☆サーカディア

このゲームは友人から借りてプレイしたのですが、


このゲームも面白かった!!


ハマった。当時かなりハマった記憶が。

主人公の叔父さんの声が大塚明夫氏だった記憶が(萌)

そして、プレイした友人達、全員が全員

ハマったキャラが違った気がする(笑)

まぁ、いつものことです(笑)あ、でも聖さんはかぶってた気がする!!

このゲームのイベントを録画したビデオがどっかにあった気がする!

…あ、でも、EDしか録ってなくて、あとから見たらストーリー忘れてるから
全然話の展開が読めなくて困った記憶が(がび~ん)

昔は途中イベントをハショって、OPとEDしか残してないものが多いから
あとから見てもさっぱりなんですよね(笑)

もう一度プレイしたらどうだろう。好み変わってるかな?

でも、私の記憶上女子を攻略した記憶が、ない(鼻血)

女子キャラ、けっこういたはずなのに、誰一人記憶に残ってない!!(笑)

……いろんな意味でこの時から重症だ、私(吐血)

今度お店に行って見つけたら買ってみようかなぁ~。
う~わっ!!ちゃんと画像が出てびっくりした!

しかもこれ作っている会社タイトーだったんだ(ずが~ん)

うわ~vvvそうそう!!このソフト!!!そうそうそうvv

懐かしい~~~~vvvv(嬉)

はふぅ~テンションあがりますな!!

実は私が自分で買ったGBソフトというのは、そんなに多くなくて、
確か前述してある【ドクターマリオ】と【ゼルダの伝説 夢見る島】と

この【フリップル】だけだったと思います。

FCソフトもSFCソフトもGBソフトも当時小学生だった私が買うには
とてもとても高い代物だったわけです!

しかし近所の幼馴染にはお兄ちゃんがいたということもあって、GBソフトや
FCソフトをいろいろ持ってまして、友人がプレイし終わったGBソフトを
「もうプレイしないから」と言って、たくさんのソフトをもらった記憶があります。

で、このフリップル。どうして買ったのかというと

多分並んでいるソフトの中でも安かったんだと思います(笑)

私としては、RPGとかをやりたかったけど、自分のおこずかいで買うには限度が
あって、そういったメジャータイトルには手がでず、でもゲームはやりたくて、

これを買ったわけです(どぉ~ん)

あれ?でも私これ新品で買ったっけかなぁ?中古だったかな?
何せ発売されたのが1989年なものですから既に記憶が…(私の年齢バレバレだ)

このフリップルに出てくるキャラは

人間じゃないうえに非常に簡素なフォルムでございます

え~~っと、いうならば、ただ丸くて目がついているキャラが、キューブを投げ
ステージごとにあるブロックを規定数まで減らしてクリアしていくゲームです。

いやぁ~これはずいぶんとプレイしましたよ!!

けっこう単純作業で華とかは、ちっともさっぱりないのですが(笑)

黙々とプレイできたゲームです☆

しかもステージごとに同じBGMがずっとかかっているものですから、今でも
記憶に残ってて口ずさめるのですが、何故か途中から料理番組のBGMに変わって
しまう不思議(笑)

それにしても当時英語なんて読めなかったけど、このゲーム

エキサイティングキューブゲームだったんだ…(笑)
そうです!!これこれ!!!この画像だ!!

はい!そんなわけで、第44弾は

テトリス】でございます!!

いまやカラーのテトリスが当たり前となってますが、私がテトリスに
出会ったのは、ゲームボーイでした。

もちろん初代のゲームボーイなので、モノクロ画面です(笑)

これは友人が貸してくれたのと同時にくれたソフトでして、今ももっている
GBソフトのひとつであります!!

というかGBソフトは何も売られず今もひっそりと使わなくなったタンスの中に
しまってあります。

で、DSでもプレイできると聞いていたので意気揚々とソフトをカートリッジに

無理やりハメこもうとしたのは私です。

うはぁぁぁぁ!!モノクロ画面のテトリス、久しぶりに見てみたい~~~!!

あれ?これカチリとソフトが入らないなぁ~(ぐいぐい)
なんだろう?入れ方がまずいのかなぁ~(ぐいぐい)
しかもこれソフト手前に出すぎじゃね?(笑)(ぐいぐい)

そうしてソフトを裏っ返しにして入れてみたり、挿入口をのぞきこんでみたりして
DSで遊べるソフトがGBはGBでもGBアドヴァンスのソフトだ
ということに気づくまで、相当かかりました☆(鼻血)

気づいた時の私の微妙ないたたまれなさと、入るはずのないソフトを無理やりに
押し込められていた私のDSを思うと、ちょっぴり涙がでそうです。

あのクリアした時の簡素な画面が良いのです!!

あれです。確か花火とかあがっちゃって、なんかコサックダンスを披露してくれた
人々がいたような記憶があります(笑)

こういう昔のを思い出すと、今はグラフィックの美麗さがもてはやされていますが、
ゲームの面白さというものはそのゲーム性によるものだと改めて思わされます。

まぁ、ジャンルにもよりけりですが(笑)やっぱり視覚的に楽しむのが主流のジャンルは
今日の技術の進歩の恩恵にあずかれていることに嬉しく思うのであります!!

ちなみにテトリスで一番心待ちにするピースは、やっぱり

長い1本棒であります。(どぉ~ん)

でも表面がぼこぼこだったりすると置き場所に困ります。

あの一気にたまっていたものを消せる時の快感ときたら、それはもう!!

