今日も京とてぶらり秋旅in2018 ⑤
2018年11月6日 旅行
本能寺の後に向かったのは、三十三間堂でございます!
前回の京都へ行った際に、閉館時間に間に合うように行ったのですが
受付時間に間に合わず、閉まった受付前で呆然とした三十三間堂(吐血)
今回こそは、時間に間に合うようにやってきたどぉぉぉ(=゚ω゚)ノドウモドウモ
が、ここに来るまで、徒歩で行けるだろうと烏丸御池駅から
三条駅まで歩き、その道中にいろんなところへ立ち寄った事もあり
体力的に若干疲れが(笑)
さらに入り口では海外の観光客でごった返しており
(タイミングが悪かった)受付に並んでいるのか、それとも
団体入場待ちだかわからない曖昧さ(オロオロ)
言葉がわからないからいいと思っているのか、ガイドさんがけっこうな怒号を
同じガイドさん同士で飛ばしていて、内心ガタブル(お仕事お疲れ様です)
そんな感じで入ったのですが、まずは見る前にトイレに行こうと立ち寄ったのですが
トイレが流れないというハプニングが!!:(;゙゚’ω゚’):
沢山のトイレが他にもあるので、流す水が貯まるのが遅いのかと待ってみましたが、
その間でも、あちこちで流しているもんだから、何度試しても流れない。
あわはぁぁぁぁぁぁぁ!!:(;゙゚’ω゚’):ドドドドナイシヨウ
申し訳ないと思いながらも、そのまま後にしました(本当にすいません)
三十三間堂は土足禁止で、靴を脱いで上がるのですが、実は歩きどおしで
疲れていた足にはとても有難かったです(解放運動じゃ~い☆)
でも素足(靴下は履いてますが)の木の床は、この時期は寒いかもです。
三十三間堂は多分記憶に残っているのは、中学の修学旅行以来だから、
ものすごく久しぶりに来ました。
多分、修学旅行で来た時とは色々変わってるんだろうなと思いつつ。
久しぶりに千手観音像をみたのですが、
本当に一体ずつその表情が異なっていて、面白かったです。
その千手観音像の中に「自分に似ている像がある」というのを
昔に聞いたことがあり、今回それを探してみました!
というか、ふと思ったのですが、あの観音像の並びって
ずっとあのまま並び替えとかしないのかなと。
いえ、前の見えやすい観音像ばかり目に入って、後ろの観音像は見ずらくて
詳細が見えるのは、前に並んでいるごく一部。
もっと後ろにいる観音像にも入れ替え制でスポット当ててあげようよ。
後ろにもいい子いる。後ろにもいっぱいいい子いる(?)から。
とか、ものすごくお節介な事を内心思った次第。
きっと「そこにある」ことが大事なのであり、目立つか目立たないかは重要じゃない
世界なのだろうし、「人に見て貰う為にあるものでもない」わけだろうし。
ただなんとなく、そんな事を思いました。
で、見える範囲で千手観音像の表情をゆっくり見たのですが、
自分に似てるなと思った観音像を発見。
ちょっとツンとした面持ちで目を閉じてるけど、どこか緊張感がある観音像。
その他にも穏やかで落ち着いている表情の観音像もあり、いつかはこんな心持ちで
穏やかな自分になりたいなと思いつつ。
全てのしがらみ(こだわり)から解放されて自由になった姿とでもいうか。
その後はぐるっと三十三間堂の外側を歩いて回り、後にしました。
この時間帯になると、ちょっと肌寒くなってきた頃。
見上げた空が青く広く良い季節だな思った三十三間堂でした。
前回の京都へ行った際に、閉館時間に間に合うように行ったのですが
受付時間に間に合わず、閉まった受付前で呆然とした三十三間堂(吐血)
今回こそは、時間に間に合うようにやってきたどぉぉぉ(=゚ω゚)ノドウモドウモ
が、ここに来るまで、徒歩で行けるだろうと烏丸御池駅から
三条駅まで歩き、その道中にいろんなところへ立ち寄った事もあり
体力的に若干疲れが(笑)
さらに入り口では海外の観光客でごった返しており
(タイミングが悪かった)受付に並んでいるのか、それとも
団体入場待ちだかわからない曖昧さ(オロオロ)
言葉がわからないからいいと思っているのか、ガイドさんがけっこうな怒号を
同じガイドさん同士で飛ばしていて、内心ガタブル(お仕事お疲れ様です)
そんな感じで入ったのですが、まずは見る前にトイレに行こうと立ち寄ったのですが
トイレが流れないというハプニングが!!:(;゙゚’ω゚’):
沢山のトイレが他にもあるので、流す水が貯まるのが遅いのかと待ってみましたが、
その間でも、あちこちで流しているもんだから、何度試しても流れない。
あわはぁぁぁぁぁぁぁ!!:(;゙゚’ω゚’):ドドドドナイシヨウ
申し訳ないと思いながらも、そのまま後にしました(本当にすいません)
三十三間堂は土足禁止で、靴を脱いで上がるのですが、実は歩きどおしで
疲れていた足にはとても有難かったです(解放運動じゃ~い☆)
でも素足(靴下は履いてますが)の木の床は、この時期は寒いかもです。
三十三間堂は多分記憶に残っているのは、中学の修学旅行以来だから、
ものすごく久しぶりに来ました。
多分、修学旅行で来た時とは色々変わってるんだろうなと思いつつ。
久しぶりに千手観音像をみたのですが、
本当に一体ずつその表情が異なっていて、面白かったです。
その千手観音像の中に「自分に似ている像がある」というのを
昔に聞いたことがあり、今回それを探してみました!
というか、ふと思ったのですが、あの観音像の並びって
ずっとあのまま並び替えとかしないのかなと。
いえ、前の見えやすい観音像ばかり目に入って、後ろの観音像は見ずらくて
詳細が見えるのは、前に並んでいるごく一部。
もっと後ろにいる観音像にも入れ替え制でスポット当ててあげようよ。
後ろにもいい子いる。後ろにもいっぱいいい子いる(?)から。
とか、ものすごくお節介な事を内心思った次第。
きっと「そこにある」ことが大事なのであり、目立つか目立たないかは重要じゃない
世界なのだろうし、「人に見て貰う為にあるものでもない」わけだろうし。
ただなんとなく、そんな事を思いました。
で、見える範囲で千手観音像の表情をゆっくり見たのですが、
自分に似てるなと思った観音像を発見。
ちょっとツンとした面持ちで目を閉じてるけど、どこか緊張感がある観音像。
その他にも穏やかで落ち着いている表情の観音像もあり、いつかはこんな心持ちで
穏やかな自分になりたいなと思いつつ。
全てのしがらみ(こだわり)から解放されて自由になった姿とでもいうか。
その後はぐるっと三十三間堂の外側を歩いて回り、後にしました。
この時間帯になると、ちょっと肌寒くなってきた頃。
見上げた空が青く広く良い季節だな思った三十三間堂でした。
今日も京とてぶらり秋旅in2018 ④
2018年11月6日 旅行「 敵は本能寺にありっ!! 」
「 本能寺の変♪ 本能寺の変♪ 」
「 1582(イチゴパンツ)は本能寺の変(?) 」
こんな感じで、本能寺というのはめちゃんこ私の中では
メジャーどころでございました。
こんなにも有名なところなんだから一度は行っておきたい!
と思って観光ブックを見てみると、若干衝撃な事実を知る事になるのです。
本能寺が、ピックアップされていない…っ!(゚Д゚;)エエエエエ
そう!てっきり観光名所だろうと思っていた本能寺。
が、地図に場所は表示はされているものの、何も載っていないじゃないですか!
(゚Д゚;) (゚Д゚;) (゚Д゚;)
え?これは一体、どういう事?
というわけで、本能寺へ行ってまいりました!(=゚ω゚)ノ
というか、商店街の並びにあって、馴染んでいるというか、歩いていたら急に
お寺が現れて、「こんなところにあったΣ(゚Д゚;)」という衝撃が。
海外の観光客が多い土地柄ですが、人の出入りもまばらで、いるのは数人の日本人観光客のみ。
実に控えめな様子が予想外でした。
というか、時代劇などの影響で、あまりにも本能寺というものを脳内で盛りすぎた感が
あったことを白状します(吐血)
で、境内は数人いたくらいだったのに、御朱印所に行ってみると、列ができていて
これまたびっくり!そして例外なく皆だいたい20~30代の男女。
そして多分、審神者の皆様ですね?(笑)
え、それは勘繰りすぎじゃね?と思うところですが、私の目の前で御朱印帳を
受け取った女性のその御朱印帳のデザインは、めっちゃ「こんのすけ」でしたw
(※刀剣乱舞の癒し動物キャラです)
さらに、その横で御朱印待ちしていた男性は、その手に刀剣乱舞コラボの
スタンプラリーのチラシを持ってましたし、さらに後ろの男性2人組は
会話からいって審神者らしく。
この京都において、刀剣乱舞のもたらす経済効果を思うと、震えるわ、私。
さらにこの時、【 本能寺刀剣展 】が開催されていまして、
せっかくなのでと、わたくしめも見てきたのですが、私の前を行く女性グループも
言わずもがな(審神者だらけだなっw)
刀剣展では、森蘭丸が帯刀していた刀が展示してありましたが、その大きさに
やっぱり蘭ちゃん、武器こんなに長かったのか!!
と、戦国無双プレイヤーは思ってしまいました。すいません。(ええええ)
面白いなと思ったのは、唐銅香炉【三足の蛙】。
この香炉は、本能寺の変の前夜に信長公に危険を知らせるがごとく
突然鳴きはじめたという逸話が残るものだそうです。
香炉だから、鳴かないやろ!(゚Д゚;)って思うところですが、不思議なことがあっても
おかしくない世の中。本当に鳴いたかもしれないけど、それは今となっては想像の領域。
あとなんで3本の足なのかというのもちゃんと解説されていて、うろ覚えですが
偶数よりも奇数の方が良しとされていたとかなんとか。
ちょっとネットで検索をかけたら、この三足の蛙とは
青蛙神という中国の霊獣で天災を予知する力を持つ縁起の良いものらしい。
因みに三足の蛙で検索をかけると、開運グッズもヒットします(笑)興味のある方は検索を☆
そして画像は本能寺の総門を撮ってきたものなのですが、気づいた方はいるでしょうか?
本能寺の「能」の部分が違う漢字になっている事に。
誤字じゃないです。(違うお寺でもないヨ☆)
これは5度も火災に遭遇したので、ヒ(火)を嫌い「能」という字を替えたとか。
ヒ(火)が去るようにと。なるほど!!( ゚Д゚)これは面白いなと。
なのでパンフレットとかは全て替えた漢字で書かれています。
ガイドブックなどでは、普通に本能寺ですが_(:3」∠)_普通変換じゃ出てこない字だもんなぁ(笑)
そんな感じの本能寺でした!ものすごいどうでもいい余談ですが、
トイレがとても綺麗でした(えええええ)
「さすがは本能寺!」と思わず内心称賛したものの、どこらへんがさすがなのかは
自分でもよくわからないです(ええええ)
今日も京とてぶらり秋旅in2018 ③
2018年11月6日 旅行
そんなわけで、京都しゃぼんやでお買い物をしてから向かうは
大極殿本舗六角店 甘味処 栖園(せいえん)
1885(明治18)年創業で、カステラを京都でいち早く
手がけた老舗でございます。
ガイドブックの甘味処で紹介されていて、近くにあるなら
是非とも行かねば!
というわけで、行ってまいりました!
そう!いつもは観光にズンズン力を入れ過ぎて、ちっともお茶タイムを
楽しむという余裕すら作れなかったので、今回は
自分が疲れる前に、お茶をしばきますとも(`・ω・´)キリッ
目的の甘味処はガイドブックに載っていた
琥珀流しという和菓子でございます。
やわらかな寒天と自家製の蜜が溶けあったもので、月替わりに蜜が変わるお品らしい。
今月の蜜は【 柿 】。
画像にも持ってきたのですが、私の大好きな綺麗なオレンジ色に
ときめきメモリアル(*´Д`)イイネイイネ
これ、私の好きな色だぁぁぁぁぁ!!!秋色!元気が出る色!!
しかも、柿の甘みがしっかり効いた蜜と口どけの食感がよい寒天の相性が抜群で
あっという間!!食べちゃうの、あっという間でした!!
味わって食べるっていったって、もう寒天だから、スルスルスル~って(笑)
お店の外観も趣があったので、撮ってくればよかったなぁ~。
いや、また今度京都に行った時にまた来よう!!で、お土産も買おう!
店員のお嬢さん方も実に笑顔が素敵で可愛かったな~(*´ω`*)
接客良いだけでも、本当お店の印象ってぐんと良くなる。
惜しむらくは、私が行った時に他に女性客が喫茶席に一人いたのですが、
そう広くない店内で、大きめの声量でずっとスマホで喋っていて、
しかもその内容がお悩み相談(愚痴)的なもので、雰囲気台無しだった点。
他にお客さんがいないとはいえ(いや、私がいたけど)ちょっとマナー的に
どうなのよと思った次第(物申したい)
他にもお客さんいればまた違ったんだろうけど、とにかく気まずさというか
非日常的な空間を楽しみにきている身としては、落ち着かなかったです。
でもいいの。また今度行くし。その時はゆっくり楽しめたらいいな(*´ω`*)
あ、因みに3枚目の画像はイノダコーヒー本店の画像でございます。
前を通りがかったので、その時に撮りました|д゚)キニナル
今度朝食をホテルじゃなくて、ここで取るのも良いな~なんて。
朝に食べるものって限られているので、バイキング形式はどうしても元が
毎回取れていない気がするんですよねw
四条河原町はレトロ喫茶店が多いみたいで(ガイドブック見ると)
喫茶店巡りをするのも楽しそうです(*´Д`)
大極殿本舗六角店 甘味処 栖園(せいえん)
1885(明治18)年創業で、カステラを京都でいち早く
手がけた老舗でございます。
ガイドブックの甘味処で紹介されていて、近くにあるなら
是非とも行かねば!
というわけで、行ってまいりました!
そう!いつもは観光にズンズン力を入れ過ぎて、ちっともお茶タイムを
楽しむという余裕すら作れなかったので、今回は
自分が疲れる前に、お茶をしばきますとも(`・ω・´)キリッ
目的の甘味処はガイドブックに載っていた
琥珀流しという和菓子でございます。
やわらかな寒天と自家製の蜜が溶けあったもので、月替わりに蜜が変わるお品らしい。
今月の蜜は【 柿 】。
画像にも持ってきたのですが、私の大好きな綺麗なオレンジ色に
ときめきメモリアル(*´Д`)イイネイイネ
これ、私の好きな色だぁぁぁぁぁ!!!秋色!元気が出る色!!
しかも、柿の甘みがしっかり効いた蜜と口どけの食感がよい寒天の相性が抜群で
あっという間!!食べちゃうの、あっという間でした!!
味わって食べるっていったって、もう寒天だから、スルスルスル~って(笑)
お店の外観も趣があったので、撮ってくればよかったなぁ~。
いや、また今度京都に行った時にまた来よう!!で、お土産も買おう!
店員のお嬢さん方も実に笑顔が素敵で可愛かったな~(*´ω`*)
接客良いだけでも、本当お店の印象ってぐんと良くなる。
惜しむらくは、私が行った時に他に女性客が喫茶席に一人いたのですが、
そう広くない店内で、大きめの声量でずっとスマホで喋っていて、
しかもその内容がお悩み相談(愚痴)的なもので、雰囲気台無しだった点。
他にお客さんがいないとはいえ(いや、私がいたけど)ちょっとマナー的に
どうなのよと思った次第(物申したい)
他にもお客さんいればまた違ったんだろうけど、とにかく気まずさというか
非日常的な空間を楽しみにきている身としては、落ち着かなかったです。
でもいいの。また今度行くし。その時はゆっくり楽しめたらいいな(*´ω`*)
あ、因みに3枚目の画像はイノダコーヒー本店の画像でございます。
前を通りがかったので、その時に撮りました|д゚)キニナル
今度朝食をホテルじゃなくて、ここで取るのも良いな~なんて。
朝に食べるものって限られているので、バイキング形式はどうしても元が
毎回取れていない気がするんですよねw
四条河原町はレトロ喫茶店が多いみたいで(ガイドブック見ると)
喫茶店巡りをするのも楽しそうです(*´Д`)
今日も京とてぶらり秋旅in2018 ②
2018年11月6日 旅行 コメント (2)
今回の1日目の旅のコンセプトは
まったりのんびり雑貨巡り&お茶処がメインでした。
結論から言ってしまうと、途中から勇者(?)の指令が
がんがん行こうぜ☆に変わった事で、
鼻から魂ブラブラ状態になるのは、まだこの時は誰も知る由もない。
今回は四条河原町周辺の散策が目的。
といっても、賑わっている錦市場の方ではなく、エリアの上部分
(烏丸御池~京都市役所前)を散策しました!
