長らくこちらでブログを書き始めて

早10数年。

ついに来訪者数が一桁になる日が来てしまいました。

いつかは来るだろうと思っていて、そしてそのときが来たらブログも辞め時なのかなとも思ってました。

そんなわけで、現在、心機一転でブログを引越しするか、辞めてTwitterにするか考えてます。

ここは長年書いてきた場所なので、このまま残そうと思ってます。

でも本当に長く続けてこれたのも、見に来て下さってた方々のおかげです。ありがとうございます(*´-`*)ゞ
セイントバレンタイン❤
セイントバレンタイン❤
セイントバレンタイン❤
今年も大好きイベントやってきたヨ(*´ω`*)

というわけで、今年の自分チョコでございます!


自分チョコを買うのが楽しみなバレンタイン(笑)


若干、イベントの意図が違うような気がしないでもないが、

どう見ても、諸々と女性視点でつくられている気がしてならない。

今年は昨年からひき続き、

メリーの【星の王子様】と【ムーミン】シリーズを買いました☆(画像1)

他にも欲しいのがあったのですが、今年は1個ずつと絞りました(頑張った)

あとここ5年間ずっと買っているモロゾフの【アンバサダー】(画像2)

画像は5年分のを並べただけで今年全部買ったわけじゃないです(笑)

こういうの綺麗に並べて飾って置けるスペースが欲しい今日この頃。

今年のアンバサダーは画像では一番右下のになります。

一番最初に買ったのが左上になるのですが、

一番最初のデザインが一番好みだったりします。

ガラっと翌年からデザインが変わって、後の年はカラーを変えたりしてるのですが
一番最初のデザインに戻らないかな~。

画像3はスペインのチョコの老舗が出しているものなのですが、

ミュシャのパッケージがめっちゃ素敵なのであります(*´pq`*)

何年か前にもミュシャのパッケージにホイホイされて買ってしまったのですが
中身のチョコの味がちょっと独特な印象が。

カカオ本来の味寄りなのか、甘さの路線がちょっと他と違う感じが(個人的な感想)

しかも欲しいミュシャの絵のパッケージがカカオ70%だったのに、ちょっと迷いました。

カカオ70%、お菓子というよりか健康食な味なんだよなぁ(笑)

チョコを食べた後の、甘すぎるまったりとした後味がないのはいいんだけど
いかんせん、カカオ70%。苦い。

普通のチョコのカカオ率ってどのくらいなんだろう。

数年前にチョコレートづくりをしたことがあるのですが、

ほぼほぼ砂糖でできてる感がw

昨年は目で楽しむことに満足してしまい、中のチョコが消費しきれなかったので
今年は早めに全部消費していこうと思います。
気づけば、2月でございます!

そして日常カテゴリーの件数も、この日記で222件でございます!

ゾロ目~~~(*´∀`*)ノ

まぁ、だからといって、ナニがナニですが(だから何)

お久しぶりでございます!!

歳のせいでしょうか?夜になると力尽きるのが早過ぎる今日この頃です。

本日もどうでもいい話をお送りする気、満々でございます(`・ω・´)キリッ

自分の部屋のウォシュレットの「おしり」ボタンの接触具合が良くない件について。


困ります。主に、私が。(えええええ)


というか、主に私がというよりかは、私しか困りません(ええええ)

電池式じゃなくて、電気で稼働してるから、故障すると全とっかえになるとか
困るので、超力強くプッシュしまくる毎日でございます。

そんな力強く押すようにはつくられていないとは思いますが、軽く押して
応答してくれるような新人のような可愛げは、もはや皆無でございます。

俺を動かしたければ力づくでどうにかしてみな(byおしりボタン)

とまぁ、こんな感じで、どうでもいい話をツラツラと(笑)


髪の毛、切ってきたよ☆


スッキリしますた(゚Д゚)ノ以上


バレンタインだヨ☆全員集合~!

私の大好き行事の季節がやってまいりましたぞぉぉぉぉ!!!

ひしめくチョコチョコチョコ。もはや女性視点で展開される品々!!


私が欲しい!!主にチョコというよりか、そのパッケージが!(えええええ)


いえ、去年調子に乗って、パッケージ買いを大量にしたところ、そこまで自分で
チョコを食べないけど、人にあげるにも中身だけというわけにはいかず、
消費をできずにかなりの量のチョコをダメにした為に、今年はそれを教訓に

自分用に買うチョコは2個くらいに厳選する!

と宣言したのですが………

バレンタイン催事場に行ったら、もうそんな意志は最初からなかったごとく(ぐはぁ)

だだだだだだ、だって!だって!めっちゃ可愛いんよ?

そんなにうちに缶があってもしょうがないってわかっているのに、もう可愛い缶に
うはぁぁぁ(*´pq`*)ってなってしまって(チ~ン☆)

気づけば、あれよあれよあれよと。

さらには買うつもりはなかったのに、JR東日本で東京土産第1位とか宣伝していた
バターフィナンシェを買ってしもうた。(フィナンシェ大好きっこ)

こんな甘たいものを、大量にどうするんだ、私よ(震)

しかも帰り際のコンビニで、ホットケーキパンとか買っちゃったしな。

甘いのをそんなに食べないけれども、甘いのを買うのが好きとか、何その矛盾。

まぁ、平たく言うと、多分、和菓子洋菓子のパッケージにやられるんだと思います。

でも不思議と箱だけじゃ魅力を感じないのです。そこにお菓子が入っているということが
どうも必須のようで、でも中身はさほどいらないという(イミフ)

とまぁ、そんなわけで、本日も眠くてよくわからないことを書いております。

あ、あと、インフルエンザ、大流行ですね。(゚Д゚;)

皆様は大丈夫でしょうか?1月中旬以降から、周りで一気に流行りだして、
一時、周りの誰それがインフルエンザAだったとかという話題が尽きなかったです。

姉の家族の子供たち(甥っ子姪っ子)がまずはインフルエンザになり、
職場では上司がインフルエンザになったのを皮ぎりに、あちこちのグループで
誰それがインフルエンザで休みだとかになり、すぐ席が隣の先輩のお子さんが
インフルエンザになり、その流れで先輩もインフルになり、そして今日

ついに目の前の人がインフルAになり、もはやわたくし後がない状況に(((゚Д゚;)))

左に右に目の前ときたので、城壁を取り囲まれ孤軍と化した、なにがしになった
気分でございます。

まぁ、でも、うちの家族はインフル耐性が強く、インフル過去最多といわれた
昨年もインフルにかかることなく、私は数年前に一度だけインフルになっただけで
私は絶対にインフルエンザにはならないという根拠のない自信があるわけですが、

微妙に今日喉が痛くて、内心ヒヤヒヤしております。

今回のインフルエンザは軽い症状の人も多く、良い新薬も出てきたようで―。

でも普段、高熱を滅多に出さない人なので、インフルエンザになったら
重症化しそうな予感が……(震)

ともあれ、色々と踏ん張ろうと思います(`・ω・´)キリッ
今年はブログの更新頻度をあげたいなんて思っていた矢先に

既に計画がとん挫しつつある、ネタのない竜堂でございます。(ええええっ)

わたくしめの恒例どうでもいい話で本日もお茶を濁したい所存(`・ω・´)キリッ

最近、寒さで涙腺が緩むようになりました(ええええっ)

昔、中学の時に一緒に登校していた幼馴染が、気づいたら泣いていたことがあり
その時は、なにか辛い事あったん!?Σ(゜ε゜;)と内心相当オロオロしたものですが、
その時、友人は「寒いから涙が出る」と言っていて(確か)当時の私は

寒さで涙が出るとか、なんじゃそりゃぁ!?( ゚Д゚)イミフ~

って思っていたのですが、

その時の気持ちが今になってわかった次第です。(すごい時差)


出る。もう本当、寒さで涙出るわ。


本当、自転車通勤してる時に、気づくと涙出てて、拭うの大変です。

そんな事もあります。ええ。(終わり☆)

最近の作業BGMは年末からずっとUruな竜堂です。

カバー曲エンドレスで聴きまくりでございます。

こんな私好みの素敵な歌声の人、今まで知らんかったぁぁぁぁ!!

ユーチューブで適当に曲を回していた時に偶然出会い、色々カバー曲を聴いてるうちに
もうずっとそれをエンドレスに聴いてます。

なんかすごく耳に心地よくて癒されます(*´ω`*)

かなりたくさんのカバー曲があるのですが、その中でのお気に入りBEST10(唐突)


1:未来 / コブクロ
2:back number / 幸せ & 手紙 & 風の強い日
3:糸 / 中島みゆき
4:会いたい / 沢田知可子
5:奏(かなで) / スキマスイッチ
6:レイニーブルー / 徳永英明
7:secret base~君がくれたもの~ / ZONE
8:楓 / スピッツ
9:粉雪 / レミオロメン
10:PRIDE / 今井美樹



ピアノ伴奏がメインなのもすごく好きなのです(*´ω`*)カバー曲は元々好きな曲が大半。

多分この中でダントツにリピートしまくっているのがコブクロの未来と
back numberの幸せ。

曲調がなんか好き。詩も良くて、ついかけてしまいます。

で、これまた最近リピートしまくっているのが

【 平井堅 / half of me 】

ユーチューブではFull ver.をずっとかけています。これもピアノ伴奏だわ。
そしてこれ書いている時のBGMはずっとこれですv

元々平井堅の曲が好きで、アルバム曲とか元より入っているのですが、
最近はこの曲がダントツに好きですv

本当ユーチューブっていろんな曲聴けてすごい。

「 当たり前はいつも脆い 」……か。(しんみり)

最後のサビ部分が最高に好きです。

「 何を残し何を捨てればいい。何を忘れ何を願えばいい。
誰もが迷い探し続けてる。壊れやすい永遠を。―失われた半分を。
 」

……もう1回聴こう(何度目だ)

《追記》

私ずっとリピートして聴いてたのに気づかなかった!!Σ(゜ε゜;)
歌っている方、平井堅だと思っていたら違った…っ!!!(すいません)
Mako兎という方がカバーして歌ってました!

あと平井堅というと楽曲提供をしているJUJUの「かわいそうだね」も
めっちゃ聴きました。最初知らなくて聴いていたのですが、作詞作曲が平井堅とわかり、
そうだったのか~!ってなりました。

JUJUはミュージックビデオがもうすごくて、「東京」のMVは

何回見ても泣きます。もう何回見たって、これ泣きます。

最初見た時は、もう涙腺決壊しすぎてやばかったです。

MVでこんなに泣いたのは初めてかってくらい。

そんな感じで日々生息しております。

あと、最近はなかなか長文を書く気力がなくて、ゲーム専用のSNSで
短い呟きをポチポチやってました。

一度やめたのですが、ゲームのキャンペーン参加の為にまたやりはじめました。

こちらでもアカウント公開しようと思ったのですが、ゲームの呟き専用なので、
若干個人の趣味まる出しなのが気恥ずかしく(今更感)

しかし、またやり始めて思ったのですが、

SNS向きの性格じゃないってわかってるのに何故やるか、私よ。

なんかすぐに書いたことに反応がくると嬉しくなってやるのですが、逆に何も
反応がないとすぐダレてしまうというかなんというか。

こういうの気になると、自分も消耗するし、気持ちが滅入った時はやらないように
しようと思ってるけど、だけどやるみたいな。(悪循環~!!)