あと苦手なピースは四角とL字型。けっこう置き場所に困ることが多いんですよ!
でも四角はすっぽり入る場所があると安心感があります(笑)

あとテトリスというと、アーケードの台で置いてあると妙に親近感がわきます☆
あのスティックと丸いボタンを駆使してやるプレイ!!

とにもかくにもこのテトリスのBGMがいまでも耳に残っていたりします。
(ロシア民謡なのかな?)
私に娘を育てさせろ~~~~!!!(叫)

というわけで第43弾は前回に引き続き、続編である

プリンセスメーカー2】でございます。

もちろん画像はPS2ソフトですがプレイしたのはパソコンの方です。

プリメに関しては過去にも何回かこちらで叫んでいるので、再録みたいな
感じになってしまうのですが、もう一度叫ばさせていただきました(笑)

1と比べて2ではやれることも増えて、こちらもハマってプレイしたのであります!

私の記憶にある娘の行く末は最初は確か絵描きでした。

しかもウエストが1m近くある娘になりました。

いやいやいや、お胸も1m近くあるということは

この娘はどんだけ寸胴に育ってしまったんだ……(ぐはぁ)

でも最後の一枚絵はそんなこともおかまいなしに、なんともスリムな娘でして、
おっとっつぁんは目から汗がでそうだったよ(笑)

いやいやいや、娘!!パパは頑張るよ!!!頑張ってプリンセスにっ!!!

と意気込んでプレイし、娘は立派な将軍になりました☆

がんがんに旅に出させて、そりゃもう筋肉モリモリですよ!!(笑)

パパ、娘とガチンコ勝負して勝てる自信がまったくもってなかったぞ☆

でも旅に出させるとけっこういろんなイベントに遭遇するので、楽しいんですよね~。
ちょっとしたRPG気分を味わえますしvv

そんなわけでその後何度プレイしても何故か将軍になる娘。

将軍ループにハマり(笑)もういっそのことジェネラルメーカーでいいんじゃない?状態。

将軍は将軍でもいろんな階級と任務先があってパラメーターによって異なったりして
面白そうじゃないですか!!(嬉々)

気品がある将軍とか色気がある将軍とか男勝りな将軍とか一騎当千な将軍とか
隻眼な将軍とか軍師並みの将軍とか!!

……って、かなり話が脱線しましたが、平たく簡潔にまとめると

娘は1回もプリンセスになりませんでした☆

………えへっ☆(鼻血)

え~~~~あとは色気の数値を気品よりもあげてしまい

王の妃になりますた☆

何かをすっとばしてやしませんか?娘よ(笑)

いやいやいや、息子の方だって、息子息子。プリンスの妃にならんと(鼻血)

もう王子と仲良くなる方法なんてわからないよっ!!平民の私にわかるはずもないYO!

そんな娘を育てたプリメの想い出。懐かしいのであります!
まだまだいきます!!お次の第42弾は

プリンセスメーカー】でございます!!(嬉々)

略してプリメで愛されているプリンセスメーカーでございます!!
(選挙カー乗車中)

画像はPS2ソフトですが、私がプレイしたのはもちろんPC98(笑)

そう!!!このゲームは育成アドベンチャーでして、ゲームタイトルのごとく

娘をプリンセスに育てよう!

という全国のおとっつぁんとおかっつぁんの胸を熱くした……かどうかは定かでは
ないが、娘を教育し、自分好みの色に染め、末ゆくは…ぐふぐふぐふ。

しかしこのゲーム、そう簡単にはプリンセスにさせてはくれない。(どぉ~ん)

そう、この方、自分も含め周りでプレイした人たちの話をきいても

誰もプリンセスに育てられた試しがない(笑)

プリンセスメーカーなのにっ!!!プリンセスメーカーなのにっ!!!
おかしい!!おかしいわっ!!(笑)

何十回と多分プレイしたと思います。わが娘をミスコンに出させまくり、無茶な
スケジュールを組ませ!!心を鬼にしてパパは頑張ったよ!!!

で、娘の行きつく先は上流階級のお嫁さん

いや、でもパパはそれでも娘が幸せなら、それでいいんだよ(涙)

だが!しかし!!!一度でいいからプリンセスになった娘を見てみたい!

しかしながらその夢は未だに叶ってません☆(鼻血)

そうして不完全燃焼だったものだから、うっかりPS2ソフトを買っちゃったとか

そ、そんなことはないんだからねっ!!!

……いや、すんまそん。買いました。

買ったんですが、ちょっぴりプレイしていてマンネリ化して途中でとまってます。

娘に鉄下駄履かせたまんまだ(笑)(根性があがります)

しかし年齢制限が12歳になっているのにはびっくり。

はぁ~娘をプリンセスにしたいわ~。
さて、お次の人生を変えたGAME編 41は

魔導物語】でございます!!

こちらは今ではぷよぷよの登場キャラとして馴染みがあると思うのですが

私は落ちゲーではなく、RPGだった時の魔導物語が大好きです(力強く)

アルルが魔法を駆使して戦うわけです!!……だったかな?(ヲイ)

ちゃんとボイス付でっせ~☆……だったよね?

