さすがにスマホからの簡単な書き込みで、10年以上も続けてきたブログを
幕引きするには、いささかけじめがつかないと思い、
改めて参上した竜堂でございます。こんばんわ。
10数年の間にも、数回「ブログをやめる」という時があって、
その度に思いとどまって、やっぱり続けるということがあったせいか、
またやめたい時期が到来か。なんだかんだで結局は続けるんだRO☆YOU☆
という、どこか狼少年的なところがあることも否めない(鼻血)ので、
きちんとブログをやめようと思った理由を書いておこうと思います。
いくら見に来てくれる人が少なくなったとはいえ、時間をその為にさいて
ここを見に来て下さった方が少なからずともいらっしゃる(と思いたい)ので
まぁ、最後の竜堂の戯言にお付き合いいただけたらと思います。
ずばり!タイトルは【 私はこうしてブログをやめました。 】
なんかこう書くと【 私はコレでタバコをやめました 】という某CMが
頭をよぎるのですが、このCMが分かるか否かで
昭和と平成で分かれる気がしないでもないです。
いかんせん、私は書き始めると無駄に文章が長いので、箇条書きにします。
【 現職でPCを8時間フル稼働してる為。 】
= 帰宅してからPCをほとんど開くことがなくなった。
《 結果 》ブログを書く機会がほとんどなくなった。
数年前から今の仕事を始めていて、やっている内容は実は今も変わっていないです。
で、普通の事務ならいざ知らず、ちょっと特殊なお仕事をしてまして、
今くらいの文字の大きさの数字と記号が入り混じったものを、ひたすら8時間
入力・照合・確認作業をしている関係で、もはや帰宅して家事を終わらせ
自分の部屋に座る頃には、慢性の肩コリと眼精疲労で
目がムスカ(目がぁぁぁぁ目がぁぁぁぁ)
哀しき事かな。この仕事を始めてから、ライフワークと思われていたゲームも
平日は集中してプレイできても1~2時間が限度になりつつあります。
よく「ゲームしていたらいつの間にか寝落ちしてた」というのを見かけますが
昔の私は、あんなに集中力を要するものをプレイするのに、眠くなるってイミフ~
と思っていたのですが、ここ1~2年の間にわたくしめも
気づいたら操作キャラが谷底へダイブしてたとかやるようになりますた(吐血)
TV画面見ながらコントローラー握ってるけど、気づくと
目の前黒い(ブラックアウト)みたいな。
《 結果 》ブログのネタ元であるゲームそのものがプレイできない為に陥るネタ不足。
【 本来のブログ趣旨とは異なる内容になってきた為。 】
実はこのブログのカテゴリーは《ゲーム》になるのですが、10数年前は
年間に10~20を超えるゲームを消化していた時期もあり、ここもゲームネタに
溢れていて、本来の役割を十分に果たしていたのですが、
上記した理由から、最近ゲームの話以外が多い。
というか、それ以外しか書けない。
それ以外でも面白い話ならいいけれど、もっぱら最近の持ちネタは
左足がこむら返ったとか右脚の指がしょっちゅうツるとか
PSM(生理前症候群)が辛いとかシワができるとかetc.
