あたいの中の、大掃除魂に火がつきます(メラッ)


以前にも家の大掃除を実施し、あらゆる我が家の眠れる遺跡
(という名の収納場所)を暴いてきた凄腕のトレジャーハンターでございます。

しかしながら、かなりの場所を発掘してきたのにも関わらず

いまだお宝らしいものを掘り当てていないへっぽこぶりでございます。(凄腕早々に返上)


っていうか、場所が場所だけに出る可能性が低い(がび~ん)

金の延べ棒どころが、ひのきの棒もでてこない、そんな我が家の大掃除。

我が家のお掃除事情を知っても、これっぽっちも楽しくありませんが、本日も
わたくしめがトレジャーした数々のお宝(ではない)を紹介しようと思う。

本日のターゲティングは、ずばり 階段下の収納庫である。

あまり日のあたらない位置ということもあり、電灯も設置していない、まさに

暗黒が支配するエリアである(なんとなくこう言うとカッコイイ)

若干、最近鳥目な竜堂。けっこうこの場所、暗くって掃除するの苦戦しました。(ライトライト見えない見えない)

さて、そんな収納庫からでてきたものを簡略してあげていこうではないか。


黒電話

黒電話、キタ(笑)
・っていうか、黒電話がしまってあったことに驚き(爆)
・びっくり!!!なんていうか、普通にびっくりだ!!
・ダイヤル式なんだぜ?今みたいにタッチパネルとかじゃないんだぜ?
・めっちゃ受話器重たいんだぜ?
・懐かしいというよりか、何故、まだ、ここにある(ずが~ん)という衝撃。
衝撃24時
・受話器をつないでいるグルグルしている部分が劣化してたので処分。
・のちに母や姉に言ったら「高く売れたのに!」と抗議される。
・いや、売れないからね?っていうか、売ってどうするのよ?
・思い出と共に、SAY GOOD BYE☆

雨傘 30本以上

いらないだろ、こんなに傘。いらないよね。

・いりませんからぁぁぁぁぁ!!!どんだけですかぁぁぁぁぁ!!!

・いや、前々からこの場所には雨傘を収納しておりました。
・で、新しい雨傘を買っても、古い雨傘を捨てないものだから、その数はどんどん増え-
・どんどん増え-…………っていうか、増えすぎじゃね?
・うちの家族いつからそんなに大家族?3人しかいないんですけど。
・一人どんだけ雨傘もってる計算になるわけよ。
・実はこの雨傘の多さ、何度かにわたる掃除の際に物申しております。
・しかし、そのたびに-
・「 台風とかきた時に壊れてもいいように持っておけばいいのよ。 
・と、よくわからない理由を母がいい、雨傘処分することを禁じる展開。
・でも、思った。
台風そんなにこないよね?
・っていうか、台風きて、傘が壊れるレベルの暴風雨時に、そもそも-
外に出なくね?(禁句~~~~!!!)
・しかも、昨今の傘は丈夫なわけですよ。そんな簡単に壊れるつくりしてないのよ。
・しかもね、長い間、物置で熟成している雨傘、ひらくのも怖いわけです。
・雨って、けっこう予期せぬ天気なので、直近で使ってる雨傘をささっと使うわけです。
・そんなわけで、長年物置で眠っていた雨傘を全てひっぱりだし、全てひらいて点検しました。
・ホネが壊れているものは、問答無用に。ホネが錆びているものも、問答無用に。
・色があせてしまっているものも、白カビはえているものも、問答無用
・そうして分別した結果、30本から10本くらいまで減らせました。
・いや、でも10本も絶対使わないだろ、雨傘。
・父は傘を使用する際はビニール傘を好むし(自転車運転中前が見えるから)
・↑ ちなみに良い子は危ないので自転車運転中に傘をさしてはいけません。
・母も傘ではなくカッパ着るし。私は2~3本あれば十分だし。
・あと、折りたたみ傘も総数に入っておりまして、折りたたみはほぼ捨てました。
・だって、取っ手なかったし(笑)(傘もてませんからぁぁ)
・うん……なんていうか軽く40年前の折りたたみの雰囲気がしたし。

コタツ

こんなところから、まさかのコタツ(笑)
・まさかのコタツ!!!まさか収納庫から、コタツ2台も出てくるとは思わなかったYO!
・ていうか、よく入れたな、この中に。(びっくりだよ、あたしゃ)
・けっこう重いですよ。それががっつり入ってたから引きずり出すの大変でした。
・あれです。まだ今みたいに多彩なデザインがなかった頃のコタツです。
・華奢で細いコタツの脚(取り外し可能)に、大きくせりだしたアンカー。
・たぶん1~2名用の大きさ。わりと保存状態は良さそうだけど-
いろんな意味で危険なので、処分いたします。