いやぁ~それにしてもクリアした記憶がないんですが(笑)
EDを見てないような見たような。いかんせんけっこう前なもので。

そうそう。カーバンクルのカーくんとかも一緒に旅……したっけかな?(汗)

確かサタン様が8等身でカッコよかった記憶があります(笑)

魔導物語の想い出は、忘れもしないダンジョン攻略。

敵はバロメッツ(どぉ~ん)

忘れもしないですよ!!この羊!!!(ヒツジ!?)可愛い顔してこやつは

重要キーアイテムを盗みとりやがりました☆

そう、本来盗られることはないものです。-が、このあたりが昔のゲーム。

容赦の欠片もありゃしねぇ(がぽ~ん)

え?あれ?それ盗られたら、あの……ストーリー自体が先に進めないんですけどぉ…(吐血)

もちろん、重要キーアイテムを取り返すことなどできるはずもなく、バロメッツと
共に消失しました。

……ありえない(笑)

これか?このせいか?私がクリアした記憶がないのは(笑)

この頃の魔導物語のキャラたちは、変にキャラっぽくなりすぎてなくて良かったなぁ~。
まぁ、今の可愛らしいキャラもありといえばありなのですが☆
そういえば「ぷよまん」って饅頭がありましたよね~。今もあるのかな?
そもそもコンパイルが……(もにょもにょもにょ)

またプレイして記憶補完をしたい魔導物語でした!!
あ、ちなみにプレイしたのはPC98でです(笑)
最近、湿ったい内容が続いていたので、突然企画の続投でございます!

さて、ファミコン時代からスーファミ時代まできていたのですが、
いきなりここで一気に

パソコンに戻ります(笑)

しかもPC98くらいに戻ります。

人生を変えた?GAME編40は【ブランディッシュ】でございます!!

画像はSFCソフトのものなのですが、私が夢中になってプレイしていたのは
PC98の方のブランディッシュでございます。

当時一番上の姉の部屋にパソコンが置いてありまして、姉がプレイしていたのを
私もプレイしてみたら、これが、なんと、まぁ

めちゃんこ面白かったわけです!!

ジャンルは何になるんでしょう?う~んと、ダンジョン攻略アクションRPG?

マウスだけで、いろんなアクションができるというのも魅力的でした!
コントローラーは両手がふさがってしまうのですが、マウスは片手操作!

ファンタジーな世界観もお気に入りだったのですが、曲もゲームシステムも
お気に入りでしたvv

あとなんといっても顔が一切でてこない主人公!!(笑)

ヒロイン(?)のドーラちゃんはちゃんと顔が出てくるのですが、主人公はあれです。

顔に陰がさしまくりで見えそうで見えないわけです!!

ゲーム中も全部彼の背後を見ながらのプレイ(笑)

この時からきっと私はチラリズム万歳でした(鼻血拭いて)

だって!!カッコよくないわけないんです!!この只ならぬオーラ漏れ漏れの
主人公に誰もが妄想夢想を思い描くわけです!!!

くはぁぁぁぁぁ!!!(姉さん、鼻息荒いよ)

そんなわけで、今でも大好きなゲームを思い出すと、すぐに出てくるソフトの
ひとつとして、このブランディッシュがあげられますvv

そうそう、実はリメイクされてPSPで発売されているのですが、個人的には
イラストやゲーム画面などはPC98時代の方が好みだったりします。
きっとPSPならではの良さがありそうですが☆

あ、あとブランディッシュで思い出深いのは

穴によく落ちまくったことが(笑)

そう。アクションもので避けてはとおることのできないもの。

それは、(穴きたぁぁぁぁ!!)

ブランディッシュでの穴は即死するわけでなく、下の階層に落ちるか、確かHPが
減少するかのどちらかだったような記憶があるのですが、あるダンジョンでは
暗闇の上に大層穴がぼこぼことあいてたりするわけです!

俺にハマれとのお達しなのか、まぁまぁ間口が広いこと!!

で、問題なのは、何を考えたのか穴にハマったままの状態でセーブをしてしまい
その四方八方が穴だらけで、穴から抜け出そうにも抜け出せず、回復しようにも
穴からでなければ回復アイテムが使えず(もちろん魔法も)にっちもさっちもいかなくなって

最初からやり直した記憶があります(鼻血)

ああ、懐かしいなぁ~(あはははは~☆)

あれ?でもこれやったのは2の時だったかな?

そうそう武器とかも良かったんですよ!!主人公は自分の強さにあわせて、いろんな
武器を扱うことができて、それが目に見えてわかるからまた嬉しくてvv
しかも回数制限があるんですよ!!使いどころとか考えるのも面白かったですvv

そして、今気づいたんですけど、SFC版ブランディッシュって

コーエーから出てたんですか!!?(衝撃)

びっくりだ。今、すごくびっくりした(笑)

ブランディッシュをプレイしたのは本当に昔で、実はストーリーとかは本当に
すっからかんに忘れてしまったのですが、面白かった気持ちだけは強く残ってる
そんな想い出深い人生を変えたGAMEのなかのひとつであります!!
☆かまいたちの夜

う~~わっ!!このパッケージ見ただけで戦慄が走りますね!
でたよでたでた!!めちゃんこ怖いゲームソフトが!!

第39弾はSFCソフト【かまいたちの夜】であります!

こちらは知らない人がいないくらい、いまや有名になっているソフトかと
思われます。

このソフトは確か姉さんの友人からの借り物だったと思うのですが、当時の私は
夜寝れなくなるくらいに怖かったです、このゲーム
っていうかそのソフト自体に恐怖を感じるくらい怖くて、目につかないように
しまった記憶があります。

いやいやいや、本当怖かった!!!(泣)

描写がいかにもリアルで、現実にもありえる出来事という身近さが怖いんです!

