ダクソプレイ記【煩悩性を捧げよ】1
2014年3月21日 その他ゲームプレイ記 コメント (4)
「煩悩性を捧げよ」といわれたら
あまりある程あるから、いくらでも捧げてやるYO☆
と言いたい竜堂です☆こんばんわ!最近はPCをひらいても、
ボォ~としながら眺めて終わる日々でしたが、
生きております。相変わらずナマモノしてます。
さて、日常的な話をしても、どうでもいいことばかりが大半なので、
ゲーム話でもしようじゃないか(どぉ~ん)
え?もうドグマの撮影話は耳タコだからいいよと思った方も安心してほしい。
今日は新しいゲームの話です。でも超内容短く終わりますが(笑)
さて、タイトルだけでピンとこられた方は、たぶん今頃新作に夢中になっている
かたもいるかもしれません。
なんじゃそりゃと思われた方は、さらりとスルーしてください☆
あ、でもスルーする前に、正確には「煩悩性」ではなく
「人間性」でございます(どうでもいいこと訂正したぁぁぁぁ!!)
そんなわけではじめたゲームは
「DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION 」でございます!
英語長いな!!まぁ、ひらたくいうと「ダークソウル」です(笑)
しかも新作のⅡじゃなくて、前作の方だったりします。
世の中が2に夢中になってる頃合にようやくそのシリーズの入り口に立つ女。それが竜堂。
あ、でも正確にはダークソウルの前にデモンズソウルがあった気がしますがー。
世の多くのプレイヤーを魅了したダークソウル。
それをやらずして素通りするのはもったいない!!気になっちゃう!!
何がそんなに多くのユーザーを魅了したわけ!?(ワクテカワクテカ)
というわけで、ダークソウルでございます!!
もうね、いろいろとお疲れ万歳なところに追い討ちかけるように
わざわざ心を折られまくられるゲームをやらんでもいいだろう
と思わなくもなかったのですが、買っちゃったからにはプレイせねば!!!
始めて思いました。
キャラエディットで既に心折れそうでした(早っ!!)
思うのです。この手のゲームでいっつも思う。ドグマをプレイしてた後ならなおさら
この矢印移動によるキャラクリどうにかならんものかと。
ドグマのように、既にパーツが決められていて、それを多数あるパーツから
組み合わせることによって簡単にキャラエディットできるなら、理想の…
想像したキャラのイメージに作成することも可能なのですが
このキャラエディ方法、めっちゃ難しい!!!
たぶんコツとかつかめればいいんでしょうけど、
矢印で詳細調整をした日には、調整しなかったほうがよかったオチが待ってるのです。
とにかく自分がこうしたいというイメージどおりに、なかなかいかない。
なかなかいかないどころか、いじればいじるほどおかしくなっていく。
まぁ、この手のキャラエディはオブリビオンでも経験がありまして、
時間をかけたらそのぶんだけイメージに近づくのかというと、そうでもない。
オブリビオンでは散々キャラの顔をいじりまくり、何故か最終的には
緑の頬のダークエルフができちゃった記憶が。
いや、緑の頬じゃなくてオレンジの頬だったけかな?(記憶あやふや)
まぁ、そんなわけで、ああでもないこうでもないとキャラエディをした結果
納得がいくキャラというよりか、妥協及第点を通過したキャラになりました。
男キャラだと、もれなく胸毛がついてくる仕様なのか、そこんところ知りたい
(ええええ!?)
顔をわりと若くつくったのですが、脱げば胸毛モサモサなんですけど(笑)
あとヒゲ。ヒゲもはえてるのが仕様なのでしょうか?
「ヒゲを目立たなくするぜ!」とヒゲの調整バーをいじくったら
めっちゃ青ヒゲになりまして、もう人相が大変なことに!
いやいや、違った違った。ちょっとこれ怖い怖い。
と、ヒゲの調整バーを反対側に移動させたら、無精ヒゲ、モサモサ。
なしっていう選択肢、ないわけ?(鼻血)
こんなこと言ったら、「なに!!?男はヒゲと胸毛があるのが普通じゃい!!!」と
怒られちゃいそうですね(笑)
女でいうならば、女はわき毛もすね毛もあるのが普通じゃい!!
というのと一緒ですよね。(そうなの!!?)
え?そんなに毛のことに関して言うなって?(笑)
私もそう思う。(散々ぱら言った後ですが)
まぁ、そんなわけで胸毛もヒゲもあるキャラでようやくゲームを開始させたのですが
普通に顔が見えない仕様でウケました(笑)
最初のジョブを「騎士」にしたので、兜をかぶっているわけです。
さらに基本、カメラ視点がキャラの背後からなので、
顔、見えない。
まぁ、これで自分がつくったキャラの顔を見たければ兜脱げって話ですが、
なんか兜脱いだら、すぐにヤられちゃいそうな雰囲気。(どんな雰囲気だ)
やけに敵が強くてプレイヤーの心を折ってくるというイメージがあるゲームなので、
防御力がさがるようなことはうかつにしないほうがいいような気がしてならない。
よぉ~し、先に進むぞ~と思ったのですが、序盤も序盤。
最初のかがり火がある場所にて休憩をとったのですが、
もう、疲れたよ、おっかさん……。
ひとり体育座りして寂しく休憩する主人公(プレイヤー)をみたら
もう、ここで朝まで寝るか的な思いが(始まったばかりです)
というわけで、人間性を捧げるうんぬんという前に
そこでゲーム終了させますた☆(あははははは)
いくらなんでも早すぎだろ(爆)
思い通りにキャラがつくれなくてテンションさがったからってわけじゃないよ?