ある程度の割り切りとフランクさが長く続けるコツなんだろうけど、

どうしても短い文章に綺麗におさめられない性分。

短くしたら短くしたであれだし、

SNSはあれね。使い方を気をつけないと。

人のを見てる分にはいいのだろうけど、

しょっちゅう全てをリセットしたい衝動にかられます(落ち着いて~!!)


本当にすべて潔くやめちゃえばいいのにね。


未練があって、誰かにわかってほしくて、でもどんびかれて、

なんだろう。そんなに私の「好き」って粘着質なんだろうか(笑)

すごく他の人は「好き」の表現を実にいい意味でフェアリーに呟いているんだけど

私、重い。なんか、自分でも思うけど、重い。どうしよう。

二次元のキャラにそこまでかよって思われてるかもしれん(震)

と、こういう思考回路になるから、SNSはやめといたほうがいいって話です(笑)

当たり障りなくて、万人向けで、適度な好き加減で、わかりやすくて、フェアリーな
そんな短い文章を書けるようになりたいです(どんな文章~~~!!!)
すんげぇケーキ
そんなわけで、神社で初詣をすまし、やってくるわ、

果実園リーベル 目黒でございます(*´∀`*)ノ

目黒でなんか美味しいカフェないかと検索していたら見つけたのですが

なんか、すんげぇケーキ画像、出てきたった( ゚Д゚)

ケーキにぎっしり詰まった果物、どぉ~ん(漢)

何コレ~~~~~~!!?Σ(゜ε゜;)

しかも、メニュー名にズコットと書かれていて

ズコットってなんじゃそりゃ?(´゚д゚`)ってなったともぉぉぉ!!

ウィキってみたら、思いのほか詳細ががっつり書かれていましたが、平たくいうと

イタリアで誕生した丸いドーム型のセミフレッドを用いたケーキの事らしいです。

これでセミフレッドって何ソレ?ってなりましたが、きりがない(笑)

で、突撃よろしくしたわけですが、現地のショーケースに陳列したズコットの
値札を見た瞬間、友人と笑いが。

普通に1個1800円とかするスイーツでした(゚Д゚;)

まさかのそちら方のボリュームも、がっつりだったぁぁぁぁ!!!

しかも店内は見渡す限り女子女子女子家族連れ女子時々男子。

値段とかそういうの、もう関係ないようです。しゅげぇな……色々と、しゅげぇ…。

で、席に通され、やってきたボリューミーなズコットの存在も気になったのですが

隣の席に、あきらかにその場で浮き過ぎているおじいちゃん2人の商談話が
気になりすぎてしょうがなかったです(笑)


いえ、聞こうとするつもりはなかったのですが、いかんせん隣の席とほとんど
離れていない店内。仕切りも何もなく、ちょっと机を離してある学校の教室の
隣の席の人くらいの距離感。

一人は派手な柄セーターを着たおじさんで、もう一人は反応が薄いおじいちゃん。
一方的に派手な柄セーターを着たおじさんが、まくしたてるように商談話を
していて、事情を知らない人が見たらパっと見、実に失礼な物言いをすると

ちょっと、おじいちゃん、なんか騙されてませんか?状態。

え?大丈夫?大丈夫なの??(゚Д゚;)

他の席では目の前のスイーツの話題で盛り上がってる様相だけど、

あきらかに隣の席だけ、何かがおかしい(笑)

「先生は、この資格を期日までにとっていただくだけで結構ですから。」

おじいちゃん、話がわかってるのかわかってないのかわからない薄い反応で
相手の派手な柄セーター着ているおじさんは、多分何回も同じ内容を念押し
して話していました。

いや、商談をスイーツ店でやっちゃいけないっていうあれはないけど
めっちゃちょっと違和感ばりばりでしたからぁぁぁ!!!


店を出た後に友人に隣の席の話をしたら、友人も同じことを思っていたようでw

で、話は戻って、ズコットですが、注文するズコットにすごく迷ったのですが

シャインマスカットと苺のズコットにしました(*´∀`*)ノ

私の写真の撮り方だと、大きさがわかりにくいのですが、かなり大きいです。

思わずこのズコットを見た時に言ってしまったのですが


「 これ、オウムみたいじゃない? 」(ナウシカぁぁぁ!!)


こんな美味しそうなズコットを目の前にしていう第一印象の感想はそれかいっていう。

女子力は低いですが、何かの力はきっと高いと思いたい(笑)

すごく「あまおうのズコット」と迷ったのですが、シャインマスカットと苺のズコットにして
良かったです(*´pq`*)

というか、シャインマスカットが美味しすぎたvv

さらに笑ったのが、友人も同じものを食べたのですが、友人がズコットを
フォークで切り分けようとしたら、中の苺がその重さに耐えきれずに

ドスッ」という音をたててお皿に落ちたこと(笑)

私、スイーツの苺が音をたてて落ちたの初めて見たよww

ドスッて音したよww

もう果物が重すぎて、スポンジからしょっちゅう滑落する様子が凄かったです。

果実園ブレンドティーも美味しかった~(*´ω`*)♪

どうやら新宿や東京他にも店舗があるようですね。

他の席であまおうのパフェを頼んでいる人がいましたが、なんかすごく赤いタワーでしたw

また行ってみたいお店でした(*´∀`*)ノ

初詣2019

2019年1月14日 日常
初詣2019
初詣2019
遅まきながらも先日友人と一緒に初詣に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ

そして数日前から気になっていたお天気が

まさかの初雪観測の日にドンピシャしたというw

天気予報では関東平野部は夜から雪が降るとのことだったのですが、
駅で特急待ちをしていて、ふと顔をあげたら

めっちゃ雪が舞ってて、ええええ(゚Д゚;)ってなりました。

午前中に降るなんて、聞いてないっす!マジですかぁぁぁ!!
傘は夜だと思って置いてきちゃいましたからぁぁぁ!!!

まぁ、ほんの短い時間にちょっと降った程度ですぐにやんでしまったのですが。
なんか良かったのやら残念やらで(・ω・`)ユキ……。

現地(恵比寿)でもちょっと小雨がポツポツ降ってたのですが、
コートのフードをかぶればなんてこともなく、目的地に地図を見ながらウロウロ。

で、ようやく今回の目的のひとつである白いカレーうどんのお店を発見!!


が、店の様相がなんだかおかしい。


あ、あれ?なんか、お店、暗くない?誰もいなくない?(゚Д゚;)


店、やってませんですた_(:3」∠)_チ~ン


え?でもなんか貼り紙とかしてないよ?なんかお店の外壁(ガラス)に
ビニールみたいなのがかかっていて、もしかしてお店改装中とか!?

友人と「きっと年末年始やってて、今頃お正月休みなんだよ。」という
臨時休業説を打ち立て、急きょお店探しをするために目黒へ移動することに。

因みに後日談ですが、その後自宅に帰ったのちに、もう一度お店のサーチを
ネットでしてみたら


お店の営業、夜のみのお店でした☆


ランチ:営業なし】って書かれてる!!www
そりゃ、お店開いてないわけだ!!普通に無休で営業してるよ!

まぁ、また食べに行く楽しみができたということで(笑)

友人と「また暖かくなってきたら、行こう~(’ω’)ノ」という話になりました。

さて、そんなわけで、目黒には初詣の神社仏閣しか調べておらず、グルメサーチを
かけると、お店が多すぎて、見てみてもちっとも絞れる気配もなくw

そんな感じで、駅前を歩いていたら、ふいに現れるは仙台 牛タン焼き 辺見である。

そのお店を発見した瞬間に、

友人「ここにする?」私「ここにしよっか。即決め(笑)

実は年末近くにその友人と牛タン祭りと称した焼き肉忘年会をしたばかりw

新年も早々に牛の舌、食べさせていただきました(`・ω・´)キリッ

牛さん、今年もよろしくお願いします。ありがとうございます。

そして牛タンをほおばりながら、新年早々にあった、とある出来事についての話を
客観的に見てどう思うかを聞かせてもらい、色々混みあった内容の話をしました。

平たくいうと、友情って随分と呆気なくヒビが入るものだよねという話を(どんな話!?)

自分が想っているよりも相手は予想以上に自分のことを想っていなかったという話をし、
これが男女間だったら、別れてるよね。という結論に。
別れて二度と会わないってなるよねって。

それまでは自分が好きでしたくてやってきたことだから、相手に
「してあげてる」なんて思っていなかったのに、急に自分だけが一方的にするばかりで
相手からは何も返ってきてないことに気づいてしまったというか。
私はけっこう奢ったりすることあったけど、そういえば奢られたことないわとかw

別に見返りや物が欲しいわけじゃないけど、気持ちに対して返ってくるものがなく
そういうことがずっと積もりに積もっていった結果というか。

だいたいが会えるだけでも嬉しかったから、そんなもの考える暇ないわ。

今回の事でヒビが入ったんじゃなくて、既にヒビは入ってたけど、
それに自分が気づかなかっただけなのかも。


牛タン屋で、めっちゃなんの話してるねん(笑)っていう。

友人「いうなれば相手にとって、遙はいつでも自分に合わせてくれる【都合のいい女】だったんだよ」

といわれ、うまい事言うな(´゚д゚`)ソレナって。ごもっとも~!

友人同士って、気心が知れば知るほど、どこか相手に対して甘えがでてくるのはわかるし、
私だって沢山の自分の我儘を相手に叶えてもらってることも多く、相手の優しさに甘えて
しまってることもある。

過去にはそれはもう土下座してそのままブラジルまで沈下したい出来事だって多々ある。

自分から見限ったこともあるし、相手から見限られたことも数多くある。

それまでの長い付き合いは一体なんだったのかと思うくらいに呆気なく。

以前にもここで語ったことがありますが、

人との関係はハリネスミ同士のようなものなのだと。

近寄り過ぎれば、お互いの針で自分も相手を刺して刺されてしまうし、
その針が届かないけど近くにいる位置というのは非常に難しい。

お互いにその距離を探りながら、近くにいるための努力は必要なのだと。


って、初詣の話から、めっちゃ脱線しました。


ええと、そんな話をしながら、牛タンを食べたものだから、実は美味しさを
噛みしめたというよりか、違うものを噛みしめて食べました(笑)

でも厚切りもいいけど、薄切りの方が食感的には好みだなと(牛タン~!!)

で、面白かったのはこの後に行った大鳥神社でひいたおみくじの内容。

【末吉】だったのですが、こんなことが書かれてたのです。


《 人との付き合いにおいて心通わず争いごとに発展する恐れあり。 》
(若干ニュアンスの違いがあり)


友人「 なんかついさっき、似たような話をどこかで聞いた気がするんだけどww 」

私「 だよね!w私もこれと似たような話、どっかで聞いたわww 」

さらに続けて《 自分の心を柔らかくし、付き合いを考えるべし。 》

と書かれていました。

神様……言わんとしていることはわかるのですが、

ちょっと今は、自分の心を柔らかくするのは無理そうデス☆

他にも縁談の項目では《 二つの心ありて、どちらかに心定めるべき 》とあり

そんな二つの心など元よりないんですが(*‘∀‘)ってなりましたw

他の項目でもそこまでおみくじの内容は良くはなかったけれども、別段悪すぎて
いかんということもなく(病気は長引くけど治るよ~とか、待ち人は遅いけど
来るよ~とか、旅行は北の方がよいよ~とか)

そんな今年初のおみくじでした!
年明けしてから、あっという間の10日間でございます!