ドットキャラがちまちま動いてたり、ファンタジーとかのジャンルばかりを
プレイしていた私にとっては、

まさに衝撃のゲームソフトだったのであります!!

いや~本当当時、怖くてプレイができず、やりこみなんてもっての他でして(吐血)

特に一番怖かったのは、スキー場で天候を気にせず滑り続ける選択をした時

帰り道、ひどくなった天候の中、車がスリップして横転。
徒歩でペンションまで行かなければならなくなった主人公と真理。

あの他には何もない荒れ狂う吹雪の中を、迷いながら歩く心細さと、
吹雪の音と雪を踏む音しかない世界で浸透してくる恐怖。

まさに命の危険と隣り合わせで進み、ようやくペンションについた時の
プレイヤーの安堵を裏切る展開。

ペンションの入口の窓ガラスの向こう側から出迎えたのは、

死んでいる人間の腕(ぎゃぁぁぁぁ!)

そしてペンションの中に入ってみれば、そこかしこにペンション客の死体が。

一体ここで何があったのか……。

外は荒れ狂う天気。電話線もつながらない。ペンションには何体もの死体。

主人公は天候が回復するのを待つために、真理と共にペンションの一室に
鍵をかけて閉じこもることに。

そうしてしばらくすると、そのドアを向こう側から叩く人が。

最初は遠慮がちに。そしてそれは次第に激しいものへと。

ペンションにあらたにたどり着いた人だろうか……それとも……。

そして静かに画面に浮かびあがる(終)の文字。

がたぶるがたぶる(震)

本当このシーンを見た時は、強烈に印象に残りましたね!怖い!!本当怖い!

その他にもけっこう肝っ玉が冷えるものが数多くありました。
まぁ、時々笑ってしまうものもありましたが(笑)

いやぁ~ホラゲーの原点はたぶんこのソフトじゃないかと。

まさかその後PS2で続編である2を買う日がくるとは、この時はまったくもって
思いもしなかったのであります(笑)
☆聖剣伝説2

この頃は、本当ソフトを買うだけのお金がなくて、

中古か借り物がほぼ9割を占めていました。

そして楽しいくらいにスクウェアのソフトしかプレイしてません(笑)

いやぁ~本当新品のSFCソフトは1万円台する時代でして、とてもとても
手がでませんでした。

で、これは誰から借りたものだったけかなぁ~(悩)

ともあれ好きだったのは覚えているのですが、肝心の内容がずっぽり抜けてまして(吐血)

ただ戦闘システムがすごく面白かったのを記憶してます。

そしてBOSS戦の勝利後にバグった記憶があります(笑)

FC時代ではファミコン本体にうっかり何かをぶつけてしまい、とまることは
けっこうありましたが、ゲームを普通に進行してバグったのは、これが初めてじゃ
なかっただろうか。

とにかく聖剣という響きがまた良くて、夢中でプレイしたゲームなのであります!
あ~~~でも本当キャラとか思いだせないな~。
友人が「聖剣3がすごく好きなの~vv」と言ってたのは思い出せるのにな~(笑)

でも何故か2からのプレイで初代をプレイした記憶がないです。
☆ファイナルファンタジーIV

はい!!こちらでもサイトの方でも何回も話題にあがっている
ゲームであります!!

人生を変えた?GAME編37は

ファイナルファンタジー4でございます!

このシリーズは皆さまもご存じ。

てんこもっりもりにあらゆる機種にリメイクされて発売されてます(笑)

それだけに名作といって過言ではないのですが、いささか

リメイクしすぎだろうとツッコミを入れ隊のであります!!

いえ、こうSFCでFF4をプレイした身からしてみれば、時代にあわせて映像も
綺麗になり、イラストビジュアルも書きおろされ、ゲームバランスも改良されちゃ
ったりなんかしちゃって、

あの頃の二頭身キャラから妄想を膨らませてきた身としては悔しいわけです!

何くそっ!!カインが妙にカッコよくなっちゃって!なんだっていうわけ!!?(そこ!?)

いやいやいや、話がつい最近の話になってしまいましたが、SFCの頃の話ですね(笑)

そうそうそう。実はSFCでのFF4は、今もなおシリーズが続いているFFの
初参入ソフトなのであります!

いやぁ~実に感動しましたよ!!RPGがかくも面白いものとは。
このFF4を境に、わたくしめのスクウェアマニフェストっぷりがPS2へ時代が
移行するまで続きます。

RPGの面白さを知ったセカンドポイントですね。(原点はFCのドラクエ4)

まぁ、わけあって、最後までプレイできていませんが(笑)

その理由はコチラ(→ http://www.paw.hi-ho.ne.jp/general-winter/ff4.htm
当サイトのFF4プレイ記部屋にとびます☆

あとFF4がPSに移殖されるときのまた広告キャッチフレーズがすごく印象的
だったのを覚えてます。

いったい誰が、裏切る友を許せるだろうか

誰のことかバレバレですね(笑)

いつかは最後までプレイしEDを見たいものですが、やはり一番の新しい機種は
DSでしょうか?
☆ロマンシング サ・ガ

いきなり思い出したように書いてみる企画ものであります!!

人生を変えた?GAME編36は

ロマンシング サ・ガであります!!