ゲームに関係ない、自分の体調不良の話ばかりである(ダメじゃこりゃ)
年齢的なものもあります。実のところ、もうけっこういい歳のおばさんです。
明らかに10数年前より色々と心身ともに衰えが見えるようになりました。
ここのブログは楽しく面白くが10数年前からずっとモットーにしてきていたのですが、
だいぶそこからかけ離れた話題が中心になってきており
カテゴリーを「健康」にした方がいい雰囲気に。
書く頻度が減り、興味をもってもらえるコンテンツへの提供ができず、
その事で来訪者数も減る傾向にあって、地味にその事が自分自身へのダメージに
なってしまい…。
それでも、10数年続けてきた中に毎日ずっと2桁の来訪数があったことは
とてもありがたく、1桁になった日も、たまたまだったのかもしれません。
しかしながら、これからここでブログを続けても、興味の中心や生活の中心が
昔とは異なってきた事で、書く内容が見てる方の共感を得られないのは明白で、
公開している意味が見いだせなくなってきたのも理由の一つです。
エネルギッシュだった頃は、誰が見てなくても思いの丈を書きまくり、
行き場のない叫びをここで発散してきたのですが―。
むしろあの頃の情熱が今となっては羨ましく自分で思うようになり―。
ここはゲームの話ありきな場所な為、ここでそれ以外の話を書き続けていくより
けじめとして幕引きをしようと思った次第です。
もっとスマートな幕引きが世の中たくさんある中、どうも歯切れが悪くは
ありますが、これにて締めの挨拶とさせていただきたいと思います。
長い間、本当に本当にありがとうございました。
この場所は前のブログにも書きましたが、このまま残しておこうと思います。
サイトには移しきれなかったゲームプレイ記が数多くあるというのもありますが
何よりも自分自身が、ここで書いた内容に元気をもらえることもあるので(笑)
(もしかしたら保存用としてアドレスを変更するかもしれません)
コメント欄も3月末になったら、とじようと思います。
ゲームが中心ではないブログを新しく立ち上げようかどうかは現在においては
未定です。またいろいろと書きたくなったら、ネットの海の片隅に出没するかもしれません。
その時、またご縁がありましたら、よろしくお願いします(*´∀`*)ノ
ここに来てくださった方へ、たくさんの感謝と愛をこめて。 by竜堂 遙(2019.3.13)
幕引きするには、いささかけじめがつかないと思い、
改めて参上した竜堂でございます。こんばんわ。
10数年の間にも、数回「ブログをやめる」という時があって、
その度に思いとどまって、やっぱり続けるということがあったせいか、
またやめたい時期が到来か。なんだかんだで結局は続けるんだRO☆YOU☆
という、どこか狼少年的なところがあることも否めない(鼻血)ので、
きちんとブログをやめようと思った理由を書いておこうと思います。
いくら見に来てくれる人が少なくなったとはいえ、時間をその為にさいて
ここを見に来て下さった方が少なからずともいらっしゃる(と思いたい)ので
まぁ、最後の竜堂の戯言にお付き合いいただけたらと思います。
ずばり!タイトルは【 私はこうしてブログをやめました。 】
なんかこう書くと【 私はコレでタバコをやめました 】という某CMが
頭をよぎるのですが、このCMが分かるか否かで
昭和と平成で分かれる気がしないでもないです。
いかんせん、私は書き始めると無駄に文章が長いので、箇条書きにします。
【 現職でPCを8時間フル稼働してる為。 】
= 帰宅してからPCをほとんど開くことがなくなった。
《 結果 》ブログを書く機会がほとんどなくなった。
数年前から今の仕事を始めていて、やっている内容は実は今も変わっていないです。
で、普通の事務ならいざ知らず、ちょっと特殊なお仕事をしてまして、
今くらいの文字の大きさの数字と記号が入り混じったものを、ひたすら8時間
入力・照合・確認作業をしている関係で、もはや帰宅して家事を終わらせ
自分の部屋に座る頃には、慢性の肩コリと眼精疲労で
目がムスカ(目がぁぁぁぁ目がぁぁぁぁ)
哀しき事かな。この仕事を始めてから、ライフワークと思われていたゲームも
平日は集中してプレイできても1~2時間が限度になりつつあります。
よく「ゲームしていたらいつの間にか寝落ちしてた」というのを見かけますが
昔の私は、あんなに集中力を要するものをプレイするのに、眠くなるってイミフ~
と思っていたのですが、ここ1~2年の間にわたくしめも
気づいたら操作キャラが谷底へダイブしてたとかやるようになりますた(吐血)
TV画面見ながらコントローラー握ってるけど、気づくと
目の前黒い(ブラックアウト)みたいな。
《 結果 》ブログのネタ元であるゲームそのものがプレイできない為に陥るネタ不足。
【 本来のブログ趣旨とは異なる内容になってきた為。 】
実はこのブログのカテゴリーは《ゲーム》になるのですが、10数年前は
年間に10~20を超えるゲームを消化していた時期もあり、ここもゲームネタに
溢れていて、本来の役割を十分に果たしていたのですが、
上記した理由から、最近ゲームの話以外が多い。
というか、それ以外しか書けない。
それ以外でも面白い話ならいいけれど、もっぱら最近の持ちネタは
左足がこむら返ったとか右脚の指がしょっちゅうツるとか
PSM(生理前症候群)が辛いとかシワができるとかetc.
