2018年をザックリ振り返ろうの会 (上)
2018年12月30日 日常さて、年末になると、今年のなんちゃらBEST5!とか、
無性になんでもまとめたくなっちゃいますが、今年も色々とまとめておきたい
衝動にかられている竜堂でございます。
今年の事は今年のうちに、綺麗にまとめたいっ!(使命感)
でもあまりにも色々気張るもんだから、気張り疲れして
あ~~~~( ゚Д゚)魂ってなること多々。
色々と肩の力を抜いた方がいいと思う。
さて、前置きするの大好きですが、後が続かないので本題へ(笑)
[ 2018年をザックリ振り返ろう ]
★1月★
・B’zのライヴに行ってきたどぉぉぉぉ!!!アリーナ席でした!!
・しかもアリーナ一角の一番前の席でした(*´Д`)ウォォォォ
・しかし、月の試練中だったわたくしめ、すこぶる腹事情やばかった。
・人の多さも付け加え、酸素争奪戦に早々に負ける。
・皆、立って盛り上がる最中、腹事情もあり椅子に座ったままの参戦。
・すんません……いや、もう立って動いたら、もうなんか色々出ちゃいそう(滝汗)
・さらに体調が悪かったせいもあり、爆音に自分の動悸がやばかった(あかん)
・やけに音の振動が心臓にこたえる。ナニこれ。
・気持ち悪いけど、耐えねば…っ!!耐えねばぁぁぁぁぁ!!(必死)
・冷や汗。いろんな意味で冷や汗。だが、しかし、乗りきった!!
・楽しみだったライヴだったけど、本当なんかいろいろすいません。
・20数年ぶりに地元のお寺に行く。
・昔はお正月休みにはよく行って遊んだ場所だったけど、久々初詣。
・まったく記憶とは異なる感じで面影も何も思い出せなかったです。
・でもそのうち行きたかった場所だったので、良かったです。
・今年の1月は哀しい出来事が重なりました。
・とても哀しくてやりきれなくて、しばらく思い出しては泣きました。
・今も思い出すと涙ぐんでしまいます。そして後悔が多々残りました。
・大好きな人に、いつでも会えるというのは思い込みであり、いつ何が起きても
おかしくないもの。もっとあの時ああしてれば良かったという思いが。
・もうあれから1年経とうとしているのですね……。
★2月★
・バレンタインの催事場でテンションあがりまくる(毎年恒例)
・自分チョコを買いすぎて、食べるのもったいないともったいぶって
かなりの量をダメにした。
・つまりチョコが好きというよりパッケージが好きなのね。
・パッケージ買いしすぎないように、来年は自重します。
★3月★
・メンタル底辺這いずっていたようです(えええええ)
・PS4【死印】をプレイして、ドはまりしました☆
・久々の個人的ヒット商品に、萌えますた☆
★4月★
・約12年ぶりに鎌倉に行ってきたヨ☆
・久しぶりの鎌倉は地元駅から貸切列車でのんびり行きました。最高。
・記憶が朧げになっていた鎌倉でしたが、良かった!!
・桜があまりにも早く咲き過ぎてしまい、桜終わりかけだったのが残念。
・でも綺麗な桜がいくつかまだ残っており、素敵な写真残せました。
・ツアーで行ったから時間制限がある中の弾丸散策。
・鎌倉大仏までたどり着けなかったのが唯一の心残り。
・下見はばっちりだ!次に生かそうぜ!(*´∀`*)ノ
・長年愛用していたコンタクトレンズの生産が終了する。(悲報)
・ずっと念願だった吉野の桜を見に奈良に行ったヨ☆
・だけど例年にないほどの速さで桜が咲いた事で、
行った時には吉野の山は新緑一色でした(爆)
・本当、桜のシーズン狙ってめっちゃ年明け前から宿予約したのに…!
・いろいろ悩んだ末に選んだ宿がとても良い宿だった。
・荷物を駅に置き忘れるハプニングがあったけど、ひょんなことで身元がわれる。
・奈良はいろんな意味で渋かった(笑)
・多分、何年間分の仏像を一気に見た気がする。
・鹿、マジで許しがたい(震)
・吉野の桜を咲いている時期に見たいので、また行きたいです。
・台所のテーブル上の電灯からアリが大量落下事件勃発。
★5月★
・我が家にダイソンの掃除機がくる。
・このガテン系パワフルな掃除機の虜になる。アタッチメント優秀すぎ!
・今でも私の良き相棒。掃除楽しい。
・大型GW休みにお部屋の改造計画が着々と進む。
・衣装ハンガーラック。バッグ収納ラック。食料ストッカー。
・新しい家具のおかげで、より自分の部屋が快適に(*´∀`*)ノ
・月末あたりになると、暑さに奇声をあげ始める。(毎年恒例)
・黄名粉を「おうめいこ」と読むという伝説をうちたてる。
・筆圧の高い私には感動ものだったシャーペン「オ・レーヌ」に出会う。
・今じゃオ・レーヌ、職場でも家でも大活躍だよっ!
・このままブログを続けていて意味があるのだろうかと迷走する。
★6月★
・2018年初になるG様がご来店されました。
・Destiny2の体験版をプレイする!
・家の風呂場に、わたくしめの大の苦手生物Nが何度も出没する。
・職場の先輩に「風呂場に塩でも盛りたい」といったら「別な意味で怖い」といわれる(笑)
長すぎるので、わけたいと思います!
っていうかザックリなはずなのに、長くなってしまった!(いつものこと)
無性になんでもまとめたくなっちゃいますが、今年も色々とまとめておきたい
衝動にかられている竜堂でございます。
今年の事は今年のうちに、綺麗にまとめたいっ!(使命感)
でもあまりにも色々気張るもんだから、気張り疲れして
あ~~~~( ゚Д゚)魂ってなること多々。
色々と肩の力を抜いた方がいいと思う。
さて、前置きするの大好きですが、後が続かないので本題へ(笑)
[ 2018年をザックリ振り返ろう ]
★1月★
・B’zのライヴに行ってきたどぉぉぉぉ!!!アリーナ席でした!!
・しかもアリーナ一角の一番前の席でした(*´Д`)ウォォォォ
・しかし、月の試練中だったわたくしめ、すこぶる腹事情やばかった。
・人の多さも付け加え、酸素争奪戦に早々に負ける。
・皆、立って盛り上がる最中、腹事情もあり椅子に座ったままの参戦。
・すんません……いや、もう立って動いたら、もうなんか色々出ちゃいそう(滝汗)
・さらに体調が悪かったせいもあり、爆音に自分の動悸がやばかった(あかん)
・やけに音の振動が心臓にこたえる。ナニこれ。
・気持ち悪いけど、耐えねば…っ!!耐えねばぁぁぁぁぁ!!(必死)
・冷や汗。いろんな意味で冷や汗。だが、しかし、乗りきった!!
・楽しみだったライヴだったけど、本当なんかいろいろすいません。
・20数年ぶりに地元のお寺に行く。
・昔はお正月休みにはよく行って遊んだ場所だったけど、久々初詣。
・まったく記憶とは異なる感じで面影も何も思い出せなかったです。
・でもそのうち行きたかった場所だったので、良かったです。
・今年の1月は哀しい出来事が重なりました。
・とても哀しくてやりきれなくて、しばらく思い出しては泣きました。
・今も思い出すと涙ぐんでしまいます。そして後悔が多々残りました。
・大好きな人に、いつでも会えるというのは思い込みであり、いつ何が起きても
おかしくないもの。もっとあの時ああしてれば良かったという思いが。
・もうあれから1年経とうとしているのですね……。
★2月★
・バレンタインの催事場でテンションあがりまくる(毎年恒例)
・自分チョコを買いすぎて、食べるのもったいないともったいぶって
かなりの量をダメにした。
・つまりチョコが好きというよりパッケージが好きなのね。
・パッケージ買いしすぎないように、来年は自重します。
★3月★
・メンタル底辺這いずっていたようです(えええええ)
・PS4【死印】をプレイして、ドはまりしました☆
・久々の個人的ヒット商品に、萌えますた☆
★4月★
・約12年ぶりに鎌倉に行ってきたヨ☆
・久しぶりの鎌倉は地元駅から貸切列車でのんびり行きました。最高。
・記憶が朧げになっていた鎌倉でしたが、良かった!!
・桜があまりにも早く咲き過ぎてしまい、桜終わりかけだったのが残念。
・でも綺麗な桜がいくつかまだ残っており、素敵な写真残せました。
・ツアーで行ったから時間制限がある中の弾丸散策。
・鎌倉大仏までたどり着けなかったのが唯一の心残り。
・下見はばっちりだ!次に生かそうぜ!(*´∀`*)ノ
・長年愛用していたコンタクトレンズの生産が終了する。(悲報)
・ずっと念願だった吉野の桜を見に奈良に行ったヨ☆
・だけど例年にないほどの速さで桜が咲いた事で、
行った時には吉野の山は新緑一色でした(爆)
・本当、桜のシーズン狙ってめっちゃ年明け前から宿予約したのに…!
・いろいろ悩んだ末に選んだ宿がとても良い宿だった。
・荷物を駅に置き忘れるハプニングがあったけど、ひょんなことで身元がわれる。
・奈良はいろんな意味で渋かった(笑)
・多分、何年間分の仏像を一気に見た気がする。
・鹿、マジで許しがたい(震)
・吉野の桜を咲いている時期に見たいので、また行きたいです。
・台所のテーブル上の電灯からアリが大量落下事件勃発。
★5月★
・我が家にダイソンの掃除機がくる。
・このガテン系パワフルな掃除機の虜になる。アタッチメント優秀すぎ!
・今でも私の良き相棒。掃除楽しい。
・大型GW休みにお部屋の改造計画が着々と進む。
・衣装ハンガーラック。バッグ収納ラック。食料ストッカー。
・新しい家具のおかげで、より自分の部屋が快適に(*´∀`*)ノ
・月末あたりになると、暑さに奇声をあげ始める。(毎年恒例)
・黄名粉を「おうめいこ」と読むという伝説をうちたてる。
・筆圧の高い私には感動ものだったシャーペン「オ・レーヌ」に出会う。
・今じゃオ・レーヌ、職場でも家でも大活躍だよっ!
・このままブログを続けていて意味があるのだろうかと迷走する。
★6月★
・2018年初になるG様がご来店されました。
・Destiny2の体験版をプレイする!