本当に年、明けたのかな?(呆然)

かつてないほどに、新年の新鮮味が感じられなくて、

陸にうっかりあがってしまった魚の気分です。(干上がってる)

あれです。もう家にいれば始終コタツに入ってるもんだから、

スネがもうカッサカッサで、白いです

もはや冬の宿命といわんばかりに、スネが毎年この時期カッサカッサ加減すごいです。

日照りの続く地面のような気分です。(ギブミー水分)

ちゃんとね、ケアしてあげればいいんですけどね。毎回そうは思うのです。

でもね。ケアに思いが至るまでがね、長いんです。

長いというよりかは、念頭にさえないっていうか。

実際にカサカサなのを見た瞬間に「あ~~……!」ってなるのですが、
その時にケアをしないと、もう次の瞬間には意識外っていうか。

毎日、眠いですね。(なんかまとめに入った~!)

もうね、今日なんかあまりにも自分の部屋が寒くて。

部屋7℃、部屋のトイレ3.6℃。

トイレに置いてあるデジタル気温計が、なんか見た事もない数値になっていて
思わず、もう視界からいって寒くなっちゃいましたとも!!

そんな中、用を足さなければいけないのです。(熱弁)

おしりが風邪ひくわ。マジで。これで便座が温座じゃなかったら
完璧、おしり風邪ひくわ。


だけど、部屋の1ケタの気温を見ると、


ああ、冬が来たなって実感するわけです(*´pq`*)


もうね。寒くてね。布団に入りながら悪寒と戦いながら眠れない日々。(すぐに湯冷めする人)

そういえばエアコンって買わなかったっけ?

って思ってくれた、そこの貴方。

暖房は、実は寒くなり始めた頃に2~3回くらいつけましたが、
本格的に寒くなってきてからは、一度もつけていなかったりします。


なので、私の部屋は最近じゃ、常時12~14℃くらいです。

朝方はお約束のごとく最近は8~9℃くらいです。

エアコンつければ、そんなに寒い朝を迎えなくてもいいだろうと思いますが
私、朝に部屋が快適気温なんかになった日には

多分、起きられないんじゃないかと思うんです。

というか、4畳半の狭い部屋でエアコンつけると、ダイレクトに温風が顔にくるので
それもいやというかなんというか。

その代わりといってはなんですが、エアコンをつけないかわりに今年は

アラジンの遠赤外線グラファイトヒーターなるものを入手した次第でございます(’ω’)ノテケッテッケテ~ン★

実は年末近くにスマホのポイントで交換したものなのですが、部屋全体ではなく、
瞬時にポイントで温めてくれるヒーターが欲しかったのであります。

これがまた正解で、1ケタの気温の中での朝の着替えが毎年寒くて、本当起き抜けに
鼻水でそうな気分だったのですが、このヒーターのおかげで、実に着替えが
快適になりました♪

さらに立ち上がりがめっちゃ早い(0.2秒)ヒーターなので、すぐに寒さに対応できる
利便性がお気に入り(*´Д`)

因みに余談ですが、うちのトースターもアラジンのトースターなのですが、

なんかヒーターにあたってると、毎日トースターで焼いてるパンの気分になります。

ああ……パンもいつもこうして温められているのね……( *´艸`)フフフ

そんなわけで、今シーズン一番の冷え込みとなった今日ですが、

長野あたりの最低気温は一体どうしちゃったのかとびっくらこきました。

-26℃…!!?(゚Д゚;)い、いやいやいや、ちょっとケタおかしくない?

昼休みにスマホのネットニュースで見たのですが、見間違えたのかと思うほど。

冬だわ~寒いわ~。

そんな寒い最中、我が家では巨大ゆず入り風呂なるものに入りました。

なんかボウリングの玉…ほどまではいきませんが、手のひらよりもやや大きい
ずっしりと重みのあるゆず(?)が、外側の皮が剥かれ、白い謎の球体になって

風呂に2玉も浮かんでいた日には、どうしようかと思いました(笑)

可愛らしいサイズのゆずが、そのまま入っていたら風情がありますが、
グレープフルーツよりもでかいサイズのもの。

さらに皮じゃなくて、中の実が、全てをさらけ出してありのままで浮かんでいる光景は

何かが違う。何かが違う気がする。(がび~ん)

いや、まぁ、うん。両手に1玉ずつ持って、ダンベルがわりにしちゃったけどね。

でもね。そんなずっしり重みのある実なのに、

なんで、お風呂に沈まずに浮くのかが不思議でなりませぬ。

厚い皮と実の間にあるなんかの層が成せる技?(適当な事を言ってみる)

意外に柑橘系がっつりなお風呂で、どこかが沁みそうな気がしましたが、
そこのところは大丈夫でしたw

特にネタらしいネタもないブログですが、今年もこんな感じで書いていけたらと
思います(笑)
明けましておめでとうございます(=゚ω゚)ノ

と昨日この一行を書いただけで、終わってしまって翌日に持ち越した竜堂でございます。

元旦、そして2日とあっという間に過ぎ、そして3賀日も過ぎていこうとしてます。

ここ3賀日を振り返ると、新年早々、月の試練に見舞われ、

やや斜めってる新年を過ごしておりました。

何年か前もこんなことがありましたが、口の端からちょっぴりだけ魂はみだしながら
なんかしようと思っていたけど、結局できた事といえば

2018年のレシート整理と金銭帳をつけるという地味作業(笑)

「一年の計は元旦にあり」なんてありますが、これが今年の計じゃ!(笑)

あ、あとゴブリンスイレイヤーの最終話見ました(笑)

私、元旦に何かのEDを見るのがどうも好きなようで(好きなのか?←自問自答)

でもゴブリンスイレイヤー良かったです!!ちょっとあたいウルっときちゃったよ。

しかも「ゴブリンスイレイヤーは帰ってくる」って一瞬だけ
カットが入って2期への期待モリモリでございます(*´∀`*)ノワ~イ

でもこのくだりをみると、つい最近見たアベンジャーズの最期を思い出してしまいましたw

そんな斜めった日を送っていたので、特筆することかほとんどないです(ぐはぁ)

あ、でも新年に、1年ほど特に音信がなかった、前の職場の方から連絡があったのは
すごく嬉しかったですv

前の職場のリーダーで、在職中、とても目をかけてもらっていて可愛がってもらってた方で
元気にしているかずっと気になってはいたけど、なんとなく連絡をとることもできずに
いたので、なんか良かったな~と(*´Д`)
今度ランチでもという話が出たので、久々に会えそうな予感ですv

そして今年初めて生おせちではなく、冷凍おせちを京都から通販で取り寄せたのですが

煮物の解凍が思いのほか難しくて、本来の良さが出せずに残ってしまったのが
すごく惜しかったです。


冷凍のメリットもあるけど、やっぱり生おせちの方がいいかな~。

あと今回「和」ではなく「和洋」にしてみたのですが、思いのほか「洋」が少なく
もういっそのこと今度は「洋」おせちにしようかなと思ったほど。

因みに自分で作るという選択肢は元からないデス☆(ええええ)

いえ、煮物とお雑煮は手作りですが(汗)

あ、いかん。新年早々、こんな消極的な発言!(ええええ)

といえども、今日こそは体調も上向きになってきたので、新年のお買い物でも
行こうかなと思っていたのに

外に吹きすさぶ冷たい風の様子を見て、「やめるか…」ってなってます☆


……ダメじゃぁぁぁぁん!!!(叫)


でもいいの(速攻開き直った)

昨年の1月3日のブログを見返したら、ほぼ同じような展開になってたから(笑)

そんな感じで新しい年が明けたらしい(実感なし)のですが、2019年も
適度に息抜き、適度に活動、適度にお仕事、楽しくゲーム、楽しく旅行、
楽しく映画とやっていけたらと思います☆

今年もどうぞよろしくお願いします(*´∀`*)ノ
もっと早くブログを更新しようと思っていたのですが、

ちょっと紅白に出る刀剣男士たちを見てからにしようとTVをつけたら
久しぶりに見る紅白がけっこう面白くて、今までずっと見ていた竜堂でございます。

毎年このくらいの時間はゲームを楽しんでいたりすることが多かったのですが
今年はなんだか驚くほど年末感のしない大晦日で、紅白を見ていても


大晦日の紅白を見てる感覚皆無です(笑)


さて、皆様、どんな大晦日をお過ごしでしょうか?

2018年も過ぎて行こうとしているけれども、カレンダーも新しくして
大掃除もしたけど、本当、大晦日じゃないです(大晦日です)

本日も朝からせっせと布団を干し、洗濯機を回しまくり、買い出しに出かけ
部屋の大掃除と洗面所とトイレを掃除し、気づけば夜になってしまい、
本当あっという間な1日でした。

やろうと思っていたことがけっこう残ってしまいましたが、それは冬休みの間に
分けて消化していこうと思います。

それにしても、あと2時間で年が変わるんですね…。

子どもの頃は大晦日は夜遅くまで大手を振って起きててもいい公認の日で
(早く寝ろとこの日だけは言われない)日付が変わった瞬間に聞こえてくる
除夜の鐘の音が、どこか神聖なもののように感じたものです。

芯から冷える寒さの中で、コタツで暖をとりながら家族と過ごす時間。

外は静かだけど、皆起きてるんだろうなという、不思議な一体感。

あと、お正月のお年玉が楽しみなワクワク感とか、初詣に遊びに出かけ
新年の賑やかさを味わうドキドキ感がありました。

お年玉もらったら何を買おうとか、夢があったなぁ(*´ω`*)

一番印象に残ってる大晦日は高校生の時。

ちょうどFF7がPSで発売されることもあり、大晦日のTV番組でそのCMが
バンバンに流れていた年があったんです。

もうね、画面に炎に包まれたセフィロスが出てきた日には、ぎゃぁ~~~!!
ってなりましたも、ええ。ぎゃぁぁぁぁ!!(萌)ってね(笑)

本当あんなにときめくTVCM本当後にも先にもなかったよ。

なんであの頃、あんなにセフィロス好きだったんだろうね(爆)

あの頃のときめくハート、今の私に欲しいよ!くれよ!ギブミー!!!