ようやく機種がファミコンからセガサターンにいき、ゲームボーイも入り混じり、
スーパーファミコンまでやってまいりました(笑)

スーパーファミコンはやっぱり当時手放しで親に買ってもらえるものではなく、
なんと、都立高校に合格したらという条件付きでした。

その頃の管理人といえば、都立の某高校の推薦が落ちたことを根に持ち(笑)
絶対安全枠と言われていたその推薦高の一般試験を、

この私を落とすような高校なぞ絶対受けてやるもんか(怒)

と憤り、何故か自分の学力レベルよりも3つも高い、当時学区内で3番目だった
都立高校を受けることを決意。

その理由がまた笑っちゃうものでして、家から自転車通学できるくらい近くて、
私服だから
という理由で(ヲイ)

当時通っていた塾長にも、3つもあげずにひとつ上くらいの高校にしておいた方が
いいんじゃないか
と言われましたが、

まったくもって聞く耳もたず(どぉ~ん)

周りには倍率の高さからいって、推薦は落ちて当然だったんだから気にすること
ないと言われようが、一度傷つけられたプライドが、それを許すはずもなく(笑)

誰もが無理だと思っていたみたいですが、そんなこと一切おかまいなしだった当時の私。

いやはや、たぶん人生で一番勉強した時期だと思います(笑)
そしてわたしが一番苦手とする努力を一番したのも、この時だと思われます。

悔しさがバネになったのか、受かるはずのないといわれていた都立高校に見事合格。

今でも語り草になるほどの出来事であります。

都立の高校の合格発表日がちょうど私立の入学金振込期限でして、うちの母は
お金を用意して振込に行く準備をしていた時に、私から合格の報告が。

今でも公衆電話から家に電話した時のことを思い出せます。
推薦の合否発表の時に家に電話した時のことも思い出せます(笑)
そういえば推薦落ちた時、そんな自分を慰めようと

FF(?)をプレイした記憶が

まぁ、ちっともゲームしても楽しい気分にはなりませんでしたが(笑)

でも今でもあの時の判断は間違っていなかったと思ってます。
まぁ、自分の学力レベル以上の学校に行って、あとで苦労しましたが(笑)
今でも付き合いがある友人たちに出会うことができたのも、このときの私の
反骨精神とプライドがあったからこそだと思います。

この話は、身内にとっては耳タコですね(汗)

って、話がつい思い出話にスライドしましたが、そんなわけで合格をきっかけに
スーパーファミコンを買ってもらうことに成功しまして、一番最初にプレイしたのが
中古で購入したロマンシング サ・ガだったのであります!!

前置きがメインになっちまっただべさ(鼻血)

いやはや、このロマンシング サ・ガですが、

ほとんどEDの記憶が残ってません(がび~ん)

でも全員のキャラを制覇したと思います。

そして初めてゲームのサントラを買ったのもロマンシング サ・ガなのです!

いや、本当いい曲多いですよ!ロマンシング サ・ガ。
今でも時々聴いちゃいますよ!そして今もそれを聴きながらこれを書いてます☆

いろんな想い出と共に思い出すゲームなのであります!!
ゼルダはアクションRPGなので集中プレイなのですが、
気軽に遊べるという点でよくプレイしてたのが、こちらの

ドクターマリオ』であります!!

何故かうっかり打ち間違えて、『ドクターマルイ』になっていて、
誰やねんと一人ツッコミしてしまいました(笑)

実はゲームボーイ用のソフトかと思いきや、画像検索したら、

元はFCソフトなんですね!!

しかしマリオって本当多彩だな(すげぇ)

テニスの審判員から、ピーチ姫救出、はたまたマリオカートでデットヒートを繰り広げ
バナナは投げるは、亀はとばすは、ファイヤーボール投げるはで。
ハンマーもって活躍し、はたまた土管からでてくる敵を突き上げ、キノコを食べて
成長し、花を食べて(以下略)

あ、ちなみにFCソフト編で『スーパーマリオブラザーズ 3』が出てこなかったのは

単に私が悔しかっただけです(なんで)

だって、ヒゲのおっさんがですよ?たぬきスーツとか着て空飛んだり、カエルスーツとか
着て泳いだりと、おっさんがぬいぐるみスーツ着て、か、可愛いだなんて、

思ってないんだからっ!!


マリオのくせに~~~~マリオのくせに~~~!!
(おまえは何をマリオに求めている)

多彩なマリオがうらやましいだけです(笑)

話が脱線しましたが、モノクロ画面でこのゲームをずっとプレイしていたので、
いざカラーになると戸惑う管理人でした☆
☆ゼルダの伝説 夢を見る島

急にいきなりまた企画が再発動しました(笑)

FCソフト編は32で終了しましたが、まだまだ人生を変えた?GAMEは
もりもりございます(どぉ~ん)

はたしてPS2あたりまでたどりつけるのかはだいぶ怪しいのですが、
FCソフトの次はGBソフト編であります!!

いやぁ~今こそDSやPSPなど薄型の携帯ゲームが主流になってますが、
これが出た頃の携帯ゲームといったら、

ゲームボーイであります!!!

ゲームボーイカラーとかゲームボーイアドヴァンスとか、そういうのではなく、
ふっつ~のゲームボーイでございます(笑)

いやぁ~あの厚みと重さは手が疲れるだろと思わなくもないのですが、
当時はいたく感動した覚えがあります!

携帯でゲームができちゃうなんて、素敵!!!(きらきらきら~)

で、GB編で一番思い入れがあったソフトがこの

ゼルダの伝説 夢を見る島』であります!!

