☆SILENT HILL ZERO ORIGINAL SOUNDTRACKS

いや、ここはあえてタイトルを静岡県にした方が良かったか(笑)

そんなわけで、ギリギリセーフで地元映画館にて

「 サイレントヒル リベレーション3D 」を観てきました!!

いやぁ~もっと公開されているのかと思いきや、調べたら

今日で公開終了というから、めっちゃ焦りました。

結局時間の都合もあって字幕版ではなく、吹替え版を観てきました!!

例の如くほとんど事前情報をいれないで観てきたのですが、


いろんな意味で笑撃でした(爆)


いや、サイレントヒルというのはゲームも前作の映画もそうですが、

けっこうしんどいんです。やるのも観るのも(吐血)

こう前作の映画も、観てるのに直視できないような描写など、サイレントヒルという
世界観を見事に再現していたのですが、


まぁ、なんていうか。なんていうの?


いえ、映画自体はサイレントヒルという世界観をこう見せるにあたって、
いろいろと工夫をしているな~という印象を受けたのですが、
こう、感覚的な物言いを言わせていただくと


全て三角頭に持って行かれますた☆


あれです。画像にももってきましたが、恐怖の象徴【レッドピラミッドシング】でございます。
あ、でもヘッドが赤くなかったから、ただのピラミッドなのかなぁ??

この御方、ゲームで遭遇すると戦慄と恐怖におののくほどの圧倒的な存在感がある御方です。

決して倒すことのできない不死身の処刑人。

主人公の犯した罪を裁き続ける裏世界のクリーチャー

前作の映画でも主人公を追い詰め、その手に持つ恐ろしき凶器で肝っ玉を
がたぶるいわせた三角頭ですが、


今作の彼をぜひとも映画館で観てほしい。


それまでの経過はなんだったと思わせるほどのインパクト!!!
とりあえず語りたい事を、すべて塗り替えるほどの活躍ぶり!!!

観終わった後は、とにかくこの方の話題でもちきりでした(笑)

え?何コレ。サイレントヒル=三角頭ですか?

ヒーローポジションがちゃんといるはずなのに、かすんでみえるほどの

ヒーローな三角頭って、本当マジですか?


違った意味で、肝っ玉ががたぶるいったシリーズプレイヤーが、ここにいる(爆)


いやいやいや、皆騙されてる!!!騙されてるってば!!(笑)

いや、私も相当騙されたクチだけど☆(鼻血)

もぉ~しょっぱなに、三角頭が、

めっちゃ手動でメリーゴーランド回していた姿にやられたよ、私。

皆さん、想像してみてください。あの三角頭のナイスマッチョが

力強く手回しハンドルを両手で回しまくっている姿を!!

もう主人公、そんな三角頭の自家発電なメリーゴーランドでぐるぐる回っちゃうわけです!!

あっれ~???違うよ違う。何、男前にこの人メリーゴーランド回してるわけ?ww

ラストバトルには腹筋ハッスルマッスルな展開が待ってます(笑)


サイレントヒルに笑いがあるって、どういうこと?(爆)


いや、あれか。前作がかなり精神的に削れる展開だったから、今作は緩和剤を
しこんだとかそういう展開ですか?

もぉ~あまりにも三角頭が男前だったから、一緒に観に行った友人たちが

この夏、海辺に薄くて高い本買いに行こうかしらといったくらいです。

「30ページは書ける!!」という心強い発言をした友人。そんな友人の書いた
4コマを私はみてみたくてしょうがない(笑)

さらには三角頭は、一緒にいった友人たちのなかで株が上昇しまくり、

三角様」と呼ばれるまでに。

え?私はどうかって?私も思わず様付けで言っちゃったよ!!

で、観た3人で「三角様グッズがあるならどんなものがいいか」と真剣に考え出す始末ww

個人的には、三角頭シャーペンなるものが、ツボでした☆

芯を出す時に、ちょっと三角部分が指にくいこんで痛いという点が売りです(なんの)

私としては、三角定規なるもののセットとかオススメです。

あの頭、まんま使えるじゃないですか!!(どういう用途)

もしくは三角スタンドとか、いいと思うのですが。

…と、いう話を夕飯時、ずっと喋ってました(笑)

とにかく驚きがつめこまれた映画だった事は間違いないです☆

コメント

nophoto
暇さン
2013年8月3日23:55

冬将軍さま こんばんはー!
え、妙なトコに萌えどころがっ?(°д°;)

映画で、本編の流れが全部持ってかれるぐらいの体験ってスゴイなっ 笑
ストーリーどうでもいいけど、なんか語れる一点がある、ってのはB級のとっても素敵なところだと思うのですvv

竜堂 遙
2013年8月7日13:43

暇サンさま、こんにちわ~!
意外や意外。意外すぎるところに萌えどころがあって、本当に驚きでした(笑)
いやいやいや、その展開、ありですかぁぁぁぁ!?的な感じで。

本当今までハラハラしながらみてたけど、最後で、きたぁぁぁぁ!!!みたいな(笑)
ストーリーはもうゲーム本編で体験済なので、本編との違いと、実写映像化したことによってうまれる想像とのギャップがまた楽しめていいですよねvv

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索