周りをどんびかせるほどゲームに夢中になっていた頃は、ちょっぴり黒歴史に
なっててもおかしくないのですが、やっぱり好きで楽しくてどうしようもなくて
毎日脳内ウハウハだったこの頃は、今の私には羨ましいほど。

そして社会人になってからは、販売職を長くしていた事もあり、繁忙の連勤で
大晦日の頃にはぐったり感半端なく、日付がまたがっても次の日から、
もしくは翌々日から仕事で、限りなく遠くを漂いながらの年越しだったなと。

でも思えば何かと戦いながらも越した年明けは、良かったなと今は思います。

季節感がなくなってしまったのは、カレンダー通りに休みがとれる仕事になってから。

これはこれでしっかりお休みができるので、体力的に余裕があって実にありがたい
ことなのですが、この時期は忙しすぎて脳内アドレナリン出ちゃってる感が懐かしく
ついその頃を思い出してしまう大晦日です。

今年もブログを見に来ていただき、本当にありがとうございました!

最近はゲームもあまり新しいものをプレイしなくなってしまい、
楽しいネタも降臨しなくなり(なんで昔はあんなにネタが降臨してたんだ)
ちょっとカッサカサ(渇)感漂うブログになってしまいましたが
書いて何かを残し、そしてそれを読み返して思い出すことが、私にとっては
大事な行程のようで、ここのブログはそういう意味でも続けていけたらいいなと
思ってます。

昔はゲームの面白さを誰かと分かち合いたくて、誰かに聞いてほしくて、
雄叫びとか萌えとか、こう湧き出る気持ちを発散するための場所でしたが
10年以上も続けていると、だいぶ方向性も内容も変わってきちゃうものですねw

盛大なる独り言。

最近は自分のブログをそう評しているのですが(笑)

いつか何かのご縁で誰かの目にとまり、そして流れていくなかで、ふとした時に
思い出して何かを感じてもらえるような、そんなブログになったらいいなと思ってます。

自分で書いておいてなんですが、それってどんなブログじゃい(笑)

皆様、良いお年をお迎えください。

2018年最後の挨拶とさせていただきます。

でも来年、新年早々、何食わぬ顔して、2018年なにがしBEST5とか
やると思いますが、「(ああ、2018年中に間に合わなかったんだネ☆)」と
生温かく見守っていただけたらと思います。
★7月★

・涼を求めて、オサレなかき氷のお店に行ってくる(*´Д`)
・あまりにも久しぶりに食べるスモモが酸っぱくて、びっくり!(季節限定に弱い)
・違う日にも地元に何故か期間限定でオープンした行列のできる(?)かき氷店へ!
・穴場すぎて最高でした☆(地元へくるという事自体、穴場)
・限定食の白桃かき氷、最後の1つにありつけた幸せ。

ついに自分の部屋に冷房を設置する。
・長年、暑さに苦しんできた日々が、この1台によって緩和される。
・この後に訪れる災害級の暑さと言わしめた夏をこれによって乗りきる。
多分、冷房つけなかったら、この夏、萎びれてた恐れがある。

★8月★

甚だしいほど、猛暑過ぎる。
・Pixivコミックにハマって、久しぶりにコミックを色々買った。
・きっと食べたの初めて。しろくま(アイス)デビュー。

・貸切列車で山梨へ温泉ツアーへ行ったヨ(*´∀`*)ノ
・素敵なヴァイオリンの生演奏を偶然聴くことができました。
・道中、雷雨ですごかった(笑)
・だけど久しぶりに食べたほうとう美味しくて幸せですたv

スカイツリーに初めて行ってきました!!
・いつかは行ってみたいとずっと思ってたスカイツリー。
・一応都内在中で、行こうと思えばいつでも行けたけど、空いてから行こうと
思っているうちにできてから早数年(あるある)
・でも思えばわたくしめ、高所恐怖症の気がある。
・案の定、展望台に上った際に下は見れませんでした(常に遠くを見てた)
・久しぶりに、うな重も食べたよ(*‘ω‘ *)肝の吸い物初デビュー☆
・久しぶりに水族館も行ったよ!
うっかり私の苦手なエイに遭遇して、やばかった(吐血)
・というか、海の生物は、うん。全般的にダメなんだわ、私。
・しっとりして、グニャグニャしてる生き物はダメなのよ。

台風がめっちゃ来てました。

★9月★

・新しく自転車を買ったどぉぉぉぉ!!!
・機能及びカラー選び、じっくりやりましたともぉぉぉ!!
・i pad miniをあわや壊したかと思う出来事があった。
・曲聴けなくなるだけでなく、目覚ましが使えなくなるという危機。
・契約が切れてから、iTunesを更新していなかったのを更新したことで
・認識されなくなってしまったという罠。
・気になったアニメを片っ端から録画して、レコーダー内がカオスに。
・来年はもっと数を絞って見るようにしたい。消化大変。

★10月★

・台風、すごかった。。。強風の音で眠れなかった(((゚Д゚;)))
・萌え欠乏で、ローソンのリラックまんを入手すべくローソン巡りをやる。

★11月★

京都に行ってきました(/・ω・)/
・今度は富士山綺麗に見れたどぉぉぉぉ!!!
・ずっと行ってみようかと思ってたホテル近場を散策できた☆
・また行ってみたいと思える素敵な和菓子屋さん見つけた。
・どんな場所だか行ってみたかった本能寺にも行ったヨ☆
・刀展にも行ってきたヨ☆
・実は刀剣乱舞のコラボ前売りチケット入手の為の熾烈な戦いに参戦してましたw
・今だから言えるけど、あの時ほどクレジットカードのセキュリティーの高さを
呪ったことはありませんでした。
(何があった)
・自分のカードなんだから、使わせてよ!暗証番号って何さ!
・話せば長いが、実はものすごい速さで完売した刀展の刀剣乱舞コラボチケット。
・ネットにつなげても購入画面までたどりつかなかった人も多くいた代物。
・購入画面までたどり着くという運の良さを発揮するも
自分のクレジットカードの暗証番号がわからず時間切れに。
・欲しかったよ……推しの二振がコラボったチケット……(涙)
・で、実際見てきた感想としては
あまりにも奥が深すぎて、わしにはわからん世界ですた(ええええ)
・いや、私は束や鞘など全体の装飾あっての日本刀が好きなんだなと(笑)
・つまるところ、本体のみの展示だったので、見れども見れども
・潔いくらいに抜き身の刀オンリー。
・ほぼ半日京都散策に費やした後だった事もあり、体力と集中力切れで
・途中でうっかり魂ニョロりそうでしたw

・ムンク展に行ってきたヨ!(/・ω・)/
・今までネタでしかなかったムンクの叫びの背景及び画家の生い立ちを知る事で
・ムンクという人の認識が大きく変わった。
・いい展示会でした。
・料亭で食べたランチ美味しかったなぁ~v雰囲気もすごく落ち着けた。

・11月は慢性的に具合が良くなくて、ちょっと心身共に若干病んでました(吐血)
・顔面全体の痛みや口内炎etc.辛かった……。

★12月★

・12月になったら、ようやく色々上向いてきたよ(’ω’)ノ
・誕生日ケーキのサプライズは嬉しかったなぁ……。
・ずっとしてみたいなと思ってたハイタイプのコタツを買ったよ☆
・でも実際使ってみると、足元冷たくて、膝が熱いことに気づいたよ(笑)
・つげ脚とったら、膝との距離近くなって低音ヤケドしそうになったよ。
・ずっと座ってると、けっこう足がだるいよw足高くしたいよ。足置き欲しい。
・けっこういいリクライニングチェアーにしたけど、椅子倒せる余裕が後ろにないよ(笑)
・コタツ布団がけっこう薄くて、空間が多いから冷気も入りやすいネw
・思えばヒーターから遠い足裏は冷えやすいわw高さによる弊害w
・でもハイタイプにして良かったよ。PCがやりやすいしね。
・魔窟の中に引きずり込まれて、ちょっとした怖い体勢の生き物にならずに済んでる。
・↑ 部屋が狭くて身長あるから、足を伸ばせなくて、色々折れ曲がってコタツに入ってた。

・新しいお仕事を任され、作業のマンネリ化が解消されたよ。
・でも納期がけっこう厳しいよ(笑)来年頑張るけどね。
・来年の作業を軽くするために、仕事納めまでは量を減らすの頑張ったよ。
・当初は納期までの作業時間の予測計算が恐ろしいことになってて蒼然としたけど(笑)
・でも任されたからには頑張りたい。お仕事任されたのは純粋に嬉しい。
・今の職場は本当に良い。人間関係も環境も。有難いことです。
・できうる限り、自分のできる事で貢献できたらいいなと思ってる。
・社食のね、味噌汁が、めっちゃ私好みの味なのよ。
・毎日、日替わり定食が何なのかが楽しみ♪(笑)
・お昼がどうかで、後半のモチベ維持が変わりますからぁぁぁ!!
・お昼はね、大事。どこでお仕事していても、それは変わらない。


もう後半はザックリ振り返ってませんね(笑)


振り返りは全てブログの過去の履歴を遡ってので記載ないので、書いていない
部分においての補足がけっこうあって、そこにちょっと力入れ過ぎてしまいましたw

今年はブログの更新回数がだいぶ減ってしまった気が。

それに伴い、見る人もどんどん減ってしまって、それもモチベ低迷につながり
書けばいいけど、なんの為に書いてるんだろうとか、色々と(笑)

仕事でPCとじっくり8時間お付き合いしてるというのもあって、家に帰ると
またPCを見るほどの気力が残っていることが少なく、今までゲームしていて
途中で寝落ちってなかったのに、TV画面見ながらブラックアウトすることも
多くなり、ブログ書くのはもっぱら金曜や休みの土日なってしまった事もあり。

ともあれ、またこうして年末に、まとめなブログを書けてます(=゚ω゚)ノ

いろんなことがあった1年でした。でもいろんなことありますよね。

2018年は自分がずっと行きたいと思っていた場所へ多く赴けた年でした。

そして自分の部屋や家の改善部分を多く改善できたんじゃないかなと。

より使いやすく、より見やすく、より整頓できる空間へ。

来年は物事に囚われ過ぎず、固執せず、依存せず、純粋に物事を楽しめる
自分に戻りたいです。

なんか今日は語ってしまった感ヒシヒシ(笑)

明日もまた大掃除に買い物に頑張りたいと思います!
さて、年末になると、今年のなんちゃらBEST5!とか、
無性になんでもまとめたくなっちゃいますが、今年も色々とまとめておきたい
衝動にかられている竜堂でございます。

今年の事は今年のうちに、綺麗にまとめたいっ!(使命感)

でもあまりにも色々気張るもんだから、気張り疲れして

あ~~~~( ゚Д゚)魂ってなること多々。

色々と肩の力を抜いた方がいいと思う。

さて、前置きするの大好きですが、後が続かないので本題へ(笑)


[ 2018年をザックリ振り返ろう ]


★1月★

・B’zのライヴに行ってきたどぉぉぉぉ!!!アリーナ席でした!!
・しかもアリーナ一角の一番前の席でした(*´Д`)ウォォォォ
・しかし、月の試練中だったわたくしめ、すこぶる腹事情やばかった。
・人の多さも付け加え、酸素争奪戦に早々に負ける。
・皆、立って盛り上がる最中、腹事情もあり椅子に座ったままの参戦。
・すんません……いや、もう立って動いたら、もうなんか色々出ちゃいそう(滝汗)
・さらに体調が悪かったせいもあり、爆音に自分の動悸がやばかった(あかん)
・やけに音の振動が心臓にこたえる。ナニこれ。
・気持ち悪いけど、耐えねば…っ!!耐えねばぁぁぁぁぁ!!(必死)
・冷や汗。いろんな意味で冷や汗。だが、しかし、乗りきった!!
・楽しみだったライヴだったけど、本当なんかいろいろすいません。