・家の風呂場に、わたくしめの大の苦手生物Nが何度も出没する。
・職場の先輩に「風呂場に塩でも盛りたい」といったら「別な意味で怖い」といわれる(笑)
長すぎるので、わけたいと思います!
っていうかザックリなはずなのに、長くなってしまった!(いつものこと)
年末カウントダウン2018!
2018年12月30日 日常 コメント (2)去年の今頃はどうしていたかなと、ブログを遡ると
やっぱり似たような年末を過ごしている自分がいました(笑)
先週の金曜日に仕事納めをし、昨日は女子焼き肉忘年会を満喫し、本日は
毎年恒例の大掃除の一環を朝からやっておりました!
でも、ここ数年にわたりやっかいな代物の処分をしてきたこともあり
比較的、年末の片付けがラクになった実感があります。
昨日は寒風で一気に散った庭の紅葉の落ち葉を出かける前に掃き集め、
今日は朝からキッチンの食料保管庫というか収納庫を全チェックし、
賞味期限切れのものを全部処分してやったともぉぉぉ!!
しかし、処分に熱中するあまり、というか思いのほか処分するものが多く
ゴミ袋に詰めている間に、ゴミ収集車がいってしまったことが
悔やまれて仕方ありませぬ(ぐふぅ)
あああああ、今年最終のゴミ収集がいってしもうたぁぁぁ!!(゚Д゚;)
うちの母の目をかいくぐる唯一の機会だったのにぃぃぃ!!(重要)
さらにそれを終えたあたりで、
いつの間にか山のように何かが積まれてまくっていた物置のチェックへ。
うちは自転車小屋と呼ばれる一角が家の一部に作らており、コンクリの床の
ちょっとした空間があるのですが、そこはいつからからカオス部屋と化し、
恐ろしいゾーンになっていたのは、このブログでも語ったことがありました。
何年も何十年もそこでたまっていたものを処分に踏み切った時は
ちょっとした業者レベルの作業になってしまったという(笑)
が、私はそうした家の収納という収納場所を数年かけて次々と暴きまくり、
母と「捨てる」「捨てない」の激しい攻防戦を繰り広げ、処分に踏み切り
今に至るわけですが、
最近では物を溜めやすい場所は、定期的に私がチェックを入れ、
こまめに物が溜まらないように処分をしていることもあり、
作業の効率がかなりあがりました(笑)
人によってはひどい娘にうつるかもしれませんが、物をそんなに残していっても
あとに残された人が大変なだけなのです。
それならば生きているうちに攻防戦でもなんでも繰り広げ、いらないものは
処分していきたい。
私もそう若くてピチピチというわけでもないので、こっちも年々体力が昔ほどなくなり、
やれることが限られてくるわけです。
天井裏に何十年前にあげた大量の本やその他諸々は、もう取り出せないです。
今の家のように引っ張れば階段が下りてきて天井裏に登れるとか、そんな便利な
ものはなく、2Fの押入れのかなり高さのある場所の天板を持ち上げ、
自分の身長以上はある高さを腕の力で這い上らないと無理なのです。
もちろん親はもう無理だし、私もやってはいませんが、ちょっと危なくて
無理だなと。上れたとしても今度はそこにある荷物を下におろす作業は
難しいかと。
昔の家なので、本当収納場所だけは恐ろしいほどあり、いまだに暴けていない
場所もあり、私1人でやるには限界も。
それでも今まで頑張った方だと思います。
と、つい内心を吐露しまくってしまいましたが、
毎年変わらない年末でございます(笑)
でも販売職をしていた頃は、年末年始ほぼ休みなく働いていた時期なので
こうしてカレンダーどおり、大型連休をもらえて家のことを色々できるのは
有難い事です。
やはり自分の住んでいる場所は、綺麗にして維持していきたい。
もはや趣味が断捨離といっても過言じゃないかもしれませんw
親が捨てられない人で、それはこの先も変わらないことなので、
自分がやらなくちゃいけないのは早い時点でわかっていたので、この時期、
せっせと作業し、年々物を減らしていけたらと思います。
ええと、本当、なんの話だっけ?(吐血)
皆さんはどんな年末をお過ごしでしょうか。
暖冬と言われていたのに、いきなり寒波が来て寒い年末になりましたが、
どうか温かくして、良い年をお迎えください。
今年の〆のようなくだりになってしまいましたが、ブログはまだ今年書きたいと
思っています(*´ω`*)
やっぱり似たような年末を過ごしている自分がいました(笑)
先週の金曜日に仕事納めをし、昨日は女子焼き肉忘年会を満喫し、本日は
毎年恒例の大掃除の一環を朝からやっておりました!
でも、ここ数年にわたりやっかいな代物の処分をしてきたこともあり
比較的、年末の片付けがラクになった実感があります。
昨日は寒風で一気に散った庭の紅葉の落ち葉を出かける前に掃き集め、
今日は朝からキッチンの食料保管庫というか収納庫を全チェックし、
賞味期限切れのものを全部処分してやったともぉぉぉ!!
しかし、処分に熱中するあまり、というか思いのほか処分するものが多く
ゴミ袋に詰めている間に、ゴミ収集車がいってしまったことが
悔やまれて仕方ありませぬ(ぐふぅ)
あああああ、今年最終のゴミ収集がいってしもうたぁぁぁ!!(゚Д゚;)
うちの母の目をかいくぐる唯一の機会だったのにぃぃぃ!!(重要)
さらにそれを終えたあたりで、
いつの間にか山のように何かが積まれてまくっていた物置のチェックへ。
うちは自転車小屋と呼ばれる一角が家の一部に作らており、コンクリの床の
ちょっとした空間があるのですが、そこはいつからからカオス部屋と化し、
恐ろしいゾーンになっていたのは、このブログでも語ったことがありました。
何年も何十年もそこでたまっていたものを処分に踏み切った時は
ちょっとした業者レベルの作業になってしまったという(笑)
が、私はそうした家の収納という収納場所を数年かけて次々と暴きまくり、
母と「捨てる」「捨てない」の激しい攻防戦を繰り広げ、処分に踏み切り
今に至るわけですが、
最近では物を溜めやすい場所は、定期的に私がチェックを入れ、
こまめに物が溜まらないように処分をしていることもあり、
作業の効率がかなりあがりました(笑)
人によってはひどい娘にうつるかもしれませんが、物をそんなに残していっても
あとに残された人が大変なだけなのです。
それならば生きているうちに攻防戦でもなんでも繰り広げ、いらないものは
処分していきたい。
私もそう若くてピチピチというわけでもないので、こっちも年々体力が昔ほどなくなり、
やれることが限られてくるわけです。
天井裏に何十年前にあげた大量の本やその他諸々は、もう取り出せないです。
今の家のように引っ張れば階段が下りてきて天井裏に登れるとか、そんな便利な
ものはなく、2Fの押入れのかなり高さのある場所の天板を持ち上げ、
自分の身長以上はある高さを腕の力で這い上らないと無理なのです。
もちろん親はもう無理だし、私もやってはいませんが、ちょっと危なくて
無理だなと。上れたとしても今度はそこにある荷物を下におろす作業は
難しいかと。
昔の家なので、本当収納場所だけは恐ろしいほどあり、いまだに暴けていない
場所もあり、私1人でやるには限界も。
それでも今まで頑張った方だと思います。
と、つい内心を吐露しまくってしまいましたが、
毎年変わらない年末でございます(笑)
でも販売職をしていた頃は、年末年始ほぼ休みなく働いていた時期なので
こうしてカレンダーどおり、大型連休をもらえて家のことを色々できるのは
有難い事です。
やはり自分の住んでいる場所は、綺麗にして維持していきたい。
もはや趣味が断捨離といっても過言じゃないかもしれませんw
親が捨てられない人で、それはこの先も変わらないことなので、
自分がやらなくちゃいけないのは早い時点でわかっていたので、この時期、
せっせと作業し、年々物を減らしていけたらと思います。
ええと、本当、なんの話だっけ?(吐血)
皆さんはどんな年末をお過ごしでしょうか。
暖冬と言われていたのに、いきなり寒波が来て寒い年末になりましたが、
どうか温かくして、良い年をお迎えください。
今年の〆のようなくだりになってしまいましたが、ブログはまだ今年書きたいと
思っています(*´ω`*)
ゴーストを愛で隊っ!9
2018年12月23日 ゲーム コメント (2)気づいたら、暁旦イベントがそろそろ終わりそうなのに気づいて
慌てて、オーブンでお菓子を焼きまくってるガーディアンです(焦)
リアルクリスマスが終わってしまう事よりも、
ゲーム内クリスマスイベントが終わる事に焦る人 |:3ミオワッタ
しかし!焦ったところで!
暁旦エッセンスが圧倒的に足りない(吐血)
だって!15個も必要なんだよ!!クエスト達成はもちろんだけど、公開イベントとか
とにかくエッセンス取得が大変なんだよ!!
というか、あれです。
夏休みの宿題を前日にやろうとするからいけないんだよ?(知ってる)
そう!毎日コツコツやってればよかったけど、他のゲームでもクリスマスイベント
してるものだから、そっちもアイテム取得が大変で
どっちかを諦めないとプレイできないんだよっ!(ぬがぁぁぁ)
というわけで、本日、オーブンフル稼働でございます!!
焼きました!!ばんばんと片っ端から材料投入してやったともぉぉぉ!!!
が、材料の組み合わせが悪かったのか
やる片っ端から焦げたブツが出来上がる始末。
俺に料理のセンスを求めないでくれ(吐血)
きっと俺の嫁(ゴースト)が、ちょいちょいとそんなガーディアンをからかってるの
妄想すると、俺、頑張れます(ファイト1発)
どのくらい焼くのを失敗したかといいますと
13回中2回しか成功していないです(笑)
あまりにも焦げたものが出来上がるものだから、最終的には
マスター・ラフールに話しかけたまま、目の前で焼いてたからな、俺。
失敗したら、即その流れでマスター・ラフールに渡して、またエッセンスを受け取り
焼くの繰り返し。
マスター・ラフールすいません。本当うちのガーディアンがすいません。(byゴースト)
11個の焦げたものを一気に渡され、マスター・ラフールはそれをどうするんだか(笑)
時間的に全部は作れないけど、お世話になったキャラに渡せたかな?
因みに、贈り物をたくさん焼いた報酬でもらった装備品が
自分のレベルよりかない高い防具で、笑いましたw
まだ無理やん!!装備するの無理ですから~~~!!!残念~~~!!(ぐふぅ)
なんか虫……虫なんちゃらっていう防具だったよ?