………多分。(えええええ!?)
っていうかプレイ記とよべるところまでまだいってませんが、一応はスタートさせた
ダークソウルでございます!!
あまりある程あるから、いくらでも捧げてやるYO☆
と言いたい竜堂です☆こんばんわ!最近はPCをひらいても、
ボォ~としながら眺めて終わる日々でしたが、
生きております。相変わらずナマモノしてます。
さて、日常的な話をしても、どうでもいいことばかりが大半なので、
ゲーム話でもしようじゃないか(どぉ~ん)
え?もうドグマの撮影話は耳タコだからいいよと思った方も安心してほしい。
今日は新しいゲームの話です。でも超内容短く終わりますが(笑)
さて、タイトルだけでピンとこられた方は、たぶん今頃新作に夢中になっている
かたもいるかもしれません。
なんじゃそりゃと思われた方は、さらりとスルーしてください☆
あ、でもスルーする前に、正確には「煩悩性」ではなく
「人間性」でございます(どうでもいいこと訂正したぁぁぁぁ!!)
そんなわけではじめたゲームは
「DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION 」でございます!
英語長いな!!まぁ、ひらたくいうと「ダークソウル」です(笑)
しかも新作のⅡじゃなくて、前作の方だったりします。
世の中が2に夢中になってる頃合にようやくそのシリーズの入り口に立つ女。それが竜堂。
あ、でも正確にはダークソウルの前にデモンズソウルがあった気がしますがー。
世の多くのプレイヤーを魅了したダークソウル。
それをやらずして素通りするのはもったいない!!気になっちゃう!!
何がそんなに多くのユーザーを魅了したわけ!?(ワクテカワクテカ)
というわけで、ダークソウルでございます!!
もうね、いろいろとお疲れ万歳なところに追い討ちかけるように
わざわざ心を折られまくられるゲームをやらんでもいいだろう
と思わなくもなかったのですが、買っちゃったからにはプレイせねば!!!
始めて思いました。
キャラエディットで既に心折れそうでした(早っ!!)
思うのです。この手のゲームでいっつも思う。ドグマをプレイしてた後ならなおさら
この矢印移動によるキャラクリどうにかならんものかと。
ドグマのように、既にパーツが決められていて、それを多数あるパーツから
組み合わせることによって簡単にキャラエディットできるなら、理想の…
想像したキャラのイメージに作成することも可能なのですが
このキャラエディ方法、めっちゃ難しい!!!
たぶんコツとかつかめればいいんでしょうけど、
矢印で詳細調整をした日には、調整しなかったほうがよかったオチが待ってるのです。
とにかく自分がこうしたいというイメージどおりに、なかなかいかない。
なかなかいかないどころか、いじればいじるほどおかしくなっていく。
まぁ、この手のキャラエディはオブリビオンでも経験がありまして、
時間をかけたらそのぶんだけイメージに近づくのかというと、そうでもない。
オブリビオンでは散々キャラの顔をいじりまくり、何故か最終的には
緑の頬のダークエルフができちゃった記憶が。
いや、緑の頬じゃなくてオレンジの頬だったけかな?(記憶あやふや)
まぁ、そんなわけで、ああでもないこうでもないとキャラエディをした結果
納得がいくキャラというよりか、妥協及第点を通過したキャラになりました。
男キャラだと、もれなく胸毛がついてくる仕様なのか、そこんところ知りたい
(ええええ!?)
顔をわりと若くつくったのですが、脱げば胸毛モサモサなんですけど(笑)
あとヒゲ。ヒゲもはえてるのが仕様なのでしょうか?
「ヒゲを目立たなくするぜ!」とヒゲの調整バーをいじくったら
めっちゃ青ヒゲになりまして、もう人相が大変なことに!
いやいや、違った違った。ちょっとこれ怖い怖い。
と、ヒゲの調整バーを反対側に移動させたら、無精ヒゲ、モサモサ。
なしっていう選択肢、ないわけ?(鼻血)
こんなこと言ったら、「なに!!?男はヒゲと胸毛があるのが普通じゃい!!!」と
怒られちゃいそうですね(笑)
女でいうならば、女はわき毛もすね毛もあるのが普通じゃい!!
というのと一緒ですよね。(そうなの!!?)
