もうサイトの方の更新はしないんじゃないかと、自他ともに思っていた
わたくしめのホームページですが、
1年ぶりに更新しました!(えええええ)
正確には11ヶ月ぶりの更新になります。(かなり放置したなぁ)
こちらのブログで書いたプレイ記を、字体や大きさや修正をかけて
サイトに再録するということを、わりと昔はこまめにやっていたのですが
契約していたメールアドレスを解約したことで、それにつながっていた
ホームページも全て消えてしまい、その時に持続していたやる気もいっしょに消え、
今では全く手もつけていない状態だったのです。
まぁ、「一度読んだものは早々に読み返さないもの」だということを
何かで見て、確かに読まないわと、妙にそのことが腑に落ちて
自分の中でサイトへの再録の意義が薄れてしまったのもあったのです。
やはり記事にも鮮度があり、その鮮度が過ぎると効力がなくなるのかなと。
個人的には、ブログははっきりとした目次を設けていないので(カテゴリー分けはしてますが)
見たいなと思った部分を探し出すのが大変なような気がすると、自分自身が思っていたので
サイトのような形式の方にしたほうが見やすいかなと思ったのが再録の始まりだったんですよね。
昔のプレイ記を探し出すとなると、一覧からけっこう遡ることをしないといけないのですが
そこまでして、昔のプレイ記読む人もいないかwと思うようになり。
自分自身は、懐かしさに時々いろんなゲームのプレイ記を読み直したりはするのですが、
その程度なので、更新してもしなくても一緒かと。
で、そんな感じでいたのに、なんでいきなり更新を再開したかというと、
4年ぶりにサイトのメールフォームからメッセージが届いたのです。
というか、もうここ数年メッセージもなく、あまりにも放置が長いので
メールフォーム自体機能してるかも疑わしかったのですが(笑)
久しぶりにメールを開いてみたら届いていて
めっちゃ驚きました。
そしたら、その送ってくれた方はマスエフェクト2に現在ハマっているらしく
サイトのプレイ記を読んで楽しんでいるという内容で、そのメッセージを読み
久しく忘れていた何かを思い出したような気がしました。
もうサイトの方は、誰も見てないだろうと思っていたこともあり、
この嬉しすぎるメッセージに、単純なわたくしめはやる気が出たとw
もう意味がないと思っていたところに、読んで楽しんでくれる人がいたということは
青天の霹靂というか棚から牡丹餅というか(ええええええ)
メッセージを送ってくれた方が「素敵で楽しいプレイ日記をありがとうございます!」と
書いてくれていたのですが、
むしろ私がありがとうございます(土下座)
むしろ私がお礼を言いたいくらいです。ありがとう!ありがとうございます!
この広いネットの世界で、マイナーすぎるうちのサイトを見つけて頂いただけでも
奇跡レベルだと思います。(拝みたい)
サイト始めてから、いろいろな方が通り過ぎていき、その度にやる気や励ましをもらい有り難いなと。
どのくらい経つのかなと、久しぶりにサイトをのぞいたら
2003年にサイト開設したんですね。
もうどのあたりからかアニバーサリーを数えるのもやめてしまったのですが、
今年で14年目ですか。自分が驚きました(笑)
生まれた子供が中学にいけちゃうくらいの長さですからぁぁぁぁ!
時の流れの早さというのは本当恐ろしいものです。
で、ブログもそれくらいの長さをやってることになりますね。
最初からダイアリーノートさんではなく、自分のサイト内で日記を書いてたので
もうちょっと短いくらいでしょうか。
長い間書いてても、相変わらずマイナーで特別変わり映えもしませんが
それはそれで私自身が長く続けられるコツでもあるのかなと。
めんどくさがりな私ですが、これからもボチボチやれたらなと思います(*´ω`*)
わたくしめのホームページですが、
1年ぶりに更新しました!(えええええ)
正確には11ヶ月ぶりの更新になります。(かなり放置したなぁ)
こちらのブログで書いたプレイ記を、字体や大きさや修正をかけて
サイトに再録するということを、わりと昔はこまめにやっていたのですが
契約していたメールアドレスを解約したことで、それにつながっていた
ホームページも全て消えてしまい、その時に持続していたやる気もいっしょに消え、
今では全く手もつけていない状態だったのです。
まぁ、「一度読んだものは早々に読み返さないもの」だということを
何かで見て、確かに読まないわと、妙にそのことが腑に落ちて
自分の中でサイトへの再録の意義が薄れてしまったのもあったのです。
やはり記事にも鮮度があり、その鮮度が過ぎると効力がなくなるのかなと。
個人的には、ブログははっきりとした目次を設けていないので(カテゴリー分けはしてますが)
見たいなと思った部分を探し出すのが大変なような気がすると、自分自身が思っていたので