そんなわけで、ようやくウォーマインドのストーリーを進めました!!
というか、実はけっこう前にウォーマインドを始めたのですが
推奨パワー310のところを、290あたりで始めたのです。
まぁ、20くらいの差だから、そこそこイケるんじゃない?
シぬかと思いました。(実際シんだw)
そう!もう最初で出会う敵のアイコンが赤い(強敵サイン)
どいつもこいつも赤い!!そして硬い!!武器のダメージ通らないこと!!
さらに氷壁を突き破って、やたら硬いデカブツが接近戦を挑んでくる迷惑ぶり!
やだ、この押しの強い輩!!!でかい武器もってたたっ斬ってきますからぁぁ!
もうね、弾の少ないパワーウェポン駆使しまくりですよ!
下手したら、1~2撃くらうとすぐにゲージが赤くなるくらいの展開。
やばい…(吐血)俺、絶対に、やばい~~~!!!(吐血)
しかし、なまじ苦戦を強いられ、そこを乗り越えてきたわけじゃございません。
そこそこ敵からの攻撃をギリギリラインで耐える術を会得してるわけです。
本当にやばいけど、先にいけないでもない。なんとかいける。
そう、困ったことに、リスボーン(暗黒)領域まで、来れちゃったわけです。
あ、もしかしてイケる?これってもしかしなくてもイケちゃうんじゃない?
そう、そんな淡い期待を抱くくらいのサジ加減。
ハードモードをプレイしてるようなものです。
ラクには勝てないけど、勝てないわけでもないスレスレ感!!!
で、当然のごとくエリアボスが出現し、デカブツもアタックしてくるわ、
ウィザードがスロール仕掛けてくるわ、現場は阿鼻叫喚。
それでもウィザードの弱点属性の武器があった為に、なんとか倒せ、
デカブツもグレネードランチャーでなんとか倒し、エリアボスの攻撃で
何回か召されてやり直ししたけど、何回かのリトライで、あともうちょっとで
倒せるかもしれないって時に
背後から普通に撃たれ、その一撃で召されますた(エイドリア~~ン!!!)
そう!けっこうなゲージが残っていたけど、本当死角にいた敵に背後から撃たれ
その一撃で呆気なく召されたともぉぉぉぉ!!!(うぉぉぉぉぉぉ!!!)
その時に、ようやく、本当にようやく諦めがつきました。(力尽き)
燃え尽~き♪燃え尽~き♪(紅い蝶の曲が脳内で流れたとも)
やっぱ、推奨パワー以下で戦うの、無・理☆
そんなわけで、しばらくは他のところで武者修行をしていたのですが、
暁旦イベントのエッセンス取得に公開イベントに参加していると、
みるみるうちにレベルがあがり、それに伴い強い装備も手に入り、
気づけば、推奨パワー以上になっていました。
確かに今思えば、武器も防具も弱かったし、やっぱりあの時、無理だったよな~(遠い目)
で、今日また再びやり直したところ、
かなり敵への攻撃への通りが良くなってました(笑)
あ、うん。これこれ。この感じだよね。
1~2回ほど敵の集中砲火にあって召されましたが、エリアボスも倒しクリア!
ようやくアナに会えました(*´∀`*)ノ
このまま、会えなかったらどうしようかと思ったよ。
そして、その勢いでストーリーも先に進めてみたのですが、
バルキリーだったかな?ロンギヌスの槍のようなすごい兵器。
めっちゃ投げるの楽しかったです。っていうか恐ろしい兵器だな(震)
もう敵がほぼほぼ瞬殺ですよ。持ってる時間制限がある武器ですが。
そんな進行状況のDestiny2でした(=゚ω゚)ノ
慌てて、オーブンでお菓子を焼きまくってるガーディアンです(焦)
リアルクリスマスが終わってしまう事よりも、
ゲーム内クリスマスイベントが終わる事に焦る人 |:3ミオワッタ
しかし!焦ったところで!
暁旦エッセンスが圧倒的に足りない(吐血)
だって!15個も必要なんだよ!!クエスト達成はもちろんだけど、公開イベントとか
とにかくエッセンス取得が大変なんだよ!!
というか、あれです。
夏休みの宿題を前日にやろうとするからいけないんだよ?(知ってる)
そう!毎日コツコツやってればよかったけど、他のゲームでもクリスマスイベント
してるものだから、そっちもアイテム取得が大変で
どっちかを諦めないとプレイできないんだよっ!(ぬがぁぁぁ)
というわけで、本日、オーブンフル稼働でございます!!
焼きました!!ばんばんと片っ端から材料投入してやったともぉぉぉ!!!
が、材料の組み合わせが悪かったのか
やる片っ端から焦げたブツが出来上がる始末。
俺に料理のセンスを求めないでくれ(吐血)
きっと俺の嫁(ゴースト)が、ちょいちょいとそんなガーディアンをからかってるの
妄想すると、俺、頑張れます(ファイト1発)
どのくらい焼くのを失敗したかといいますと
13回中2回しか成功していないです(笑)
あまりにも焦げたものが出来上がるものだから、最終的には
マスター・ラフールに話しかけたまま、目の前で焼いてたからな、俺。
失敗したら、即その流れでマスター・ラフールに渡して、またエッセンスを受け取り
焼くの繰り返し。
マスター・ラフールすいません。本当うちのガーディアンがすいません。(byゴースト)
11個の焦げたものを一気に渡され、マスター・ラフールはそれをどうするんだか(笑)
時間的に全部は作れないけど、お世話になったキャラに渡せたかな?
因みに、贈り物をたくさん焼いた報酬でもらった装備品が
自分のレベルよりかない高い防具で、笑いましたw
まだ無理やん!!装備するの無理ですから~~~!!!残念~~~!!(ぐふぅ)
なんか虫……虫なんちゃらっていう防具だったよ?
そんなわけで、ようやくウォーマインドのストーリーを進めました!!
というか、実はけっこう前にウォーマインドを始めたのですが
推奨パワー310のところを、290あたりで始めたのです。
まぁ、20くらいの差だから、そこそこイケるんじゃない?
シぬかと思いました。(実際シんだw)
そう!もう最初で出会う敵のアイコンが赤い(強敵サイン)
どいつもこいつも赤い!!そして硬い!!武器のダメージ通らないこと!!
さらに氷壁を突き破って、やたら硬いデカブツが接近戦を挑んでくる迷惑ぶり!
やだ、この押しの強い輩!!!でかい武器もってたたっ斬ってきますからぁぁ!
もうね、弾の少ないパワーウェポン駆使しまくりですよ!
下手したら、1~2撃くらうとすぐにゲージが赤くなるくらいの展開。
やばい…(吐血)俺、絶対に、やばい~~~!!!(吐血)
しかし、なまじ苦戦を強いられ、そこを乗り越えてきたわけじゃございません。
そこそこ敵からの攻撃をギリギリラインで耐える術を会得してるわけです。
本当にやばいけど、先にいけないでもない。なんとかいける。
そう、困ったことに、リスボーン(暗黒)領域まで、来れちゃったわけです。
あ、もしかしてイケる?これってもしかしなくてもイケちゃうんじゃない?
そう、そんな淡い期待を抱くくらいのサジ加減。
ハードモードをプレイしてるようなものです。
ラクには勝てないけど、勝てないわけでもないスレスレ感!!!
で、当然のごとくエリアボスが出現し、デカブツもアタックしてくるわ、
ウィザードがスロール仕掛けてくるわ、現場は阿鼻叫喚。
それでもウィザードの弱点属性の武器があった為に、なんとか倒せ、
デカブツもグレネードランチャーでなんとか倒し、エリアボスの攻撃で
何回か召されてやり直ししたけど、何回かのリトライで、あともうちょっとで
倒せるかもしれないって時に
背後から普通に撃たれ、その一撃で召されますた(エイドリア~~ン!!!)
そう!けっこうなゲージが残っていたけど、本当死角にいた敵に背後から撃たれ
その一撃で呆気なく召されたともぉぉぉぉ!!!(うぉぉぉぉぉぉ!!!)
その時に、ようやく、本当にようやく諦めがつきました。(力尽き)
燃え尽~き♪燃え尽~き♪(紅い蝶の曲が脳内で流れたとも)
やっぱ、推奨パワー以下で戦うの、無・理☆
そんなわけで、しばらくは他のところで武者修行をしていたのですが、
暁旦イベントのエッセンス取得に公開イベントに参加していると、
みるみるうちにレベルがあがり、それに伴い強い装備も手に入り、
気づけば、推奨パワー以上になっていました。
確かに今思えば、武器も防具も弱かったし、やっぱりあの時、無理だったよな~(遠い目)
で、今日また再びやり直したところ、
かなり敵への攻撃への通りが良くなってました(笑)
あ、うん。これこれ。この感じだよね。
1~2回ほど敵の集中砲火にあって召されましたが、エリアボスも倒しクリア!
ようやくアナに会えました(*´∀`*)ノ
このまま、会えなかったらどうしようかと思ったよ。
そして、その勢いでストーリーも先に進めてみたのですが、
バルキリーだったかな?ロンギヌスの槍のようなすごい兵器。
めっちゃ投げるの楽しかったです。っていうか恐ろしい兵器だな(震)
もう敵がほぼほぼ瞬殺ですよ。持ってる時間制限がある武器ですが。
そんな進行状況のDestiny2でした(=゚ω゚)ノ
飲むのが楽しみです☆
2018年12月23日 日常
寒くなると、温かいお茶が恋しくなりますなぁ(*´ω`*)
というわけで、現在飲むのが楽しみなお茶のラインナップでございます!
【 画像1 】
・友人からもらったルピシアのクリスマスパッケージのお茶( *´艸`)
・めっちゃパッケージ、可愛い!!(テンションあげあげ)
・赤に金のパッケージに、鍵のモチーフを別添えが素敵!!
・なんだろうな。夢のあるパッケージって、こういう事。
・いいないいな(*´ω`*)見てるだけでも楽しい♪♪
・さらに中身を見ると、超可愛い袋がっ!!
・それぞれの味に違うパッケージ。まるでおもちゃ箱をあけたみたい。
・これを破らないと中身が出せないなんて、なんたるジレンマ!
