テケテテッテテ~ン☆(*´∀`*)ノ

はい!タイトルにあるように、竜堂はこの間の日曜に

新しい自転車に買い換えました!

前回の自転車は平成24年12月1日に購入。

ザっと6年前ということになるのですが、庭でカバーもかけず雨ざらし状態で
電車通勤だったこともあり、休みにたまに乗るくらいで乗らない日の方が多かったのです。

その為、6年の使用感よりもはるかに傷みの進み方が早く、昨年からまた頻繁に
乗るようになったものの、どうにも色々気になってきたのが、わりと最近。

そして、つい数週間前に両方のタイヤの空気が抜けたことにより、補修はしたものの
全体的なサビ(特にカゴがひどかった)なども目立つので、新しい自転車への
買い替えを決意した次第でございます!(`・ω・´)キリッ

思い立ったが吉日、即行動な典型的B型!(といっても血液型あまり関係ないですがw)

そして変にこだわりをもつのも典型的B型(笑)

それはもう声をかけてくれた店員さん捕まえて、

あれこれと詳しく根掘り葉掘り聞きましたともぉぉぉ!!!


うん。めっちゃ勉強になったわ。( ̄∇ ̄*)ゞ


思えば一人で自転車買いに行くのって、人生で初ではなかろうか。

もちろん人の意見も参考にしたいから誰かしら一緒だと助かるけど、いかんせん

変にこわだわるから、そのこだわりに費やす時間の間中、自分に付き合わせて
しまうのは、実に心苦しいこともあり…。


あと、人に意見を聞くくせして、その人の推しが強いと、自分の意見がありつつも
ついそれに流されちゃうという、変に空気を読んだり読まなかったりするから、

もはや一人で決めろっていう結論に(笑)

というわけで、色々聞いてきた中での、自分なりのメモを失礼します!(=゚ω゚)ノ


① カラーにこだわりたい。


・買う前のカラー候補としては、《 ラベンダー 》《 ダークグリーン 》
・《 ダークパープル 》 《 ネイビー 》などがありました。

・どうせならあまり無難な色じゃない方が良い!

・一目見て「自分の自転車デス☆」っていうのがわかるのにしたい!!

・ちょっと個性的なものを求めていたが、いざお店にいってみると……。

けっこう無難な色が多いのな!(笑)

・そこまで奇抜な色ってないのな!(というか行った自転車屋さんがそうでしたw)

・私の心にドキュ~ンって一発で決めちゃうようなカラーがなく

この点でもけっこう悩みましたよ、わたくしめ。(ずど~ん)

・実はラベンダー色の自転車はあることはあったのですが、ブリジストンの自転車で
・高いのなんの!(4万以上しました)

大人になってわかる。ブリジストン自転車の高さよ(震)

・2台目前の自転車はブリジストンだったのですが(確か)、ありがとう、両親よ!

・あまり即決できるほどのお気に入りカラーがなかったのですが、その中でも

金属部分が黒で、他が若草色のボディの自転車があったのであります!

・あ、これがなんか一番いいかも!!-と思ったのですが、実はこのコ、

・色々と問題があったのです(あくまでも私の中の基準において)


② ギアがついているものがいい。

・今回のチャリ選びに際し、①のカラーも判断要素として大きかったのですが

ずっとチェーンがはずれる可能性があるというだけで、回避してきた
・ギアなるものを、今回挑戦してみたい!!


実はギアに対して、ある種の憧れがずっとあったのです!

・だって、なんか速さがチェンジできるとかって、カッコ良くないですか!?

なんかエリートっぽくないですか?ギアって。

・とまぁ、私の偏ったギアへのイメージはさておき(笑)

・ギアがついた自転車って、ぶっちゃけどうなの?な質問を店員さんにしてみたところ―

・ギアには《 外装ギア 》と《 内装ギア 》がある事を今回初めて知りました!

・店員さんに「 え、内装ギアっていつからあるんですか? 」と最近のものかと思いきや

「 けっこう昔からありますよ(笑) 」とのお応えがw

あ、うん。そうか。昔からあったのかwwあはは~☆

・まぁ、きっと外装と内装のその違いを知ってる人が詳しく語れば、色々あると思うが

・私の認識としては《 外装:ギアのチェーンがモロ出し 》

・《 内装:ギアのチェーンは中だよ☆ 》

多分、これで間違っていないはず(ええええええ)

・そして、内装ギアになると、お値段高くなります。

・外装ギアは《 6段式 》(5だったかも?)内装ギアは《 3段式 》。

・外装ギアはギアチェンジの際に、細かな変速指定ゆえか、ちょっと力を
・入れ過ぎてしまうと一気に2段チェンジとかしてしまい
・漕ぎだし際に、ガガッっとタイヤが引っかかりを感じることがある。

・その点、内装ギアは3段式の為、ギアチェンジもわりとスムーズにいける。

・さらに、外装と比べて、チェーンが外れにくいというメリットも内装にはあり。

・試乗した結果、内装ギアのものに決定~☆

・しかし、このポイントで自転車の選択肢を絞ると驚くほど、選択肢が狭まることに―。


③タイヤの大きさは大きい方がいい。

・いや、時々、いたくタイヤが小さい自転車乗ってる人見るのですが

あれ、タイヤが小さい分、漕ぐの大変じゃね?