いやぁ~本当にこのゲーム大好きでして、私にしては珍しく、公式攻略本を買ったくらいです。

あとにもさきにもゼルダシリーズをプレイしたのはこれ1本なのですが、
このゲームの完成度の高さはすごい!!!(力強く)

謎解きも楽しいし、とにかく夢中になってプレイしましたvv

特にオカリナ(?)の曲が大好きで、いまでもメロディを口ずさめるくらいです。

しかしゼルダはシリーズがいろいろと出てますね!
というかFCソフトでゼルダというかリンクのゲームがこの時に既に出てたのに
びっくりしました!

マリオの印象が濃いのですが、リンクも看板息子(?)ですよね☆

機種はもっていないのですが、噂に名高い64の『時のオカリナ』をプレイしてみたい
管理人でした!
☆FC ドラゴンクエスト3

いやぁ~ここ2日ほど、風が強くて夜寝るとき

うるさいことこのうえないです(うがぁぁぁぁ)

しかもノラにゃんこがこの強風の中、ちゃんと暖かい場所に避難できているか
気になって仕方ないです(むしろうちの中にこい(漢))

さて、FCまとめ編とか名づけてますが、たいしたあれではないです(笑)
昔を振り返ってみて思った管理人のぼやきです(ええええ!!?)

いやぁ~わたし常々、ゲームから卒業できない自分に対して、ある種後ろめたい気持ちがあるのです。

きっと社会人になったら、ゲームどころじゃないだろうと思っていたのですが、

めちゃんこゲームのための時間とっちゃってますからぁぁぁ!!(笑)

しかも学生卒業してから●年、持続してますからぁぁぁぁ!!!(叫)

趣味というのは、「それのための時間がたとえなくても、その時間をつくりだすもの」と
誰かが言ってた気がするのですが、まさにそのとおりであります!!

学生時代にはゲームをプレイしていた周りの友人も、そんなにゲームをする感じじゃ
なくなって、同じゲームを同時期にプレイしているということは、ほとんどなくなり、
皆ゲームからフェイドアウトしていくのを見て、

なんで私はゲーム離れできないんだろうと悩んだ時も。

ゲームに対して執着しすぎているのだろうか。むしろこれは依存か!!?(吐血)

そう思って、まず毎月2回必ず購入していたゲーム雑誌を買うのをやめ、
あれこれと切り抜きでとっておいたゲーム雑誌も、ほぼ処分することを決意。

そして絶対に売ることがなかったゲームソフトも一部売ったこともありました。

で、うちに遊びにきた友人に、

「遙ちゃんの部屋のトイレにゲーム雑誌が置いてないなんて、どうしちゃったの…!!?

という時期も(笑)←おまえはトイレにゲーム雑誌持ち込んでるのか。

― が、離れていた時はあっても何故か気づくと

舞い戻ってきてしまう始末(ぐふぅ)

離れていても、常に面白いゲームはなかろうかと、アンテナを無意識にはってしまう始末。

で、今回プレイしたFCソフトを思い返しながら思ったのです。

物心ついた頃に、こんなにたくさんの面白いゲームに出会って

味しめちゃってるじゃん、私(笑)

そう、これで楽しくない興味をひかないゲームばかりだったら、たぶん

今の私はいないと思います。

小さな頃に、「ゲームってこんなに面白いものなんだ」という情報が脳内に濃厚に
インプットされ、同時に幸せ物質が脳内で分泌されるようになっちゃってるんです!!

ああ、これだから無理なんだ(笑)

身体に、脳内に、しみついちゃってるんだ☆(あちゃぁ~☆)

私のゲームに対する情熱は、今に始まったものではなく、何十年もさかのぼった
原点からくるものなんだと、改めて認識しました(笑)

ビジュアル面でも萌え面でもなく(まぁ、それも多少はありますが(笑))
ゲームの基本の楽しさを骨の髄まで味わってるというか。

時代と共に技術も発展して、ビジュアル面も萌え面も多彩に強化され、それに
毎度踊らされている私ですが(笑)

やっぱりゲームは大好きなのであります!!!

本当、皆、こんな私ですんまそん!!いい歳した大人だけど、

やっぱりこれだけはいまだに卒業できないわ、私。

そして、小さい頃いろんなゲームをプレイさせてもらった従兄が、今でも
ゲームオタクでしょうもない私に責任を感じているようなのですが、

全然、責任感じることはないです(どぉ~ん)

むしろ、あんなにたくさんの面白いゲームに出会うきっかけをつくってくれただけでなく、
部屋にめっちゃ入り浸ってたのに、快く何時間もプレイさせてもらって、

むしろ感謝してるくらいですvvvv

あの、たぶん、私がまったく男っ気がないのは、ゲームは関係なくて、

これが元々の私の「地」だと思います(笑)

20代の半ばあたりまで、男らしくなりたいと思ってましたから、私(鼻血)
なので、あまり女性らしいとかそういうのにかなり鈍感になってます(笑)

何やら身内にはことごとく、ゲームに関してはあまりいい目では見られてないですが、

ゲームに罪はないですよ~~~~~☆(きらきらきら~☆)

って、話がだいぶ脱線しましたが、ゲームは昔も今も面白い!!!ということで
まとめて書き逃げしたいと思います!(お花畑疾走中)
☆ドラゴンクエスト4

さて、怒涛の更新でおおくりしてきたFCソフト編。

いかがでしたでしょうか?

