秋になってテンションあがってきたぁぁぁぁ!!(叫)
という、なんとも元気な内容の日記を書いたばかりでしたが
喉風邪が悪化して、ちょっとうち上がった途端に撃ち落されていた竜堂です(えええええ)
いや、もうね、喉風邪、喉風邪にはヤられたよ…(遠い目)
実は前の日記を書いた日曜の翌日の夜に、やっぱり咳が出るので
珍しく、就寝前ではなく夕飯後に咳止め効果のある漢方薬を服用したのです。
ちょこちょこ咳が出る夜に、時々服用していた漢方薬。
で、週初めだし、大事をとって漢方薬飲んでおこうと飲んだ、その数十分後
胸が圧迫されるような症状が出始めたのです。
いや、咳は出なくなったけど、胸が、苦しい。(なんだ、コレ)
けっこう風邪は喉からくるタイプなので、咳止め関係の薬は服用することは
あれども、ここまで息苦しさを感じるのは初めて。
息をしているはずなのに、空気がうまく肺に入っていかない感じ。
何度も深呼吸をして息苦しさを解消しようとするけど、胸がつまる。
なんか、おかしい。これ、なんかが、おかしい。
別に息が止まるわけではないけど、息が止まってしまいそうで怖い。
安静にしてればきっと大丈夫と自分に言い聞かせ、お風呂に入ればリラックスして
きっと良くなると思ったのですが、結局夜から朝方にかけて
息が苦しくて、なんとかしようと何度も空気を飲み込む繰り返し。
そんな週始まりだったわけです。
で、翌日、寝不足であろう状態で出勤するも、昨日の咳止めの反動なのか、
今度は咳が止まらないという事態に。
咳込み方が深くなってきて、やばいなと思っていたのですが、その日の夜
昨日の夜の息苦しさの事もあったので、薬も何も服用せずに就寝。
しかし、今度は発作のような咳が、夜中の間ずっと出続けるという苦行展開に。
喉が渇いてヒリヒリ痛くて反射的にツバを飲み込もうとすると、そのツバに反応して
咳込むという繰り返し。
大概、咳がひどいといっても、寝てしまえば、わりとおさまることもあるが、
とにかく、寝入りばなにそんな感じで咳込むので、寝れない。
あまりの苦しさに、もう両目から涙がでまくり、咳は止まらないし、
これ、やばいと違うかと思うレベルでした。
久々に、なんか、もう、苦しさ満載でした(吐血)
2日続けて、そんな有様だったので、さすがに水曜日に病院へ行く事を決意。
さすがに寝れないほどの辛さはいろいろと堪える(目から血)
会社を早退させてもらい、近所の病院で診察を受けた次第でございます。
が、あんなに咳がひどかった2日間。
3日目にもなると、不思議と快方に向かっているような実感が。
発作のような咳を夜中から朝方までして、悪いもの全部出しちゃいましたか的な。
あれ………?なんか悪化してるように感じたけど、けっこうコレ、
自分で治せちゃうと違うか?(あらあらまぁまぁ)
しかし、さすがに3日目の眠れぬ夜は御免なので、病院で何かしらの診断及び処方してもらいたい!
とまぁ、そんなわけで、高い熱が出ているわけでなし、だからといって肺炎までは
行ってないし、痰が出ているわけでもなし。
喉風邪という診断で、お薬をもらってきた次第です。
まぁ、うん。なんかもう自分で治せるような感じしてたから、何かとんでもない
事に
なってる気はしなかったけど、なんともなくて良かった良かった。
因みに、服用後、胸が苦しくなった話もお医者さんにしてみたのですが、
一概に薬のせいなのか、はたまたそれが処方されたのが3年前の漢方薬だったから
というわけじゃないとの事。
薬の消費期限で明記されていないものが多いので、これ一体いつまで使用できるんだろうと
思っていたのですが、さすがに「3年前の漢方薬は処分しましょうね。」と言われました(笑)
いや、でもちゃんとこの3年間、時々服用していたけど、大丈夫だったんだけどなぁ。
きっとそこまで症状がひどくないのに服用してしまったからとか、食べ合わせとか
その時の体調とか色々あって相性が良くなかったんじゃないかなと。
しかし、まぁ、漢方薬の効き目を甘く見ちゃいけないなと反省しました。
現在は、だいぶ回復しているのですが、声が時々しゃがれてしまい、深く咳込むと
ちょっと咳がとまらなくて、ひどいと吐くこともあるので油断できませんw
あの「オエッ……オエッ…」ってなるのは、一人の時ならまだしも、仕事してたり
誰かいるときだと、何事かと思われるので、あぶら汗でてしまいます(汗)
基本健康体ですが、貧血持ちなので疲れやすい体質ではあるけれど、
滅多なことでは大きな病気はしませんが、こうした風邪を1~2年に一度は
やらかすようで、気をつけないといけないなと。
あと昔はそうでもなかったのに、皮膚の炎症やら、まぁ、何かしら歳と共に
でてくるものってあると思うので、そこらへんとうまく付き合っていかないと
いけないなとも思った次第です。
季節の変わり目、皆様も体調の変化にお気をつけ下さい。