けっこうこの周辺は、イノダコーヒー本店を始め、世界的ブランド
ジャン=ポール・エヴァンの日本初の路面店や、ニューヨークに本店がある
高級チョコレート専門店マリベル等etc.
なんだかオシャレなお店がいっぱいあったりするのです!
まぁ、上記したお店には行ってませんが(笑)←行ってないのか~い!
いえ、イノダコーヒー本店には一度は行ってみたいのですが、いかんせん
コーヒーはお腹が緩くなる時があるので、旅先では極力飲まないようにしてたり
海外の有名ブランドのチョコレートも魅力的だけど、この日は思いのほか暖かく
チョコレートっていう気分でもなかったのです。
そんなわけで、行ったお店は京都しゃぼんやでございます!
http://www.shabonya.com/index.html (公式サイト)
ガイドブックを見たら、ちょうど散策範囲内にあったので行ってまいりました!
お目当ては【 京さんぽりっぷくりーむ 】。
有名店とコラボしたリップなのですが、中でも興味をひいたのが
チョコレートリップ。
いや、ぶっちゃけ、全部気にはなりましたが(笑)
コーヒーに抹茶にチョコに胡麻って、すごいラインナップだな!( ゚Д゚)オオオオ
なので、店員さんにどんなもんだか色々と聞いちゃったともぉぉぉ!!!
チョコレートリップ、詳細含有率は忘れちゃいましたがリップの65%成分は
カカオなんだとか。
チョコ、口に塗るようなもんだわ。もうチョコやん(笑)
さらに薄っすらとチョコの色が口につくようで、美味しいらしい(笑)
あ、やっぱり美味しいのねw
フルーツ系のリップはまぁ、想像はつくけど、胡麻もなかなかチャレンジャーなチョイス。
なかなか他にはないアイテムで面白そうだったので、チョコリップをお土産に
しようと思っていたのですが、だいぶ口に塗るものの味に関しては好みが分かれるところなので、
無難に抹茶にしました(笑)
胡麻やチョコは油分の含有率も高く、つけ心地がオイリーらしい(今後のメモ用)
そして竹製の容器もすごくオシャレで素敵なのでありますv(*´ω`*)ステキ
ただ使い終わった後が、めっちゃ勿体ない気がする。これ。(付替え用欲しい)
自分用にも抹茶と柚子のリップを購入して、その日のうちに柚子を封開けして
使用してみたのですが、唇に塗ると柚子の爽やかな匂いが。
天然の匂いなのでイヤな感じはせず、使い心地が爽やか。
ずっとリップ難民だったのですが、良い感じのものが買えました(*´∀`*)ノ
余談ですが、旅道中にて、口紅とリップと荷物の引き換え札を入れたポーチを
どこぞやかで落としまして、今回の旅は
ずっと色あせた唇で過ごした次第でございます(吐血)
けっこう唇乾燥したので、すぐに出番がきたリップなのであります。
画像にもってきた可愛い干菓子のようなのは、キャンペーン中でもらったものですv
もらったのはアロマとそのアロマをたらす容器なのですが、本当パっと見干菓子なので
なんの説明もなかったら、危うくかじるところだったわ(笑)
他にも石鹸とかを買ったのですが、使うのが楽しみです(*´ω`*)
でもなんか使うのが勿体ないような気がしないでもないですw
ちょっといいものを、気がねしないで普段使いできるような度胸が欲しい今日この頃ですw
まったりのんびり雑貨巡り&お茶処がメインでした。
結論から言ってしまうと、途中から勇者(?)の指令が
がんがん行こうぜ☆に変わった事で、
鼻から魂ブラブラ状態になるのは、まだこの時は誰も知る由もない。
今回は四条河原町周辺の散策が目的。
といっても、賑わっている錦市場の方ではなく、エリアの上部分
(烏丸御池~京都市役所前)を散策しました!
けっこうこの周辺は、イノダコーヒー本店を始め、世界的ブランド
ジャン=ポール・エヴァンの日本初の路面店や、ニューヨークに本店がある
高級チョコレート専門店マリベル等etc.
なんだかオシャレなお店がいっぱいあったりするのです!
まぁ、上記したお店には行ってませんが(笑)←行ってないのか~い!
いえ、イノダコーヒー本店には一度は行ってみたいのですが、いかんせん
コーヒーはお腹が緩くなる時があるので、旅先では極力飲まないようにしてたり
海外の有名ブランドのチョコレートも魅力的だけど、この日は思いのほか暖かく
チョコレートっていう気分でもなかったのです。
そんなわけで、行ったお店は京都しゃぼんやでございます!
http://www.shabonya.com/index.html (公式サイト)
ガイドブックを見たら、ちょうど散策範囲内にあったので行ってまいりました!
お目当ては【 京さんぽりっぷくりーむ 】。
有名店とコラボしたリップなのですが、中でも興味をひいたのが
チョコレートリップ。
いや、ぶっちゃけ、全部気にはなりましたが(笑)
コーヒーに抹茶にチョコに胡麻って、すごいラインナップだな!( ゚Д゚)オオオオ
なので、店員さんにどんなもんだか色々と聞いちゃったともぉぉぉ!!!
チョコレートリップ、詳細含有率は忘れちゃいましたがリップの65%成分は
カカオなんだとか。
チョコ、口に塗るようなもんだわ。もうチョコやん(笑)
さらに薄っすらとチョコの色が口につくようで、美味しいらしい(笑)
あ、やっぱり美味しいのねw
フルーツ系のリップはまぁ、想像はつくけど、胡麻もなかなかチャレンジャーなチョイス。
なかなか他にはないアイテムで面白そうだったので、チョコリップをお土産に
しようと思っていたのですが、だいぶ口に塗るものの味に関しては好みが分かれるところなので、
無難に抹茶にしました(笑)
胡麻やチョコは油分の含有率も高く、つけ心地がオイリーらしい(今後のメモ用)
そして竹製の容器もすごくオシャレで素敵なのでありますv(*´ω`*)ステキ
ただ使い終わった後が、めっちゃ勿体ない気がする。これ。(付替え用欲しい)
自分用にも抹茶と柚子のリップを購入して、その日のうちに柚子を封開けして
使用してみたのですが、唇に塗ると柚子の爽やかな匂いが。
天然の匂いなのでイヤな感じはせず、使い心地が爽やか。
ずっとリップ難民だったのですが、良い感じのものが買えました(*´∀`*)ノ
余談ですが、旅道中にて、口紅とリップと荷物の引き換え札を入れたポーチを
どこぞやかで落としまして、今回の旅は
ずっと色あせた唇で過ごした次第でございます(吐血)
けっこう唇乾燥したので、すぐに出番がきたリップなのであります。
画像にもってきた可愛い干菓子のようなのは、キャンペーン中でもらったものですv
もらったのはアロマとそのアロマをたらす容器なのですが、本当パっと見干菓子なので
なんの説明もなかったら、危うくかじるところだったわ(笑)
他にも石鹸とかを買ったのですが、使うのが楽しみです(*´ω`*)
でもなんか使うのが勿体ないような気がしないでもないですw
ちょっといいものを、気がねしないで普段使いできるような度胸が欲しい今日この頃ですw
今日も京とてぶらり秋旅in2018 ①
2018年11月6日 旅行京都の旅から帰ってきたのですが、ここ数日、月の試練の影響もあり
斜め90度傾いていた竜堂でございます。
(傾いているというより倒れてますからぁぁぁ!)
旅疲れとのミックス具合に、わし、そう若くもなかった…☆と
とりあえずは年齢を理由にお茶を濁しながらも、旅の道中を振り返りたいと
思います!
さて、今回は富士山を新幹線の窓際から眺めることに成功し、
お天気にも恵まれ、実に幸先のよいスタートをきった次第です☆
ウフフフ……2~3回に1回は雨に遭遇する旅行先。
雨女の汚名返上万歳!!
な~んて、思って京都に着き、ホテルに荷物を預けて散策を開始し始めて思いました。
あ、あれ?…な、なんか、お天気、怪しくね?( ; ゚Д゚)
あんなに晴れていたはずなのに、ちょっと冷たい風と共に怪しい雲が。
え、やだ、ちょっとww天気予報晴れだったじゃ~ん!!w
しかし!ノープロブレム!なんとかセーフでしたw
もぉ~雨具、ホテルに置いてきちゃったし、どうなるかと思うたよ。
さて、今回の一人旅の最初の観光地は
【 六角堂(頂法寺) 】でございます。
聖徳太子創建と伝わる寺院で、呼び名は本堂の形から。
境内には鳩がたくさんいることから、お土産やおみくじ等
全面的に鳩推しでございます。
鳩というとフン被害等からどこも「エサをやらないで下さい」的な感じで
追い払われるようなイメージが最近じゃ強くなっていますが、
オネムな感じの鳩が、境内で沢山くつろいでいる光景が見られました。
(いやぁ~平和ですなぁ~(*´ω`*)マッタリ)
わりとこじんまりとした感じで、まばらにいた観光客も、そのほとんどが日本人でした。
そこで可愛い焼き物の鳩が印象的な幸福の鳩みくじをひいてきたのですが
大吉でした(*´∀`*)ノ
またおみくじを結ぶやり方が変わっていて、境内の柳に結ぶのですが、その際に
柳を2本束ねて結ぶというところが、なんか良いなと。
ここで、鳩みくじの絵が描いてあるクリアファイルが可愛くて、つい買ってしまいましたw
斜め90度傾いていた竜堂でございます。
(傾いているというより倒れてますからぁぁぁ!)
旅疲れとのミックス具合に、わし、そう若くもなかった…☆と
とりあえずは年齢を理由にお茶を濁しながらも、旅の道中を振り返りたいと
思います!
さて、今回は富士山を新幹線の窓際から眺めることに成功し、
お天気にも恵まれ、実に幸先のよいスタートをきった次第です☆
ウフフフ……2~3回に1回は雨に遭遇する旅行先。
雨女の汚名返上万歳!!
な~んて、思って京都に着き、ホテルに荷物を預けて散策を開始し始めて思いました。
あ、あれ?…な、なんか、お天気、怪しくね?( ; ゚Д゚)
あんなに晴れていたはずなのに、ちょっと冷たい風と共に怪しい雲が。
え、やだ、ちょっとww天気予報晴れだったじゃ~ん!!w
しかし!ノープロブレム!なんとかセーフでしたw
もぉ~雨具、ホテルに置いてきちゃったし、どうなるかと思うたよ。
さて、今回の一人旅の最初の観光地は
【 六角堂(頂法寺) 】でございます。
聖徳太子創建と伝わる寺院で、呼び名は本堂の形から。
境内には鳩がたくさんいることから、お土産やおみくじ等
全面的に鳩推しでございます。
鳩というとフン被害等からどこも「エサをやらないで下さい」的な感じで
追い払われるようなイメージが最近じゃ強くなっていますが、
オネムな感じの鳩が、境内で沢山くつろいでいる光景が見られました。
(いやぁ~平和ですなぁ~(*´ω`*)マッタリ)
わりとこじんまりとした感じで、まばらにいた観光客も、そのほとんどが日本人でした。
そこで可愛い焼き物の鳩が印象的な幸福の鳩みくじをひいてきたのですが
大吉でした(*´∀`*)ノ
またおみくじを結ぶやり方が変わっていて、境内の柳に結ぶのですが、その際に
柳を2本束ねて結ぶというところが、なんか良いなと。
ここで、鳩みくじの絵が描いてあるクリアファイルが可愛くて、つい買ってしまいましたw
東京駅を出てから何分後に見れたか、微妙に度忘れしてしまい、
窓際席で30分経った頃からスタンバってた竜堂でございます!
いい日旅立ち~(°∀°)
雨女ですが、今回は晴れて富士山もキレイに撮れました!嬉しい~!
あとは寝てから京都につく前に駅弁食べる(笑)グフフ。
今回はあまり観光に鼻息荒くなりすぎずに、まったり一人観光したいです(希望)
いつもがっつきすぎて、お茶もできないほどだったけど、
今回はお茶する!超お茶しまくりたい!
可愛い雑貨店とか見たい!
でも天気良いし、やはりがっつき観光か?(笑)
ともあれ紅葉には少し早いですが、秋の京都楽しみたいと思います(*^^*)
窓際席で30分経った頃からスタンバってた竜堂でございます!
いい日旅立ち~(°∀°)
雨女ですが、今回は晴れて富士山もキレイに撮れました!嬉しい~!
あとは寝てから京都につく前に駅弁食べる(笑)グフフ。
今回はあまり観光に鼻息荒くなりすぎずに、まったり一人観光したいです(希望)
いつもがっつきすぎて、お茶もできないほどだったけど、
今回はお茶する!超お茶しまくりたい!
可愛い雑貨店とか見たい!
でも天気良いし、やはりがっつき観光か?(笑)
ともあれ紅葉には少し早いですが、秋の京都楽しみたいと思います(*^^*)
空の木に行ってきた 5
2018年8月19日 旅行 コメント (2)
お昼の後に向かうは
すみだ水族館でございます(=゚ω゚)ノ
水族館、思えば、けっこうお久しぶりでございます。
私の記憶上、けっこう前に行ったきりだったと思います。
まぁ、なんだ。白状をすると
けっこう海の生物全般、ダメだよね、私(ええええええ)
高所恐怖症の気があるというのに、東京スカイツリーに上り、
そして海の生物がいい感じにアウトとセーフの境目から、
ややアウト寄りだというのに
行ってきたよ~(*ノωノ)あは、あはははは。
まぁ、いうなれば、東京ディズニーランドに行くのはいいけど、乗り物のほとんどは
乗れませんっていう、好きなんだけど、苦手なものが占める割合が多いっていうか
まぁ、うん。まぁ、うん。そんな感じ(どんな感じ)
いや、水族館っていうくらいだからね、皆、水の中の生物がおるわけです。
しっとり加減が多いというより、びっしょり感が多いっていうの?
え、ちょっとこれどういう構造してるん?Σ(゜ε゜;)っていう未知な生物が
とにかく多くて、入り口から入ると、すぐにクラゲが待ち受けております。
近年、いろいろな種類のクラゲが、美しくライトアップされ、その光景に
癒される人が多いとも聞きますが
どう見ても軟体動物(?)だし、動いていることが不思議だし、
そもそも小学生の時に海で腕を刺しおってからに、その時から
クラゲは敵……っ!!(; ・`д・´)
神秘的な光景に魅入る方もいるだろう光景に
(=_=)ウワァ……って感じの顔で見た次第でございます。
よく見てもよく見なくても、どうしてこれが生きているのかすごく謎。
で、水族館だから、行けども行けども、先にいるのは
サカナサカナサカナ~♪サカナ~を食べると~♪
いや、どう見ても食べられそうにない魚が泳いでますがな。
今回はイベントとして金魚推しで、いろいろな金魚が展示されてましたが
金魚には、こう、そこまで、興味も…(小声)
そして、一緒に行った友人を虜にしたのがチンアナゴでございます!
画像2に持ってきたのが、チンアナゴでございます(’ω’)ノハイ
砂の中からニョキニョキヒョッコリひょうたん島☆
その姿が可愛らしいと、水族館も推しな生き物でございます!
(なぜならお土産ものでもチンアナゴグッズが大人気)
友人は水槽のいろいろな角度からチンアナゴを愛で、スマホで連写しまくり
フォルダ内がチンアナゴだらけになっているほど、お気に召したご様子。
一方、そんなわたくしめ、チンアナゴを見た感想。
………ナニコレ?( ゚Д゚)
そう、全てはナニコレドウナッテルノコレ状態(笑)
わたくしめの感情比率をみると謎9割(ええええ)
というか、基本、ヌメヌメしてそうなニョロニョロはダメなのよぉぉぉぉ!!