・店員さんに聞いてみた。それなりに漕がないといけないので大変らしいです(笑)

・あ、やっぱりそうだよねw物理的理論からすると、そうなるよねw

・でもタイヤが小さいのにもメリットがあり、タイヤが大きいのに比べ

狭いところでも小回りが効きやすいという。

・さらに軽くコンパクトなので、幅をとらずに収納に向いているという点も。

・ある意味、漕ぐのに足を動かすので、運動にもなるという。

・それになんといってもシャレてるよね。なんかわからんけど。(ええええ)

・でも、私は大きいのでいいっす(’ω’)ノ というわけで27型に決定。

・しかし、通常26型が多いなか、27型にしたことにより、選択肢がさらに狭まる事に―。


そんなわけで、《 内装ギア 》《 27型 》にしたことで

選択肢がほとんどなく、数台から選ぶことに。

結果、①であげたカラー(ブラック×若草色)がお気に入りだった自転車と、
自分が求める性能をもつ総合点が高い自転車との2択に。

何十台もあった自転車の選択肢から一気に減りすぎなソートっぷり(笑)

が、上記であげたようにカラーが気に入った自転車は色々と性能的に問題があったのだ。

それを簡潔にまとめると―

《 外装ギア 》《 片足スタンド 》《 ほぼT字ハンドル 》だったのである。

・その中でも最大の問題は《 片足スタンド 》。

会社の駐輪場でもめっちゃ多いのですが、あれバランス的に本当にイヤ。

・駐輪する時に片足スタンドチャリが隣にいると、倒れそうで怖い。

・移動させる時も、前輪部分グラグラで、移動させずらいし。

・片足スタンドにもメリットはあるだろうけど、私の中では申し訳ないけどほぼNG。

・店員さんに聞けば、上乗せ料金2000円で両スタンドに変更できるとのこと。

・そして外装ギア。試乗させてもらったけど、ギアチェンジがしづらい(馴れもあるだろうけど)

・比べて内装ギアはシンプルに3段式なので、わかりやすくチェンジもスムーズ。

・あとはT字ハンドル。これは今まで乗ってきた自転車の馴れもありますが、

手の構え位置が変わるだけで、だいぶ乗りずらさが増す。

・ハンドル位置が低くなったことで前傾姿勢になることから、漕ぐ際の力の入れ方も
 多分変わる。

そんなわけで、色は気に入ってたのだけど、この点が最後の最後まで心残りだったけど

結局、もうひとつの自転車に乗り心地と性能で決まりました。

もうひとつの自転車はハンドルが、今まで使ってきた自転車とだいたい似たような感じで
これも乗りやすさのポイントのひとつでした。

いくら見かけのデザインが好みでも、乗り心地がいまいちだと意味がない。

そこはやっぱり実用性第一

でもね、でもね……言わせてもらうと、買った自転車


超無難な色しかなかったのが、本当に残念でならない。


数種類カラーがあり《 赤 》《 紺青 》《 白 》《 青緑 》だったのです。

が、どうにもどの色も、こう心にときめかない色だったわけです!

紺青とか色だけ見ればよかったのですが、自転車全体の総合的なカラーになると
途端になんだか違う感じに。

青緑も好きな色ではあるのですが、マッドな青緑で、コレジャナイ感が。

赤はそもそも歴代の自転車が赤やブラウン系だったので、今回は違う色にしようと
決めてあったので、最初から除外カラー。

で、結局、多分普通だったら選ばなかった《  》になりました!

店員さんも「 白って最初綺麗で映えるんですけど、汚れると目立ちますよねw 」って
言ってたけど、まさにソレな!(;´∀`)

買うんだったら長く乗りたいという根性があるものですから、汚れが目立たない方がいい!

店員さんも「 こまめに拭いたりすればいいんですけど、それはなかなか出来ないんですよねw 」
って言ってたけど、まさにソレな!(笑)

「 うちの兄貴が白の自転車なんですけど、もう今やグレーの自転車になってますw 」

って、店員さんの、あるある話、すごくオモロかったですww

でも、乗り出したら、白もイイじゃん!ってなってます(*´ω`*)

そんなわけで、新しいチャリ話で、まさかこんな長文になるとは思っていなかった
竜堂でした(笑)

コメント

Mr.
2018年9月15日8:44

良し、塗ろう。早くペンキを!

竜堂 遙
2018年9月15日16:53

Σ(゜ε゜;)な、なるほど!そういう発想があったか~!!(笑)
いや!それプロじゃないと、塗ったところでとんでもない出来になりそうなww

nophoto
暇さン
2018年9月15日23:46

おニュー自転車、細やかなオーダーでいいじゃないですか!
外れにくいギア選び、めっちゃ良さそうっ
段数は少なくても、結局 坂道で軽くして普段は重くしてって二択になるでしょうし♪

スタンドのこだわりには執念のようなのを感じます 笑

竜堂 遙
2018年9月17日16:21

おニューの自転車、何かと細やかなオーダーになっちゃいましたw
けっこう長く使うものにはこだわってしまう傾向があり( ̄∇ ̄*)ゞ
内装ギア良いですよ~♪長年、ギアには憧れがあったので、乗るたびに
「あ、ギアがあるある」ってウキウキしてます☆
そうなんです!段数少なくても本当に二択で間に合ってしまう感じですw

スタンドへのこだわり、執念が伝わってしまいましたか(笑)
両スタンド安定感があっていいのですが、カッコイイ系の自転車はどういうわけか
片足スタンド多いんですよね~。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索