20数年ぶりに地元のお寺に行く。
・昔はお正月休みにはよく行って遊んだ場所だったけど、久々初詣。
・まったく記憶とは異なる感じで面影も何も思い出せなかったです。
・でもそのうち行きたかった場所だったので、良かったです。

・今年の1月は哀しい出来事が重なりました。
・とても哀しくてやりきれなくて、しばらく思い出しては泣きました。
・今も思い出すと涙ぐんでしまいます。そして後悔が多々残りました。
・大好きな人に、いつでも会えるというのは思い込みであり、いつ何が起きても
 おかしくないもの。もっとあの時ああしてれば良かったという思いが。
・もうあれから1年経とうとしているのですね……。

★2月★

・バレンタインの催事場でテンションあがりまくる(毎年恒例)
自分チョコを買いすぎて、食べるのもったいないともったいぶって
かなりの量をダメにした。

・つまりチョコが好きというよりパッケージが好きなのね。
・パッケージ買いしすぎないように、来年は自重します。

★3月★

・メンタル底辺這いずっていたようです(えええええ)
・PS4【死印】をプレイして、ドはまりしました☆
・久々の個人的ヒット商品に、萌えますた☆

★4月★

約12年ぶりに鎌倉に行ってきたヨ☆
・久しぶりの鎌倉は地元駅から貸切列車でのんびり行きました。最高。
・記憶が朧げになっていた鎌倉でしたが、良かった!!
・桜があまりにも早く咲き過ぎてしまい、桜終わりかけだったのが残念。
・でも綺麗な桜がいくつかまだ残っており、素敵な写真残せました。
・ツアーで行ったから時間制限がある中の弾丸散策。
・鎌倉大仏までたどり着けなかったのが唯一の心残り。
下見はばっちりだ!次に生かそうぜ!(*´∀`*)ノ

長年愛用していたコンタクトレンズの生産が終了する。(悲報)

ずっと念願だった吉野の桜を見に奈良に行ったヨ☆
だけど例年にないほどの速さで桜が咲いた事で、
行った時には吉野の山は新緑一色でした(爆)

・本当、桜のシーズン狙ってめっちゃ年明け前から宿予約したのに…!
・いろいろ悩んだ末に選んだ宿がとても良い宿だった。
・荷物を駅に置き忘れるハプニングがあったけど、ひょんなことで身元がわれる。
・奈良はいろんな意味で渋かった(笑)
多分、何年間分の仏像を一気に見た気がする。
鹿、マジで許しがたい(震)
・吉野の桜を咲いている時期に見たいので、また行きたいです。

台所のテーブル上の電灯からアリが大量落下事件勃発。

★5月★

・我が家にダイソンの掃除機がくる。
・このガテン系パワフルな掃除機の虜になる。アタッチメント優秀すぎ!
・今でも私の良き相棒。掃除楽しい。
・大型GW休みにお部屋の改造計画が着々と進む。
・衣装ハンガーラック。バッグ収納ラック。食料ストッカー。
・新しい家具のおかげで、より自分の部屋が快適に(*´∀`*)ノ
・月末あたりになると、暑さに奇声をあげ始める。(毎年恒例)
黄名粉を「おうめいこ」と読むという伝説をうちたてる。
・筆圧の高い私には感動ものだったシャーペン「オ・レーヌ」に出会う。
・今じゃオ・レーヌ、職場でも家でも大活躍だよっ!

・このままブログを続けていて意味があるのだろうかと迷走する。

★6月★

2018年初になるG様がご来店されました。
・Destiny2の体験版をプレイする!
・家の風呂場に、わたくしめの大の苦手生物Nが何度も出没する。
・職場の先輩に「風呂場に塩でも盛りたい」といったら「別な意味で怖い」といわれる(笑)


長すぎるので、わけたいと思います!

っていうかザックリなはずなのに、長くなってしまった!(いつものこと)
去年の今頃はどうしていたかなと、ブログを遡ると

やっぱり似たような年末を過ごしている自分がいました(笑)

先週の金曜日に仕事納めをし、昨日は女子焼き肉忘年会を満喫し、本日は

毎年恒例の大掃除の一環を朝からやっておりました!

でも、ここ数年にわたりやっかいな代物の処分をしてきたこともあり

比較的、年末の片付けがラクになった実感があります。

昨日は寒風で一気に散った庭の紅葉の落ち葉を出かける前に掃き集め、
今日は朝からキッチンの食料保管庫というか収納庫を全チェックし、

賞味期限切れのものを全部処分してやったともぉぉぉ!!

しかし、処分に熱中するあまり、というか思いのほか処分するものが多く
ゴミ袋に詰めている間に、ゴミ収集車がいってしまったことが

悔やまれて仕方ありませぬ(ぐふぅ)

あああああ、今年最終のゴミ収集がいってしもうたぁぁぁ!!(゚Д゚;)

うちの母の目をかいくぐる唯一の機会だったのにぃぃぃ!!(重要)

さらにそれを終えたあたりで、

いつの間にか山のように何かが積まれてまくっていた物置のチェックへ。

うちは自転車小屋と呼ばれる一角が家の一部に作らており、コンクリの床の
ちょっとした空間があるのですが、そこはいつからからカオス部屋と化し、
恐ろしいゾーンになっていたのは、このブログでも語ったことがありました。

何年も何十年もそこでたまっていたものを処分に踏み切った時は

ちょっとした業者レベルの作業になってしまったという(笑)

が、私はそうした家の収納という収納場所を数年かけて次々と暴きまくり、
母と「捨てる」「捨てない」の激しい攻防戦を繰り広げ、処分に踏み切り
今に至るわけですが、

最近では物を溜めやすい場所は、定期的に私がチェックを入れ、
こまめに物が溜まらないように処分をしていることもあり、
作業の効率がかなりあがりました(笑)


人によってはひどい娘にうつるかもしれませんが、物をそんなに残していっても

あとに残された人が大変なだけなのです。

それならば生きているうちに攻防戦でもなんでも繰り広げ、いらないものは
処分していきたい。

私もそう若くてピチピチというわけでもないので、こっちも年々体力が昔ほどなくなり、
やれることが限られてくるわけです。

天井裏に何十年前にあげた大量の本やその他諸々は、もう取り出せないです。

今の家のように引っ張れば階段が下りてきて天井裏に登れるとか、そんな便利な
ものはなく、2Fの押入れのかなり高さのある場所の天板を持ち上げ、
自分の身長以上はある高さを腕の力で這い上らないと無理なのです。

もちろん親はもう無理だし、私もやってはいませんが、ちょっと危なくて
無理だなと。上れたとしても今度はそこにある荷物を下におろす作業は
難しいかと。

昔の家なので、本当収納場所だけは恐ろしいほどあり、いまだに暴けていない
場所もあり、私1人でやるには限界も。

それでも今まで頑張った方だと思います。

と、つい内心を吐露しまくってしまいましたが、

毎年変わらない年末でございます(笑)

でも販売職をしていた頃は、年末年始ほぼ休みなく働いていた時期なので
こうしてカレンダーどおり、大型連休をもらえて家のことを色々できるのは
有難い事です。

やはり自分の住んでいる場所は、綺麗にして維持していきたい。

もはや趣味が断捨離といっても過言じゃないかもしれませんw

親が捨てられない人で、それはこの先も変わらないことなので、
自分がやらなくちゃいけないのは早い時点でわかっていたので、この時期、
せっせと作業し、年々物を減らしていけたらと思います。

ええと、本当、なんの話だっけ?(吐血)

皆さんはどんな年末をお過ごしでしょうか。

暖冬と言われていたのに、いきなり寒波が来て寒い年末になりましたが、
どうか温かくして、良い年をお迎えください。

今年の〆のようなくだりになってしまいましたが、ブログはまだ今年書きたいと
思っています(*´ω`*)
飲むのが楽しみです☆
飲むのが楽しみです☆
飲むのが楽しみです☆
寒くなると、温かいお茶が恋しくなりますなぁ(*´ω`*)

というわけで、現在飲むのが楽しみなお茶のラインナップでございます!


【 画像1 】

・友人からもらったルピシアのクリスマスパッケージのお茶( *´艸`)
めっちゃパッケージ、可愛い!!(テンションあげあげ)
・赤に金のパッケージに、鍵のモチーフを別添えが素敵!!
・なんだろうな。夢のあるパッケージって、こういう事。
・いいないいな(*´ω`*)見てるだけでも楽しい♪♪
・さらに中身を見ると、超可愛い袋がっ!!
・それぞれの味に違うパッケージ。まるでおもちゃ箱をあけたみたい。
これを破らないと中身が出せないなんて、なんたるジレンマ!
もったいないもったいない、超もったいない(ブツブツブツ)
・はぁ……可愛いな~vv大事に飲みたいと思いますv(ありがとう♪)


【 画像2 】

・ムンク展で買ったルピシアコラボのお茶でございます!!
パッケージがインパクトありすぎて、味の想像がつかない(笑)
・一応裏には《 ムンク展オリジナルティー 》と書いてありますが―。
・原材料は……フムフムフム(・ω・`)
ジャンジャー、ドライアップル、ピンクペッパー、ローズレッド、コーンフラワー。
・………こ、これは………。
けっこう思うに、もしかしたら、苦手系……かも?(笑)
・赤い?もしかして赤いかな?(液体が)ピンクペッパーかぁ…(これがひっかかる)


【 画像3 】

・これはカルディに砂糖を買いに立ち寄った際に見つけたお茶。
パッケージがめっちゃ紅茶っぽくない雰囲気。
・え、何、このオシャレな感じ。
・なんかマークがカッコイイよ!(*´Д`)白に銀っていうのもいい!!
・さらに中を開けると5パック入りなのですが、色鮮やかな袋がすごい良い!
緑(エメラルド?)の色が、超私好み!!ブルーも素敵♪
・創業1835年のジョージ・スチュアート&カンパニーのお茶でございます。
・因みに私好みの緑色の袋には、イングリッシュブレックファストが。
・けど他のロイヤルディライト(青)とかクイーンズチョイス(紫)とか
まったく味の想像がつかないんですが(笑)
・ミックスフルーツ(黄)は味の好みが分かれそうな予感(あくまでも予感)
・ヴィンテージアールグレイ(黒)か……。アールグレイはちと苦手(飲めますが)

何年か前に、お茶に凝ってた時期があって紅茶のセットや福袋を買ったり、
ネット取り寄せしたりして、色々なお茶を試してみたのですが、結論として

オーソドックスなのが一番でございます。

香りづけとか花とか果物入れなくていいから、丸裸でいいからさ(どういう表現)

余談ですが、この間、ルピシアにいった際に、前に何かのサービスでもらった
お茶がすごく美味しくて、それを探しに行ったのです。

気に入ってその袋をとっておいたのですが、大抵ルピシアに行こうって時は
わりとどこかに出かけた時のついでが多くて、いつもその袋がないから
なんのお茶だかわからなくて、お店の人に相談してみることに。