・もったいないもったいない、超もったいない(ブツブツブツ)
・はぁ……可愛いな~vv大事に飲みたいと思いますv(ありがとう♪)
【 画像2 】
・ムンク展で買ったルピシアコラボのお茶でございます!!
・パッケージがインパクトありすぎて、味の想像がつかない(笑)
・一応裏には《 ムンク展オリジナルティー 》と書いてありますが―。
・原材料は……フムフムフム(・ω・`)
・ジャンジャー、ドライアップル、ピンクペッパー、ローズレッド、コーンフラワー。
・………こ、これは………。
・けっこう思うに、もしかしたら、苦手系……かも?(笑)
・赤い?もしかして赤いかな?(液体が)ピンクペッパーかぁ…(これがひっかかる)
【 画像3 】
・これはカルディに砂糖を買いに立ち寄った際に見つけたお茶。
・パッケージがめっちゃ紅茶っぽくない雰囲気。
・え、何、このオシャレな感じ。
・なんかマークがカッコイイよ!(*´Д`)白に銀っていうのもいい!!
・さらに中を開けると5パック入りなのですが、色鮮やかな袋がすごい良い!
・緑(エメラルド?)の色が、超私好み!!ブルーも素敵♪
・創業1835年のジョージ・スチュアート&カンパニーのお茶でございます。
・因みに私好みの緑色の袋には、イングリッシュブレックファストが。
・けど他のロイヤルディライト(青)とかクイーンズチョイス(紫)とか
・まったく味の想像がつかないんですが(笑)
・ミックスフルーツ(黄)は味の好みが分かれそうな予感(あくまでも予感)
・ヴィンテージアールグレイ(黒)か……。アールグレイはちと苦手(飲めますが)
何年か前に、お茶に凝ってた時期があって紅茶のセットや福袋を買ったり、
ネット取り寄せしたりして、色々なお茶を試してみたのですが、結論として
オーソドックスなのが一番でございます。
香りづけとか花とか果物入れなくていいから、丸裸でいいからさ(どういう表現)
余談ですが、この間、ルピシアにいった際に、前に何かのサービスでもらった
お茶がすごく美味しくて、それを探しに行ったのです。
気に入ってその袋をとっておいたのですが、大抵ルピシアに行こうって時は
わりとどこかに出かけた時のついでが多くて、いつもその袋がないから
なんのお茶だかわからなくて、お店の人に相談してみることに。
が、こともあろうか探してるお茶の名前が
まったく一文字も思い出せない。(ええええ)
覚えているのは、入ってた袋の色だけ。
ルピシアにはそれはもうすごい種類のお茶があるので、それだけで絞るのは至難の業。
しかし、袋の色とティーパックになっているという2点で
けっこう絞れる展開に。
オーソドックスな味という点でもけっこう種類が絞れ、
【 ニルギリ 】か【 ベルエポック 】のどちらではないかという結論に。
香りも嗅いでみる。
本当、茶葉の匂いだけでいいんだ、私。
で、結局、ニルギリだったら記憶に残りそうな名前だったのでベルエポックを
購入したのですが、家に置いてある袋に記載された名前を見たら
【 THE AU LAIT (ザ・オーレイト) 】で、
まったくもって名前がかすりもしなかった次第でございます。
いや、いいんだ。また今度行った時に買うYO(吐血)
けれど紅茶は色々試して飲んでますが、結局のところ毎朝飲んでいる
プリンス・オブ・ウェルズに叶うものは、今のところないのかなとも思ってます。
でもプリンス・オブ・ウェルズは朝に飲みたいけど、昼とかには飲みたいとは
思わないんだよな~不思議と。
なので外ではもっぱらアッサムティーを好んで飲んでます(*´Д`)
時々気分を変えてダージリンやセイロンにしたりしますが、やっぱりミルクと
砂糖の相性がいいアッサムが一番飲みやすいです♪
というわけで、現在飲むのが楽しみなお茶のラインナップでございます!
【 画像1 】
・友人からもらったルピシアのクリスマスパッケージのお茶( *´艸`)
・めっちゃパッケージ、可愛い!!(テンションあげあげ)
・赤に金のパッケージに、鍵のモチーフを別添えが素敵!!
・なんだろうな。夢のあるパッケージって、こういう事。
・いいないいな(*´ω`*)見てるだけでも楽しい♪♪
・さらに中身を見ると、超可愛い袋がっ!!
・それぞれの味に違うパッケージ。まるでおもちゃ箱をあけたみたい。
・これを破らないと中身が出せないなんて、なんたるジレンマ!
・もったいないもったいない、超もったいない(ブツブツブツ)
・はぁ……可愛いな~vv大事に飲みたいと思いますv(ありがとう♪)
【 画像2 】
・ムンク展で買ったルピシアコラボのお茶でございます!!
・パッケージがインパクトありすぎて、味の想像がつかない(笑)
・一応裏には《 ムンク展オリジナルティー 》と書いてありますが―。
・原材料は……フムフムフム(・ω・`)
・ジャンジャー、ドライアップル、ピンクペッパー、ローズレッド、コーンフラワー。
・………こ、これは………。
・けっこう思うに、もしかしたら、苦手系……かも?(笑)
・赤い?もしかして赤いかな?(液体が)ピンクペッパーかぁ…(これがひっかかる)
【 画像3 】
・これはカルディに砂糖を買いに立ち寄った際に見つけたお茶。
・パッケージがめっちゃ紅茶っぽくない雰囲気。
・え、何、このオシャレな感じ。
・なんかマークがカッコイイよ!(*´Д`)白に銀っていうのもいい!!
・さらに中を開けると5パック入りなのですが、色鮮やかな袋がすごい良い!
・緑(エメラルド?)の色が、超私好み!!ブルーも素敵♪
・創業1835年のジョージ・スチュアート&カンパニーのお茶でございます。
・因みに私好みの緑色の袋には、イングリッシュブレックファストが。
・けど他のロイヤルディライト(青)とかクイーンズチョイス(紫)とか
・まったく味の想像がつかないんですが(笑)
・ミックスフルーツ(黄)は味の好みが分かれそうな予感(あくまでも予感)
・ヴィンテージアールグレイ(黒)か……。アールグレイはちと苦手(飲めますが)
何年か前に、お茶に凝ってた時期があって紅茶のセットや福袋を買ったり、
ネット取り寄せしたりして、色々なお茶を試してみたのですが、結論として
オーソドックスなのが一番でございます。
香りづけとか花とか果物入れなくていいから、丸裸でいいからさ(どういう表現)
余談ですが、この間、ルピシアにいった際に、前に何かのサービスでもらった
お茶がすごく美味しくて、それを探しに行ったのです。
気に入ってその袋をとっておいたのですが、大抵ルピシアに行こうって時は
わりとどこかに出かけた時のついでが多くて、いつもその袋がないから
なんのお茶だかわからなくて、お店の人に相談してみることに。
が、こともあろうか探してるお茶の名前が
まったく一文字も思い出せない。(ええええ)
覚えているのは、入ってた袋の色だけ。
ルピシアにはそれはもうすごい種類のお茶があるので、それだけで絞るのは至難の業。
しかし、袋の色とティーパックになっているという2点で
けっこう絞れる展開に。
オーソドックスな味という点でもけっこう種類が絞れ、
【 ニルギリ 】か【 ベルエポック 】のどちらではないかという結論に。
香りも嗅いでみる。
本当、茶葉の匂いだけでいいんだ、私。
で、結局、ニルギリだったら記憶に残りそうな名前だったのでベルエポックを
購入したのですが、家に置いてある袋に記載された名前を見たら
【 THE AU LAIT (ザ・オーレイト) 】で、
まったくもって名前がかすりもしなかった次第でございます。
いや、いいんだ。また今度行った時に買うYO(吐血)
けれど紅茶は色々試して飲んでますが、結局のところ毎朝飲んでいる
プリンス・オブ・ウェルズに叶うものは、今のところないのかなとも思ってます。
でもプリンス・オブ・ウェルズは朝に飲みたいけど、昼とかには飲みたいとは
思わないんだよな~不思議と。
なので外ではもっぱらアッサムティーを好んで飲んでます(*´Д`)
時々気分を変えてダージリンやセイロンにしたりしますが、やっぱりミルクと
砂糖の相性がいいアッサムが一番飲みやすいです♪
映画話【 IT / それが見えたら、終わり 】
2018年12月22日 映画今年は振り返るとほとんど映画話をしていなかった事に気づいて
衝撃な竜堂でございます。
そんなに観てなかったかな、映画(吐血)
ツタヤに行く事がそんなになかったのかな?
わりと美容院に行くタイミングで行く事が多いから、2~3ヶ月に
1度となると、そうかもしれないです。
さて、そんなわけで、ダイアリーノートさんが映画の画像取り扱い(商品レビュー)を
やめてしまった関係で画像が出なくなってしまってから、
なんだか寂しくなってしまったわけですが、今年に見た映画を簡潔に
アップしていこうと思います!
そんなわけで、わりと最近に見た映画
【 IT / それが見えたら、終わり 】(https://amzn.to/2EJqBhH)
でございます!
以下、さっくりあらすじ概要。
子供が消える街に、「それ」は現れる。
一見、平和で静かな田舎町を突如、恐怖が覆い尽くす。
相次ぐ児童失踪事件。
内気で病気がちの少年ビルの弟も、ある大雨の日に外出し、通りにおびただしい血痕を
残して消息を絶った。
悲しみに暮れ、自分を責めるビルの前に、突如「それ」は現れる。
「それ」を目撃して以来、恐怖にとり憑かれるビル。
しかし、得体の知れない恐怖を抱えることになったのは、彼だけではなかった。
不良少年たちにイジメの標的にされている子どもたちも「それ」に遭遇していた。
自分の部屋、地下室、バスルーム、学校、図書館、そして町の中……。
何かに恐怖を感じる度に「それ」は、どこへでも姿を現す。
ビルとその秘密を共有することになった仲間たちは「それ」に立ち向かうことを決意するのだが…。
真相に迫るビルたちを、さらに大きな恐怖が飲み込もうとしていた―。
・実は映画を観る前に、序盤シーンをコメディ吹き替え動画を観てた人(笑)
・なので、怖さというよりか、ちょっとおもろくて困ったw
・「それ」は怖いものというよりか、ピエロの道化部分もあってコミカル。
・そのサジ加減が実に良い。
・主人公くらいの年齢の時って、本当いろいろある時期だから、そんな多感さが甘じょっぱい。
・いろんな事があるけれど、見えない何かで繋がってる仲間たち。
・自分に正直で、意見も言って、反発もして、たしなめて、でも、繋がってる。
・素直にいいなと思える。そんな関係性。
・途中で逃げない。見てしまったからには逃げれない。
・それぞれに、それぞれの家庭環境が絡んでくるのも子供時代ならでは。
・親の影響力が強い。子供心を有無を言わずに押さえつける理不尽さ。
・抗うには力が足りない。戦えない。
・でも、仲間が、仲間の存在が戦う勇気をくれる。
・特別映像を見てみて驚いた。
・めっちゃ「それ」の俳優さん、イケメン(鼻血)
・そして序盤のシーンが、まさかの最終撮影だった件。
・そして未公開シーンを見て思った。
・何故その部分を削ったのか。
・ビルの家庭環境についての描写のカット部分が多かった。
・でもきっと最後に「その後」のことまで入れてしまうと、恐怖の余韻が
・薄れてしまうからカットされちゃったのかなとも思う。
・「良かったね」という終わり方はしたくなかったのかな?