ゲームに関係ない、自分の体調不良の話ばかりである(ダメじゃこりゃ)
年齢的なものもあります。実のところ、もうけっこういい歳のおばさんです。
明らかに10数年前より色々と心身ともに衰えが見えるようになりました。
ここのブログは楽しく面白くが10数年前からずっとモットーにしてきていたのですが、
だいぶそこからかけ離れた話題が中心になってきており
カテゴリーを「健康」にした方がいい雰囲気に。
書く頻度が減り、興味をもってもらえるコンテンツへの提供ができず、
その事で来訪者数も減る傾向にあって、地味にその事が自分自身へのダメージに
なってしまい…。
それでも、10数年続けてきた中に毎日ずっと2桁の来訪数があったことは
とてもありがたく、1桁になった日も、たまたまだったのかもしれません。
しかしながら、これからここでブログを続けても、興味の中心や生活の中心が
昔とは異なってきた事で、書く内容が見てる方の共感を得られないのは明白で、
公開している意味が見いだせなくなってきたのも理由の一つです。
エネルギッシュだった頃は、誰が見てなくても思いの丈を書きまくり、
行き場のない叫びをここで発散してきたのですが―。
むしろあの頃の情熱が今となっては羨ましく自分で思うようになり―。
ここはゲームの話ありきな場所な為、ここでそれ以外の話を書き続けていくより
けじめとして幕引きをしようと思った次第です。
もっとスマートな幕引きが世の中たくさんある中、どうも歯切れが悪くは
ありますが、これにて締めの挨拶とさせていただきたいと思います。
長い間、本当に本当にありがとうございました。
この場所は前のブログにも書きましたが、このまま残しておこうと思います。
サイトには移しきれなかったゲームプレイ記が数多くあるというのもありますが
何よりも自分自身が、ここで書いた内容に元気をもらえることもあるので(笑)
(もしかしたら保存用としてアドレスを変更するかもしれません)
コメント欄も3月末になったら、とじようと思います。
ゲームが中心ではないブログを新しく立ち上げようかどうかは現在においては
未定です。またいろいろと書きたくなったら、ネットの海の片隅に出没するかもしれません。
その時、またご縁がありましたら、よろしくお願いします(*´∀`*)ノ
ここに来てくださった方へ、たくさんの感謝と愛をこめて。 by竜堂 遙(2019.3.13)
コメント
個人的にはRSSフィードを読めるようにしてるため、ブログの更新あれば 食らいつけるのですが、
フィードを取り扱うサービスも減ってきてはいるんですよね…
SNS類も観てはいますが 一社のサービスに依存してるものは いつか消えるときは丸ごとな気もしますし。
とはいえ
別れの言葉が きちんとある別れって贅沢なもの!
なにもなくフェードアウトって別れじゃなくてよかった…
初期衝動に対する真摯な姿勢、素敵です!
また会う日まで!
義務にならず、たぎったときに自由気ままにね♪
冬になったら絶対思い出すタイプの名前ですから 忘れはしませんっ 笑
ゲームがあまりできなくなってきた頃から、なんとなくひっかかっていた事で
それでもずっと好き勝手に書いてきた場所だから、このままでもいいのかなと
思いながらも、モヤモヤしてしまい…。
出会いと別れと再出発の春だし、ここはひとつ思いきろうと決心した次第です。
沢山の人がここを通り過ぎていく中、暇さンには本当に長い間、沢山のコメントを頂き
かなり書くためのエネルギーを、ずっとずっといただいてました!