が、こともあろうか探してるお茶の名前が

まったく一文字も思い出せない。(ええええ)

覚えているのは、入ってた袋の色だけ。

ルピシアにはそれはもうすごい種類のお茶があるので、それだけで絞るのは至難の業。

しかし、袋の色とティーパックになっているという2点で

けっこう絞れる展開に。

オーソドックスな味という点でもけっこう種類が絞れ、

【 ニルギリ 】か【 ベルエポック 】のどちらではないかという結論に。

香りも嗅いでみる。

本当、茶葉の匂いだけでいいんだ、私。

で、結局、ニルギリだったら記憶に残りそうな名前だったのでベルエポックを
購入したのですが、家に置いてある袋に記載された名前を見たら

【 THE AU LAIT (ザ・オーレイト) 】で、

まったくもって名前がかすりもしなかった次第でございます。

いや、いいんだ。また今度行った時に買うYO(吐血)

けれど紅茶は色々試して飲んでますが、結局のところ毎朝飲んでいる
プリンス・オブ・ウェルズに叶うものは、今のところないのかなとも思ってます。

でもプリンス・オブ・ウェルズは朝に飲みたいけど、昼とかには飲みたいとは
思わないんだよな~不思議と。

なので外ではもっぱらアッサムティーを好んで飲んでます(*´Д`)

時々気分を変えてダージリンやセイロンにしたりしますが、やっぱりミルクと
砂糖の相性がいいアッサムが一番飲みやすいです♪
気づけば、12月も半ば過ぎ!半ば過ぎでございます!(選挙カー乗車中)

師走!師も走る!!しかし暖冬のせいか、ここ数年の体感的に

12月感、ほとんどしていません(`・ω・´)キリッ

街へ行けば、ハロウィン終わった途端にクリスマス装飾に切り替わり

だいぶ前からクリスマスな気もしますが、やっぱり実感なしです。

さて、皆様の1年はいかがでしたでしょうか?(もう1年のまとめ!?)

と、まぁ、この話はもうちょっと後にするとして、つい2日前

自分の部屋に夜中の就寝時に蚊の音に悩まされるという

季節外れも甚だしい出来事に出くわしておりました。

いやいやいや、今って12月なんですけどぉぉぉぉ!!!Σ(゜ε゜;)

これが夏とか秋とかなら、まだわかるのですが、ここ数日気温も下がり
もはや蚊なぞいないもんだと思っていたのですが―。

夜も12時を過ぎ、もう眠くて仕方がない時間帯に


……プゥゥゥゥン


という音が耳元でする始末!!さらに顔やら何やらに触っているのか、

もう不快感このうえないこと甚だしい(くわっ)

季節をお間違えじゃありませんことっ!!?

こっちはびっくりですよ!!まさかと思いましたともぉぉぉぉ!!

ガバリと起きて、急いで電気をつけるも、そんなものをはなからいなかったといわんばかりに

蚊がどこにも見当たらない。

いやいやいや、このドアも閉め切った4畳半の狭い部屋で見逃すはずはない。

ぐるりとあたりを見回し、しばらく息をひそめて蚊の音を探るも動くものもない。

天井、壁、障子、家具。どこにもいない。

しかし、蚊がいたことは確か。逃げ場はない。

仕方なしにそのまままた電灯を消し、布団に潜ったまま蚊がくるのを待ってみる。

が、なにせ眠い。非常に眠かった。

早くもうつらうつらしてきて、そのままフェイドアウトしてしまったのですが

再びその1時間後、蚊の不快な音が耳元でして、瞬時覚醒する。

(; ・`д・´)クワッ


寝起きとは思えぬ速さで電灯をつける。逃すか!!!!

が、電灯をつけた途端に、またいなくなる蚊。

本当やだ。本当、安眠妨害もいいところ。許すまじ。

やはりそのまましばらく身動きせずに相手の気配を探るも、変化なし。

どうも電気を消すと出てくるらしいので、電気を消し、今度はメガネをしたまま
布団に潜り、しばらくそのまま待機。


が、そのままいたずらに時間だけが過ぎていく。そして、眠い。


そしてやはり睡魔に勝てず、メガネをはずして眠りへと誘われ………。


………プゥゥゥゥゥゥン


キシャァァァァァァ(゚Д゚)ノ起 電気点灯


そうしたら、ようやく蚊の姿を目視!!!!いた!!!やっぱりいた!!!


ふがぁぁぁぁぁ!!!!:(;゙゚’ω゚’):パチン 叩


仕留めようと叩いた手のひらから、スルリと避ける蚊。そして目視できたのに
また再びどこかへ姿をくらます蚊。

時計を見ると、夜中の3時。

1時間ごとに不快音で叩き起こす蚊。

もはや蚊へのサツ意よりも、本当眠くて闘志萎えるの早い事早い事(笑)

もう私は、寝る(=_=)。もう寝るよ。

そして4度目、蚊はさすがに4度目は来ず(いや、来たかもしれないけど)

きっと1日経ったら、そのうち部屋の外に出てもういないだろう。

と、翌日の夜に部屋にいたら、目の端によぎる蚊の姿が…っ!!!

ふがぁぁぁぁぁぁ!!!!:(;゙゚’ω゚’):バチン 叩

またもや逃したのですが、かすったのかはたまた音の衝撃にやられたのか
下にそのまま落ちてきたので、デストロイした次第でございます。

もうね。12月にね。まさか蚊に悩まされるとは思うてもおらんかったよ。

くはぁぁぁぁぁぁぁ!!!!(叫)

と叫んだところで、久しぶりのブログの締めにしたいと思います☆
砂の惑星さ~♪ふんふん~♪そういや今日は僕らの誕生日さ~♪ふんふんふん~♪
歌って踊ろうハッピバスデー♪砂漠に林檎の木を植えよう~♪

BGMに米津玄師+初音ミクの【砂の惑星】をかけながら、

こんばんわ~(*´∀`*)ノ

本日、また1つ歳を重ねた竜堂でございます。 |д゚)フフフ

去年の誕生日は父の入院のタイミングと重なり、それどころではなく
今年は今年で父の腎臓につながって尿を体外に排出している管が
体内に入ってとれなくなってしまうというハプニングで
緊急通院になったことで、それどころではなく

ちょっとしょんぼりな誕生日でございました。

しかし、父の管も無事に病院で出してもらい、母が誕生日ケーキを
サプライズで買ってきてくれて、先ほど一緒にケーキを囲んだ次第です(*´ω`*)

昔は誕生日ってなんか特別な日っていう感じがしましたが、年齢と共に
毎日という何気ない日々に押し流されて、気づけば過ぎていくような、
そんな味気ないものになってしまっていましたが、

生んでくれた事に対する感謝をちゃんと両親に伝えられることが
できるのが、誕生日なんだなと。


若い頃は親はいつまでもいるものだと思っていたけど、親も自分も歳をとり
一緒にいられる時間は限られているものだと実感し

この瞬間はもう二度とこないものだと思うようにも。

そんな感じで、灯された蝋燭の数の多さと(笑)そしてその暖かな光に涙腺が
ゆるんでしまいました。

というか、母が誕生日ケーキをチョイスして買ってくれたのは、久しぶりです(*‘ω‘ *)

というのも、だいぶ前から「自分の食べたいケーキを自分で選んできなさい」という感じで
自分でケーキ買い、自分でプレートに描く名前を言うという、若干こっぱずかしい事を
ずっとやっていたのですがw

私が生クリームがそこまで得意ではないのを知っていて、買ってきてくれたのは
ロールケーキでした(*´ω`*)アリガトウ

そして蝋燭を全部たてると、ロールケーキの側面が穴ぼこだらけになって
悲惨なことになるので、母の機転で

切った大根に穴をあけて、そこに蝋燭を立てましたw

いつもながら見事な発想力だよ、ママン(笑)

しかも蝋燭が密集しすぎて、ガスバーナ(?)で火をつけようとしたら、
隣の蝋燭まで焼いて、側面溶けて、芯が燃え上がるという事態がw(あばばばば)

いっそみんなひとつになって燃えてしまえばいいよ(ええええ)

だって、蝋燭多すぎ(笑)

友人達からも誕生日のお祝いのメールを送ってもらい、本当にありがたく(*´Д`)

しょんぼりしている私を「落ちついたら、ご飯いこ!奢る」と励ましてくれたり
出産してまだそんなに経っていないのに、そんな大変ななか誕生日を覚えてくれてたり
「春になったら旅行行こう」って未来の楽しみをつくってくれたり
ブログのぞいてくれてて、最近の体調不良を心配して気にかけてくれたり…

いつもありがとう(*´ω`*)

ちょっと体調不良の尾をひいている今日この頃で、まだ浮上中ですが、
新しくまた歳を重ねたのを機に、心持ちを少しでも良い方へ変えていけたらと思います。

11月は

2018年12月1日 日常
11月はイベント的なものが盛りだくさんの月だったのですが、

いかんせん、体調がずっと斜めっていたり埋もれていたり掠れてたりして


本当、なんか、枯れてますた(えええええ)


本当電池切れ状態で、気持ちは落ち込むしモチベはなかなかあがらないし
毎日疲れてしまっていて、

最近ではずっと舌内炎に悩まされておりました(現在進行形)

口内炎は昔ほどできなくなりましたが、久々の大物でございます!

右側の舌の裏側に1cmほどのアフタ性口内炎が。

唇だと、その場所をよけたりしやすいのですが、舌の下にできてしまったので
喋ると痛いし、食べ物はすべからく沁みて味も楽しめないしで。
合わせるように、顔全体が元より痛かったうえに風邪気味でもあったので、喉も痛いし

もはやどこが痛いかわからない様相に。

なんか、もう、顔へのダメージが外も内もすごい事になってるYO!