・まぁ、続きが出るのは確定しているみたいですが。
印象に残る映画でした。
怖かったけれど、ただ怖いだけで終わらない不思議な余韻がある映画。
衝撃な竜堂でございます。
そんなに観てなかったかな、映画(吐血)
ツタヤに行く事がそんなになかったのかな?
わりと美容院に行くタイミングで行く事が多いから、2~3ヶ月に
1度となると、そうかもしれないです。
さて、そんなわけで、ダイアリーノートさんが映画の画像取り扱い(商品レビュー)を
やめてしまった関係で画像が出なくなってしまってから、
なんだか寂しくなってしまったわけですが、今年に見た映画を簡潔に
アップしていこうと思います!
そんなわけで、わりと最近に見た映画
【 IT / それが見えたら、終わり 】(https://amzn.to/2EJqBhH)
でございます!
以下、さっくりあらすじ概要。
子供が消える街に、「それ」は現れる。
一見、平和で静かな田舎町を突如、恐怖が覆い尽くす。
相次ぐ児童失踪事件。
内気で病気がちの少年ビルの弟も、ある大雨の日に外出し、通りにおびただしい血痕を
残して消息を絶った。
悲しみに暮れ、自分を責めるビルの前に、突如「それ」は現れる。
「それ」を目撃して以来、恐怖にとり憑かれるビル。
しかし、得体の知れない恐怖を抱えることになったのは、彼だけではなかった。
不良少年たちにイジメの標的にされている子どもたちも「それ」に遭遇していた。
自分の部屋、地下室、バスルーム、学校、図書館、そして町の中……。
何かに恐怖を感じる度に「それ」は、どこへでも姿を現す。
ビルとその秘密を共有することになった仲間たちは「それ」に立ち向かうことを決意するのだが…。
真相に迫るビルたちを、さらに大きな恐怖が飲み込もうとしていた―。
・実は映画を観る前に、序盤シーンをコメディ吹き替え動画を観てた人(笑)
・なので、怖さというよりか、ちょっとおもろくて困ったw
・「それ」は怖いものというよりか、ピエロの道化部分もあってコミカル。
・そのサジ加減が実に良い。
・主人公くらいの年齢の時って、本当いろいろある時期だから、そんな多感さが甘じょっぱい。
・いろんな事があるけれど、見えない何かで繋がってる仲間たち。
・自分に正直で、意見も言って、反発もして、たしなめて、でも、繋がってる。
・素直にいいなと思える。そんな関係性。
・途中で逃げない。見てしまったからには逃げれない。
・それぞれに、それぞれの家庭環境が絡んでくるのも子供時代ならでは。
・親の影響力が強い。子供心を有無を言わずに押さえつける理不尽さ。
・抗うには力が足りない。戦えない。
・でも、仲間が、仲間の存在が戦う勇気をくれる。
・特別映像を見てみて驚いた。
・めっちゃ「それ」の俳優さん、イケメン(鼻血)
・そして序盤のシーンが、まさかの最終撮影だった件。
・そして未公開シーンを見て思った。
・何故その部分を削ったのか。
・ビルの家庭環境についての描写のカット部分が多かった。
・でもきっと最後に「その後」のことまで入れてしまうと、恐怖の余韻が
・薄れてしまうからカットされちゃったのかなとも思う。
・「良かったね」という終わり方はしたくなかったのかな?
・まぁ、続きが出るのは確定しているみたいですが。
印象に残る映画でした。
怖かったけれど、ただ怖いだけで終わらない不思議な余韻がある映画。
2019年に気になるアニメ
2018年12月22日 アニメ・マンガ コメント (2)来年に放映される予定のアニメを見てみたのですが、
だいぶ今回は絞れそうな感じで少し安心した竜堂でございます。
しばらくはお休みして、2019年は過去放映のアニメを消化したいデス(吐血)
とりあえず気になったアニメは3本でした。
・どろろ
・盾の勇者の成り上がり
・約束のネバーランド
このあたりでしょうか。
というか、どろろ、めっちゃ懐かしいのですが。
といっても、私は原作は読んだことはなく、ゲームでプレイしただけなのですが。
いやはや、ゲームのどろろはスライスが熱くてですな(えええええ)
当時のプレイ記はコチラ→(http://generalwinter.yohamanzokuja.com/mixroom_top.htm)
というか、ラスボス戦の事しか書いてません(笑)
ラスボスを倒すのにどんだけ必死だったかを、
4回にわたって熱く語っているだけです。
ストーリーがどうだったとか、もはやそこらへんの割愛ぶりがひどすぎて
今見返すと、どろろってどんな話だったっけか?っていう(笑)
あと、年末近くに放映予定のペルソナ5 『Dark Sun…』も楽しみですv
まだ見ないけど。録画だけはしておかねば(`・ω・´)キリッ
だいぶ今回は絞れそうな感じで少し安心した竜堂でございます。
しばらくはお休みして、2019年は過去放映のアニメを消化したいデス(吐血)
とりあえず気になったアニメは3本でした。
・どろろ
・盾の勇者の成り上がり
・約束のネバーランド
このあたりでしょうか。
というか、どろろ、めっちゃ懐かしいのですが。
といっても、私は原作は読んだことはなく、ゲームでプレイしただけなのですが。
いやはや、ゲームのどろろはスライスが熱くてですな(えええええ)
当時のプレイ記はコチラ→(http://generalwinter.yohamanzokuja.com/mixroom_top.htm)
というか、ラスボス戦の事しか書いてません(笑)
ラスボスを倒すのにどんだけ必死だったかを、
4回にわたって熱く語っているだけです。
ストーリーがどうだったとか、もはやそこらへんの割愛ぶりがひどすぎて
今見返すと、どろろってどんな話だったっけか?っていう(笑)
あと、年末近くに放映予定のペルソナ5 『Dark Sun…』も楽しみですv
まだ見ないけど。録画だけはしておかねば(`・ω・´)キリッ
2018年総集編(アニメ)
2018年12月22日 アニメ・マンガはい!というわけで、そろそろ年末も近くなってきたので、
2018年の総集編を始めようと思います(=゚ω゚)ノ
といっても、めっちゃ自分用メモです。
もはや公開する意味もないような気がしないでもないのですが、
とりあえず、自分でまとめておかないと落ち着かない(ええええ)
そんな総集編でございます。
今年もいっぱいアニメやりましたなぁ…(;´∀`)
気になるアニメを片っ端から録画していったのはいいのですが、
まだその大半が、録画しっぱなしでそのままデス(吐血)
2018年冬・春・夏・秋と4回にわたる放映で録画したアニメは実に
20タイトル以上になります。
………無理やん。本当消化するの無理(白目)
本当2019年からは録画本数を減らして、今まで録画したアニメ消化を
していけたらと思います。
2~3本くらいがちょうどいいな~。来季からのアニメを見てみたら
しばらくはお休みできそうな感じでちょうど良かったです。
そんなわけで、2018年アニメBEST5でございます!!
★BEST1★
【 進撃の巨人 Season2 】
っていうか、Season3じゃないです(笑)
しかも放映されたのは2018年じゃないけど、2018年に見たので入れました!
本当にこんなに見てる間、惹きこまれるアニメもすごいというか。
もう毎回衝撃の連続過ぎて、本当すごいな、このアニメ( ゚Д゚)ってなります。
なんかSeason3を見るのが楽しみなんだけど、まだ楽しみをとっておきたくて
まだ手つかずにそのままになっています(笑)
元旦に一気見上映とかやったら面白そうだな~(*´ω`*)
進撃の巨人は誰がすごく好きっていうわけじゃないけど、主人公含めて皆それぞれに
好きだなって思いながら見てます。あれだけの人数がでているのに、
その誰しもが主人公並の濃さというか。
それぞれのキャラ立ちがすごすぎて、本当「そこに生きている」っているんだなっていう。
淘汰ぶりもすごいけど、それぞれの見せ場があって毎度震えます。
★BEST2★
【 オーバーロードⅡ&Ⅲ 】
1年の間に2期放映したのですが、毎回楽しんで見てました(*´ω`*)
ぜひⅣもやってほしいところ。
★BEST3★
【 はたらく細胞 】
甥っ子がめっちゃ面白いと進めてくれたけど、最初はチェックしてなかったアニメ。
でも何気なく1話見てみたら、何、この面白いアニメ(゚Д゚;)ってなったともぉぉ!!
特に「がん細胞」の回は萌えたわ~。
いや、その、色々とツボをですな。石田彰さんがですね(モゴモゴモゴ)
それぞれの細胞の個性が素敵で、毎回見るのが楽しかったですv
12月26日に新エピソードが放映されますね(*´ω`*)
甥っ子が教えてくれました(笑)その時の回だけなのかな?楽しみですv
★BEST4★
【 宇宙戦艦ティラミスⅠ&Ⅱ 】
本当好きなんですけど、このアニメ(鼻血)
最初見始める前と見てからの印象がこれだけ変わるアニメも珍しいのですが
シリアスとコメディのサジ加減がすごく好き。
最初は10分アニメだった事に驚いたのですが、
本当10分、いいのな。超見やすい。
気張らずに見れるこの長さ!ちょっとした息抜きに見れるこの長さ!
