたぁぁぁぁぁぁ~~~!!!!』
と、盛りあがった記憶があります(笑)
どのFCソフトもそうなんですが、ほぼ半分くらいは最後までクリアした記憶がないのは
気のせいだろうか。(あれ……あれ?)
いや、でもそもそもセーブ機能なるものはなかった気がする。
というかそもそもEDがEDっぽくなかった気がしないでもない(笑)
コメント
昔のゲームは色違いのステージとかを延々ループしてるだけだったような気がします。
数分で楽しめるのはいいんですが同じく数分で飽きるんですよね~
アイスクライマーは友達とプレイしてました
白熊は怖かったなぁ
今も昔も楽しいのはゲームそのものよりそれを介した人との体験談なのかも。
まぁそもそも人間の動き、体術の方が好きなタチなんで
今の3Dアクションのが大好きです。あと対戦とか。
むしろ昔はゲームより紙とサイコロで身近な人たちをキャラにしてスキル割り振って対戦ゲーム自作してました。友達にも意外と評判良かったんですよ。あ~懐かし~
極論を云えば媒体が何であれ頭使ってワイワイやれりゃ遊びの外枠は何でも良かったり。
確かに同じステージをぐるぐるしてた気が(笑)-で、これ何周すればいいんだ?
とか思った記憶があります。でも2周もしないうちに飽きると(早っ)
アイスクライマーの白熊は、本当通路の上下幅すれすれの大きさでよぎっていくので
怖いですね(笑)
同じソフトをプレイした人との体験談は盛り上がりますねvv
特に何故か今のゲームよりFC時代のゲーム話が俄然盛り上がるというか(笑)
FC時代は共有感が不動な感じがします。
今の3Dアクション技術すごいですよね!!私も好きですvv
特に無双とか忍者ものとか格闘とか、こう無茶だったりありえないけど、
無理のない動きというか自然というか。
対戦ゲームを自作ですか!!いいですね!面白そうですvv
ボードゲームも昔すごく盛りあがった記憶があります。
同じ視点で共有できる面白さは昔も今も変わりがないようです。