あ、でもチンアナゴくらいだったら大丈夫ですが……まぁ、うん。
なので、チンアナゴに夢中な友人をそのままに、ふらりと隣の水槽をのぞくと
めっちゃ顔がいかつい平たい体の魚が静かに浮いてますた。(怖)
さらに、その水槽の下には、黒くて細長い物体Xが点々と……。
あかん…私の苦手な生物がおるや~ん!( ;∀;)アアアアアア
そう、そこに何気なくおったのはナ●コですた(吐血)
もうどこもかしこも、目のやり場に困るの、どうしよう(笑)
だが、しかし、せっかく久しぶりにきた水族館じゃない!しっかり!私!!
自分を鼓舞するも、みるみる減るHPとMP(気分的に痩せた)
ちょうど天井まで高さのある大きな水槽のところにあった椅子に座れそうだったので
そこで水槽でも見ながら一休みしようと思ったら
そこもけっこうニョロニョロ率高い魚、泳いでますがな~(吐血)
しかもウツボとかも泳いでいて、若干視覚的ダメージが地味にくる_(:3」∠)_
で、その大きな水槽では苔掃除(?)をしているダイバー姿の人がいたのですが
本当、あそこで作業する人の肝っ玉の凄さを思うと、100すげぇ(なんの単位)
そして、私は異様なものを、その水槽の奥に発見してしまったのである。
なんだろう……あの岩……ちょっとおかしくない?なんか真ん中がぼっこりと
盛り上がっているし……うん…?あれ?あれ、目じゃない?
しかし、その黒っぽい岩、動く気配もないしピクリとも動かないし、やっぱり岩???
だが、しかし、私はN同様、苦手なものにはいたく敏感なセンサーをもっているのだ。
「 ねぇ、あれ、エイ……じゃない?(゚Д゚;) 」
ここで説明しよう。わたしがあまり水族館を好まないのは、ヤツがいるところが
多いのだ。
小学生の時に水族館でそのエイの腹を見た日から、ちょっとしたトラウマになっているのだ。
というか純粋にその形状と泳ぎ方が本能的にMURI☆
そう!そんな苦手なものが、目の前にいるようなのだが、
本当にそうなのかと疑うほどの大きさなのである。
岩と見間違えそうなくらいで、しばらく友人と
「 あれ?岩?エイ?……いや、黒いオブジェか何か? 」
「 いや、でもピクリとも動かないよ?岩なんじゃない? 」
「 だって、あれそうだったら、……相当でかいよ? 」
「 でも水槽の中にいる魚の紹介欄にエイいないよ?岩なんじゃない? 」
というか、岩であってほしい人(笑)
で、ああだこうだと話している間に、水槽の前にいた子供がどいたその時に
手前にすごい大きさのエイを発見した友人の叫びと同時に、
その姿を目の端にいれるまでもなく、脱兎のごとくその場を離れた人(笑)
見ない。見ないよ。私。絶対に見ないからね。(; ・`д・´)
先ほどのスカイツリーの上でも「真下は絶対に見ない」というてましたが、
ここでも見ないを連発ww
友人のその後の調べでは、その水槽にはエイが2匹いるらしく、けっこうな人気者とか。
水族館に来た時は小さかったらしいのですが……。
相当でかかったよ、あれ(震)
そう、私が見てた岩と思わしきものも、やっぱりエイだったっていうww
そうしてその後もペンギンとかもみたのですが、お土産屋さんにたどり着く頃には
ゾンビのように干からびているわたくしめが出来上がってますた(砂)
というかいろいろとエネルギー切れのようでアンニュイさ炸裂。
私、やっぱり生き物はモフモフしていてぬくい方がいいわ。
毛よ。毛があるのがいいわ。っていうか猫。猫よ。猫(一択)
お土産屋さんの外に出て、立っていられず柱にもたれかかるようにして半座りし
その後わたくしめの不調を見かねた友人が急いで近場のお店に入ってくれまして、
パンケーキと温かい紅茶でなんとか回復した次第でございます。
そんな久しぶりの水族館でしたw
すみだ水族館でございます(=゚ω゚)ノ
水族館、思えば、けっこうお久しぶりでございます。
私の記憶上、けっこう前に行ったきりだったと思います。
まぁ、なんだ。白状をすると
けっこう海の生物全般、ダメだよね、私(ええええええ)
高所恐怖症の気があるというのに、東京スカイツリーに上り、
そして海の生物がいい感じにアウトとセーフの境目から、
ややアウト寄りだというのに
行ってきたよ~(*ノωノ)あは、あはははは。
まぁ、いうなれば、東京ディズニーランドに行くのはいいけど、乗り物のほとんどは
乗れませんっていう、好きなんだけど、苦手なものが占める割合が多いっていうか
まぁ、うん。まぁ、うん。そんな感じ(どんな感じ)
いや、水族館っていうくらいだからね、皆、水の中の生物がおるわけです。
しっとり加減が多いというより、びっしょり感が多いっていうの?
え、ちょっとこれどういう構造してるん?Σ(゜ε゜;)っていう未知な生物が
とにかく多くて、入り口から入ると、すぐにクラゲが待ち受けております。
近年、いろいろな種類のクラゲが、美しくライトアップされ、その光景に
癒される人が多いとも聞きますが
どう見ても軟体動物(?)だし、動いていることが不思議だし、
そもそも小学生の時に海で腕を刺しおってからに、その時から
クラゲは敵……っ!!(; ・`д・´)
神秘的な光景に魅入る方もいるだろう光景に
(=_=)ウワァ……って感じの顔で見た次第でございます。
よく見てもよく見なくても、どうしてこれが生きているのかすごく謎。
で、水族館だから、行けども行けども、先にいるのは
サカナサカナサカナ~♪サカナ~を食べると~♪
いや、どう見ても食べられそうにない魚が泳いでますがな。
今回はイベントとして金魚推しで、いろいろな金魚が展示されてましたが
金魚には、こう、そこまで、興味も…(小声)
そして、一緒に行った友人を虜にしたのがチンアナゴでございます!
画像2に持ってきたのが、チンアナゴでございます(’ω’)ノハイ
砂の中からニョキニョキヒョッコリひょうたん島☆
その姿が可愛らしいと、水族館も推しな生き物でございます!
(なぜならお土産ものでもチンアナゴグッズが大人気)
友人は水槽のいろいろな角度からチンアナゴを愛で、スマホで連写しまくり
フォルダ内がチンアナゴだらけになっているほど、お気に召したご様子。
一方、そんなわたくしめ、チンアナゴを見た感想。
………ナニコレ?( ゚Д゚)
そう、全てはナニコレドウナッテルノコレ状態(笑)
わたくしめの感情比率をみると謎9割(ええええ)
というか、基本、ヌメヌメしてそうなニョロニョロはダメなのよぉぉぉぉ!!
あ、でもチンアナゴくらいだったら大丈夫ですが……まぁ、うん。
なので、チンアナゴに夢中な友人をそのままに、ふらりと隣の水槽をのぞくと
めっちゃ顔がいかつい平たい体の魚が静かに浮いてますた。(怖)
さらに、その水槽の下には、黒くて細長い物体Xが点々と……。
あかん…私の苦手な生物がおるや~ん!( ;∀;)アアアアアア
そう、そこに何気なくおったのはナ●コですた(吐血)
もうどこもかしこも、目のやり場に困るの、どうしよう(笑)
だが、しかし、せっかく久しぶりにきた水族館じゃない!しっかり!私!!
自分を鼓舞するも、みるみる減るHPとMP(気分的に痩せた)
ちょうど天井まで高さのある大きな水槽のところにあった椅子に座れそうだったので
そこで水槽でも見ながら一休みしようと思ったら
そこもけっこうニョロニョロ率高い魚、泳いでますがな~(吐血)
しかもウツボとかも泳いでいて、若干視覚的ダメージが地味にくる_(:3」∠)_
で、その大きな水槽では苔掃除(?)をしているダイバー姿の人がいたのですが
本当、あそこで作業する人の肝っ玉の凄さを思うと、100すげぇ(なんの単位)
そして、私は異様なものを、その水槽の奥に発見してしまったのである。
なんだろう……あの岩……ちょっとおかしくない?なんか真ん中がぼっこりと
盛り上がっているし……うん…?あれ?あれ、目じゃない?
しかし、その黒っぽい岩、動く気配もないしピクリとも動かないし、やっぱり岩???
だが、しかし、私はN同様、苦手なものにはいたく敏感なセンサーをもっているのだ。
「 ねぇ、あれ、エイ……じゃない?(゚Д゚;) 」
ここで説明しよう。わたしがあまり水族館を好まないのは、ヤツがいるところが
多いのだ。
小学生の時に水族館でそのエイの腹を見た日から、ちょっとしたトラウマになっているのだ。
というか純粋にその形状と泳ぎ方が本能的にMURI☆
そう!そんな苦手なものが、目の前にいるようなのだが、
本当にそうなのかと疑うほどの大きさなのである。
岩と見間違えそうなくらいで、しばらく友人と
「 あれ?岩?エイ?……いや、黒いオブジェか何か? 」
「 いや、でもピクリとも動かないよ?岩なんじゃない? 」
「 だって、あれそうだったら、……相当でかいよ? 」
「 でも水槽の中にいる魚の紹介欄にエイいないよ?岩なんじゃない? 」
というか、岩であってほしい人(笑)
で、ああだこうだと話している間に、水槽の前にいた子供がどいたその時に
手前にすごい大きさのエイを発見した友人の叫びと同時に、
その姿を目の端にいれるまでもなく、脱兎のごとくその場を離れた人(笑)
見ない。見ないよ。私。絶対に見ないからね。(; ・`д・´)
先ほどのスカイツリーの上でも「真下は絶対に見ない」というてましたが、
ここでも見ないを連発ww
友人のその後の調べでは、その水槽にはエイが2匹いるらしく、けっこうな人気者とか。
水族館に来た時は小さかったらしいのですが……。
相当でかかったよ、あれ(震)
そう、私が見てた岩と思わしきものも、やっぱりエイだったっていうww
そうしてその後もペンギンとかもみたのですが、お土産屋さんにたどり着く頃には
ゾンビのように干からびているわたくしめが出来上がってますた(砂)
というかいろいろとエネルギー切れのようでアンニュイさ炸裂。
私、やっぱり生き物はモフモフしていてぬくい方がいいわ。
毛よ。毛があるのがいいわ。っていうか猫。猫よ。猫(一択)
お土産屋さんの外に出て、立っていられず柱にもたれかかるようにして半座りし
その後わたくしめの不調を見かねた友人が急いで近場のお店に入ってくれまして、
パンケーキと温かい紅茶でなんとか回復した次第でございます。
そんな久しぶりの水族館でしたw
空の木に行ってきた 4
2018年8月19日 旅行
さて、お昼タイムとなったわけですが、
東京スカイツリーで食事処を選ぶだけでも大変でございます。
とにもかくにも、店、多すぎ(笑)
いや、逆に選択肢があっていいと思われるが、それにしたって
店の検索して、それを見るだけでも目が泳ぐってものです。
若干、色々な情報量多すぎて、脳内が軽くキャパオーバーになりつつある
そんなお昼時。(ええええええ)
もはや食べられれば、どこだっていいっていう気分になります。
が、スカイツリー上るのだって、すごい人。
もちろんその周りのお食事処だって、すごい人(吐血)
お店がいっぱいあるっていっても、それを上回るお客がいるから、どこの店も長蛇の列。
そんななか、何を思ったのか。
ひつまぶし、食べたいね_(:3」∠)_
そう、私の記憶の中で、数年前に飛騨高山で食べたひつまぶしの美味しが忘れられず
機会さえあれば、ひつまぶしを食べたいと思っていたのである。
友人がスマホを駆使して調べてくれた中にも、ひつまぶしのお店があり、
じゃぁ、行ってみるかと友人も快諾。
今回のお昼はひつまぶし 備中に決定~☆
★ http://hitsumabushi.co.jp/menu-soramachi/
行ってみるとやはりお店は人が10数人並んで待っていたのですが、
どこもそんな感じなので椅子に座って待つことに。
はぁ~ご飯ご飯(*´Д`)
高所の恐怖(?)から解放され、緊張をほぐすのにも、もってこいなご飯タイム☆
そうすると、店員さんがメニューを持ってきてくれて、待ってる間に注文を
先にとってくれる様子。
で、きたメニュー見て、わたくしめ、どびっくりしましたとも。
ひつまぶしの、そのお値段の高さに(゚Д゚;)エエエエエ
ひ、ひつまぶしって、こ、こんなに高かったっけ!?Σ(゜ε゜;)
思えば、ひつまぶしって、鰻(うなぎ)じゃん(なんだと思ってた)
ひつまぶしって、鰻じゃぁぁぁぁぁん(心の雄たけび)
なんとなく、最後はダシかけて、さらさら~っと食べれる美味しいものっていう
遠い記憶のアバウトさで認識していて、すっかり抜けてるメインどころ(吐血)
若干、なかなかのお値段に怯みましたが、ここは思いきりましたともぉぉぉ!!
猛暑を頑張って乗りきった自分に、ご褒美じゃぁぁぁぁ!!!
またね、一品料理にカニみそ豆腐っていう、
いかにも美味しそうなものがあって、それも友人と半分ずっこすることに。(画像2)
最初は普通の豆腐の上に、カニみそが盛ってあるものを想像していたのですが
既に豆腐に練りこまれている状態でして、かなりカニみそが濃厚な豆腐でした(*´Д`)ウマウマ
そうして久しぶりのひつまぶしを堪能した次第でございますv
鰻は炭火で焼いてあるものでしたが、個人的にはカリっと焼き過ぎないで
もうちょっと柔らかかったら良かったかなぁ~。
そんなわけで、お気づきかと思われますが、画像1は本物のひつまぶし御膳。
画像3は見本(食品サンプル)のひつまぶし御膳でございます。
いやぁ~食品サンプル、すごいなぁ~( *´艸`)
あ、ちなみにちょっとした食品サンプル展がやっていて、そっちものぞきましたが
個人的には梅干しの作品が、ホンモノすぎて感動しました(笑)
東京スカイツリーで食事処を選ぶだけでも大変でございます。
とにもかくにも、店、多すぎ(笑)
いや、逆に選択肢があっていいと思われるが、それにしたって
店の検索して、それを見るだけでも目が泳ぐってものです。
若干、色々な情報量多すぎて、脳内が軽くキャパオーバーになりつつある
そんなお昼時。(ええええええ)
もはや食べられれば、どこだっていいっていう気分になります。
が、スカイツリー上るのだって、すごい人。
もちろんその周りのお食事処だって、すごい人(吐血)
お店がいっぱいあるっていっても、それを上回るお客がいるから、どこの店も長蛇の列。
そんななか、何を思ったのか。
ひつまぶし、食べたいね_(:3」∠)_
そう、私の記憶の中で、数年前に飛騨高山で食べたひつまぶしの美味しが忘れられず
機会さえあれば、ひつまぶしを食べたいと思っていたのである。
友人がスマホを駆使して調べてくれた中にも、ひつまぶしのお店があり、
じゃぁ、行ってみるかと友人も快諾。
今回のお昼はひつまぶし 備中に決定~☆
★ http://hitsumabushi.co.jp/menu-soramachi/
行ってみるとやはりお店は人が10数人並んで待っていたのですが、
どこもそんな感じなので椅子に座って待つことに。
はぁ~ご飯ご飯(*´Д`)
高所の恐怖(?)から解放され、緊張をほぐすのにも、もってこいなご飯タイム☆
そうすると、店員さんがメニューを持ってきてくれて、待ってる間に注文を
先にとってくれる様子。
で、きたメニュー見て、わたくしめ、どびっくりしましたとも。
ひつまぶしの、そのお値段の高さに(゚Д゚;)エエエエエ
ひ、ひつまぶしって、こ、こんなに高かったっけ!?Σ(゜ε゜;)
思えば、ひつまぶしって、鰻(うなぎ)じゃん(なんだと思ってた)
ひつまぶしって、鰻じゃぁぁぁぁぁん(心の雄たけび)
なんとなく、最後はダシかけて、さらさら~っと食べれる美味しいものっていう
遠い記憶のアバウトさで認識していて、すっかり抜けてるメインどころ(吐血)
若干、なかなかのお値段に怯みましたが、ここは思いきりましたともぉぉぉ!!