魔法少女 クリーミーマミのタイプライター

・これがわかる人はたぶん昭和生まれ(笑)
・どうやら真ん中の姉が買ってもらったものらしいのですがー、出てきた途端思わず
・「わ~~~~懐かしい~~~~vv」と、唯一声が出たのが、これ。
・バラの模様が書かれているカーボン用紙を使って印字するおもちゃです。
よく残っていたな、これ(笑)
・しかし、これとってあってもしょうがないので(箱がものすごい劣化してた)
・申し訳ないのですが、処分。後で姉に、「どうして捨てたの!」と抗議されますた。
・いや、もうこれ、たぶん30年は眠ってたよ、この中に。

1987年~教材&姉の答案用紙他etc.

まだ、あったか、この教材……(呆然)

・そう!以前、別の収納場所(自転車小屋)を大掃除した際に、企業レベルといわれるほどの
大量の教材(進○ゼミ)を出したというのに、

まだありましたよ、ええ。びっくりですわ。

・いやいやいや、まだあったか!!まだありましたか、ここに!!

・おかしいな。何年か前にもここを掃除した際に処分した気がしたけど
氷山の一角だったわけですね?そうなんですね?

・ダンボールの中に、ぎっちりつまってましたとも。ええ。それはもう。
・ダンボール2箱にわたる中に入っており、さらにその奥には-
今、御歳40過ぎた長女が小4だった頃のアレコレでてきますた☆
30年以上眠っていた代物でございます。
・わたしの分、次女の姉の分と、あらゆる教科書、ノート、ドリル、試験答案用紙等を今まで
処分してきたのですが、
ついにここまでたどり着いたかという気分に。
・しかもね、姉が書いた作文とかも出てきたわけです。
・っていうか、姉さん、予想外に字が下手くそだなw(余計なお世話だ)
・↑ 今はとても可愛らしい字を書く人になってます
・その中には、私が3歳の頃だった時の姉から見た私のこととか、家族のこととか
書いてあって、非常に興味深い内容になってました。
・その頃は私はまだ幼かったこともありほとんど記憶が残っていないので、
私の知らない家族の様子とかが書かれていたりして、とても新鮮でした。
読んじゃったよ、すまん。姉さん。(一部だけ☆)
・あと、私が2歳の時に、親指を両方切断するという手術をした時のことも作文に書いてありました。
・わたくしめ、2歳でしたが、この時のことだけはよく覚えてます。
・というか、ウケたのが、次女の小さい頃のこととか書いてある作文があったのですが
今の姪っ子の行動や言動に瓜二つ(爆)
・血は争えないとはまさにこのことか。

保温調理器具

・昭和の香り漂う保温調理器具でございます。
・あれです。鍋とかを銀色の部分にのせて保温する器具です。
・さすがに電気製品なので処分しました。

加湿器

・昭和の加湿器でてまいりました(笑)
・あれです。今みたいに、ポータブル加湿器とかそんなコンパクトなものじゃないです。
でかいです。そして重いです。ひきずりだすの大変でした。
・一体何をどのようにどこを加湿してたか謎だったのですが、次女いわく-
・昔、我が家のストーブと併用してあったものらしく、その吹き出し口に
ティッシュペーパーをやると、瞬時に濡れるのが面白くて長女とよく遊んだそうな。
・加湿器をあまり覚えてませんが、そのストーブの記憶は私にも残っており
ザリガニが水槽脱走した際に見事に石油タンクに落ち、泣きながら
ザリガニ救出した記憶があります。

・「うわぁぁぁぁぁん!!ザリガニが死んじゃうよぉぉぉぉ!!」
心優しき少女でした。
・でもここで想像してほしい。
・けっこう石油まみれのザリガニ、恐怖です。
・水で洗い流したくても油は水ではおちないし、石鹸つかうわけにも洗剤使うわけにもいかず-
・「うわぁぁぁぁぁん!!これ、どうしたらいいのぉぉぉぉ!!?
・必死の脱獄ならぬ脱走した先が石油タンクだったというザリガニも災難だったが-
・それを発見してしまった幼き少女にとっても災難だったという。
・そのザリガニがその後、どうなったかまでは覚えていない(ザリガニぃぃぃぃ)