え?そんなに毛のことに関して言うなって?(笑)
私もそう思う。(散々ぱら言った後ですが)
まぁ、そんなわけで胸毛もヒゲもあるキャラでようやくゲームを開始させたのですが
普通に顔が見えない仕様でウケました(笑)
最初のジョブを「騎士」にしたので、兜をかぶっているわけです。
さらに基本、カメラ視点がキャラの背後からなので、
顔、見えない。
まぁ、これで自分がつくったキャラの顔を見たければ兜脱げって話ですが、
なんか兜脱いだら、すぐにヤられちゃいそうな雰囲気。(どんな雰囲気だ)
やけに敵が強くてプレイヤーの心を折ってくるというイメージがあるゲームなので、
防御力がさがるようなことはうかつにしないほうがいいような気がしてならない。
よぉ~し、先に進むぞ~と思ったのですが、序盤も序盤。
最初のかがり火がある場所にて休憩をとったのですが、
もう、疲れたよ、おっかさん……。
ひとり体育座りして寂しく休憩する主人公(プレイヤー)をみたら
もう、ここで朝まで寝るか的な思いが(始まったばかりです)
というわけで、人間性を捧げるうんぬんという前に
そこでゲーム終了させますた☆(あははははは)
いくらなんでも早すぎだろ(爆)
思い通りにキャラがつくれなくてテンションさがったからってわけじゃないよ?
………多分。(えええええ!?)
っていうかプレイ記とよべるところまでまだいってませんが、一応はスタートさせた
ダークソウルでございます!!
コメント
先日The Orderが気になって数年ぶりにゲーム雑誌を購入したのですが、
ダークソウルは心が折れるゲームと風の噂で聞きました…
それに、雑誌を見て最近のゲーム業界の衰退の原因が何と無く分かったような…悲しいですね
さて、ブルーな話はさておき、とても素敵なSS感謝です・゜・(つД`)・゜見つけた時に鼻からコーヒが出るとこでした( *´艸`)幸せ
本当にありがとうございますm(_ _)m
ラディ様はスノウと沢山二重詠唱して下さり最高でした(^^)d
本当にありがとうございました( T∀T)
それでわ失礼致します。
おお!ゲーム雑誌ですか!私も昔は月に2回欠かさずゲーム雑誌を買っていた
時期があったのですが、いまはだいぶゲーム雑誌はご無沙汰してます。
(本屋にいくことが自体がなくなったというのもありますが)
技術が進んで高画質なハイクオリティなものが導入され、ゲームに対して
ユーザーのニーズのハードルがどんどんとあがってきてるような気がします。
私はファミコン時代からの人間なんで、今の映像技術のすごさにただただ
圧倒され感動しまくりですが、今の人たちはそれが当たり前になっていくんだろうな~と。
昔はクソゲーと呼ばれるものでもユーザーの愛があったように思うのですが
最近はシビアな感想が多いな~という印象。
今は作り手の遊び心があまり反映されていない内容のものが多い気がします。
「真剣につくりすぎてる」とでもいうんでしょうか。
と何を言いたかったか自分でもわからなくなってきちゃいました(笑)
ともあれゲーム業界の衰退はゲーム好きとしては悲しいです(/_;)
あ、なにやら承諾もとらずに、SS投稿じゃかじゃかしてしまいすいません_(_^_)_
スノウさんのG級ボディにウハウハしながら撮影をしちゃいましたv(鼻血)
漂うセクシーオーラに、ついけしからんショットまで撮ってしまい(笑)
楽しくてたくさん撮らせていただいたので、投稿しきれなかったSSを
またどこかのタイミングで蔵出し投稿させていただくかもしれませんv
そしてこちらこそ雇ってくださりありがとうございます(^^♪
さらにいただいたお土産が、持っていないものが出まして( *´艸`)ウフウフ
家宝にさせていただきますv
新しいゲームを始めたものの、まだまだ8割がたドグマな竜堂です(笑)
本当ドグマの罠から抜けられずに困っちゃいます(鼻血)
ではでは、またお気軽にいらしてください(*^_^*)
ネットサーフィンしていたら零のプレイ日記を見つて、読んで共感したり笑っちゃったりして読みふけっておりましたw
ダクソ、俺もハマってまして?も明後日届く予定なんです(^ω^)確かに心折らされる理不尽な死がゴロゴロ転がってますが、難関をクリアした時の達成感はひとしおですよ〜!
では、お体に気をつけて。応援しております(`∇´ゞ
なんと!いまや図書館と化しているサイトの零のプレイ記を読んで頂けたとのことで、
とても嬉しいですv数年前にプレイして書いたプレイ記を読む人がいるだろうかと
サイト復旧の再録作業のときに思ったのですが、再録しておいて良かったです♪
そーまさんのコメントを見てテンションあがって、久しぶりに自分でも零のプレイ記を読み返しちゃいましたw
お、そーまさんはダクソプレイヤーなのですね☆明日には新作2も手元に届くとのことで楽しみですね(*^_^*)
私はまだ序盤どまりですが、頃合をみて再び挑もうかと思ってます。
コメントいただいて、執筆意欲をいただきましたvありがとうございます(^_^)