猛暑を頑張って乗りきった自分に、ご褒美じゃぁぁぁぁ!!!
またね、一品料理にカニみそ豆腐っていう、
いかにも美味しそうなものがあって、それも友人と半分ずっこすることに。(画像2)
最初は普通の豆腐の上に、カニみそが盛ってあるものを想像していたのですが
既に豆腐に練りこまれている状態でして、かなりカニみそが濃厚な豆腐でした(*´Д`)ウマウマ
そうして久しぶりのひつまぶしを堪能した次第でございますv
鰻は炭火で焼いてあるものでしたが、個人的にはカリっと焼き過ぎないで
もうちょっと柔らかかったら良かったかなぁ~。
そんなわけで、お気づきかと思われますが、画像1は本物のひつまぶし御膳。
画像3は見本(食品サンプル)のひつまぶし御膳でございます。
いやぁ~食品サンプル、すごいなぁ~( *´艸`)
あ、ちなみにちょっとした食品サンプル展がやっていて、そっちものぞきましたが
個人的には梅干しの作品が、ホンモノすぎて感動しました(笑)
空の木に行ってきた 3
2018年8月19日 旅行
いきました。いきましたよ。
実はスカイツリー、天望デッキのさらに上である
天望回廊なるものがあるのです。
さらに別料金1030円(大人)を支払う事によって
350mよりさらに上の451.2mまで行く事ができます!
前記したようにわたくしめ高所恐怖症の気があるのですが、
350mの高さをそこそこ見慣れたせいもあり、
感覚マヒしていたと思われますw
せっかくここまできたから上までイっちゃう?(=゚ω゚)ノヘイヘイ
そう!恐怖に勝るは好奇心!!!
でもそこはかとなく内心、緊張(えええええ)
で、上った感想としましては
ももクロコラボしすぎていて、その印象しか残らなかったデス☆(ええええ)
実は天望回廊、現在ももクロとコラボ中でして、ライブ着用のコスチュームの展示や
専用ショップができていたり、ももクロなフォトスポットと、天望回廊の
あっちゃこっちゃが、ももクロ一色w
これ、FANなら見ごたえあると思うのですが、私も友人もそこのあたりは普通で
「 さっきより高いね~。」「 やっぱ100mあがるとまた感じが違うね~。 」
っていう、なんか月並みな感想で終わっちゃいました(笑)
そんなわけで、画像2は、最高到達点に行ってきた証拠写真でございますw
画像3は友人が床に可愛いマークが入っているのを見つけ、
「 隠れミッ●ー的なのじゃない? 」とか言いながら撮ってきましたw
実はスカイツリー、天望デッキのさらに上である
天望回廊なるものがあるのです。
さらに別料金1030円(大人)を支払う事によって
350mよりさらに上の451.2mまで行く事ができます!
前記したようにわたくしめ高所恐怖症の気があるのですが、
350mの高さをそこそこ見慣れたせいもあり、
感覚マヒしていたと思われますw
せっかくここまできたから上までイっちゃう?(=゚ω゚)ノヘイヘイ
そう!恐怖に勝るは好奇心!!!
でもそこはかとなく内心、緊張(えええええ)
で、上った感想としましては
ももクロコラボしすぎていて、その印象しか残らなかったデス☆(ええええ)
実は天望回廊、現在ももクロとコラボ中でして、ライブ着用のコスチュームの展示や
専用ショップができていたり、ももクロなフォトスポットと、天望回廊の
あっちゃこっちゃが、ももクロ一色w
これ、FANなら見ごたえあると思うのですが、私も友人もそこのあたりは普通で
「 さっきより高いね~。」「 やっぱ100mあがるとまた感じが違うね~。 」
っていう、なんか月並みな感想で終わっちゃいました(笑)
そんなわけで、画像2は、最高到達点に行ってきた証拠写真でございますw
画像3は友人が床に可愛いマークが入っているのを見つけ、
「 隠れミッ●ー的なのじゃない? 」とか言いながら撮ってきましたw
空の木に行ってきた 2
2018年8月19日 旅行
そんなわけで、天望デッキ(フロア345)で購入したのが
実にオタク全開なもので、すんません(ええええ)
というか、オタクも何も
まだプレイしてないし、アニメを見てもいないという(えええええ)
ペルソナ5でございます!
アニメで東京スカイツリーが出た事を記念してコラボしたらしく
【 ここだけの限定商品 】というのに、めっぽう弱いわたくしめは
その誘惑に勝てませんですた(鼻血)
っていうか、プレイもしてないし見てもいないのに、もはや
ペルソナシリーズのFANというだけで、買った(ええええ)
っていうか、キャラデザ好きなんだもん。ペルソナシリーズのキャラデザ素敵なんだもん!
むしろこれからゲームをプレイしたりアニメ見たりして、ハマった時に
あ~~~!!あの時買っておけばよかった~!!
っていう悔しさを回避するために、今、買う(`・ω・´)キリッ
だってコラボ商品、期間過ぎちゃうと買えないもん!
せっかく現地に来てるんだから買うっきゃない!
といっても買ったのはクリアファイルだけですが(笑)
しかも他にも東京スカイツリーならではの商品はいっぱい他にもあったのに
本当にこれだけ買いましたw(いえ、他の場所で色々買いましたがw)
実にオタク全開なもので、すんません(ええええ)
というか、オタクも何も
まだプレイしてないし、アニメを見てもいないという(えええええ)
ペルソナ5でございます!
アニメで東京スカイツリーが出た事を記念してコラボしたらしく
【 ここだけの限定商品 】というのに、めっぽう弱いわたくしめは
その誘惑に勝てませんですた(鼻血)
っていうか、プレイもしてないし見てもいないのに、もはや
ペルソナシリーズのFANというだけで、買った(ええええ)
っていうか、キャラデザ好きなんだもん。ペルソナシリーズのキャラデザ素敵なんだもん!
むしろこれからゲームをプレイしたりアニメ見たりして、ハマった時に
あ~~~!!あの時買っておけばよかった~!!
っていう悔しさを回避するために、今、買う(`・ω・´)キリッ
だってコラボ商品、期間過ぎちゃうと買えないもん!
せっかく現地に来てるんだから買うっきゃない!
といっても買ったのはクリアファイルだけですが(笑)
しかも他にも東京スカイツリーならではの商品はいっぱい他にもあったのに
本当にこれだけ買いましたw(いえ、他の場所で色々買いましたがw)
空の木に行ってきた 1
2018年8月19日 旅行
というわけで、先週の木曜日に友人と一緒に
スカイツリーに行ってまいりました(=゚ω゚)ノシュタタタ
東京都民でありながら、今頃お初なスカイツリーです(笑)
でも、生まれも育ちも東京なのに、初めて東京タワーに行ったのが
大人になってだいぶ経ってからというんだから、
私にしては、早い方じゃないかなとw
そろそろスカイツリーも、できた当初よりかはだいぶ空いた
だろうと思っていたのですが、
さすがの人気観光スポット。
当日券を買う為の行列を見て、唖然(゚Д゚;)シュゲェナランドルゥゥゥ
めっちゃ並んどる………これ、みんな、買う為の列…っ!?
繁忙混雑期を1日ずらしてみたものの、やっぱり世間は夏休み。
行く時期にもよりますが、当日券よりかは若干高めではありますが、
入場券の事前購入(※)をオススメします。
※ オンラインやセブンイレブンで購入が事前にできます。
しかし行って思いました。
アミューズメント施設の待ちな雰囲気、めっちゃするわ(笑)
洗練された空間において、手際よくお客を誘導、案内する独特な雰囲気っていうのかな?
先に待ち受ける刺激にワクテカしてるのと同時に、どこか緊張してる感じがw
スカイツリーに、緊張するようなアトラクションないやんwwと思った方もいるだろう。
白状しよう。
わたくしめ、高所恐怖症の気があるのです(吐血)
っていうか、どうしてスカイツリーに行ったんだっていうツッコミをありがとう。
そんな自分自身が、真っ先に自問自答ツッコミをしてます☆(えええええ)
なんだろう。あえてそんな高いところに行く必要ないだろうっていう気持ちと
でも、東京の有名観光地だし、一度は行っておきたいじゃん?っていう気持ちが
せめぎあった結果、好奇心の方が勝ちました☆
そんなわけで、アトラクションはないけど、違う意味でわたくしめ
変に緊張しておりました(汗)
しかも行ったその日は、朝からかなりの強風が吹いており、4基あるエレベーターが
1基停止しているという状況。
どうしよう……スカイツリーに上ってる最中に地震とか来たら、どうしよう…
といういらぬ心配事が頭によぎるよぎるw
エレベーターに乗った途端にお腹痛くなったらどうしようとか、とにもかくにも
けっこうやる事大胆なのに、超心配性なミクロ肝っ玉ですからぁぁぁ!
あ、でもエレベーター、めっちゃ早いです。
1分もしないうちに天望デッキのある350mまで上がっちゃいます。
え?もう?っていうくらいに、あっという間w
気圧の変化に耳の空気抜きが間に合わないほどw
そして、人でごった返ししていて外を見るのも大変かと思いきや、かなり広々とした
快適空間で、ちょっと驚きました。
あんなすごい人数が待っているし、どんどんと人が入っているはずなのに、
混んでることは混んでるけど、イヤな混み方をしていない。
多分、これはお客さんの滞在時間や流れを計算して回してるんだろうな~。
で、その名の通り、東京を階下に一望できる眺めが売りなわけですが、
わたくしめ、真下は怖くて見れないので、遠くの景色ばかり見てましたw
友人にも「私、真下は見れないから。真下は絶対に見ないから。」と念押し。
友人はそこのところ全然大丈夫で、ガラス床にも普通に上にのってました。
ちなみにガラス床はわたくしめは、めっちゃ回避して通りました(MURI☆)
地上より自分が350m上にいることは意識の外へと追いやって回りましたとも(`・ω・´)キリッ
それ意識したら、怖くて、もう、ダメですからぁぁぁぁ!!!
見てごらん。ここから見える景色は全て君のものだよ?(白い歯キラリ~ン☆)
っていう、よくわからない妄想を時々脳内に流しつつ、見て回った次第ですw
スカイツリーに行ってまいりました(=゚ω゚)ノシュタタタ
東京都民でありながら、今頃お初なスカイツリーです(笑)
でも、生まれも育ちも東京なのに、初めて東京タワーに行ったのが
大人になってだいぶ経ってからというんだから、
私にしては、早い方じゃないかなとw
そろそろスカイツリーも、できた当初よりかはだいぶ空いた
だろうと思っていたのですが、
さすがの人気観光スポット。
当日券を買う為の行列を見て、唖然(゚Д゚;)シュゲェナランドルゥゥゥ
めっちゃ並んどる………これ、みんな、買う為の列…っ!?
繁忙混雑期を1日ずらしてみたものの、やっぱり世間は夏休み。
行く時期にもよりますが、当日券よりかは若干高めではありますが、
入場券の事前購入(※)をオススメします。
※ オンラインやセブンイレブンで購入が事前にできます。
しかし行って思いました。
アミューズメント施設の待ちな雰囲気、めっちゃするわ(笑)
洗練された空間において、手際よくお客を誘導、案内する独特な雰囲気っていうのかな?
先に待ち受ける刺激にワクテカしてるのと同時に、どこか緊張してる感じがw
スカイツリーに、緊張するようなアトラクションないやんwwと思った方もいるだろう。
白状しよう。
わたくしめ、高所恐怖症の気があるのです(吐血)
っていうか、どうしてスカイツリーに行ったんだっていうツッコミをありがとう。
そんな自分自身が、真っ先に自問自答ツッコミをしてます☆(えええええ)
なんだろう。あえてそんな高いところに行く必要ないだろうっていう気持ちと
でも、東京の有名観光地だし、一度は行っておきたいじゃん?っていう気持ちが
せめぎあった結果、好奇心の方が勝ちました☆
そんなわけで、アトラクションはないけど、違う意味でわたくしめ
変に緊張しておりました(汗)
しかも行ったその日は、朝からかなりの強風が吹いており、4基あるエレベーターが
1基停止しているという状況。
どうしよう……スカイツリーに上ってる最中に地震とか来たら、どうしよう…
といういらぬ心配事が頭によぎるよぎるw
エレベーターに乗った途端にお腹痛くなったらどうしようとか、とにもかくにも
けっこうやる事大胆なのに、超心配性なミクロ肝っ玉ですからぁぁぁ!
あ、でもエレベーター、めっちゃ早いです。
1分もしないうちに天望デッキのある350mまで上がっちゃいます。
え?もう?っていうくらいに、あっという間w
気圧の変化に耳の空気抜きが間に合わないほどw
そして、人でごった返ししていて外を見るのも大変かと思いきや、かなり広々とした
快適空間で、ちょっと驚きました。
あんなすごい人数が待っているし、どんどんと人が入っているはずなのに、
混んでることは混んでるけど、イヤな混み方をしていない。
多分、これはお客さんの滞在時間や流れを計算して回してるんだろうな~。
で、その名の通り、東京を階下に一望できる眺めが売りなわけですが、
わたくしめ、真下は怖くて見れないので、遠くの景色ばかり見てましたw
友人にも「私、真下は見れないから。真下は絶対に見ないから。」と念押し。
友人はそこのところ全然大丈夫で、ガラス床にも普通に上にのってました。
ちなみにガラス床はわたくしめは、めっちゃ回避して通りました(MURI☆)
地上より自分が350m上にいることは意識の外へと追いやって回りましたとも(`・ω・´)キリッ
それ意識したら、怖くて、もう、ダメですからぁぁぁぁ!!!
見てごらん。ここから見える景色は全て君のものだよ?(白い歯キラリ~ン☆)
っていう、よくわからない妄想を時々脳内に流しつつ、見て回った次第ですw
やまなっしー日帰り旅2018 【3】
2018年8月15日 旅行
お昼の後に向かうは【 忍野八海 】。
今回どこも初の場所だったのですが、過去に忍野八海に行ったことがある友人。
とても良かった記憶があるみたいだったのですが、
外はあいにくのお天気(どしゃ降りは過ぎたけど)
現地に行くには、ほんのちょっとバスから降りて歩かないと
いけないことから、バスを下りない年配の方もちらほらと。
しかし、せっかくなので行こうと、折り畳み傘をさして移動。
で、忍野八海に行って思ったこと。
すんません。その眺望がどうのこうのというよりも
周りからほとんど日本語が聞こえないということに驚愕。
そう!観光客が多数雨の中でもひしめき合っていたのですが、
話している言語が、どれもわからんたい(吐血)
お土産屋も人でごった返ししており、お土産ラインナップも
どう考えても日本人向けじゃないやんけ~wwというの多し。
やけに高い果物は並んでいるわ、プライスもほとんど中国語韓国語がつけられている。
どうしよう……なんか、落ち着かないんですけど(汗)
さらにその透明度が美しいらしい忍野八海ですが、
濁った湖あるだけや~ん(笑)←禁句~~!!
過去に忍野八海に行ったことのある友人も
「 あれ……?青かった記憶があるんだけど、青くないんだけど?(笑) 」
と記憶と一致しない光景に戸惑いがw
だけど、涌池のすぐ近くまでいき、底を覗き込んだのですが
雨が降っていてもなお底の方まで見れる透明度が凄かったです。
ちょっと高所恐怖症の気がある私としては、若干足がすくむ思いでしたがw
ツアーは何かと急ぎ足でいろんなところを回るのですが、今回もそんな感じで
ササササ~っと通り過ぎた感じの忍野八海でした。
天気の良い日にまた来れたらいいな~。でも観光客多くて落ち着かないな~(;´∀`)
で、次に向かったのは【 花の都公園 】にて、ひまわりの見学。
しかし、外は雨~(略)だったのですが、なんと!現地についたら雨も小降りに。
雨雲に覆われて見えなかった富士山もここにきて、その姿を徐々に見せ始め
なんとここにきて、ようやく富士山の雄姿を見ることができました!(画像2)
もうね、雨が降ってる時点で、富士山は諦めていたのですが、ラッキーでした(*ノωノ)
さらに富士山のすぐ横では稲妻が走ったりと、なかなかの見どころがw
とても開けた場所だったので、目の前の富士山が綺麗に見えて良かったです。
ひまわりは、この雨で下を向いているものが多かったけど、
まぁ、うん。見れたよ?(笑)
そうして最後の行程である山中湖温泉に向かう一行でした☆
で、温泉入浴をし、帰りの電車を待っている間に、若干の空腹に耐えきれず
駅中のお店で、からあげ棒と、じゃがりこLサイズと、チーズ鱈と、
コーンポタージュスープを買ってしまった人(テヘ☆)
友人に「そんなに食べて夕飯食べれる?」と心配されましたが、夕飯も
牛タンとろろ定食をがっつりいただきましたともぉぉぉぉ!!!