その他にも、軽く10年前の新聞の束やら、何故か花瓶の木箱の中に参考書とか
ぎっしり入ってたり(90年代の漢字検定の問題集がでてきてびっくり)
母の大好きな紙袋やらビニール袋やらもでてきましたし(もうこれには慣れた)
2日に渡る大掃除の末、物は劇的に減ったはずなのに、何故かちっとも綺麗になった
気がしない、そんな大掃除道中でした。

一体、この大掃除、いつまでやれば終わるのだろう(笑)

コメント

nophoto
暇さン
2015年12月23日21:20

冬将軍さま こんばんわ~!
遺跡をことごとく暴いてきたその辣腕ぶり!
暗黒が支配するエリア… vv

発掘品を報告すると クレームくるのがやるせないですな…
発掘作業にとりかかったからこそ 存在を再び認識できたのに!
もうシュレディンガーの猫なんで、知らせず処分すれば 無いのと同じで良いのかも!

そして近況としましては絶賛 フォールアウト4をプレイしております♪
こっちでも核戦争後の世界でジャンクパーツとか集めて 町を復興させてってるんで、
冬将軍さまのスカベンジングっぷりに親近感…! 笑

うちも先週ぐらいに 押し入れに入りっぱなしでいつのかわからない布団を処分しました!
やっぱり1年使ってないものは それより先もずっと使わないから処分しなきゃですねっ
使わないけど残すものは もう本だけと決めました ( • ̀ω•́ )✧

作文とかみたいに文章は魅力が劣化しないけど、
他のモノは 安全性や環境基準とかいろいろ考えたら 新製品とかでかわりになりうる気がしますね~

ザリガニ救出の思い出 熱い…!
ちっちゃい頃なりに、生き物の生死と最初に向き合っちゃうから
耐性無く 心にズンとくるんですよね…

はやて
2015年12月23日22:43

ダイヤル式電話とは懐かしいですね。
小学校のときに家にありました。
ちなみに、職場では今も内線用でダイヤル式電話を置いている部屋が1つだけあります。
これだけ大掛かりだと有休使うまでありますね。
有休の理由でレジャーを間違えてトレジャーって書いた笑い話がありますが、この場合は本当にトレジャーですね。

ここまで大掛かりな掃除って経験したことないから一度やってみたい気がしますが、飽きてしまいそうですね。

竜堂 遙
2015年12月31日15:29

>>暇さンさま
こんにちわ~!次々といろんなエリアを暴いてまいりましたぞ~!!
暗黒が支配するエリアはなにぶん、いろんなものがぼんやりしているので
なかなか手こずりました(汗)
そうなんです!片付けして綺麗にしているというのに何故かありがたみより
クレームの方が多いという。いろいろとしょんぼりでございます。
しかし!負けじとさらなる遺跡発掘予定ですw

おお~フォールアウト4をプレイ中ですか(^^)町の復興面白そうですね!
やればやるほど明るい未来を思わせる作業はやっていて励みになるし良いですよねv

そして布団処分!うちはまだそこまで到達していないのですが、いずれ布団が
入っている押入れもトレジャー対象なので、いまからその作業を思うだけでも
なんだか目から汗でそうというか、口からニョロでそうというかw
布団は大きさでいうならば家電と変わらないほど処分が大変なものなので、
気分としてはいっそ燃やしたいほどです(落ち着いて、私)

文章は本当魅力が劣化しませんよね。そのときの感性で書いているので、後から
読んでも、そのときに戻れるというか。ふいに忘れた記憶のひきだしをあけてくれたり
ちょっとしたサプライズ的な威力もある気がします。

ザリガニ救出は本当思い出としてはトラウマの類に入るんじゃないかと思うくらい
インパクト大で(笑)小さい頃でも死ぬことは取り返しのつかないことだと
思っていて、それは漠然とした恐怖の思い出として記憶に残るものなんだな~と。

竜堂 遙
2015年12月31日15:35

>>はやてさん
こんにちわ~。ダイヤル式電話、懐かしいですよねw
ここ最近じゃすっかり古物の類になってしまってますが、ときどき出先で
黒電話やピンクや赤の公衆電話を見かけると「懐かしい」ってなります。
そして、職場にダイヤル式の電話があるとは…っ!

本当ここまでの大掛かりな片付けになると、もはや業者レベルになっていて
さらには有料どころかボランティアでのトレジャーなので、かなり自己満足の
領域だったりするのがミソです。でもこのまま放置しておくこともできず
今にいたるのですが、本当飽きてもよさそうな感じにはなってます(笑)

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索