CMとかカットすると7分なんだよ!(笑)
さらにⅡから短いEDにも会話が導入され、
どんだけOPからEDまでの間に詰めるだけ詰めるんだよwwっていう。
毎回大塚明夫氏のナレーションも良すぎて、本当好きです。
兄弟ものなんだけど、本当面白いのな、この兄弟。パパもおかしかったよ(笑)
イケメン家族なのに、わりと残念なところも含めて魅力的なのが良いのです(褒めてますw)
まだⅡは途中までしか見てないのですが、シリーズ化してずっとやってほしいです。
皆出てくるキャラが面白いのよ。
★BEST5★
【 ゴブリンスレイヤー 】
秋アニメで、ティラミスⅡと共に見てました。といってもまだ8話までしか消化してませんが。
最初はチェックしていなかったアニメなのですが、ネットでかなり楽しみにしてる人がいて
そんなに原作面白いのか~!ってなって録画リストに入れたアニメでございます。
第1話からして、かなり衝撃でしたが(吐血)
主人公の名前が一切出てこないのにも衝撃。
ゴブリンスレイヤーの通り名で全て認識されて進んでいくという。(他にも呼び方増えますが)
いつも兜被っていて、顔が一切出てこないのにも衝撃。
いや、顔が……顔……(笑)
いつもドグマで瞬殺している、いわばスライム的な存在のゴブリン認識でしたが
このアニメ見てから、ゴブリン怖ぇな!!(((゚Д゚;)))ってなりました。
以上、今年選ぶアニメBEST5でした!!
見るのはゲームをやってからと保留しているアニメ【 ペルソナ5 】や同じく
BEST5に入れたかった【 東京喰種:re 】、まだ序盤しか見てない
【 天狼 】【 ゴールデンカムイ 】等、他にもあげたかったアニメもありますが
とりあえずはこんな感じで〆ようと思います(=゚ω゚)ノ
2018年の総集編を始めようと思います(=゚ω゚)ノ
といっても、めっちゃ自分用メモです。
もはや公開する意味もないような気がしないでもないのですが、
とりあえず、自分でまとめておかないと落ち着かない(ええええ)
そんな総集編でございます。
今年もいっぱいアニメやりましたなぁ…(;´∀`)
気になるアニメを片っ端から録画していったのはいいのですが、
まだその大半が、録画しっぱなしでそのままデス(吐血)
2018年冬・春・夏・秋と4回にわたる放映で録画したアニメは実に
20タイトル以上になります。
………無理やん。本当消化するの無理(白目)
本当2019年からは録画本数を減らして、今まで録画したアニメ消化を
していけたらと思います。
2~3本くらいがちょうどいいな~。来季からのアニメを見てみたら
しばらくはお休みできそうな感じでちょうど良かったです。
そんなわけで、2018年アニメBEST5でございます!!
★BEST1★
【 進撃の巨人 Season2 】
っていうか、Season3じゃないです(笑)
しかも放映されたのは2018年じゃないけど、2018年に見たので入れました!
本当にこんなに見てる間、惹きこまれるアニメもすごいというか。
もう毎回衝撃の連続過ぎて、本当すごいな、このアニメ( ゚Д゚)ってなります。
なんかSeason3を見るのが楽しみなんだけど、まだ楽しみをとっておきたくて
まだ手つかずにそのままになっています(笑)
元旦に一気見上映とかやったら面白そうだな~(*´ω`*)
進撃の巨人は誰がすごく好きっていうわけじゃないけど、主人公含めて皆それぞれに
好きだなって思いながら見てます。あれだけの人数がでているのに、
その誰しもが主人公並の濃さというか。
それぞれのキャラ立ちがすごすぎて、本当「そこに生きている」っているんだなっていう。
淘汰ぶりもすごいけど、それぞれの見せ場があって毎度震えます。
★BEST2★
【 オーバーロードⅡ&Ⅲ 】
1年の間に2期放映したのですが、毎回楽しんで見てました(*´ω`*)
ぜひⅣもやってほしいところ。
★BEST3★
【 はたらく細胞 】
甥っ子がめっちゃ面白いと進めてくれたけど、最初はチェックしてなかったアニメ。
でも何気なく1話見てみたら、何、この面白いアニメ(゚Д゚;)ってなったともぉぉ!!
特に「がん細胞」の回は萌えたわ~。
いや、その、色々とツボをですな。石田彰さんがですね(モゴモゴモゴ)
それぞれの細胞の個性が素敵で、毎回見るのが楽しかったですv
12月26日に新エピソードが放映されますね(*´ω`*)
甥っ子が教えてくれました(笑)その時の回だけなのかな?楽しみですv
★BEST4★
【 宇宙戦艦ティラミスⅠ&Ⅱ 】
本当好きなんですけど、このアニメ(鼻血)
最初見始める前と見てからの印象がこれだけ変わるアニメも珍しいのですが
シリアスとコメディのサジ加減がすごく好き。
最初は10分アニメだった事に驚いたのですが、
本当10分、いいのな。超見やすい。
気張らずに見れるこの長さ!ちょっとした息抜きに見れるこの長さ!
CMとかカットすると7分なんだよ!(笑)
さらにⅡから短いEDにも会話が導入され、
どんだけOPからEDまでの間に詰めるだけ詰めるんだよwwっていう。
毎回大塚明夫氏のナレーションも良すぎて、本当好きです。
兄弟ものなんだけど、本当面白いのな、この兄弟。パパもおかしかったよ(笑)
イケメン家族なのに、わりと残念なところも含めて魅力的なのが良いのです(褒めてますw)
まだⅡは途中までしか見てないのですが、シリーズ化してずっとやってほしいです。
皆出てくるキャラが面白いのよ。
★BEST5★
【 ゴブリンスレイヤー 】
秋アニメで、ティラミスⅡと共に見てました。といってもまだ8話までしか消化してませんが。
最初はチェックしていなかったアニメなのですが、ネットでかなり楽しみにしてる人がいて
そんなに原作面白いのか~!ってなって録画リストに入れたアニメでございます。
第1話からして、かなり衝撃でしたが(吐血)
主人公の名前が一切出てこないのにも衝撃。
ゴブリンスレイヤーの通り名で全て認識されて進んでいくという。(他にも呼び方増えますが)
いつも兜被っていて、顔が一切出てこないのにも衝撃。
いや、顔が……顔……(笑)
いつもドグマで瞬殺している、いわばスライム的な存在のゴブリン認識でしたが
このアニメ見てから、ゴブリン怖ぇな!!(((゚Д゚;)))ってなりました。
以上、今年選ぶアニメBEST5でした!!
見るのはゲームをやってからと保留しているアニメ【 ペルソナ5 】や同じく
BEST5に入れたかった【 東京喰種:re 】、まだ序盤しか見てない
【 天狼 】【 ゴールデンカムイ 】等、他にもあげたかったアニメもありますが
とりあえずはこんな感じで〆ようと思います(=゚ω゚)ノ
気づけば、12月も半ば過ぎ!半ば過ぎでございます!(選挙カー乗車中)
師走!師も走る!!しかし暖冬のせいか、ここ数年の体感的に
12月感、ほとんどしていません(`・ω・´)キリッ
街へ行けば、ハロウィン終わった途端にクリスマス装飾に切り替わり
だいぶ前からクリスマスな気もしますが、やっぱり実感なしです。
さて、皆様の1年はいかがでしたでしょうか?(もう1年のまとめ!?)
と、まぁ、この話はもうちょっと後にするとして、つい2日前
自分の部屋に夜中の就寝時に蚊の音に悩まされるという
季節外れも甚だしい出来事に出くわしておりました。
いやいやいや、今って12月なんですけどぉぉぉぉ!!!Σ(゜ε゜;)
これが夏とか秋とかなら、まだわかるのですが、ここ数日気温も下がり
もはや蚊なぞいないもんだと思っていたのですが―。
夜も12時を過ぎ、もう眠くて仕方がない時間帯に
……プゥゥゥゥン
という音が耳元でする始末!!さらに顔やら何やらに触っているのか、
もう不快感このうえないこと甚だしい(くわっ)
季節をお間違えじゃありませんことっ!!?
こっちはびっくりですよ!!まさかと思いましたともぉぉぉぉ!!
ガバリと起きて、急いで電気をつけるも、そんなものをはなからいなかったといわんばかりに
蚊がどこにも見当たらない。
いやいやいや、このドアも閉め切った4畳半の狭い部屋で見逃すはずはない。
ぐるりとあたりを見回し、しばらく息をひそめて蚊の音を探るも動くものもない。
天井、壁、障子、家具。どこにもいない。
しかし、蚊がいたことは確か。逃げ場はない。
仕方なしにそのまままた電灯を消し、布団に潜ったまま蚊がくるのを待ってみる。
が、なにせ眠い。非常に眠かった。
早くもうつらうつらしてきて、そのままフェイドアウトしてしまったのですが
再びその1時間後、蚊の不快な音が耳元でして、瞬時覚醒する。
(; ・`д・´)クワッ
寝起きとは思えぬ速さで電灯をつける。逃すか!!!!
が、電灯をつけた途端に、またいなくなる蚊。
本当やだ。本当、安眠妨害もいいところ。許すまじ。
やはりそのまましばらく身動きせずに相手の気配を探るも、変化なし。
どうも電気を消すと出てくるらしいので、電気を消し、今度はメガネをしたまま
布団に潜り、しばらくそのまま待機。
が、そのままいたずらに時間だけが過ぎていく。そして、眠い。
そしてやはり睡魔に勝てず、メガネをはずして眠りへと誘われ………。
………プゥゥゥゥゥゥン
キシャァァァァァァ(゚Д゚)ノ起 電気点灯
そうしたら、ようやく蚊の姿を目視!!!!いた!!!やっぱりいた!!!
ふがぁぁぁぁぁ!!!!:(;゙゚’ω゚’):パチン 叩
仕留めようと叩いた手のひらから、スルリと避ける蚊。そして目視できたのに
また再びどこかへ姿をくらます蚊。
時計を見ると、夜中の3時。
1時間ごとに不快音で叩き起こす蚊。
もはや蚊へのサツ意よりも、本当眠くて闘志萎えるの早い事早い事(笑)
もう私は、寝る(=_=)。もう寝るよ。
そして4度目、蚊はさすがに4度目は来ず(いや、来たかもしれないけど)
きっと1日経ったら、そのうち部屋の外に出てもういないだろう。
と、翌日の夜に部屋にいたら、目の端によぎる蚊の姿が…っ!!!