多分、暇さンのコメントがなかったら、もっと早くにここを締めていたと思います(いや、本当に)
やはり書き手として反応が返ってこないのは不安になるし、見てもらってる実感が
わかないし、どれだけ暇さンのコメントに助けていただいたかわからないほどです。
10数年分の感謝を伝えきれないほどです。本当にありがとうございました!
また会う日まで!(*´∀`*)ノというか、すぐに会う事になったりしたら、
何食わぬ顔していただけたらと思います(笑)
若干ここをやめたのは早計だったかなと思い始めてるのですが(早っ)
なんとなく気持ちがラクになったというかスッキリしたところもあり―。
やはりどこか義務感のようなものがあったのかもしれません。
これからはジャンルにこだわらず、時々ゲームの話もするけれど、
何気ない日常的な話を中心に、文章も途中で燃え尽きない程度に短く(笑)
自由に書けるようにしていきたいと思います(*´ω`*)
サイトの方は今や放置状態ですが、そちらは終わりということではないので☆
(再開のめどはたってはいませんがw)
最後にいただいたコメントに思わず涙ぐんでしまったのはここだけの話。
私も忘れませんよ~(*´∀`*)ノではでは☆
こちらこそありがとうございました(*´∀`*)ノ
DDONの記事を書くたびにJINさんに反応していただけるのが毎回とても
嬉しくて、100を超えるプレイ記を書く中で、同じようにドグマ好きに
出会えただけでも、ここで書いてきた甲斐があったというものです。
DDONのプレイ記を書かなくなって久しいのですが、それでもこうして
コメントを残してくれたことが、ありがたく嬉しいですv
またドラゴンズドグマ2やドラゴンエイジシリーズの新作が出たら
雄叫びたまらなくなって、急にどこぞやかに出没する可能性大ですw
JINさんも、お元気でいて下さい(*´ω`*)
またネットの片隅でお会いすることがあったら、またよろしくお願いしますv
こちらこそ今までありがとうございましたv
花さんとはツイッターでも前に繋がっていただいてたり、節目の時や
悩んでいた時に励ましのコメントをいただいていて、そのたびに元気をいただいてました!
ずっとずっと長い間、温かく見守ってくださり、本当に感謝です(*´ω`*)
ゲームが楽しくて、その事を誰かに伝えてくて始めたブログでしたが、
ここまで長い間続けてこれたのも、こうして温かく見守ってきてくれた方々のおかげです。
本当にありがとうございましたv
またどこかでお会いできた時には、よろしくお願いしますv
本当にありがとうございましたm(__)m
なんだか微笑ましい気分になったので、お気になさらずに~(*´ω`*)
最初このブログに出会ったのは確かマスエフェクト2からでした、それからここにちょいちょいコメント残すようになって、最初はゲーム日記を多く見ていたけどだんだん日常の話も好きになってきて今ではすっかり竜さんのファンです!
竜さんの明るい人柄に何度も元気をもらいました!本当にありがとうございます!
また新しいブログを立ち上げたりするときはこのサイトで教えてもらえると助かります!そしたらまた必ず見に生きますね!
最後の方はあまり見にこれなかったけれど、あったこともないけれど、ファンになってからも短いけれど、このブログそして竜さんの存在は本当に大きいものでした!これからもです!
あと健康に気をつけて長生きしてください!ありがとうございました(╹◡╹)
遅参ご容赦くださいませええええええ><
ブログをやめてしまうのですね・・・。書き手のモチベーションあっての
ブログですから、寂しいですけど、今まで本当におつかれさまでした。
そしてたくさんの笑いと汗と涙と感動と萌えをありがとうございました!!