(今日動いた分はがっつり補給した人)
いや、でも食べた後のエネルギー変換っぷりと満たされ感は実に良かったですw
今回はお天気は雨の中といまいちな感じのようでしたが、実は炎天下を散策するよりかは
はるかに良かったので、ある意味ベストなお天気と気温だった日帰り旅行でした☆
今回どこも初の場所だったのですが、過去に忍野八海に行ったことがある友人。
とても良かった記憶があるみたいだったのですが、
外はあいにくのお天気(どしゃ降りは過ぎたけど)
現地に行くには、ほんのちょっとバスから降りて歩かないと
いけないことから、バスを下りない年配の方もちらほらと。
しかし、せっかくなので行こうと、折り畳み傘をさして移動。
で、忍野八海に行って思ったこと。
すんません。その眺望がどうのこうのというよりも
周りからほとんど日本語が聞こえないということに驚愕。
そう!観光客が多数雨の中でもひしめき合っていたのですが、
話している言語が、どれもわからんたい(吐血)
お土産屋も人でごった返ししており、お土産ラインナップも
どう考えても日本人向けじゃないやんけ~wwというの多し。
やけに高い果物は並んでいるわ、プライスもほとんど中国語韓国語がつけられている。
どうしよう……なんか、落ち着かないんですけど(汗)
さらにその透明度が美しいらしい忍野八海ですが、
濁った湖あるだけや~ん(笑)←禁句~~!!
過去に忍野八海に行ったことのある友人も
「 あれ……?青かった記憶があるんだけど、青くないんだけど?(笑) 」
と記憶と一致しない光景に戸惑いがw
だけど、涌池のすぐ近くまでいき、底を覗き込んだのですが
雨が降っていてもなお底の方まで見れる透明度が凄かったです。
ちょっと高所恐怖症の気がある私としては、若干足がすくむ思いでしたがw
ツアーは何かと急ぎ足でいろんなところを回るのですが、今回もそんな感じで
ササササ~っと通り過ぎた感じの忍野八海でした。
天気の良い日にまた来れたらいいな~。でも観光客多くて落ち着かないな~(;´∀`)
で、次に向かったのは【 花の都公園 】にて、ひまわりの見学。
しかし、外は雨~(略)だったのですが、なんと!現地についたら雨も小降りに。
雨雲に覆われて見えなかった富士山もここにきて、その姿を徐々に見せ始め
なんとここにきて、ようやく富士山の雄姿を見ることができました!(画像2)
もうね、雨が降ってる時点で、富士山は諦めていたのですが、ラッキーでした(*ノωノ)
さらに富士山のすぐ横では稲妻が走ったりと、なかなかの見どころがw
とても開けた場所だったので、目の前の富士山が綺麗に見えて良かったです。
ひまわりは、この雨で下を向いているものが多かったけど、
まぁ、うん。見れたよ?(笑)
そうして最後の行程である山中湖温泉に向かう一行でした☆
で、温泉入浴をし、帰りの電車を待っている間に、若干の空腹に耐えきれず
駅中のお店で、からあげ棒と、じゃがりこLサイズと、チーズ鱈と、
コーンポタージュスープを買ってしまった人(テヘ☆)
友人に「そんなに食べて夕飯食べれる?」と心配されましたが、夕飯も
牛タンとろろ定食をがっつりいただきましたともぉぉぉぉ!!!
(今日動いた分はがっつり補給した人)
いや、でも食べた後のエネルギー変換っぷりと満たされ感は実に良かったですw
今回はお天気は雨の中といまいちな感じのようでしたが、実は炎天下を散策するよりかは
はるかに良かったので、ある意味ベストなお天気と気温だった日帰り旅行でした☆
やまなっしー日帰り旅2018 【2】
2018年8月15日 旅行
お次にバスで移動してやってきたのは
【 山梨ほうとう専門店 歩成 】でございます(=゚ω゚)ノ
公式サイト:https://www.funari.jp/
実は朝が早かったせいか、その分、お腹がすくのも前倒し。
10時くらいに、空腹を覚えていた人。(お腹すいたどぉぉ)
ああ!ご飯よ!!!念願のご飯よ~~~~~!!!(*´∀`*)ノ
もうね、食べる事、大好きですからぁぁぁ!!!
さらに、ほうとうは好きな食べ物のひとつ。
あまり食べる機会がないことから口にすること自体少ないのですが
美味しいですよね、ほうとう( *´艸`)グヘヘヘ
既にお店は一般のお客さんの長蛇の列が。
そのわきを通るようにしてお店の中へ入ったのですが、こういう待ちなしな部分は
ツアーの強みですよね。
どんどん入っていくツアー客を見ながら
「このままこっそりこの列に紛れちゃってもわかんないんじゃない?」
と列の最後の方に並んでる人が言ってるのが聞こえたのですが、
その気持ち、よくわかる(笑)
そうして席についてやってくるは、黄金ほうとう(どぉ~ん)
どっさりと具の入ったほうとうで、それだけでもテンションあげあげ!
公式サイトのお品書きをみて初めて知ったのですが
あわびの肝ペーストが入っていたんですね!( ゚Д゚)ホワァァ
秘伝の味噌に京都の究極のだしを合わせていたのか!
肉もたっぷりで、野菜もたっぷり!驚いたのはジャガイモが入ってた点。
いいよ、いいよ。ジャガイモ大好きだからね。じゃんじゃん入れちゃって。
そして、途中で味を変えるのに置いてあるのが
特製辛みそでございます。
自分の家用のお土産にも買ってきたのですが、これもまた美味しいのです!
味が本当にガラリと変わるけど、パンチが非常に効いててグー☆
あ~~~~またほうとう食べたいな~(*´ω`*)ウマウマ
そしてお腹いっぱいになって外で待ってるバスに乗ろうとしたら
すごい雷鳴轟きまくってる豪雨ぶりに笑いが。
外の天気がご飯食べてる間に一変しておりますがなぁぁぁぁ!!!(゚Д゚;)
いや、食べてる最中も音(雷)は聞こえてましたが、まさかこれまでとはww
本当ほぼほぼ施設内のツアー選んで、本当良かったよと思った次第でございます。
【 山梨ほうとう専門店 歩成 】でございます(=゚ω゚)ノ
公式サイト:https://www.funari.jp/
実は朝が早かったせいか、その分、お腹がすくのも前倒し。
10時くらいに、空腹を覚えていた人。(お腹すいたどぉぉ)
ああ!ご飯よ!!!念願のご飯よ~~~~~!!!(*´∀`*)ノ
もうね、食べる事、大好きですからぁぁぁ!!!
さらに、ほうとうは好きな食べ物のひとつ。
あまり食べる機会がないことから口にすること自体少ないのですが
美味しいですよね、ほうとう( *´艸`)グヘヘヘ
既にお店は一般のお客さんの長蛇の列が。
そのわきを通るようにしてお店の中へ入ったのですが、こういう待ちなしな部分は
ツアーの強みですよね。
どんどん入っていくツアー客を見ながら
「このままこっそりこの列に紛れちゃってもわかんないんじゃない?」
と列の最後の方に並んでる人が言ってるのが聞こえたのですが、
その気持ち、よくわかる(笑)
そうして席についてやってくるは、黄金ほうとう(どぉ~ん)
どっさりと具の入ったほうとうで、それだけでもテンションあげあげ!
公式サイトのお品書きをみて初めて知ったのですが
あわびの肝ペーストが入っていたんですね!( ゚Д゚)ホワァァ
秘伝の味噌に京都の究極のだしを合わせていたのか!
肉もたっぷりで、野菜もたっぷり!驚いたのはジャガイモが入ってた点。
いいよ、いいよ。ジャガイモ大好きだからね。じゃんじゃん入れちゃって。
そして、途中で味を変えるのに置いてあるのが
特製辛みそでございます。
自分の家用のお土産にも買ってきたのですが、これもまた美味しいのです!
味が本当にガラリと変わるけど、パンチが非常に効いててグー☆
あ~~~~またほうとう食べたいな~(*´ω`*)ウマウマ
そしてお腹いっぱいになって外で待ってるバスに乗ろうとしたら
すごい雷鳴轟きまくってる豪雨ぶりに笑いが。
外の天気がご飯食べてる間に一変しておりますがなぁぁぁぁ!!!(゚Д゚;)
いや、食べてる最中も音(雷)は聞こえてましたが、まさかこれまでとはww
本当ほぼほぼ施設内のツアー選んで、本当良かったよと思った次第でございます。
やまなっしー日帰り旅2018 【1】
2018年8月15日 旅行
昨年はどこにもいかず、そのほとんどを家の断捨離に費やしたので
今年こそどこかにお出かけしたい!!(=゚ω゚)ノ
というわけで、今週の日曜日に
【 貸切列車でいく!富士山エリア日帰り旅行 】に
友人と一緒に行ってまりました~(*´∀`*)ノヤッフゥ~
オプションも豊富で樹海散策コースや富士五合目散策コース、
ぶどう&桃狩りコース、温泉入浴コースとあったのですが
温泉入浴コースで行ってきました☆
いや、富士山に実は行ったことがなかったので、樹海散策や富士五合目コースが
魅力的だったのですが、友人に「野外は暑さがマジやばい」という
実に説得力のある意見をもとに検討した結果、ほぼ施設内散策がメインの
温泉入浴コースになりました(笑)
確かに連日の猛暑っぷりは、身の危険を感じるほど(震)
そんなわけで、以下、簡略道中メモでございます(*´ω`*)
・久々の早起きおはよう~!!(といっても6時台w)
・テンションあげていきたいところだが、本日のお天気、
・曇りのち雨(ずが~ん)
・うん、知ってる。私が雨女だっていうことは、知ってる。
・しかし朝はかろうじて曇りでとどまっている感じ。
・頑張れ!曇りだったら全然OK☆むしろカンカン照りよりそっちがいい。
・しかし、そんな私の淡い期待をよそに
・私が家をでた途端に降り出す雨(えええええ)
・「 これだから雨女はっ!!(憤) 」
・↑ あまりのタイミングの良さに思わず声に出して言ってしまった人w
・そして、旅のスタートをきったわけだが、雨以前に既にこの時、
・ハプニングが起こってた。
・それは友人からの衝撃的な一言だった。
・「寝坊しました。」
・マジ かい なぁぁぁぁぁぁぁ(゚Д゚;)オッホ~イ
・そう!これが普通に行く道中なら問題はないが、
・今回は時間厳守のツアーなのである。
・もちろん貸切列車に乗る時間も決まっている。
・こんなん初めてだわ、私……どうするんだ?(゚Д゚;)エエエエエ
・どうやらこのままだと、貸切列車発車の1分後に待ち合わせ駅に着くらしい。
・間に 合わ ない ☆
・添乗員さんに連絡をとってもらったが、やはり間に合わない事が確定。
・そうなると、残された選択肢はひとつ。
・自腹をきって特急あずさに乗車し、大月駅まで行く方法。
・同行者の私も、それに道連れとなるとのこと。
・いや、うん。もう、しょうがない。しょうがないよね。
・旅は道連れ世は情け。トラベルという用語はトラブルともとれる用語。
・しかし!乗車予定だった次の停車駅に先回りすることで、
・彼女も貸切列車に乗りこめることに!
・なんとかなって、良かった……(;´∀`)
・そんなハラハラドキドキなスタートで始まりますた(笑)
・しかし、会った友人の目の下に巨大なクマがぶら下がっており、
・あえてそれを指摘はしなかったけど大丈夫だろうかと若干心配に。
・寝坊するくらいだし、睡眠足りてるのかしら?(と内心動揺)
・大月駅到着からのバスに乗り換え、旅の最初の行程は―
・【 河口湖オルゴールの森 】でございます(=゚ω゚)ノ
・オルゴール館というと、だいぶ昔にどこぞやかのオルゴール館に行ったきり。
・湖近くのオルゴール館とかいって、なんか優雅な感じ~!
・と思っていたが、ポツリポツリと降りだす雨の予兆。
・空もどんより。
・でもこの薄暗いしっとり感が洋風の館によく似合ってる気がする(という前向き思考)
・で、中に入ったところで、どうやらホールで
・バイオリンの生演奏がすぐ始まるので、よろしければどうぞ~な案内が。
・じゃぁ、せっかくなので見に行こうか!ということで、行ってみたのですが
・これが実に良い選択だったのであります!
・鈴木 舞さんというバイオリニストで、すごい近くの席で間近に聴くことができたうえに
・素晴らしい演奏の数々に、予想外の素敵な時間を満喫することができました!
・予定にはなかったけれど、むしろその場に居合わせてラッキーでした!
・友人もいたく気に入って、帰り際にCDを買ったほど(私も買いましたv)
・なかでもタイスの瞑想曲が私好みでした(*´ω`*)
・いやぁ~バイオリンの生演奏なんて、久しぶり過ぎて、本当良かった。
・400年前のバイオリンを使っての演奏だったのですが、その音の素晴らしさときたら。
・またこの鈴木 舞さんがとても美人な方で、美人好きな友人と私は
・それでも話が盛り上がりました(笑)
・美しい人って見てるだけで、こう癒されるわ~( *´艸`)ステキ
・で、じっくりとそこに時間を費やしたこともあり
・他の場所を見て回る時間がなくなるという展開にw
・でもそれも想定内。
・実は彼女と行く旅では、気に入った場所に長く滞在することで、
・他を回れなかった例が過去にも多々あったりするのですw
・いい例が、足立美術館にツアーで行った際に
・「 素敵な庭園見ながら、お茶したくない? 」 「「 いいね☆ 」」
・といって、見るもの盛りだくさんの美術館を見て回る時間を
・茶をしばく時間に大半をさいたことがあるのです。
・で、案の定、時間が足りなくなり、あとの行程をかなり駆け足で通り過ぎ
・急ぐあまり、トイレに骨盤ベルトを置き忘れた(多分)ことがww
・そんなわけで、オルゴール館に行ったのに、オルゴールにほとんど触れずに終わった次第ですw
・っていうか、普通に全部見て回れる時間設定にはなっていないので、
・しょうがないっていっちゃ~しょうがないけど、悔いはない!(イエッサー!)