ふがぁぁぁぁぁぁ!!!!:(;゙゚’ω゚’):バチン 叩
またもや逃したのですが、かすったのかはたまた音の衝撃にやられたのか
下にそのまま落ちてきたので、デストロイした次第でございます。
もうね。12月にね。まさか蚊に悩まされるとは思うてもおらんかったよ。
くはぁぁぁぁぁぁぁ!!!!(叫)
と叫んだところで、久しぶりのブログの締めにしたいと思います☆
師走!師も走る!!しかし暖冬のせいか、ここ数年の体感的に
12月感、ほとんどしていません(`・ω・´)キリッ
街へ行けば、ハロウィン終わった途端にクリスマス装飾に切り替わり
だいぶ前からクリスマスな気もしますが、やっぱり実感なしです。
さて、皆様の1年はいかがでしたでしょうか?(もう1年のまとめ!?)
と、まぁ、この話はもうちょっと後にするとして、つい2日前
自分の部屋に夜中の就寝時に蚊の音に悩まされるという
季節外れも甚だしい出来事に出くわしておりました。
いやいやいや、今って12月なんですけどぉぉぉぉ!!!Σ(゜ε゜;)
これが夏とか秋とかなら、まだわかるのですが、ここ数日気温も下がり
もはや蚊なぞいないもんだと思っていたのですが―。
夜も12時を過ぎ、もう眠くて仕方がない時間帯に
……プゥゥゥゥン
という音が耳元でする始末!!さらに顔やら何やらに触っているのか、
もう不快感このうえないこと甚だしい(くわっ)
季節をお間違えじゃありませんことっ!!?
こっちはびっくりですよ!!まさかと思いましたともぉぉぉぉ!!
ガバリと起きて、急いで電気をつけるも、そんなものをはなからいなかったといわんばかりに
蚊がどこにも見当たらない。
いやいやいや、このドアも閉め切った4畳半の狭い部屋で見逃すはずはない。
ぐるりとあたりを見回し、しばらく息をひそめて蚊の音を探るも動くものもない。
天井、壁、障子、家具。どこにもいない。
しかし、蚊がいたことは確か。逃げ場はない。
仕方なしにそのまままた電灯を消し、布団に潜ったまま蚊がくるのを待ってみる。
が、なにせ眠い。非常に眠かった。
早くもうつらうつらしてきて、そのままフェイドアウトしてしまったのですが
再びその1時間後、蚊の不快な音が耳元でして、瞬時覚醒する。
(; ・`д・´)クワッ
寝起きとは思えぬ速さで電灯をつける。逃すか!!!!
が、電灯をつけた途端に、またいなくなる蚊。
本当やだ。本当、安眠妨害もいいところ。許すまじ。
やはりそのまましばらく身動きせずに相手の気配を探るも、変化なし。
どうも電気を消すと出てくるらしいので、電気を消し、今度はメガネをしたまま
布団に潜り、しばらくそのまま待機。
が、そのままいたずらに時間だけが過ぎていく。そして、眠い。
そしてやはり睡魔に勝てず、メガネをはずして眠りへと誘われ………。
………プゥゥゥゥゥゥン
キシャァァァァァァ(゚Д゚)ノ起 電気点灯
そうしたら、ようやく蚊の姿を目視!!!!いた!!!やっぱりいた!!!
ふがぁぁぁぁぁ!!!!:(;゙゚’ω゚’):パチン 叩
仕留めようと叩いた手のひらから、スルリと避ける蚊。そして目視できたのに
また再びどこかへ姿をくらます蚊。
時計を見ると、夜中の3時。
1時間ごとに不快音で叩き起こす蚊。
もはや蚊へのサツ意よりも、本当眠くて闘志萎えるの早い事早い事(笑)
もう私は、寝る(=_=)。もう寝るよ。
そして4度目、蚊はさすがに4度目は来ず(いや、来たかもしれないけど)
きっと1日経ったら、そのうち部屋の外に出てもういないだろう。
と、翌日の夜に部屋にいたら、目の端によぎる蚊の姿が…っ!!!
ふがぁぁぁぁぁぁ!!!!:(;゙゚’ω゚’):バチン 叩
またもや逃したのですが、かすったのかはたまた音の衝撃にやられたのか
下にそのまま落ちてきたので、デストロイした次第でございます。
もうね。12月にね。まさか蚊に悩まされるとは思うてもおらんかったよ。
くはぁぁぁぁぁぁぁ!!!!(叫)
と叫んだところで、久しぶりのブログの締めにしたいと思います☆
久々にゲームの夢を起きる直前にみたのですが(多分起床10~15分前)
よりによって「零」の夢だった竜堂でございます(吐血)
もっと萌え要素を盛った夢だったら大歓迎だったのですが、
何故よりによって、ホラゲーの夢(ずが~ん)
以下、夢の内容。
どうやら夢の中での私は
〈 何かを調べていないことで、先に進めなくなっている状況 〉
になっていたのです。(プレイあるあるw)
とある和室に入ると、右側の小机の下に立てかけてある書物に目がいくのです。
その書物には赤い血管のような1本の線が入っており、一目でこの書物の
調べもらしで先に進めなかったことに気づく。
「 (あ~、こんなところ見落としてたのか) 」
と、その書物をとろうと、前屈みになってみたら、
小机の下の狭い空間に嵌るように髪の長い女の霊が、
こちらを見ながら折れ曲がるような姿勢でいたのです。
零であるある展開(笑)
「 Σ(゜ε゜;)!!!!(出たぁぁぁぁぁぁぁぁ) 」
いざ、撮影会という名の除霊開始!!!
こちらに向かってくる女の霊をカメラで撃退!!!
………カメラ?……カメラないんですけど(吐血)
が、夢の中の私は、それでもカメラでシャッター切ってる風なのです。(さすがは夢)
一体何で?と思うのですが、そこのあたりはスルーで、なんとか霊を撃退。
で、捜索が途中になってしまったので、書物のあった小机のところに戻ると
ふと、小机の置いてある向こう側の壁に、指を入れて引っ張れそうなくぼみがあり、
どうもその先に空間がありそうなのです。
あ、なんか隠し押入れっぽいなと思い、そこを思いきって開けてみることに。
そう、調べられそうなところは、隅の隅まで調べるのがセオリー(笑)
そしてそこを開けると案の定、押入れになっており、その中には
女性の等身大の傷んでボロボロになってるからくり人形が奥に座っていて、
その周りには呪術的な道具が。
「 (うっわ………こんなところにあったのか~(゚Д゚;)) 」
で、何を思ったのか手に持っていたカメラのファインダー越しにそこを覗いてみることに。
そして、私の目の前に持ってきたのは
カメラではなく、手帳サイズの障子紙の紙切れでした。
カメラじゃなくて、こんな紙切れで私戦ってたんかい!(笑)
だけど、その紙切れ越しに中を見ると、奥で座っていた傷んだからくり人形が
黒髪の長い女性(顔の大きさの比率おかしい)になり、こちらを能面のような
表情で凝視しており
『「 ぎゃぁぁぁぁぁぁ!!!!(((゚Д゚;))) 」』
って叫んだところで、目が覚めました。
怖い……怖いよ、何、この夢(震)
絶対にあれ、瞬間にシャッター切って、得点になるびっくり霊だよ(そうなの!?)
ああああああ!!!なんでこんな怖い夢なの~~~~~!!!!
もっと萌える素敵な夢を見させてよ~~~~!!!
でも夢の中で、障子紙の紙切れでシャッターきってた(?)自分に若干笑いがw
零特有の雰囲気の夢だったな~。夢の私は無事に先に進めたのでしょうか?(笑)
いや、夢の続きはノーセンキューなので、次は萌え夢をお願いします!(切実)
よりによって「零」の夢だった竜堂でございます(吐血)
もっと萌え要素を盛った夢だったら大歓迎だったのですが、
何故よりによって、ホラゲーの夢(ずが~ん)
以下、夢の内容。
どうやら夢の中での私は
〈 何かを調べていないことで、先に進めなくなっている状況 〉
になっていたのです。(プレイあるあるw)
とある和室に入ると、右側の小机の下に立てかけてある書物に目がいくのです。
その書物には赤い血管のような1本の線が入っており、一目でこの書物の
調べもらしで先に進めなかったことに気づく。
「 (あ~、こんなところ見落としてたのか) 」
と、その書物をとろうと、前屈みになってみたら、
小机の下の狭い空間に嵌るように髪の長い女の霊が、
こちらを見ながら折れ曲がるような姿勢でいたのです。
零であるある展開(笑)
「 Σ(゜ε゜;)!!!!(出たぁぁぁぁぁぁぁぁ) 」
いざ、撮影会という名の除霊開始!!!
こちらに向かってくる女の霊をカメラで撃退!!!
………カメラ?……カメラないんですけど(吐血)
が、夢の中の私は、それでもカメラでシャッター切ってる風なのです。(さすがは夢)
一体何で?と思うのですが、そこのあたりはスルーで、なんとか霊を撃退。
で、捜索が途中になってしまったので、書物のあった小机のところに戻ると
ふと、小机の置いてある向こう側の壁に、指を入れて引っ張れそうなくぼみがあり、
どうもその先に空間がありそうなのです。
あ、なんか隠し押入れっぽいなと思い、そこを思いきって開けてみることに。
そう、調べられそうなところは、隅の隅まで調べるのがセオリー(笑)
そしてそこを開けると案の定、押入れになっており、その中には
女性の等身大の傷んでボロボロになってるからくり人形が奥に座っていて、
その周りには呪術的な道具が。
「 (うっわ………こんなところにあったのか~(゚Д゚;)) 」
で、何を思ったのか手に持っていたカメラのファインダー越しにそこを覗いてみることに。
そして、私の目の前に持ってきたのは
カメラではなく、手帳サイズの障子紙の紙切れでした。
カメラじゃなくて、こんな紙切れで私戦ってたんかい!(笑)
だけど、その紙切れ越しに中を見ると、奥で座っていた傷んだからくり人形が
黒髪の長い女性(顔の大きさの比率おかしい)になり、こちらを能面のような
表情で凝視しており
『「 ぎゃぁぁぁぁぁぁ!!!!(((゚Д゚;))) 」』
って叫んだところで、目が覚めました。
怖い……怖いよ、何、この夢(震)
絶対にあれ、瞬間にシャッター切って、得点になるびっくり霊だよ(そうなの!?)
ああああああ!!!なんでこんな怖い夢なの~~~~~!!!!
もっと萌える素敵な夢を見させてよ~~~~!!!
