ロボットとジジイ、キタ(笑)

というわけで、『ハッピーフライト』の矢口史靖監督による爆笑コメディ。

【 ロボジー 】でございます!

っていうか、うまくタイトル考えたなとw

ロボットとジジイをあわせてロボジー

『ウォーターボーイズ』と同じ監督の方だったんですね!っていうか、
商品説明見て初めて知ったよ!(懐かしいっ)

いやぁ~もう最初のあたりから笑わせていただき、久しぶりに映画観ていてよく笑いましたv

以下、ストーリー概略。

家電メーカー、木村電器の窓際社員、小林・太田・長井の3人組は、
ワンマン社長から流行の二足歩行ロボットの開発を命じられていた。
近く行われるロボット博での企業広告が目的だ。
しかし、ロボット博まであと1週間というところで、制作途中のロボット
【ニュー潮風】が木端微塵に大破!
窮地に追い込まれた3人は、ロボットの中に人間を入れてごまかす計画を立てる。
ロボットの外装にぴったり収まる人間を探すため、架空のオーディションが
開かれ、仕事をリタイアして久しい独り暮らしの老人・鈴木重光(73歳)が
選ばれる。しかし、この鈴木が、とんでもないジジイで…。
さらには、【ニュー潮風】に恋をしたロボットオタクの女子学生・葉子も
巻き込み、事態は思わぬ方向へ転がり出す―。


とりあえず、社長の無茶ぶりから始まり、ロボット博でなんとかのりきるだけの
話だったのに、鈴木さんのおかげでどんどん事態はとんでもないことに(笑)

中に人が入っていることなぞすぐにでもバレそうなもんですが、これがまた


面白いくらいに、それがバレない(笑)


どんどんニュー潮風は知名度をあげていき、大人気のロボットに。
マスコミにも大きく取り上げられ、その関心は世のメディアだけでなく、
ロボット開発を学ぶ生徒たちの大きな関心へとつながっていく。

まともなロボットなどつくったことのない窓際社員の3人組は最初のうちは
嘘を隠し通すことでいっぱいいっぱいになっていたが……。

みどころポイントは、鈴木重光(73歳)

ロボットの中に入ることになった隠居暮らしの老人ですが、実に良いキャラしてます。

頑固で意地っ張りで目立ちたがりだけど、なんかいまひとつ。
少々口うるさいけど優しい娘がいて、生意気盛りの可愛い孫が2人いる。

本当観ていて可笑しくて可笑しくて(笑)

だけど、その鈴木さんの家族とのやりとりに、じんわりくるシーンも。

「ありえない」なかにも共感することが巧みにちりばめられていて楽しい。

笑いあり涙ありのコメディ。実に心にホッコリきた映画でしたv

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索