サイトのような形式の方にしたほうが見やすいかなと思ったのが再録の始まりだったんですよね。
昔のプレイ記を探し出すとなると、一覧からけっこう遡ることをしないといけないのですが
そこまでして、昔のプレイ記読む人もいないかwと思うようになり。
自分自身は、懐かしさに時々いろんなゲームのプレイ記を読み直したりはするのですが、
その程度なので、更新してもしなくても一緒かと。
で、そんな感じでいたのに、なんでいきなり更新を再開したかというと、
4年ぶりにサイトのメールフォームからメッセージが届いたのです。
というか、もうここ数年メッセージもなく、あまりにも放置が長いので
メールフォーム自体機能してるかも疑わしかったのですが(笑)
久しぶりにメールを開いてみたら届いていて
めっちゃ驚きました。
そしたら、その送ってくれた方はマスエフェクト2に現在ハマっているらしく
サイトのプレイ記を読んで楽しんでいるという内容で、そのメッセージを読み
久しく忘れていた何かを思い出したような気がしました。
もうサイトの方は、誰も見てないだろうと思っていたこともあり、
この嬉しすぎるメッセージに、単純なわたくしめはやる気が出たとw
もう意味がないと思っていたところに、読んで楽しんでくれる人がいたということは
青天の霹靂というか棚から牡丹餅というか(ええええええ)
メッセージを送ってくれた方が「素敵で楽しいプレイ日記をありがとうございます!」と
書いてくれていたのですが、
むしろ私がありがとうございます(土下座)
むしろ私がお礼を言いたいくらいです。ありがとう!ありがとうございます!
この広いネットの世界で、マイナーすぎるうちのサイトを見つけて頂いただけでも
奇跡レベルだと思います。(拝みたい)
サイト始めてから、いろいろな方が通り過ぎていき、その度にやる気や励ましをもらい有り難いなと。
どのくらい経つのかなと、久しぶりにサイトをのぞいたら
2003年にサイト開設したんですね。
もうどのあたりからかアニバーサリーを数えるのもやめてしまったのですが、
今年で14年目ですか。自分が驚きました(笑)
生まれた子供が中学にいけちゃうくらいの長さですからぁぁぁぁ!
時の流れの早さというのは本当恐ろしいものです。
で、ブログもそれくらいの長さをやってることになりますね。
最初からダイアリーノートさんではなく、自分のサイト内で日記を書いてたので
もうちょっと短いくらいでしょうか。
長い間書いてても、相変わらずマイナーで特別変わり映えもしませんが
それはそれで私自身が長く続けられるコツでもあるのかなと。
めんどくさがりな私ですが、これからもボチボチやれたらなと思います(*´ω`*)
コメント
マイナーだけど、でもきちんと楽しいクオリティを備えたキラリと光る作品に、輝きをちょいちょい与えてるんですよ 冬将軍さまのプレイ記は~!
熱く語る情熱は、同じく語り相手がいないけどこの楽しさを共有したいって ひとが彷徨ったときに
ときたま発見する素敵なメモリーになってるんだろな…♪
メールで楽しかったって伝えたくなる気持ちってほんとスゴイし
自分もそうやってここに流れ着いたドリフだったー! 笑
冬将軍さまの明るい語り口楽しいんですよね(改めて)
あ、ありがとうございます!ありがとうございますだ~~~(´;ω;`)ウレシイ
なんて嬉しいお言葉を!涙腺緩んでしまいましたぞぉぉぉぉ!
心のメモリーに刻みました!
時折モグモグしてモチベーションのエネルギー源にしますv(*´∀`*)ノ
ドリフの到来で世界が変わる……っ!w(ありがたやぁ~)
サイトの方たまに見てますよ〜!(最近は見てないけど...w)なぜだろう、竜さんのプレイ日記はとても楽しそうにプレイしていてとても好きですね〜(*゚∀゚*)文章にも人柄の良さが出てて嫌味がないところも凄い好きですねー(╹◡╹)
マスエフェクト2...懐かしいですね〜!思えば自分もマスエフェクト2をきっかけにここに流れ着いたんだったなぁ〜...
マスエフェクト、またやろうかな...!!w
おお!なんと!たまにサイトの方をのぞいてくださっていたとは…っ!
1年近くも草ボウボウで放置状態だったのにありがとうございますv
おおほぅ///(照)嬉しいお言葉をありがとうございます(*´pq`*)
心のエネルギー充電いたしましたぞぉぉ!
マスエフェクト2は私にとってパワースポットに認定されつつあります(笑)
マスエフェクト2懐かしいですよねvあまりにも楽しくて2から3を立て続けに
プレイして、相当ウハウハしながらプレイしていたなぁww
で、主人公の顔の作り直しの回数が凄まじかった記憶も(笑)
昨年くらいの情報ですが、どうやらマスエフェクトの新作が開発されているとかいないとか。
あの壮大な世界観でまた遊びたいですねvそして一級建築士並にロマンスフラグ
たてまくりたいです☆(笑)