友人との会話が原動力となって突発的に始めた企画ですが、
思いのほかいろいろとコメントをいただけて嬉しかったですvv

まだまだプレイしたFCソフト、あるとは思うのですが、そろそろ管理人が
燃え尽きてきたので、このソフトにFC編のとりを務めてもらおうかと思います。

FCソフト編、最終はRPGの金字塔で不動の位置に君臨する

ドラゴンクエスト4』であります!!!

タ~タタ~タ~タ~タ~タッタ~タ~ララ~ラララララ~ラ~♪(OP曲)

いやぁ~このソフトは今もなお名作としていろんな機種にリメイクされてますが

本当すごいゲームであります!!

このソフトのプレイきっかけは、近所の幼馴染がもっていたソフトでして、
(正確には幼馴染のお兄さんのソフト)それを彼女が貸してくれたのです。

実は4というくらいなので、1・2・3とFCソフトで出ているのですが、
RPGというジャンルをこれほどまで鮮明に心に焼きつけられたソフトは

他にないです。

まずなんといっても、主人公が良い!!!(あ、いきなり萌え路線にいった)

見てくださいよ!!このソフトイラストの男前な主人公を!!!(よだれ)

で、サイトのドラクエ部屋のプレイ記にも書いてあるかと思うんですけど、

スイッチをいれたら、この主人公でプレイできると思ってたわけです!!!

で、ウキウキでスイッチいれたら、こともあろうか

おっさん(ライアン)が主役じゃないですか!!!

そうして知るのです。この男前主人公に会うためには、

5章までプレイしなくてはいけないことを!!(衝撃のモーツアルト)

頑張ったとも。それはもうライアンの章ではホイミンにときめきつつ、アリーナの章では
クリフトの淡い思いに涙しつつ、トルネコの章では武器を売りさばき、奥さんの弁当まで
売りさばき、そりゃもうウハウハしたとも!!ミネアとマーニャの章では無駄に
タロットカードひきまくったとも!!

《パーティー一行に冷たい風が吹き荒れる》→ 全滅

とか日常茶飯事だったともぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!

とまぁ、そんなわけで、RPGというジャンルが好きになったソフトなのです!

ちなみにこの頃、我が家では『ゲームは1時間まで』という規律がありまして、
RPGプレイで1時間なんて、あっという間なわけです!!!

移動だけで1時間かかるんじゃないかというくらいに長い目でプレイするのが、

RPG(どぉ~ん)

たぶんこの頃だったと思います。我が母上に、

FC本体を2回破壊されたのは(笑)

いやぁ~RPGって先を知りたくてついついプレイしちゃうじゃないですか!

で、1時間過ぎてることなど気づかないくらいに夢中になってプレイするわけです!!

で、怒りの大魔神が……っ!!!!

え~~~1回目はうちの玄関先に、思いっきりFC本体を叩きつけられ、破壊。
2回目は、2Fの階段上から1Fに投げつけられ、破壊。

母も必死だったわけです!!

で、こっちも必死なわけです!!(笑)

しかも人さまからお借りしてるソフト入ったままですよ!!(やめてぇぇぇ!)
幸いにもソフトは破損せずに無事でしたが。

そんなわけで、FCソフトの中でも、とりに相応しい『ドラクエ4』でした!!
☆南国指令!! スパイvsスパイ

これは自分のおこずかいで買った中古ソフトでございます!!

いやぁ~~けっこう『SPY VS SPY』は、、こう尖がった感じの
硬派な雰囲気のゲームだったのですが、場所が南国にうつったせいか、

やけにコメディな出来具合に(笑)

キャラもちょっと可愛らしい感じになって、こうスリルと騙し合いというよりか

2人で南国でバカンスしてるんじゃないか

という雰囲気になっちゃってます(わぁ~☆)

しかも仕掛けられる罠が、コントのようなものに。

落とし穴を掘るための【シャベル】や、木に登って上から実を落とす【ヤシの実】などなど。

めっちゃ、必死になってシャベルで穴を掘ってる姿に、ある意味

心奪われます(笑)

めっちゃ、必死になって木に登ってる姿に、ある意味

笑いを誘われます(あはははは~☆)

他にどんな罠もってたかなぁ~?(うろ覚え)

最後に潜水艦で逃げるのは覚えているのですが……。

全然関係ないのですが、昔どこぞやかで、このSPY VS SPYの同人誌を
みかけ、いたく感心した記憶があります(笑)
☆忍者ハットリくん

そろそろまとめに入った方がいいというのに、ついつい
懐かしさにチョイスをしてしまう管理人です(はふぅ~)

なんやかんやで30本!!

たぶんこんな怒涛の更新したのは、6年サイトやってて、

初めてです(笑)

久しぶりにこのブログを見にきた方がいたら、きっと何事かと思うかもしれません(鼻血)

当初の予定では10本くらいでればいい方だと思ってたのですが、

思いのほか自分でプレイしてたソフトが多かったという罠(ずが~ん)

というわけで、第30弾『ハットリくん』であります!!

これも人さまのソフトで、記憶もだいぶおぼろげですが、

ハットリくん、なんか鉄アレイみたいなの、とってませんでしたか?

いや、投げてた?(鉄アレイを投げる忍者はどうなのか)

あれ?チクワが好物なのって、ハットリくんで良かったでしょうか?