いつもは痛いけど自然治癒で頑張っていた口内炎なのですが、とにもかくにも

いろいろ沁みすぎて心にもダメージがきて、ツラたん(´;ω;`)ムリ

チョコレートがめっちゃ沁みる!!(チョコ、沁みるんです)
うっかりアーモンドチョコを食べた日には、心の中、悶絶ものでした。
砕いたナッツが口内炎に直撃!さらにチョコのまったり感も攻めてきたヨ!
柑橘系はもってのほか!(これは昔から経験済)
きゃ、キャベツの千切りが、思いのほか沁みた…(ドレッシングと食感が)

もう後半になればなるほど、なんでも沁みる展開に。

うちでは変な食べ方していてもあれですが、職場ではそうはいかずに

若干涙目になりながら昼ご飯を食べてますた。(あんかけ沁みる)

さらに重なるように顔のお肌のコンディションが最悪で、頬がガッサガサになってしまい
化粧するのもなんだか辛い状態に。

美容液や化粧水、はたまたチョコラBBの内服液とやってみるけれど、
肌のコンディションは一度崩れるとなかなか治りにくいこともあり、

今週はずっと顔全体がパリパリな能面状態ですた。

もうなんだ。揉めばいいのか?それともこれは軽く叩いたほうがいいの?
顔の血行が悪いからいかんの?
と顔全体を自分の指でグイグイと押していたら、
顔赤くなっちゃうし(笑)


もうダメじゃ…わしはもうダメなんじゃ…_(:3」∠)_チンダ


超絶に毎日暗い自分がおりました。いや、元から暗かった。暗かったね(ええええ)

で、昨日ようやく口内炎の治療パッチが届いたので、夕飯前に貼ろうとしたら
めっちゃ「食前に使用しないで下さい」的なことが書いてあるし、
それならばと就寝前にパッチを貼ろうとしたら、舌の下だから、めっちゃパッチ
貼りづらいねん。もう唾液たまるから、すぐに剥がれるし。

でも頑張って貼り付けて寝て、今朝口の中を見てみたら

パッチが溶解したのが、患部の下の口内に、スライムみたいにたまってました。

薬効成分、意味ないところに効いてるねん(笑)

で、パッチだけでなく塗り薬も買ったので、試しに塗ろうとしたのですが、
いかんせん舌の下。患部にピンポイントに塗るのが殊の外難しい(苦戦)

で、ようやく濡れた!!と思ったら、すぐに頬の方に薬が移動。(舌は動くのだよ)

薬効成分、意味ないところに効いてるねん(吐血)

そんな感じで、日々のど飴と水分が手放せず(突如すごく咳込む時がある)
今日と言う日を生きております(ぐふぅ)

でも底辺まで来ちゃえば、あとは上がるだけ(多分)

そう思いながら、この試練の時(?)を耐え忍ぼうと思います。

っていうか、もう耐え忍んだので、荒れ狂いたい(ええええ)
既に今年も残すところ1ヶ月をきりました!!

師走(12月)でございます(*´∀`*)ノ

おおおおお…もう今年も終わるのね(まだ早い)

きっとあっという間に年越しとかなっちゃうんだよね(震)

今年は暖冬で30なん年かぶりに11月に木枯らしが吹かなかったそうで。

確かに、まだ春・夏布団で寝てるわ、私。

去年の11月はそれをやって、左脚が朝方にツったりするほどの寒さだったけど

まだ朝方足が出てても、やばいレベルじゃない(どんな基準)

あ、でも薄めのかけ布団といえども、わたくしめ

6枚の薄地のかけ布をして寝てるので、そこんところノープロブレム☆

毎年恒例ミノムシ重ね布団でございます。

まずはお腹の上にのせるバスタオル1枚と、同じ大きさのあったか毛布タオル1枚。

その上は綿生地のガーゼ系かけ布が4枚、その上に春・夏のかけ布団。

そして最後にモフモフ毛布を乗せて寝ております。


本当に、ミノムシ状態だな、私(笑)


なので、羽根布団1枚とかで寝れるホテルなどでは

大層落ち着かないことこの上ないです。

なので、ホテルでは風呂用のバスタオルを極力使わず、お腹にのせるように確保したり。

そんな感じの暖冬ですが、今年わたくしめは念願の

1人用ハイタイプデスクこたつなるものを購入しました(*´∀`*)ノ

何年か前から、ずっとハイタイプのデスクこたつが欲しいと思っていて、
今年思いきって買った次第でございます。

いえ、実は今年の夏に自分の部屋にエアコンをつけたので、暖房が入る事は入るのですが

冬っていったら、やっぱりコタツなしではダメなんです!
ダメじゃないけど、ダメなんです!!
(どっち)

っていうか、4畳半の狭い場所で暖房つけたら、

もろに肌に影響が出まして、もう肌カッサカサになっちゃったからな!

でも、思った。エアコン、ありがてぇ……(*´Д`)

11月あたりになると、コタツをつけるにはまだ早いけど、確実に部屋は寒くなりはじめてて
いつも手足冷たくなりながら自分の部屋にいたけど、ほんのりあったかいヨ…v

といっても、うちの母や私はエアコンは冷房も暖房もあまり得意ではなく、
うちの母にいたっては、

暖房なのに設定温度16℃以下にしようとしてたからな(笑)

母「 暖房って設定温度16℃以下にならないのね(笑) 」

私「 まぁ、16℃以下にしたら、もうそれは冷房だからね(笑) 」

というわけで、うちは台所でも設定温度18℃以下、私の部屋も19℃くらいにしてます。

というか、他のお宅の温度設定って何℃くらいなんだろう?( ゚Д゚)

して、本日より我が家…というよりか、私の部屋に導入したハイタイプデスクこたつ。

今、まさにそのハイタイプデスクこたつ(電源はまだ入れてない)にて、このブログを書いております!

いつもはロータイプの小さなパソコンデスクにPCをうっているのですが、
やっぱり椅子に座りながらの作業は脚がラクで良いですね(*‘∀‘)

ロータイプだと座椅子から足を伸ばせなくて、いつも変な方向に足を曲げて
作業していたので。

さらに今回のこだわりポインツは、実はデスクこたつの方というよりかは

座椅子の方をこだわった次第でございます(`・ω・´)キリッ

リクライニングチェアーにしました(*´∀`*)ノ

休みの日はほぼ部屋で過ごしているので、

もう長時間座っても苦にならないものをチョイスしたヨ☆

リクライニングなので、傾きが調節できて、寝ることだってできちゃうのです。

寝ることだってできちゃうのです(大事なところだから2回言った)

っていうか、もうコタツはね、寝るの前提です(えええええ)

あ、もちろん夜寝る時はちゃんとお布団で寝ます。そこはきちんと分けます。

ただ問題は、狭い部屋なので、

リクライニングを全開で倒せるほどのスペースがないという点。

リクライニングチェアーの後ろはすぐにたたんである布団があるのです。

でもそこのところは使っているうちに、色々と工夫しようと思っています。

というか、今日はコタツと座椅子の組み立てで力尽きましたが、明日あたりには
部屋のスペースを確保するために、プチ模様替えをしようとは思っています。

あとこのままだと、TVの位置が低すぎて、ゲームができません。

あ、いや、できないこともないだろうけど、目線が下過ぎるので、見づらいのです。

あと、座椅子の角度。なかなか自分のいい位置を見つけられないと、すぐに腰が
痛くなってしまうのが難点。(過去に座椅子を何度か買ったけど、腰が痛くなって
ダメにした経験あり。)

改良の余地がまだまだありそうですが、高い位置で作業できるのはなんだか嬉しいなぁ♪

学習机はだいぶ前に部屋の幅をとりすぎるので椅子といっしょに処分してしまい
それ以来、部屋では座って作業するのが通常になっていたのです。

今年の冬も、ぬくぬくしながらひきこもりたいと思います☆
(ひきこもり宣言したぁぁ!)

いや、だってコタツは魔窟ですからぁぁ!!(もう、魔窟大好き☆)

ムンクの叫び

2018年11月25日 日常
ムンクの叫び
ムンクの叫び
ムンクの叫び
11月の中旬に、友人と一緒に【 MUNCH展 】に
行ってきました(*´∀`*)ノ

どうしても、MUNCHというとムンクではなく

「ムンチ」と読んでしまう竜堂でございます。

ほら、だってクランチとかもつづりCRUNCHじゃん?

というか、なんで、このつづりでムンクって読むのかわからないヨ?と
私がぼやいていたら、一緒に行った友人が

「 これ、英語(読み)とは限らないから(*‘ω‘ *) 」

と言われ、内心衝撃を隠せなかった竜堂でございます。

あたい、A~Zで表されるものはすべからく英語だと思ってたヨ!!


衝撃24時(ええええええ)


そうか!ムンクさんはノルウェー出身だから、英語じゃないのか!!


………英語じゃないよね?(ノルウェー語ってあるよね?)


いつも私の脳内は接続先がおかしいので、時々よくわからない衝撃を受けますw

そして、絵のタイトルがずっと「ムンクの叫び」だと思ってた人。

ムンクが描いた絵だから、ムンクの叫びであって、絵のタイトルは「叫び」だったんですね。そうですね。

そんな前置きをしたところで、久しぶりに上野に行ってまいりました!

なんだろう。上野けっこう行ってるはずなのに、記憶が曖昧なのは何故。

多分、それは疲れで省エネモードで行ってたからだと思われます。

とにかく人が多いとすぐに酸素争奪戦で負け、薄暗い室内の圧迫感に緊張するのか
身体が冷えるかのぼせる傾向にある人。

昔は全て人疲れだと思ってたものが、最近自分の体質を考えると、そういう事かと。

なので「どこどこに昔行ったよね~」と話をされると、

その時の記憶の掠れ具合が半端ない事に気づいたこの頃。

私はボケるのがかなり早いかもしれないと薄々危惧する今日この頃です(震)

写真が残っていると思い出せるのですが、ないと思い出せないの、

本当どうにかしたい。(しっかり、私の記憶力)

そしてそんな自分分析が終わったところで、本題へ(笑)

行ったのが土曜ということもあって、かなりの混雑を覚悟していましたが
むしろムンク展よりも

お昼のお店の混雑ぶりの方がすごかったという(ええええ)

軽く1時間待ち。でも予約なしで1時間待ちはまだいい方かと。

でもその待ち時間の間に、周辺の上野散策を楽しむことができました(=゚ω゚)ノアソコイッテミル?

しかも母方の田舎でもある会津フェアが開催されており、懐かしさに覗いてみたり。

この日はとても天気が良くて、本当清々しい青空が広がり気持ちが良かったですv

この時期、だいぶ鬱々としていたこともあったので、このお出かけはかなり良い
気分転換になりました。

わたち、今、光合成してる…っ!!(光量足りてない感)

近場をぐるっと散策し、上野東照宮花園稲荷神社巡り。

なんやかんやであっという間に1時間経ち、ランチタイムへ☆

画像1枚目が食べた花御膳【月】でございます。

韻松亭というお店だったのですが、お店全体に赴きと落ち着きがあり
カウンター席だったのですが、目の前に綺麗な木々の緑が見える場所で、
開放感のある場所で食べる美味しい食事だけで、かなり癒されました。

今度また上野に行く機会があったら、ここでランチしたいなぁ(*´ω`*)

で、お腹いっぱいに満たされたところで、いざムンク展へ。

確か20分待ちくらいの列でしたが、あっという間に順番が回ってきた感じ。

さらにコイン式ロッカー(コイン返却あり)があったのにはかなり助かりました。

いかんせん、どこへ行くにも荷物が重たい女。重たい荷物と一緒に旅するのは
もはや運命かといわんばかりですが、

最低限の荷物だけでコートも置いて見れるのはすごく良かったです(最高)

あと、今回音声ガイドをつけたのですが、ナレーションが声優の福山潤さんという豪華っぷり!