最近書くことが・・とか、(でも旅行記やすっとこどっこい記は
とっても楽しく読ませていただきました)
コントローラー握っててもいつの間にか谷底に落ちてるとか
(わかります・・わかりますぞその気持ち。。私もテトリスくらいしか
もうできない体に・・・しかも目が覚めると天井まで積んである)
健康ブログに替えたほうがいいんじゃないかとか(寄る年波がざっぱんざっぱん
押し寄せてきてる感じがひしひしと感じられる今日この頃でございます)
首がもげるほど激しく同意でございます。
十数年、零プレイ記をきっかけに、ご縁を頂いて本当に感謝しています。
これからもマイペースにゲームライフをエンジョイしましょう!
また、昔々、カルドセプトでお世話になった方々へ。
あの頃はまだSNSもろくにない時代で、オンライン対戦もなかったですね。
そんな頃に一緒にプレイしてAI戦をしていただき、とても楽しかったです!
この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。
竜堂様、ついったに場を移されたら、またお会いできると嬉しいです♪
こちらこそありがとうございましたv
前々から、なかなか更新ができないブログの現状にモヤモヤしていて、
書きたいことはあるけれども、寄る年波による愚痴のようなネタしかなく
これじゃ、いか~~ん!!ってことで、思いきった次第でございます。
みやきんさんとはマスエフェクト2がきっかけでしたね(*´Д`)
今でもマスエフェクトシリーズのプレイしていた時のドキドキワクワク感は
忘れがたく、何年か前にシリーズ新作が出るとかなんとかで沸き立ったものですが…(確かアンドロメダとかなんとか。その後、どうなったんだろう。)
好きなゲームをきっかけに出会えるのは本当に嬉しい事で、むしろ私の方が
みやきんさんのコメントに元気を頂いていました!
日々リアルの方でもいろいろな事があり、山ありまさかの谷もあるかもですが
みやきんさんが、この先も元気でいられるよう、陰ながら応援しています(=゚ω゚)ノ
(おばさんからのちょっとしたエールと思っていただければとw)
またネットの片隅でお会いすることができたら、元気な声を聞かせていただけたらと思いますv
コメント頂き、本当にありがとうございましたv
じゃじゃすさま、来て下さり、ありがとうございます!!
最近目を毎日のように酷使している関係で、PC画面は仕事でお腹一杯という現状に、
ブログの更新の気力が衰える日が来ようとは、思ってもいませんでした(吐血)
旅行記やすっとこどっこい日記、楽しんでもらえてたようで嬉しいです(*´Д`)
旅行記、書き始めは元気いっぱいですが、後半力尽きること多々ありましたが(笑)
じゃじゃすさまの、テトリス天井まで積み上がってた話にふきました(笑)
もう、本当、コントロールバー倒したまま壁に向かってひたすら走り続けてたりして
そんなに眠ければ寝ろよと自分でも激しく思うのですが、でもゲームもやって
気分転換したいし、何かしらして癒されたいという願望だけが先走って、
でもヒデオするし(ブラックアウトの意)
昔の滾る気力と集中力と時間が欲しいと切に思うそんな今日この頃でございます。
こちらこそ、本当に長い間、ご縁を繋いでいただき、ありがとうございます!
零からだから、相当長いですね(笑)本当良いゲームでしたね…細い足の娘っ子が
カメラで霊を激写しまくるという斬新さ。怖いけど、何故か途中から撮影に力が入るというw
未だ実現してませんが、WiiUで発売されている零シリーズをいつかは
プレイしたいという野望は捨てておりません(`・ω・´)キリッ
カルドセプトのAI対戦、本当に楽しかったですね♪暇サンさまを交えて行ったAI対戦!
それぞれのキャラのAIを自分のところで再現して戦わせるという企画!
お2人が参加してくださって、本当に良かった!
勝負が数時間に渡り、なかなか決着がつかずに、確かじゃじゃすさま、
対戦を録画をして勝負の行方を見守っていた記憶が( *´艸`)
いやぁ~思い出したらまたカルドセプトプレイしたくなってきました!
メテオは恐ろしいカードだったなぁ~ww
ふふふv思い出話はかくも楽しきものかと。面白さの共有って素敵ですね☆
思いの丈を文字にして伝えるのは好きなので、ジャンルもテーマも異なるものを
何かしらの形でまた始められたらいいなと思ってますv