今年こそどこかにお出かけしたい!!(=゚ω゚)ノ
というわけで、今週の日曜日に
【 貸切列車でいく!富士山エリア日帰り旅行 】に
友人と一緒に行ってまりました~(*´∀`*)ノヤッフゥ~
オプションも豊富で樹海散策コースや富士五合目散策コース、
ぶどう&桃狩りコース、温泉入浴コースとあったのですが
温泉入浴コースで行ってきました☆
いや、富士山に実は行ったことがなかったので、樹海散策や富士五合目コースが
魅力的だったのですが、友人に「野外は暑さがマジやばい」という
実に説得力のある意見をもとに検討した結果、ほぼ施設内散策がメインの
温泉入浴コースになりました(笑)
確かに連日の猛暑っぷりは、身の危険を感じるほど(震)
そんなわけで、以下、簡略道中メモでございます(*´ω`*)
・久々の早起きおはよう~!!(といっても6時台w)
・テンションあげていきたいところだが、本日のお天気、
・曇りのち雨(ずが~ん)
・うん、知ってる。私が雨女だっていうことは、知ってる。
・しかし朝はかろうじて曇りでとどまっている感じ。
・頑張れ!曇りだったら全然OK☆むしろカンカン照りよりそっちがいい。
・しかし、そんな私の淡い期待をよそに
・私が家をでた途端に降り出す雨(えええええ)
・「 これだから雨女はっ!!(憤) 」
・↑ あまりのタイミングの良さに思わず声に出して言ってしまった人w
・そして、旅のスタートをきったわけだが、雨以前に既にこの時、
・ハプニングが起こってた。
・それは友人からの衝撃的な一言だった。
・「寝坊しました。」
・マジ かい なぁぁぁぁぁぁぁ(゚Д゚;)オッホ~イ
・そう!これが普通に行く道中なら問題はないが、
・今回は時間厳守のツアーなのである。
・もちろん貸切列車に乗る時間も決まっている。
・こんなん初めてだわ、私……どうするんだ?(゚Д゚;)エエエエエ
・どうやらこのままだと、貸切列車発車の1分後に待ち合わせ駅に着くらしい。
・間に 合わ ない ☆
・添乗員さんに連絡をとってもらったが、やはり間に合わない事が確定。
・そうなると、残された選択肢はひとつ。
・自腹をきって特急あずさに乗車し、大月駅まで行く方法。
・同行者の私も、それに道連れとなるとのこと。
・いや、うん。もう、しょうがない。しょうがないよね。
・旅は道連れ世は情け。トラベルという用語はトラブルともとれる用語。
・しかし!乗車予定だった次の停車駅に先回りすることで、
・彼女も貸切列車に乗りこめることに!
・なんとかなって、良かった……(;´∀`)
・そんなハラハラドキドキなスタートで始まりますた(笑)
・しかし、会った友人の目の下に巨大なクマがぶら下がっており、
・あえてそれを指摘はしなかったけど大丈夫だろうかと若干心配に。
・寝坊するくらいだし、睡眠足りてるのかしら?(と内心動揺)
・大月駅到着からのバスに乗り換え、旅の最初の行程は―
・【 河口湖オルゴールの森 】でございます(=゚ω゚)ノ
・オルゴール館というと、だいぶ昔にどこぞやかのオルゴール館に行ったきり。
・湖近くのオルゴール館とかいって、なんか優雅な感じ~!
・と思っていたが、ポツリポツリと降りだす雨の予兆。
・空もどんより。
・でもこの薄暗いしっとり感が洋風の館によく似合ってる気がする(という前向き思考)
・で、中に入ったところで、どうやらホールで
・バイオリンの生演奏がすぐ始まるので、よろしければどうぞ~な案内が。
・じゃぁ、せっかくなので見に行こうか!ということで、行ってみたのですが
・これが実に良い選択だったのであります!
・鈴木 舞さんというバイオリニストで、すごい近くの席で間近に聴くことができたうえに
・素晴らしい演奏の数々に、予想外の素敵な時間を満喫することができました!
・予定にはなかったけれど、むしろその場に居合わせてラッキーでした!
・友人もいたく気に入って、帰り際にCDを買ったほど(私も買いましたv)
・なかでもタイスの瞑想曲が私好みでした(*´ω`*)
・いやぁ~バイオリンの生演奏なんて、久しぶり過ぎて、本当良かった。
・400年前のバイオリンを使っての演奏だったのですが、その音の素晴らしさときたら。
・またこの鈴木 舞さんがとても美人な方で、美人好きな友人と私は
・それでも話が盛り上がりました(笑)
・美しい人って見てるだけで、こう癒されるわ~( *´艸`)ステキ
・で、じっくりとそこに時間を費やしたこともあり
・他の場所を見て回る時間がなくなるという展開にw
・でもそれも想定内。
・実は彼女と行く旅では、気に入った場所に長く滞在することで、
・他を回れなかった例が過去にも多々あったりするのですw
・いい例が、足立美術館にツアーで行った際に
・「 素敵な庭園見ながら、お茶したくない? 」 「「 いいね☆ 」」
・といって、見るもの盛りだくさんの美術館を見て回る時間を
・茶をしばく時間に大半をさいたことがあるのです。
・で、案の定、時間が足りなくなり、あとの行程をかなり駆け足で通り過ぎ
・急ぐあまり、トイレに骨盤ベルトを置き忘れた(多分)ことがww
・そんなわけで、オルゴール館に行ったのに、オルゴールにほとんど触れずに終わった次第ですw
・っていうか、普通に全部見て回れる時間設定にはなっていないので、
・しょうがないっていっちゃ~しょうがないけど、悔いはない!(イエッサー!)
12年ぶりに奈良上陸 《3》
2018年5月4日 旅行③ 《 マジではずれない!?目がぁぁ!目がぁぁ!!コンタクトレンズが目にはりつく恐怖! 》
ひき続き奈良旅行3大ハプニングをお送りしております。
②の鹿騒動の補足だが、そんな事がなければ、可愛い鹿グッズや菓子折りの
ひとつやふたつ買おうっていう気持ちがありましたが、
鹿はもういいっ!鹿はもういいっ!!(震)
っていう気持ちにスライドし、会社へのお土産は味噌せんべいという
渋チョイスをする流れに相成りました。
さて、③の話は、奈良旅行初日に起きた出来事である。
わりと旅行先では寝る前までコンタクトレンズをしたままというのが多かったのですが
最近は家同様、帰ってきたらすぐにはずしたいコンタクト。
旅行初日ということもあり、ヘトヘトで早くリラックスしたいとホテルに
チェックインしてから、すぐにコンタクトをはずすことに。
で、ホテルの洗面所でいつもどおりにコンタクトレンズを外そうとしたら
あ、あれ?は、はずれない?
いつもだったら、すぐにとれるはずのコンタクトレンズが、すんなりとれない。
まぁ、とりずらいっていうことは、今まで数回はあったけど、なんやかんやで
そのうちとれていたのですが、
どういうことだろう。ものすごくとれない。レンズがまったく浮かない。
ここで説明しよう。
いくつか前のブログを見た方なら、ちょっと記憶に残ってる方もいるだろう。
実は今まで長らく使用していたコンタクトレンズが生産終了してしまう
という理由から、別のコンタクトレンズにしたばかりなのである。
2weekタイプで、それこそここ数日間、問題なく使えていたものである。
1回ほど会社から帰ってきた際にはずそうとしたら、なかなかはずれなかったことが
あったけど、その時もなんとかとれていたから、さして問題視はしていなかったのです。
が、この初めて訪れる旅行先のホテルで、まさかの事態。
右目のコンタクトレンズは、若干苦戦をしながらもなんとかとれたが、
問題は左目のコンタクトである。
一瞬、あまりにもレンズがとれないから、実はもうレンズがとれてるんじゃないかと
片目を隠して周りを見てみるが、視界がはっきりしているから、間違いなくレンズが入っている。
焦りながらも何度もはずすことにトライ!
しかし、自分の眼球を自分の指でなぞるという気持ち悪い感触ばかり。
けっこう嫌です。自分の眼球を自分で触るの。
しかも指にある程度力をこめなきゃならないのが怖いし、こんなに指でグイグイ
眼球触ってキズでもついたら大変だし、何せまだ旅行初日だし。
大きく目を見開いて、角度を変えて目の中を確認するも、レンズが入っているようには
見えないほど、目と密着しているレンズ。(本当わからないほどでした)
やばい……やばい……これは、やばい…(焦)
こんなこと今までなかった。長年コンタクトレンズ使ってたけど、今までなかった。
焦りと不安が去来し、気持ち自分の息が薄くなったような気さえしてくる。
どうする。どうするの。はずれないままだったらどうしよう(冷や汗)
さらに片方ははずれてるので、見え方がおかしいことにも不安倍増。
これじゃ、両目の視力あわなくて何もできない!メガネもかけれない!
眼科……この時間から眼科?ホテルの近くに眼科ある?
なんで、こんなことに!!コンタクトレンズがとれないなんて予想外すぎるよ!
とりあえず、コンタクトレンズがとれなくなった対処法なるものを
スマホでネット検索してみることに。
片目を片手で隠して、ネット検索し、そこに書いてあったやり方を試みる。
本当は目薬とかあった方が良かったのが、そんなものは手元になく、とにかく
とれないことには始まらなかったので、とにかくやるしかない!
藁にもすがる思いでしたともぉぉぉ!!!(いや、マジで)
そうして再び苦戦しながら挑戦すること数度。
ようやく……本当にようやくの思いで、コンタクトレンズが左目からはずれました。
その時の私の心境を叫ばしていただこう。
2度とこのコンタクトレンズ、してやるかっ!(憤)
まぁ、ここには書けないような暴言も多少なりとも心の中で叫びましたがw
もうね、コンタクトレンズとれた安心感と、その後の湧き出る憤りにクワッとなりましたが
ぶっちゃけ、本気で泣きそうなほど焦ったので、もう本当とれて良かった。
で、わたくしめ、何かあった時の予備の為に以前使用していたコンタクトレンズを
持参していたので、翌日からはそちらを使用しました。
もう怖くて、できるか。2度とするか。
で、そのはずれなくなったコンタクトレンズ、3ヶ月分の箱買いをしていたのですが、
ついこの間、返品してきました。(箱はまだ未開封だったので)
眼科にも相談し、今度生産終了するコンタクトレンズの在庫がまだあるなら
今回はそれを購入し、次に使うコンタクトレンズは、
高くても同じメーカーのものにすることにしました。
(新たなコンタクトレンズは違うメーカーで、値段がそう今とは変わらないものにしていた)
あの恐怖をまた味わうことになるなら、ちょっとくらい高くなってもいい!(涙目)
まさか旅先でそうなるとは思いもしなかったYO!!!びっくりしたYO!
因みに、つい最近友人に片方のコンタクトレンズとれなくて、視力あわなくて困ったよと話をしたら、
また右目にコンタクトレンズいれたら良かったじゃんw
と言われ、ごもっとも~!!って思いました(笑)
でもあの状況で、コンタクトレンズをまたつけるという選択肢はなかったよw
またとれなくなったら困りますからぁぁぁぁ!!!
ひき続き奈良旅行3大ハプニングをお送りしております。
②の鹿騒動の補足だが、そんな事がなければ、可愛い鹿グッズや菓子折りの
ひとつやふたつ買おうっていう気持ちがありましたが、
鹿はもういいっ!鹿はもういいっ!!(震)
っていう気持ちにスライドし、会社へのお土産は味噌せんべいという
渋チョイスをする流れに相成りました。
さて、③の話は、奈良旅行初日に起きた出来事である。
わりと旅行先では寝る前までコンタクトレンズをしたままというのが多かったのですが
最近は家同様、帰ってきたらすぐにはずしたいコンタクト。
旅行初日ということもあり、ヘトヘトで早くリラックスしたいとホテルに
チェックインしてから、すぐにコンタクトをはずすことに。
で、ホテルの洗面所でいつもどおりにコンタクトレンズを外そうとしたら
あ、あれ?は、はずれない?
いつもだったら、すぐにとれるはずのコンタクトレンズが、すんなりとれない。
まぁ、とりずらいっていうことは、今まで数回はあったけど、なんやかんやで
そのうちとれていたのですが、
どういうことだろう。ものすごくとれない。レンズがまったく浮かない。
ここで説明しよう。
いくつか前のブログを見た方なら、ちょっと記憶に残ってる方もいるだろう。
実は今まで長らく使用していたコンタクトレンズが生産終了してしまう
という理由から、別のコンタクトレンズにしたばかりなのである。
2weekタイプで、それこそここ数日間、問題なく使えていたものである。
1回ほど会社から帰ってきた際にはずそうとしたら、なかなかはずれなかったことが
あったけど、その時もなんとかとれていたから、さして問題視はしていなかったのです。
が、この初めて訪れる旅行先のホテルで、まさかの事態。
右目のコンタクトレンズは、若干苦戦をしながらもなんとかとれたが、
問題は左目のコンタクトである。
一瞬、あまりにもレンズがとれないから、実はもうレンズがとれてるんじゃないかと
片目を隠して周りを見てみるが、視界がはっきりしているから、間違いなくレンズが入っている。
焦りながらも何度もはずすことにトライ!
しかし、自分の眼球を自分の指でなぞるという気持ち悪い感触ばかり。
けっこう嫌です。自分の眼球を自分で触るの。
しかも指にある程度力をこめなきゃならないのが怖いし、こんなに指でグイグイ
眼球触ってキズでもついたら大変だし、何せまだ旅行初日だし。
大きく目を見開いて、角度を変えて目の中を確認するも、レンズが入っているようには
見えないほど、目と密着しているレンズ。(本当わからないほどでした)
やばい……やばい……これは、やばい…(焦)
こんなこと今までなかった。長年コンタクトレンズ使ってたけど、今までなかった。
焦りと不安が去来し、気持ち自分の息が薄くなったような気さえしてくる。
どうする。どうするの。はずれないままだったらどうしよう(冷や汗)
さらに片方ははずれてるので、見え方がおかしいことにも不安倍増。
これじゃ、両目の視力あわなくて何もできない!メガネもかけれない!
眼科……この時間から眼科?ホテルの近くに眼科ある?
なんで、こんなことに!!コンタクトレンズがとれないなんて予想外すぎるよ!
とりあえず、コンタクトレンズがとれなくなった対処法なるものを
スマホでネット検索してみることに。
片目を片手で隠して、ネット検索し、そこに書いてあったやり方を試みる。
本当は目薬とかあった方が良かったのが、そんなものは手元になく、とにかく
とれないことには始まらなかったので、とにかくやるしかない!
藁にもすがる思いでしたともぉぉぉ!!!(いや、マジで)
そうして再び苦戦しながら挑戦すること数度。
ようやく……本当にようやくの思いで、コンタクトレンズが左目からはずれました。
その時の私の心境を叫ばしていただこう。
2度とこのコンタクトレンズ、してやるかっ!(憤)
まぁ、ここには書けないような暴言も多少なりとも心の中で叫びましたがw
もうね、コンタクトレンズとれた安心感と、その後の湧き出る憤りにクワッとなりましたが
ぶっちゃけ、本気で泣きそうなほど焦ったので、もう本当とれて良かった。
で、わたくしめ、何かあった時の予備の為に以前使用していたコンタクトレンズを
持参していたので、翌日からはそちらを使用しました。
もう怖くて、できるか。2度とするか。
で、そのはずれなくなったコンタクトレンズ、3ヶ月分の箱買いをしていたのですが、
ついこの間、返品してきました。(箱はまだ未開封だったので)
眼科にも相談し、今度生産終了するコンタクトレンズの在庫がまだあるなら
今回はそれを購入し、次に使うコンタクトレンズは、
高くても同じメーカーのものにすることにしました。
(新たなコンタクトレンズは違うメーカーで、値段がそう今とは変わらないものにしていた)
あの恐怖をまた味わうことになるなら、ちょっとくらい高くなってもいい!(涙目)
まさか旅先でそうなるとは思いもしなかったYO!!!びっくりしたYO!
因みに、つい最近友人に片方のコンタクトレンズとれなくて、視力あわなくて困ったよと話をしたら、
また右目にコンタクトレンズいれたら良かったじゃんw
と言われ、ごもっとも~!!って思いました(笑)
でもあの状況で、コンタクトレンズをまたつけるという選択肢はなかったよw
またとれなくなったら困りますからぁぁぁぁ!!!
12年ぶりに奈良上陸 《2》
2018年5月4日 旅行 コメント (2)② 《 鹿にどつかれる!?4匹の雄鹿に囲まれ恐怖に凍る奈良公園! 》
3大ハプニングの2つめでございます!
奈良旅行3日目にやってきたのは奈良公園でございます!
奈良公園といえば、鹿。鹿でございます。
実はわたくしめ、中学の修学旅行で奈良公園を班で自由行動した際、
ポケットに入れておいた地図を鹿に食われ、現地集合場所がわからなくなる
というハプニングに見舞われたことがあるのです。
そう、よりによって、その部分をピンポイントに食われたのです(なんで)
当時班長だったわたくしめ、このままだと班の皆が昼ご飯にありつけない!