という、なんとも元気な内容の日記を書いたばかりでしたが
喉風邪が悪化して、ちょっとうち上がった途端に撃ち落されていた竜堂です(えええええ)
いや、もうね、喉風邪、喉風邪にはヤられたよ…(遠い目)
実は前の日記を書いた日曜の翌日の夜に、やっぱり咳が出るので
珍しく、就寝前ではなく夕飯後に咳止め効果のある漢方薬を服用したのです。
ちょこちょこ咳が出る夜に、時々服用していた漢方薬。
で、週初めだし、大事をとって漢方薬飲んでおこうと飲んだ、その数十分後
胸が圧迫されるような症状が出始めたのです。
いや、咳は出なくなったけど、胸が、苦しい。(なんだ、コレ)
けっこう風邪は喉からくるタイプなので、咳止め関係の薬は服用することは
あれども、ここまで息苦しさを感じるのは初めて。
息をしているはずなのに、空気がうまく肺に入っていかない感じ。
何度も深呼吸をして息苦しさを解消しようとするけど、胸がつまる。
なんか、おかしい。これ、なんかが、おかしい。
別に息が止まるわけではないけど、息が止まってしまいそうで怖い。
安静にしてればきっと大丈夫と自分に言い聞かせ、お風呂に入ればリラックスして
きっと良くなると思ったのですが、結局夜から朝方にかけて
息が苦しくて、なんとかしようと何度も空気を飲み込む繰り返し。
そんな週始まりだったわけです。
で、翌日、寝不足であろう状態で出勤するも、昨日の咳止めの反動なのか、
今度は咳が止まらないという事態に。
咳込み方が深くなってきて、やばいなと思っていたのですが、その日の夜
昨日の夜の息苦しさの事もあったので、薬も何も服用せずに就寝。
しかし、今度は発作のような咳が、夜中の間ずっと出続けるという苦行展開に。
喉が渇いてヒリヒリ痛くて反射的にツバを飲み込もうとすると、そのツバに反応して
咳込むという繰り返し。
大概、咳がひどいといっても、寝てしまえば、わりとおさまることもあるが、
とにかく、寝入りばなにそんな感じで咳込むので、寝れない。
あまりの苦しさに、もう両目から涙がでまくり、咳は止まらないし、
これ、やばいと違うかと思うレベルでした。
久々に、なんか、もう、苦しさ満載でした(吐血)
2日続けて、そんな有様だったので、さすがに水曜日に病院へ行く事を決意。
さすがに寝れないほどの辛さはいろいろと堪える(目から血)
会社を早退させてもらい、近所の病院で診察を受けた次第でございます。
が、あんなに咳がひどかった2日間。
3日目にもなると、不思議と快方に向かっているような実感が。
発作のような咳を夜中から朝方までして、悪いもの全部出しちゃいましたか的な。
あれ………?なんか悪化してるように感じたけど、けっこうコレ、
自分で治せちゃうと違うか?(あらあらまぁまぁ)
しかし、さすがに3日目の眠れぬ夜は御免なので、病院で何かしらの診断及び処方してもらいたい!
とまぁ、そんなわけで、高い熱が出ているわけでなし、だからといって肺炎までは
行ってないし、痰が出ているわけでもなし。
喉風邪という診断で、お薬をもらってきた次第です。
まぁ、うん。なんかもう自分で治せるような感じしてたから、何かとんでもない
事に
なってる気はしなかったけど、なんともなくて良かった良かった。
因みに、服用後、胸が苦しくなった話もお医者さんにしてみたのですが、
一概に薬のせいなのか、はたまたそれが処方されたのが3年前の漢方薬だったから
というわけじゃないとの事。
薬の消費期限で明記されていないものが多いので、これ一体いつまで使用できるんだろうと
思っていたのですが、さすがに「3年前の漢方薬は処分しましょうね。」と言われました(笑)
いや、でもちゃんとこの3年間、時々服用していたけど、大丈夫だったんだけどなぁ。
きっとそこまで症状がひどくないのに服用してしまったからとか、食べ合わせとか
その時の体調とか色々あって相性が良くなかったんじゃないかなと。
しかし、まぁ、漢方薬の効き目を甘く見ちゃいけないなと反省しました。
現在は、だいぶ回復しているのですが、声が時々しゃがれてしまい、深く咳込むと
ちょっと咳がとまらなくて、ひどいと吐くこともあるので油断できませんw
あの「オエッ……オエッ…」ってなるのは、一人の時ならまだしも、仕事してたり
誰かいるときだと、何事かと思われるので、あぶら汗でてしまいます(汗)
基本健康体ですが、貧血持ちなので疲れやすい体質ではあるけれど、
滅多なことでは大きな病気はしませんが、こうした風邪を1~2年に一度は
やらかすようで、気をつけないといけないなと。
あと昔はそうでもなかったのに、皮膚の炎症やら、まぁ、何かしら歳と共に
でてくるものってあると思うので、そこらへんとうまく付き合っていかないと
いけないなとも思った次第です。
季節の変わり目、皆様も体調の変化にお気をつけ下さい。
コメント