と、ともあれ!!内容よりも、ソフトの茶色の印象が濃かったハットリくんでありました!!
☆スーパーマリオブラザーズ

これは有名すぎるソフトですね(笑)ファミコン世代を知らない人も
知ってる人がいるのではないでしょうか?

このソフトは先にも後にも親が買ってくれたゲームソフト2本のうちの

1本でございます

もう1本は第26弾にでてきた『スターソルジャー』であります。

この2本の後の時代から今に至るまで、一切親がゲームソフトを買ってくれる
ことはありませんでした☆

でも娘は、親の見えないところで実にいろんなゲームをプレイしてたけどな(笑)

こんな娘で本当すんまそんっ!!!(敬礼)

まぁ、こちらはあえていろいろと語るまでもないと思うのですが、

一言言わせてほしい。

あのマッシュルームみたいな、あの……キノピオ……?(名前思い出せない)を
クッパから助けだした時、

なんで英語で表示するかな。

読めないんじゃぁぁぁぁ!!!(ええええ!!?)

マリオは外人かもしれないけど、マリオプレイするのは

日本人なんじゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!(叫)

と、当時プレイしてて、子供心にものっそい思いました!!

いえ、ニュアンス的には

助けてくれてありがとう!

とかそんな感じなんだろうな~とは思ってましたが。

でもこれで『余計なことしてくれちゃって、ありがた迷惑だよ(照)』
(ツンデレキノピオ!!?)と英語で表示されてても、きっと感謝されてるんだろうと
思っていたであろう純粋な子供心に乾杯だよ(なんの話!?)

そんなスーパーなマリオですが、8面クリアすると、裏面なるものが出て、
クリボーが全部ヘルメット……メット?(名前覚えてない)になるんですよね。

あと階段部分でノコノコで100upとか(笑)

マリオそんなに増やしてどうするってくらいにやったものです(うふふ~☆)

そしてどういうわけだが、マリオってBGMを聞くと、めちゃんこ盛り上がるのは
何故だろう(笑)あと効果音とか。

1-2の曲とかも盛り上がるのですが、知らずに口ずさんでるのは、

海でのBGM

あの優雅な感じのBGMを聴きながら、

マリオ必死に泳ぐ(漢は泳いでなんぼじゃぁぁぁ!!)

ちょっとゲッソーに触れて痺れながら進む道中。涙なしでは語れません!!

そして話が変わりますが、マリオの実写映画ってありませんでしたか!!?

EDがめちゃんこ切なかった記憶があるんですけどー。

ピーチ姫助けるけど、ピーチ姫には確か王子様がいて、そんなオヤジに涙した記憶が……。

……それともアニメ映画だったっけかなぁ?すごい出来が良かった記憶があるのですが…。

今でも世界的に有名なオヤジとして名高いマリオ。どこでもひっぱりだこであります!!
☆おにゃんこTOWN

これです!!!このソフトであります!!!(感動)
(lokiさま、情報ありがとうございます☆)

というか思い出したんですけど、私、このソフトイラストを

覚えているはずがないんです(ええええ!?)

何故なら、私が従兄のところでこれをプレイしたとき

ソフトラベルがはがされていたんです!!

そう!つまり中身がなんのゲームだったのか、わからなかったんです!(笑)

何かではがれたと推察されるのですが、よくよく思えばちょっと

おにゃんこTOWN

って、ちょっとタイトルこっぱずかしいですよね(笑)

なんというか、ゲーム内容は健全なのに、ちょっと早とちりしたママンとか見た日には

あらあら、まぁまぁ☆みたいな(意味不明)

いや、思わず話が脱線しましたが、長年気になっていたソフトの全貌が明らかにされ

すごくすっきりしました!!!

しかし、わたし「犬のおまわりさん」とか、どっから連想したんでしょう(笑)
正確には、「魚や」と「犬」でしたね☆

そんなこんなで第28弾『おにゃんこTOWN』!

私の大好きなFCソフトのひとつなのであります!!!
☆ドルアーガの塔

さて、FCソフトがほぼでそろいました!!!で、ここまできて

どうしてもタイトルを思い出せないソフトがあるのです!!

こう、なんというか、ゲーム画面は記憶にあるのに、

もにゃもにゃいたします!!!(ぐはぁ~!)

従兄が持ってたソフトなのですが、

街の中からニャンコを探すゲーム】なのです!

こう広い町を上空から見下ろした感じのカメラワークで、迷子になった白ニャンコを
探す内容だったと思うのですが、このゲーム

すごい好きだったんです!!

たしか『犬のおまわりさん』だったか『迷子の子猫ちゃん』だったか(笑)

ちなみにどちらも検索がひっかからなかったです(ぐふぅ)

それだけが心残りなのであります(もやもやもや)

で、第27弾は【ドルアーガの塔】であります!!

このソフトは有名ですね!有名なわりには『ドルアーガーの塔』だと思ってまして
全然画像検索にひっかかりませんでした(棒1本入っただけなのに)

しかも、相当早い段階で挫折した記憶があります(笑)

いやぁ~人さまのお宅でのプレイだったので、そんながっつりってほどでもなかったと
いうのが正確なところです。

ちなみにこのゲーム、PS2にもリメイクだかされて出てますよね。

実はこちらのPS2版の方がひそかにプレイしたかったりします☆

さらにどうやらアニメ化されてるんですね!!

画像検索でDVDがずらりとでてきて、びっくりしました!!!
いやぁ~これは、ぜひともアニメの方を見てみたいです!!

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索