(学校側の集合場所が、昼ご飯処だったのです。)
という責任をおおいに感じ、新しく来た場所で右も左もわからず、今みたいに
スマホとかない時代において、このハプニングに焦ったわたくしめが出た行動は
見知らぬお宅のピンポンを押し、事情を話して電話を借り、先生に電話をしたのであります。
今思えば、相当勇気のいることをやったものだと思うのですがw
そして鹿に地図を食われたとかコントのような出来事を
先生が本当に信じてくれたかどうかは、今となっては謎である。
私だって当時思ったわ。いくらなんでも食うか?地図。(しかも集合場所書いてあった部分)
当時、すんごい生真面目な性格でしたから(私の事です)それを笑って切り抜けたというと
そうでもなかった記憶が。皆よりも遅れて昼ご飯を食べることになってしまった
責任とか、そっちに気を取られていたような気がしないでもない。
とまぁ、そんなこともあり、鹿はどうも苦手というすりこみがされており
どうも及び腰になってしまうのも仕方のないことを、あえて明記しておこう。
というか、猫以外、動物全般に対し基本得意ではない。ということに
最近自分で気づいた(えええええ)
前置きが長くなりましたが、そんな鹿(どぉ~ん)
12年前も奈良公園には来ており、その時はそこまで鹿絡みはしなかった記憶がある。
だが、今回は、鹿とのほのぼのとしたひと時を過ごそうではないか。
あたりを見て歩けば、実にほのぼのと鹿せんべいを鹿にあげる和やかな光景が
あちこちで見てとれたのである。
そんなエサやりの光景を写真におさめている人も多く、せっかくの奈良。
思い出のひとつやふたつ、鹿とつくったって良いじゃないか。
多分、過去のトラウマを良い思い出で上書きをしたいという気持ちが
私の中にあったことも、あえて明記しておこう。
イメージとしては、鹿にせんべいをあげる瞬間の、ほのぼのショットを数枚。
いかにも「奈良にきました」的な1枚を思い出にする予定でした。
自分のデジカメを友人に預け、撮影を頼み、近場の露店で鹿せんべいを購入。
他にも鹿せんべいを購入している観光客もいて、これだけの人がエサをあげてるなら
お腹が空いてる鹿もいないだろうという考えがあった。
現に今まで見てきた光景で、鹿に追いかけられている人もいなければ、
鹿に群がられている人もいない。実に穏やかな光景そのものだったのだ。
「はい、どうぞ(*´∀`*)ノ」的な余裕のある感じだったのです!(あえて強調したい)
だが、そんな考えは、私が鹿せんべいを手にした瞬間、打ち砕かれることに。
私の予定では、1匹の鹿にゆっくりとあげるイメージだったのだが、
気づけば、あっという間に私の周りには4匹の雄鹿が。
すごい勢いで迫りくる鹿に、一瞬で怖気づく私。
あきらかにそこいらで見た、ほのぼのとした感じの鹿じゃない!!(((゚Д゚;)))
明らかにロックオンされている(震)(しかも多数の鹿に)
慌てて鹿せんべいを手にその場を離れようと試みる。
そこで棒立ちでもしていようものなら、完璧にやばい状況だったのです。
が、当の鹿たちはエサをちらつかせるだけして、おあずけかよというカチンな
スイッチ入ってしまったのか
めっちゃ追いかけてくるじゃないですか!
まさか私も走りはしませんでしたが、なんとか囲いを逃れようとしたら
左端の腿部分に何度も噛みついてくる雄鹿が(ひぃぃぃぃいぃ)
やだ…っ!!ちょっと!!!痛い!!地味に痛い!!!Σ(゜ε゜;)
その事で完璧に逃げ姿勢に入った私ですが、2匹の雄鹿が鹿せんべいを狙って前方から
頭突きしてくるじゃないですか(いやぁぁぁぁ)
さらに、エサを横どるんじゃないと、目の前の2匹の雄鹿のうちの1匹が
並行していた雄鹿に軽く体当たりする始末(ケンカはやめてぇぇぇぇ)
さらに、着ていたニットの端を鹿に引っ張られ、首に巻いてたストールも同様に引っ張られる惨事に。
なんで!?なんで、私、こんなことになってるのぉぉぉ!!?\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そんな私が鹿に迫られて困っている私を、友人が助け出してくれましたが、
その頃には鹿の毛やらよだれやらがついた私が出来上がってました☆
そしてほのぼのとした鹿との写真はどうなったかといいますと
鹿に囲まれて、緊張に表情が凍り付いている私の写真が撮れました(笑)
自分があまりにもなんとも言い難い表情をしていて、そんな自分にウケた次第でございますw
自分の肩が不自然なくらいに上がってたよ(身が竦むってこういう状態になるのか?)
さらに、鹿せんべいを分けて渡した友人の方にも鹿がきてしまったようで、
後半の写真が実にピンボケていて、それにもウケたww(ありがとう、友人よ)
もはや心の中で半ベソかいていたであろう時間が過ぎ、
一体、あれはなんだったのだろう:(;゙゚’ω゚’):
という思いが。他にも鹿せんべいを持ってた人はいたはずなのに、
なんで私はあんなに鹿にロックオンされたの!?(震)(しかも雄鹿ばかりに)
鹿せんべいを買った場所がいけなかったのか、はたまた怯えてしまったのが
拍車をかけてしまったのか。
その後も、奈良公園歩きましたが、
やはり皆様、ほのぼのとした光景の中、鹿にせんべいをあげている光景が見られました。
本当、なんだったの、私。(誰か教えて)
そうよね?普通に考えてもあんな囲まれて噛まれたり頭突かれたりしなかったはずよね?
その後、鹿の側を通るたびに内心ビクビクしていた竜堂でした(吐血)
さらに観光し終えて、友人と別れ、京都に向かう特急の席に座った時に思いました。
私、めっちゃ鹿臭い………。(与ダメージ)
ウェットティッシュで噛まれた部分を軽く拭きはしたけど、ズボンやらニットやらストールと
噛まれた部分は数多く。
もうイヤや……もう、鹿は、イヤやぁぁぁぁぁぁ(´;ω;`)
そうして鹿臭いまま、東京への帰路についた次第でございます。
鹿に対するトラウマは緩和するどころか、よりその溝を深くしたのは言うまでもない。
3大ハプニングの2つめでございます!
奈良旅行3日目にやってきたのは奈良公園でございます!
奈良公園といえば、鹿。鹿でございます。
実はわたくしめ、中学の修学旅行で奈良公園を班で自由行動した際、
ポケットに入れておいた地図を鹿に食われ、現地集合場所がわからなくなる
というハプニングに見舞われたことがあるのです。
そう、よりによって、その部分をピンポイントに食われたのです(なんで)
当時班長だったわたくしめ、このままだと班の皆が昼ご飯にありつけない!
(学校側の集合場所が、昼ご飯処だったのです。)
という責任をおおいに感じ、新しく来た場所で右も左もわからず、今みたいに
スマホとかない時代において、このハプニングに焦ったわたくしめが出た行動は
見知らぬお宅のピンポンを押し、事情を話して電話を借り、先生に電話をしたのであります。
今思えば、相当勇気のいることをやったものだと思うのですがw
そして鹿に地図を食われたとかコントのような出来事を
先生が本当に信じてくれたかどうかは、今となっては謎である。
私だって当時思ったわ。いくらなんでも食うか?地図。(しかも集合場所書いてあった部分)
当時、すんごい生真面目な性格でしたから(私の事です)それを笑って切り抜けたというと
そうでもなかった記憶が。皆よりも遅れて昼ご飯を食べることになってしまった
責任とか、そっちに気を取られていたような気がしないでもない。
とまぁ、そんなこともあり、鹿はどうも苦手というすりこみがされており
どうも及び腰になってしまうのも仕方のないことを、あえて明記しておこう。
というか、猫以外、動物全般に対し基本得意ではない。ということに
最近自分で気づいた(えええええ)
前置きが長くなりましたが、そんな鹿(どぉ~ん)
12年前も奈良公園には来ており、その時はそこまで鹿絡みはしなかった記憶がある。
だが、今回は、鹿とのほのぼのとしたひと時を過ごそうではないか。
あたりを見て歩けば、実にほのぼのと鹿せんべいを鹿にあげる和やかな光景が
あちこちで見てとれたのである。
そんなエサやりの光景を写真におさめている人も多く、せっかくの奈良。
思い出のひとつやふたつ、鹿とつくったって良いじゃないか。
多分、過去のトラウマを良い思い出で上書きをしたいという気持ちが
私の中にあったことも、あえて明記しておこう。
イメージとしては、鹿にせんべいをあげる瞬間の、ほのぼのショットを数枚。
いかにも「奈良にきました」的な1枚を思い出にする予定でした。
自分のデジカメを友人に預け、撮影を頼み、近場の露店で鹿せんべいを購入。
他にも鹿せんべいを購入している観光客もいて、これだけの人がエサをあげてるなら
お腹が空いてる鹿もいないだろうという考えがあった。
現に今まで見てきた光景で、鹿に追いかけられている人もいなければ、
鹿に群がられている人もいない。実に穏やかな光景そのものだったのだ。
「はい、どうぞ(*´∀`*)ノ」的な余裕のある感じだったのです!(あえて強調したい)
だが、そんな考えは、私が鹿せんべいを手にした瞬間、打ち砕かれることに。
私の予定では、1匹の鹿にゆっくりとあげるイメージだったのだが、
気づけば、あっという間に私の周りには4匹の雄鹿が。
すごい勢いで迫りくる鹿に、一瞬で怖気づく私。
あきらかにそこいらで見た、ほのぼのとした感じの鹿じゃない!!(((゚Д゚;)))
明らかにロックオンされている(震)(しかも多数の鹿に)
慌てて鹿せんべいを手にその場を離れようと試みる。
そこで棒立ちでもしていようものなら、完璧にやばい状況だったのです。
が、当の鹿たちはエサをちらつかせるだけして、おあずけかよというカチンな
スイッチ入ってしまったのか
めっちゃ追いかけてくるじゃないですか!
まさか私も走りはしませんでしたが、なんとか囲いを逃れようとしたら
左端の腿部分に何度も噛みついてくる雄鹿が(ひぃぃぃぃいぃ)
やだ…っ!!ちょっと!!!痛い!!地味に痛い!!!Σ(゜ε゜;)
その事で完璧に逃げ姿勢に入った私ですが、2匹の雄鹿が鹿せんべいを狙って前方から
頭突きしてくるじゃないですか(いやぁぁぁぁ)
さらに、エサを横どるんじゃないと、目の前の2匹の雄鹿のうちの1匹が
並行していた雄鹿に軽く体当たりする始末(ケンカはやめてぇぇぇぇ)
さらに、着ていたニットの端を鹿に引っ張られ、首に巻いてたストールも同様に引っ張られる惨事に。
なんで!?なんで、私、こんなことになってるのぉぉぉ!!?\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そんな私が鹿に迫られて困っている私を、友人が助け出してくれましたが、
その頃には鹿の毛やらよだれやらがついた私が出来上がってました☆
そしてほのぼのとした鹿との写真はどうなったかといいますと
鹿に囲まれて、緊張に表情が凍り付いている私の写真が撮れました(笑)
自分があまりにもなんとも言い難い表情をしていて、そんな自分にウケた次第でございますw
自分の肩が不自然なくらいに上がってたよ(身が竦むってこういう状態になるのか?)
さらに、鹿せんべいを分けて渡した友人の方にも鹿がきてしまったようで、
後半の写真が実にピンボケていて、それにもウケたww(ありがとう、友人よ)
もはや心の中で半ベソかいていたであろう時間が過ぎ、
一体、あれはなんだったのだろう:(;゙゚’ω゚’):
という思いが。他にも鹿せんべいを持ってた人はいたはずなのに、
なんで私はあんなに鹿にロックオンされたの!?(震)(しかも雄鹿ばかりに)
鹿せんべいを買った場所がいけなかったのか、はたまた怯えてしまったのが
拍車をかけてしまったのか。
その後も、奈良公園歩きましたが、
やはり皆様、ほのぼのとした光景の中、鹿にせんべいをあげている光景が見られました。
本当、なんだったの、私。(誰か教えて)
そうよね?普通に考えてもあんな囲まれて噛まれたり頭突かれたりしなかったはずよね?
その後、鹿の側を通るたびに内心ビクビクしていた竜堂でした(吐血)
さらに観光し終えて、友人と別れ、京都に向かう特急の席に座った時に思いました。
私、めっちゃ鹿臭い………。(与ダメージ)
ウェットティッシュで噛まれた部分を軽く拭きはしたけど、ズボンやらニットやらストールと
噛まれた部分は数多く。
もうイヤや……もう、鹿は、イヤやぁぁぁぁぁぁ(´;ω;`)
そうして鹿臭いまま、東京への帰路についた次第でございます。
鹿に対するトラウマは緩和するどころか、よりその溝を深くしたのは言うまでもない。
12年ぶりに奈良上陸 《1》
2018年5月3日 旅行書こう書こうと思っているうちに、
奈良旅行に行ってから2週間経ってしまいました(汗)
こう、書きたい気持ちはあるけれども
書きたいことが多すぎて、自分の中でうまくまとめられないジレンマ。
短い文章の中に、濃厚さを詰め込んだものを書きたいのですが、
いっつも起承転結の「起」ばっかで、なかなか「結」までいかないヨ☆
私が昔書いてた小説も、そんな感じで、いつまで経っても終わらなかった記憶が(吐血)
さて、そんなわけで、2週間経つうちに、私の中でほどよく消化されて、
満足してしまってますが、そんな奈良の旅行中に起きた
3大ハプニングをあげようと思う。
サクっと見出しをつけると―
① 《 手荷物がない!?ボストンバッグを電車の網棚に忘れるすっとこどっこいよこいらしょ! 》
② 《 鹿にどつかれる!?4匹の雄鹿に囲まれ恐怖に凍る奈良公園! 》
③ 《 マジではずれない!?目がぁぁ!目がぁぁ!!コンタクトレンズが目にはりつく恐怖! 》
はい!見出しで、だいたい何が起こったか、ご想像いただけただろうか(震)
こういったハプニング伝説は、だいぶご無沙汰していたはずなんだけどなぁ(遠い目)
そんなわたくしめのぼやきはさておき、内容を簡略に語ろうと思います。
① 《 手荷物がない!?ボストンバッグを電車の網棚に忘れるすっとこどっこいよこいらしょ! 》
それは2日目の宿泊する場所、吉野山に到着した時の話である。
・時刻は夕方4時になろうという頃。
・そんな時間になるというのに昼ご飯に未だありつけていなかった一行。
・お腹がすいた。それはもうお腹がすいていたのです。
・駅からお昼で食べようと予定していた柿の葉寿司のお店までタクシーで行くことを決意。
・タクシーを呼び、山道を登っていくこと数十分。目的のお店へ到着~!!
・ようやくご飯……ようはくご飯にありつけるよ、私たち…!!
・待望の昼ご飯!(夕方4時過ぎだったけどw)
・エネルギー補給をし、美味しい柿の葉寿司を食べていた、その時である。
・スマホを何気なく見ると、知らない番号からの電話と母からの電話の着信が。
・え?なんだろう??とりあえず伝言メモが入っていたので聞いてみる。
・そしたら知らない番号は、旅行手続きをした旅行会社からだったのです。
・「 ~お客様の荷物が、吉野駅に届けられているとの連絡がこちらに入ったのですが~ 」
・………え???( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
・………え????( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
・えええええええええええええええ!!!!??!!:(;゙゚’ω゚’):
・慌てて手荷物を確認したら、- ない。あるはずの荷物が、ない。
・そう、旅行に必要な衣類やらその他諸々が入ってるボストンバッグが―
・ な い 。
・ない!!言われてみればない!!ボストンバッグがないよ!!!
・一気にさがる血の気その他諸々。(あああああああ)
・それと同時に、友人の携帯にうちの母から連絡が入り、もう一度事情をきく私。
・「ちょっと浮かれ過ぎよ、あなた。しっかりしなさい。」(by母)
・あ、うん。ごもっともすぎてグーの音もでません。
・因みに、その電話がかかってこなかったら、荷物がないことに自分で一体いつ気づいたか
・本当わからないほどに、荷物の存在が頭から抜け落ちてたよ、私(焦)
・あんな大きな荷物!あんなに大きな荷物なのに、本当忘れるってどんだけ!?