もぉ~ヘッドホンで聞く福山潤さんの声はドキドキしましたわ~( *´艸`)

ナレーションでは低音ボイスで収録されており、ムンクさん超いい声!!とか
思いながらの観賞w

実はムンクの絵は「叫び」しか知らなかったのですが、今回は数多くのムンクの絵を
見ることができました。

まぁ、感想として、ぶっちゃけ病んでる感、凄かったヨ☆

不気味な絵とか暗い絵が多く、それは彼の生い立ちにによるものなのか。

軍医の厳格な父とその妻から長男として生まれたエドヴァルド・ムンク。
(ムンクさんの名前がカッコ良くて、驚きポインツ)

5歳の時に母親が結核で他界し、その数年後には1歳違いの姉が同じく結核で他界。

この家族との死別が彼の作品に大きな影響を与えている。

その後の人生も女性と交際をしていた際に結婚を迫られ口論をしている時に、
ピストルが暴発し自分の左手の中指が吹き飛ぶという事件があったり、
アルコール依存症になり、手の震えや幻聴や幻覚まで見えてくるようになり
自発的に精神病院に入院したりと、

とにかくいつも何かと戦っているという印象があったムンクさん。

80歳という人生に起こった出来事を凝縮して見たので、大きな出来事を
ピックアップしてあるからそう思うだけかもですが。

でも、一番最後に描いたという自画像【時計とベッドの間】を見終わった時に

何故か泣きたくなるような気持ちになりました。

その時に感じたものが一体何なのか言葉で説明するのは難しいのですが。

感動とも違うし、ムンクの一生をかいつまんで見ただけなのに、その間の作品を
数十点見ただけなのに。

胸をうたれたという表現もちがくて、こう訴えかけてくるインパクトがあるわけでもなく

ただ、幼い頃から「死」と「孤独」が身近にあったムンクの生が終わろうとしている事への
何かしらの感傷なのか。

その絵をずっと見ていたいとか、部屋に飾りたいとか、そういうのは全くもって
ないのですが(笑)ムンクという人物を知ったことで、そしてその背景を少なからずも
知ったことによって、

私の中では「叫び」の見方が大きく変わりました。

ムンク展で絵を見るまでは、ネタの一部であったり、はたまた有名な絵という
だけの認識だったのですが、

「知る」という事はこういうことなのかと漠然と思った次第であります。

特に覚えているのは、ムンク展の最初の方で聴ける音声ガイドでのムンクのセリフ。

『 どうして私は他人(ひと)と同じではなかったのだろうか。 』

確かこんなセリフだったと思うのですが(ムンクが言わんとしているのは
また違った意味合いかもしれませんが)これは幼い頃から常々思っていた事で
このセリフは心にささりました。

では、他人(ひと)と同じとは一体どういう事なのかというのを考えると
同じだという事は絶対にあり得ないし、自分の中で他人(相手)を理想化してるだけに
過ぎないのかもしれないけど、やはり同じが良かったという想い。

孤独に種類があるかはわかりませんが、根底にあるものはすべからず同じなのかもとも。

まぁ、なんだ。何が言いたかったのか自分でもよくわからなくなってしまったので

ムンク展、観に行って良かった。音声ガイド超オススメ。

ということで、まとめます(笑)

あと音声ガイドの挿入曲がピアノ曲が多かったのですが、ヘッドホンで聴くの
すごく良かったです。音声ガイドがない間はずっとピアノ曲聴いてた人(*‘∀‘)

お土産にオススメは、割高感はありますが、カラムーチョとのムンク展のコラボ商品

【 ムーチョの叫び(6袋入) 】

ネタにはもってこいです(笑)しかもホットチリ味、美味しかったw

さらにルピシアもコラボしていて、思わずこちらも買ってしまいますた☆

ムンク展はまだまだ開催中なのでご興味のある方はぜひ(*´∀`*)ノ

初心に―

2018年11月25日 日常
初心に戻る時期がやってまいりました!(`・ω・´)キリッ

皆様、こんにちわ☆世間では3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?

休みというのはあっという間に過ぎるもので、本日で最終日。

先週は具合が悪く、ここ3連休に入る手前で具合が悪化し、金曜の夜には
お風呂上りに貧血を起こしかけて、久しぶりに寝るまでの間、自分を鼓舞しまくり
就寝した次第でございます(あかん!ここで倒れたらあかん!自分布団まで
頑張って!!倒れるなら布団で倒れて!←ここ重要)

なので、この3連休は友人とランチしたりしつつ(お互い病み上がりでw)
ブラックフライデーなので買い物をしたり、家事をしたりして過ごしました。

さて、気力が戻るまでと思ったのですが、そんな充電中にも最近面白い話を
書かないせいか、ゆるゆるとこのブログへの来訪者が減り、ついには

自分で来訪カウンター回してるんじゃなかろうか(゚Д゚;)

という様相になってしまいました(笑)

実はサイトの方は今月で創立15年目
このブログはその途中から使い始めたので、そこそこな年月が経ってますが

終わりが見えてきたのは初めて……でもないか(笑)

終わる時は、きっとこうして日々の中に埋もれるようにして終わっていくのだろうなと、
ぼんやり思いましたが、元よりそこまで画期的なブログでもなく、ゆるゆるとが
平常運転なので(時々ハッスルしすぎてる時もありますがw)

まぁ、このピークをすぎた観光地みたいな風合いが、ここなんだなとw
(いや、ピークすらないけどw)

状態を保持するということはエネルギーが必要な事で、それを失くしてしまうと
重力に勝てないように下へ下へといくばかり。

下へまいりま~す☆っていう流暢なエレガな響きが聞こえてくるようですが
重力にまかせて下へまいってみるのもいいかもしれません(いいの!?(゚Д゚;))

とまぁ、わたくしめの斜め179度のぼやきをしたところで(ほぼ倒れてる~!)

「自分の日記」という意味では、本来の形に戻ったのですが、本日も自分の
内面整理(自問自答)をしつつ、お茶を濁したいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ

いやはや、それにしても疲れている時というのは睡眠を必要とするのか
本日は本当に浅い夢に捕まってしまったかのように、意識の表層を行き来し
そういう時はよくわからない夢を見るのですが、今朝も長い時間、
夢を見ていたような気がします。

それがどんな夢だったのかは、起きる手前部分しか覚えていないのですが
ちょっと書き留めておこうと思いますφ(..)メモメモ

以下、夢の内容の話。

夢の中では高校時代の友人がいて、そのうちの一人が「トイレに行く」といって
一人トイレに行くのです。

残った私たち3人は、大きな車道を1本隔てた道路沿いにいて、トイレに行った
友人はその車道を渡った先に行き、さらに右折した道路沿いにある場所へと
向かっていったのです。
(どうも行ったのはお寺かなんかにあるトイレっぽいという認識)

しばらく待っていた私たちだけど、なかなかトイレから戻ってこない友人。
(夢の中では時間経過の感覚がなく、さほど待った感じでもなかったけど)

そこで、私が「じゃぁ、私が様子を見てくるよ」と2人の友人をおいて、
おもむろに自転車の乗って車道を渡っていくのです。

で、トイレにいった彼女は車道を渡った先を右折したようだけど、何故か私は、

そのまま右折せずにまっすぐ進んだ商店街の方に行くのです。

夢の中での私はそっちに行く方が「近道」と思ってるのです。

今思うと、トイレに行った彼女の目的地がどこかさえもはっきりしていないのに
夢の中の私は、「何故か近道と思っている」のです。

その商店街を通りながらふと顔をあげて上をみると、商店街の上の方には

ものすごく巨大な観音像とも聖母像とも見れる頭部分が2つ置いてあったのです。

ややそれは金色に近いもので、それを見た私は

「(あ~これって、「さっき見た」のだ。そのモチーフをもってきたのかな?)」

と思っており、どうやら私の記憶に残っていない前半の夢部分で見ていた様子。

そう思いながら通り過ぎ、その後、私は自転車に乗っているのに、乗ったまま

喫茶店の中を通っていくのです(めっちゃ店の中を)

まるでそこが道路であるがごとく、通りずらい喫茶店の中の障害物を避けながら
喫茶店の向こう側の出口へ抜けていくのです。

そうして向こうの道に出た私だけど、そこはまったく記憶にない道だけど
そのまま自転車に乗り続け、そう経たないうちに、

やけに人里離れたような場所に出るのです。

茶色の土山がいくつも盛ってあるような工事中というか開拓中というようなそんな場所へ。

そこにはそこで働いているようなおじさんたちが数人集まっており、それを見た私は

「鉄工所」に来てしまったと思ったのです。

今思えば鉄工所と思わしきものは何一つなかったように思えますがw

だいたい「工」にあたるようなものはどこにもなかった(笑)
ただそんな土山が積み上がったような空き地が見えただけ。

で、そこで自分が道に迷ってしまったと自覚するのです。

思えばあてもなく場所もわかっておらず漠然としたけど進んだから、そりゃ迷いもするなと
そんな自分を客観的にみている自分もいて。

で、ふと、トイレにいった彼女を探しにいく前に、携帯で連絡をとればよかったんじゃないかと
思うわけです(文明の利器あったぁぁぁ!)

ただ、そうは思うけど、「携帯はなかった」ことを思い出すのです。

で、探しにいった自分が道に迷ったことを、友人達に連絡をしないとと思い
どこかわからない場所の道を戻ろうとするところで、

―目が覚めました。

何一つ解決していないモヤモヤ感!(笑)

迷走感、半端ないですな!(吐血)

でもそれだからこそ夢は不思議で面白いのですが。

夢とは何かとはわからないし、深層心理の現れかもしれないし、まったく関係のない
事柄なのかもしれない。

でもなんとなく過去の体験が元になっていたり、自分の中でうやむやにして
時間で解決しようとした何かだったり、そんなものが不思議な形で再現され
自分の中で常に無意識に整理しているのを垣間見ているのかなと。

最近はどういうわけか、高校時代の友人達が夢に頻繁にでてきます。

とまぁ、そんな感じですが、やや薄暗い内容の事も書いてしまいますが、
文章を書くことで、自分の気持ちを整理していこうと思います。

充電中

2018年11月19日 日常
旅行記が途中のまま、絶賛やる気やら活力やらが枯渇していて低迷中な竜堂です。

ついに燃え尽きた……かもしれないけど、まぁ、いつもの周期みたいなような気がしないでもない。

元々、物事に全力投球しすぎて、元気な時や緊張してる時、前だけを見て走り続けてる時はいいのですが、ふと、何年か経つか経たないかくらいで、

急に我にかえって自問自答し始めると、急に気持ちが棒みたいになってしまう時があるのです。

エネルギー切れみたいな感じというか。

最近仕事に煮詰まりだして(気持ち的に)うまくリフレッシュできなくて、
日々の目の酷使で眼精疲労がひどく、顔全体が強張ってしまい
なんか能面みたいな感じになり、触ると顔全体が痛くて、こいつはあか~ん( ̄□ ̄;)!!ってなってました。

先日ようやく顔面マッサージをしてもらい、だいぶ楽にはなったのですが、施術してもらった人に、歯を無意識に食い縛ってることからくる痛み(コリ)かもしれないと指摘され、ようやく顔の痛みの一因がわかり、納得。

抑え込んで自覚がないストレスは、無意識に体に出ていることがあることを失念してますた(吐血)

とまぁ、つらつらと近況をスマホからぽちぽち打ちましたが、
エネルギーが充電でき次第、またのんびり楽しい内容の日記を書けたらなと思います(´- `*)

それはすぐかもしれないし、時間がかかるかもしれませんが、萌えな話は
いつでも歓迎なので、ぜひ水やりエサやり肥料やりお待ちしてます(ええええっ)

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索