・急いで旅行会社に折り返すと、どうやら吉野駅には固定電話がないらしく
・個人的な携帯から旅行会社の方に連絡が入ったらしい。
(自分でネットで駅の電話番号を調べたのですが、電話番号が載ってなくて
どうしようかと困っていたら、そういうことだったらしい)
・なので、こちらから連絡をとりますと言われお願いし、チェックインが遅れそうなので
・宿の方に電話をしてみたら、どうやら宿の方にも駅から連絡がいってたらしい。
・そこでもう一度山を下りて上ってくるのは大変だろうと、宿の人のご厚意で
・私が忘れた荷物を吉野駅まで車で取りに行ってくれることに
(本当ありがとうございます。心の底からありがとうございます。)
・時間が時間だったし、タクシーをもう一度使うと往復で4000円はかかる計算だったので
・本当有り難かったです(´;ω;`)
・ちなみにここまで読んでいて、あれ?っと思った人もいるかもしれない。
・なんで、忘れ物が届いた駅で、私の宿泊する場所や旅行会社がわかったのか。
・これは、かなり奇跡的な点なのですが、実は―
・旅行行程表(一式)がボストンバッグに入れてあったからなのです。
・実はこの旅行行程表、前日まではショルダーバッグに入れて持ち歩いていたものなのです。
・が、2日目、持ち歩く荷物を少しでも減らそうと、
・ショルダーバッグからボストンバッグに移し替えておいたのです。
・そこには旅の行程はもちろん、自分の名前、旅行会社の連絡先等も記載されており、
・その情報があったからこそ、自分へと連絡がついたわけです。
・つまりそれが入っていなければ、身元不明の忘れ物となり、届けられた駅でも
それを忘れた自分自身も
・連絡の取りようがお互いになく、私自身は荷物を探し彷徨うことになったかもしれないのです。
・そう思うと、この旅行行程表のバッグの移し替えは、
・まさに奇跡でした。
・まるで、何かに導かれたがごとくの展開!
・っていうか、そもそも私が荷物を忘れていなければ良かったという話になりますが(ぐふぅ)
・その後、いろんな人の協力とご厚意で、無事ボストンバッグは手元に戻ってきました。
・一緒にいた友人にも迷惑をかけてしまい本当申し訳ないハプニングでした。
・あ、因みに、旅行行程表には2日目の宿の情報は載っていなかったのですが、
・これまた事前にネットで宿を予約した際の、予約情報をプリントしてあり、
・それも一緒に入れてあった為に、宿への連絡が駅からついた流れになります。
・旅行行程表の持ち歩きなんて、荷物になるだけと思っていた私ですが
・本当、今回それのおかげで助かりました。
・こういうこともあるためなんだな……勉強になりました!(いや、マジで)
奈良旅行に行ってから2週間経ってしまいました(汗)
こう、書きたい気持ちはあるけれども
書きたいことが多すぎて、自分の中でうまくまとめられないジレンマ。
短い文章の中に、濃厚さを詰め込んだものを書きたいのですが、
いっつも起承転結の「起」ばっかで、なかなか「結」までいかないヨ☆
私が昔書いてた小説も、そんな感じで、いつまで経っても終わらなかった記憶が(吐血)
さて、そんなわけで、2週間経つうちに、私の中でほどよく消化されて、
満足してしまってますが、そんな奈良の旅行中に起きた
3大ハプニングをあげようと思う。
サクっと見出しをつけると―
① 《 手荷物がない!?ボストンバッグを電車の網棚に忘れるすっとこどっこいよこいらしょ! 》
② 《 鹿にどつかれる!?4匹の雄鹿に囲まれ恐怖に凍る奈良公園! 》
③ 《 マジではずれない!?目がぁぁ!目がぁぁ!!コンタクトレンズが目にはりつく恐怖! 》
はい!見出しで、だいたい何が起こったか、ご想像いただけただろうか(震)
こういったハプニング伝説は、だいぶご無沙汰していたはずなんだけどなぁ(遠い目)
そんなわたくしめのぼやきはさておき、内容を簡略に語ろうと思います。
① 《 手荷物がない!?ボストンバッグを電車の網棚に忘れるすっとこどっこいよこいらしょ! 》
それは2日目の宿泊する場所、吉野山に到着した時の話である。
・時刻は夕方4時になろうという頃。
・そんな時間になるというのに昼ご飯に未だありつけていなかった一行。
・お腹がすいた。それはもうお腹がすいていたのです。
・駅からお昼で食べようと予定していた柿の葉寿司のお店までタクシーで行くことを決意。
・タクシーを呼び、山道を登っていくこと数十分。目的のお店へ到着~!!
・ようやくご飯……ようはくご飯にありつけるよ、私たち…!!
・待望の昼ご飯!(夕方4時過ぎだったけどw)
・エネルギー補給をし、美味しい柿の葉寿司を食べていた、その時である。
・スマホを何気なく見ると、知らない番号からの電話と母からの電話の着信が。
・え?なんだろう??とりあえず伝言メモが入っていたので聞いてみる。
・そしたら知らない番号は、旅行手続きをした旅行会社からだったのです。
・「 ~お客様の荷物が、吉野駅に届けられているとの連絡がこちらに入ったのですが~ 」
・………え???( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
・………え????( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
・えええええええええええええええ!!!!??!!:(;゙゚’ω゚’):
・慌てて手荷物を確認したら、- ない。あるはずの荷物が、ない。
・そう、旅行に必要な衣類やらその他諸々が入ってるボストンバッグが―
・ な い 。
・ない!!言われてみればない!!ボストンバッグがないよ!!!
・一気にさがる血の気その他諸々。(あああああああ)
・それと同時に、友人の携帯にうちの母から連絡が入り、もう一度事情をきく私。
・「ちょっと浮かれ過ぎよ、あなた。しっかりしなさい。」(by母)
・あ、うん。ごもっともすぎてグーの音もでません。
・因みに、その電話がかかってこなかったら、荷物がないことに自分で一体いつ気づいたか
・本当わからないほどに、荷物の存在が頭から抜け落ちてたよ、私(焦)
・あんな大きな荷物!あんなに大きな荷物なのに、本当忘れるってどんだけ!?
・急いで旅行会社に折り返すと、どうやら吉野駅には固定電話がないらしく
・個人的な携帯から旅行会社の方に連絡が入ったらしい。
(自分でネットで駅の電話番号を調べたのですが、電話番号が載ってなくて
どうしようかと困っていたら、そういうことだったらしい)
・なので、こちらから連絡をとりますと言われお願いし、チェックインが遅れそうなので
・宿の方に電話をしてみたら、どうやら宿の方にも駅から連絡がいってたらしい。
・そこでもう一度山を下りて上ってくるのは大変だろうと、宿の人のご厚意で
・私が忘れた荷物を吉野駅まで車で取りに行ってくれることに
(本当ありがとうございます。心の底からありがとうございます。)
・時間が時間だったし、タクシーをもう一度使うと往復で4000円はかかる計算だったので
・本当有り難かったです(´;ω;`)
・ちなみにここまで読んでいて、あれ?っと思った人もいるかもしれない。
・なんで、忘れ物が届いた駅で、私の宿泊する場所や旅行会社がわかったのか。
・これは、かなり奇跡的な点なのですが、実は―
・旅行行程表(一式)がボストンバッグに入れてあったからなのです。
・実はこの旅行行程表、前日まではショルダーバッグに入れて持ち歩いていたものなのです。
・が、2日目、持ち歩く荷物を少しでも減らそうと、
・ショルダーバッグからボストンバッグに移し替えておいたのです。
・そこには旅の行程はもちろん、自分の名前、旅行会社の連絡先等も記載されており、
・その情報があったからこそ、自分へと連絡がついたわけです。
・つまりそれが入っていなければ、身元不明の忘れ物となり、届けられた駅でも
それを忘れた自分自身も
・連絡の取りようがお互いになく、私自身は荷物を探し彷徨うことになったかもしれないのです。
・そう思うと、この旅行行程表のバッグの移し替えは、
・まさに奇跡でした。
・まるで、何かに導かれたがごとくの展開!
・っていうか、そもそも私が荷物を忘れていなければ良かったという話になりますが(ぐふぅ)
・その後、いろんな人の協力とご厚意で、無事ボストンバッグは手元に戻ってきました。
・一緒にいた友人にも迷惑をかけてしまい本当申し訳ないハプニングでした。
・あ、因みに、旅行行程表には2日目の宿の情報は載っていなかったのですが、
・これまた事前にネットで宿を予約した際の、予約情報をプリントしてあり、
・それも一緒に入れてあった為に、宿への連絡が駅からついた流れになります。
・旅行行程表の持ち歩きなんて、荷物になるだけと思っていた私ですが
・本当、今回それのおかげで助かりました。
・こういうこともあるためなんだな……勉強になりました!(いや、マジで)
ぶらり道中気まま旅 1日目終了
2018年4月19日 旅行 コメント (2)現在、寝る準備万端で、ホテルのベッドにゴロゴロしてる竜堂です(^q^)
そんな1日目をザックリメモりたい!
・富士山が見えずにションボリ。
・なので、恒例牛タン弁当をモシャる。美味い!
・最近はずっと同じ牛タン弁当。
・(株)こばやしさん、ありがとう(^-^)/美味いっす!
・牛タンっていったら仙台。仙台でございます(選挙カー乗車中)
・今回、新幹線で寝なかった。
・だけど、京都に着いてからの電車内で爆睡。
・そして、めっちゃ日差しが強い。
・思いのほか暑い!ヒートテックはいてきちゃったよ!
・スプリングコートも暑い!ストールいらなかった!
・だってここ数日東京寒かったのよ(;´д`)
・結局スプリングコートが荷物になる。ストールも然り。
・とにかく、そんな日差しがマブイなか観光開始!
・最初は世界遺産 薬師寺でございます!(^-^)/
・せっかくだからと特別拝観までみたけど、普通に回れば良かった(ええええっ)
・というか、修学旅行の生徒がぞろぞろで、前にも先にもわっさわっさ。
・途切れる合間を縫ってと思うが、ツアー客もいて、
・実は個人客の方が少ない。
・というか、そもそも女子一人旅、私くらいしかいない(笑)
・みてまわって思ったけど、京都とはまた違って、全体的に渋い。
・とりあえず、仏像多し。
・そして、一人で見るには専門性が高く、ガイドなしでは、ほぼ見どころがわからない。
・あ、なるほど。若い女子がほぼいないわけだ(海外の観光客は除く)
・頭部がない仏像も見たのですが、説明文見たら、専門家の間では肢体の美しさに魅了され……うんぬん。
・もはや専門性以前になかなかのコアぶりを垣間見た。(これは薬師寺でではないです)
・ある種の濃さが、奈良テイスト。
・萌えの隙間すらない(笑)
・というかこの世の煩悩まみれの……むしろまみれたい私にはまだ早かったか…(何が)
・とりあえず暑さと歩き通しで、お茶をしばきたくなり、ガイドブックに載ってた、お団子屋さんへ☆
・お団子屋、閉店してた(マジでか)
・いや、それなら駅近のカフェに行こう(^-^;
・余力を振り絞り、Googleマップを見ながら、カフェ到着~!
・カフェ、閉まってた(マジでか)
・いやいや、それなら違うカフェに…!(ヨロヨロ)
・カフェ、メンテナンスの為、時短で閉店してた。
・何!?カフェは今日、こぞって休む日なんか~い!(笑)
そんな1日目をザックリメモりたい!
・富士山が見えずにションボリ。
・なので、恒例牛タン弁当をモシャる。美味い!
・最近はずっと同じ牛タン弁当。
・(株)こばやしさん、ありがとう(^-^)/美味いっす!
・牛タンっていったら仙台。仙台でございます(選挙カー乗車中)
・今回、新幹線で寝なかった。
・だけど、京都に着いてからの電車内で爆睡。
・そして、めっちゃ日差しが強い。
・思いのほか暑い!ヒートテックはいてきちゃったよ!
・スプリングコートも暑い!ストールいらなかった!
・だってここ数日東京寒かったのよ(;´д`)
・結局スプリングコートが荷物になる。ストールも然り。
・とにかく、そんな日差しがマブイなか観光開始!
・最初は世界遺産 薬師寺でございます!(^-^)/
・せっかくだからと特別拝観までみたけど、普通に回れば良かった(ええええっ)
・というか、修学旅行の生徒がぞろぞろで、前にも先にもわっさわっさ。
・途切れる合間を縫ってと思うが、ツアー客もいて、
・実は個人客の方が少ない。
・というか、そもそも女子一人旅、私くらいしかいない(笑)
・みてまわって思ったけど、京都とはまた違って、全体的に渋い。
・とりあえず、仏像多し。
・そして、一人で見るには専門性が高く、ガイドなしでは、ほぼ見どころがわからない。
・あ、なるほど。若い女子がほぼいないわけだ(海外の観光客は除く)
・頭部がない仏像も見たのですが、説明文見たら、専門家の間では肢体の美しさに魅了され……うんぬん。
・もはや専門性以前になかなかのコアぶりを垣間見た。(これは薬師寺でではないです)
・ある種の濃さが、奈良テイスト。
・萌えの隙間すらない(笑)
・というかこの世の煩悩まみれの……むしろまみれたい私にはまだ早かったか…(何が)
・とりあえず暑さと歩き通しで、お茶をしばきたくなり、ガイドブックに載ってた、お団子屋さんへ☆
・お団子屋、閉店してた(マジでか)
・いや、それなら駅近のカフェに行こう(^-^;
・余力を振り絞り、Googleマップを見ながら、カフェ到着~!
・カフェ、閉まってた(マジでか)
・いやいや、それなら違うカフェに…!(ヨロヨロ)
・カフェ、メンテナンスの為、時短で閉店してた。
・何!?カフェは今日、こぞって休む日なんか~い!(笑)
富士山~~~( ̄□ ̄;)!!
2018年4月19日 旅行窓際で、デジカメ置いて、今か今かと富士山を待ってみたけど、
富士山全体に厚い雲に覆われていて、富士山をどこにも見つけることができませんですた。
え、もう富士山スポット過ぎた?
と思うくらいに欠片も見れなかったよ。
わし、この窓際のデジカメの哀愁漂う姿に、声がかけられないよ(出番なし)
未練がましく、Googleマップ開いて、
グローバル視点で富士山の位置確認しちゃいましたから~!!残念無念また来年~!!
あ~………雨は降ってないのはありがたいけど、見れなかったなぁ(T^T)
富士山全体に厚い雲に覆われていて、富士山をどこにも見つけることができませんですた。
え、もう富士山スポット過ぎた?
と思うくらいに欠片も見れなかったよ。
わし、この窓際のデジカメの哀愁漂う姿に、声がかけられないよ(出番なし)
未練がましく、Googleマップ開いて、
グローバル視点で富士山の位置確認しちゃいましたから~!!残念無念また来年~!!
あ~………雨は降ってないのはありがたいけど、見れなかったなぁ(T^T)
ああ~♪日本のどこかに~♪私を~待ってる~人がいる~♪
待ってる人がいてくれるといいんだけど。
と、いい日旅立ち歌う度にセルフツッコミしている竜堂です☆
おはようございます(^-^)/
東海道新幹線ナウ☆
現在、旅の道中でございます。
揺れる座席でプルプルしながら、書いてます。
誤字だらけになったら、テヘペロでお願い致します。
前回は、座席予約が窓口で間違えたみたいで、新幹線の楽しみである
窓際席がとれてなかった哀しみがありましたが、
現在、窓際スタンバっております!
来る15分後には富士山が!見えるはず!見えたらよいな!
それまで寝ない!(笑)
1日めは、一人旅(´ω`)
ハプニングにあわないよう、気をつけて道中楽しみたいと思います(^-^)/
待ってる人がいてくれるといいんだけど。
と、いい日旅立ち歌う度にセルフツッコミしている竜堂です☆
おはようございます(^-^)/
東海道新幹線ナウ☆
現在、旅の道中でございます。
揺れる座席でプルプルしながら、書いてます。
誤字だらけになったら、テヘペロでお願い致します。
前回は、座席予約が窓口で間違えたみたいで、新幹線の楽しみである
窓際席がとれてなかった哀しみがありましたが、
現在、窓際スタンバっております!
来る15分後には富士山が!見えるはず!見えたらよいな!
それまで寝ない!(笑)
1日めは、一人旅(´ω`)
ハプニングにあわないよう、気をつけて道中楽しみたいと思います(^-^)/