でも夢の中で、障子紙の紙切れでシャッターきってた(?)自分に若干笑いがw
零特有の雰囲気の夢だったな~。夢の私は無事に先に進めたのでしょうか?(笑)
いや、夢の続きはノーセンキューなので、次は萌え夢をお願いします!(切実)
砂の惑星さ~♪ふんふん~♪そういや今日は僕らの誕生日さ~♪ふんふんふん~♪
歌って踊ろうハッピバスデー♪砂漠に林檎の木を植えよう~♪
BGMに米津玄師+初音ミクの【砂の惑星】をかけながら、
こんばんわ~(*´∀`*)ノ
本日、また1つ歳を重ねた竜堂でございます。 |д゚)フフフ
去年の誕生日は父の入院のタイミングと重なり、それどころではなく
今年は今年で父の腎臓につながって尿を体外に排出している管が
体内に入ってとれなくなってしまうというハプニングで
緊急通院になったことで、それどころではなく
ちょっとしょんぼりな誕生日でございました。
しかし、父の管も無事に病院で出してもらい、母が誕生日ケーキを
サプライズで買ってきてくれて、先ほど一緒にケーキを囲んだ次第です(*´ω`*)
昔は誕生日ってなんか特別な日っていう感じがしましたが、年齢と共に
毎日という何気ない日々に押し流されて、気づけば過ぎていくような、
そんな味気ないものになってしまっていましたが、
生んでくれた事に対する感謝をちゃんと両親に伝えられることが
できるのが、誕生日なんだなと。
若い頃は親はいつまでもいるものだと思っていたけど、親も自分も歳をとり
一緒にいられる時間は限られているものだと実感し
この瞬間はもう二度とこないものだと思うようにも。
そんな感じで、灯された蝋燭の数の多さと(笑)そしてその暖かな光に涙腺が
ゆるんでしまいました。
というか、母が誕生日ケーキをチョイスして買ってくれたのは、久しぶりです(*‘ω‘ *)
というのも、だいぶ前から「自分の食べたいケーキを自分で選んできなさい」という感じで
自分でケーキ買い、自分でプレートに描く名前を言うという、若干こっぱずかしい事を
ずっとやっていたのですがw
私が生クリームがそこまで得意ではないのを知っていて、買ってきてくれたのは
ロールケーキでした(*´ω`*)アリガトウ
そして蝋燭を全部たてると、ロールケーキの側面が穴ぼこだらけになって
悲惨なことになるので、母の機転で
切った大根に穴をあけて、そこに蝋燭を立てましたw
いつもながら見事な発想力だよ、ママン(笑)
しかも蝋燭が密集しすぎて、ガスバーナ(?)で火をつけようとしたら、
隣の蝋燭まで焼いて、側面溶けて、芯が燃え上がるという事態がw(あばばばば)
いっそみんなひとつになって燃えてしまえばいいよ(ええええ)
だって、蝋燭多すぎ(笑)
友人達からも誕生日のお祝いのメールを送ってもらい、本当にありがたく(*´Д`)
しょんぼりしている私を「落ちついたら、ご飯いこ!奢る」と励ましてくれたり
出産してまだそんなに経っていないのに、そんな大変ななか誕生日を覚えてくれてたり
「春になったら旅行行こう」って未来の楽しみをつくってくれたり
ブログのぞいてくれてて、最近の体調不良を心配して気にかけてくれたり…
いつもありがとう(*´ω`*)
ちょっと体調不良の尾をひいている今日この頃で、まだ浮上中ですが、
新しくまた歳を重ねたのを機に、心持ちを少しでも良い方へ変えていけたらと思います。
歌って踊ろうハッピバスデー♪砂漠に林檎の木を植えよう~♪
BGMに米津玄師+初音ミクの【砂の惑星】をかけながら、
こんばんわ~(*´∀`*)ノ
本日、また1つ歳を重ねた竜堂でございます。 |д゚)フフフ
去年の誕生日は父の入院のタイミングと重なり、それどころではなく
今年は今年で父の腎臓につながって尿を体外に排出している管が
体内に入ってとれなくなってしまうというハプニングで
緊急通院になったことで、それどころではなく
ちょっとしょんぼりな誕生日でございました。
しかし、父の管も無事に病院で出してもらい、母が誕生日ケーキを
サプライズで買ってきてくれて、先ほど一緒にケーキを囲んだ次第です(*´ω`*)
昔は誕生日ってなんか特別な日っていう感じがしましたが、年齢と共に
毎日という何気ない日々に押し流されて、気づけば過ぎていくような、
そんな味気ないものになってしまっていましたが、
生んでくれた事に対する感謝をちゃんと両親に伝えられることが
できるのが、誕生日なんだなと。
若い頃は親はいつまでもいるものだと思っていたけど、親も自分も歳をとり
一緒にいられる時間は限られているものだと実感し
この瞬間はもう二度とこないものだと思うようにも。
そんな感じで、灯された蝋燭の数の多さと(笑)そしてその暖かな光に涙腺が
ゆるんでしまいました。
というか、母が誕生日ケーキをチョイスして買ってくれたのは、久しぶりです(*‘ω‘ *)
というのも、だいぶ前から「自分の食べたいケーキを自分で選んできなさい」という感じで
自分でケーキ買い、自分でプレートに描く名前を言うという、若干こっぱずかしい事を
ずっとやっていたのですがw
私が生クリームがそこまで得意ではないのを知っていて、買ってきてくれたのは
ロールケーキでした(*´ω`*)アリガトウ
そして蝋燭を全部たてると、ロールケーキの側面が穴ぼこだらけになって
悲惨なことになるので、母の機転で
切った大根に穴をあけて、そこに蝋燭を立てましたw
いつもながら見事な発想力だよ、ママン(笑)
しかも蝋燭が密集しすぎて、ガスバーナ(?)で火をつけようとしたら、
隣の蝋燭まで焼いて、側面溶けて、芯が燃え上がるという事態がw(あばばばば)
いっそみんなひとつになって燃えてしまえばいいよ(ええええ)
だって、蝋燭多すぎ(笑)
友人達からも誕生日のお祝いのメールを送ってもらい、本当にありがたく(*´Д`)
しょんぼりしている私を「落ちついたら、ご飯いこ!奢る」と励ましてくれたり
出産してまだそんなに経っていないのに、そんな大変ななか誕生日を覚えてくれてたり
「春になったら旅行行こう」って未来の楽しみをつくってくれたり
ブログのぞいてくれてて、最近の体調不良を心配して気にかけてくれたり…
いつもありがとう(*´ω`*)
ちょっと体調不良の尾をひいている今日この頃で、まだ浮上中ですが、
新しくまた歳を重ねたのを機に、心持ちを少しでも良い方へ変えていけたらと思います。
ゴーストを愛で隊っ!8
2018年12月2日 ゲーム コメント (2)
ハロウィンシーズンが終わった事で、やや燃え尽き、
11月の上旬以降、ほとんどお休み中だったDestiny2でしたが、
やる気も徐々に回復してきたので、プレイを再開しました!
実は11月上旬に孤独と影を購入しました(=゚ω゚)ノヤルゾォォ
で、いざ購入してみると
孤独と影をプレイする為に必要なレベルが足りなかったという(笑)
レベル30じゃないとプレイできなかったのネ(吐血)
どうもレベルブーストをすることもできるみたいなのですが、そこのところは
自分の力で頑張ってレベル上げしたいなと。
いろいろな惑星を嫁(ゴースト)と探索しながら、自分が徐々に
強くなっていくのを実感しながらプレイしたいというか。
そんなわけで、【 オシリスの呪い 】をクリアしました!
メインストーリーはボチボチと進めていたのですが、今日一気に残りをプレイしました☆
いやぁ~オシリスの呪いのOPを見た時にも思ったのですが、
他のガーディアンが自分のゴーストとやり取りしているのを
客観的に見れるの、すごく良かったです!( *´艸`)イイネイイネ
ガーディアンにはすべからくゴーストがいて、やり取りがあるはずなのに
そこはあえて今までピックアップされることがなかったのですが
このシナリオは、オシリスとそのゴーストであるサギラとの関係性を
垣間見ることができるのです。
っていうか、やっぱりゴーストは自分のガーディアンが1番なのかなぁ( *´艸`)ウフフ
まぁ、運命共同体だからな(鼻血)
でもゴーストとの関係性はガーディアンの性格とか、それぞれの相性とかあって
ゴーストとの関係がうまくいかないっていうガーディアンがいてもおかしくはないのかな?
それともそこのところはうまくいくようにトラベラーがマッチングしてるのかな?(笑)
今回、ストーリー進行上で、自分のゴーストにサギラがハッキングし(?)
サギラとしばらく旅をすることになるのですが、
人様のゴーストと旅をするのもまた新鮮ですな!
しかも道中でサギラに
「 カッコをつけたつもりですか?そんなことをしなくても、貴方のことはもう
気に入っていますよ。 」
とか言われちゃう俺(笑)
道中、サギラとの交流も深まったのですが、
やっぱり俺の嫁じゃないのは、ちょっと俺、寂しくて(笑)
何世紀もかけて俺を探してくれたゴーストの月日を思えば、ちょっとの間だけど
俺、相当ゴーストのこと、好きだよな。うん、知ってる(鼻血)
思えばゴーストと離れたことって蘇生されてから一度もな………
いや、あった。あったよ。問答無用に引き離された事件があった。
殴り飛ばされた衝撃でゴーストが地上に放り出され、俺も落とされて
離れ離れになったの、あったぁぁぁぁ…(´;ω;`)
しかし今回はちょっと浮気をした気分ですが、ようやく戻ってきたゴーストも
自分の知らない間に自分のガーディアンが違うゴーストといろいろとやっていたことに対して
めっちゃ拗ねているのが可愛くて萌えますた( *´艸`)
「ちょっとショックです…。」って言ってたけど、だいぶショックだったんじゃww
ゴーストのメモリーコアにはどんな情報が残っていたのか気になります!
いや、まさかサギラとの会話ログとかは残ってないだろうな?(笑)
というわけで、わたくしめの最たる萌えシーンを画像に持ってこようとしたのですが
ファイル形式が対応外という表示がΣ(゜ε゜;)ナゼニ!?
↑ 再度試して画像もってきました!
いえ、サギラが「私達のガーディアンの活躍は素晴らしいものでしたよ」的な
ことを言った際に俺の嫁が
「 私達のガーディアン?ハッ、私のガーディアンです。勝手に盗らないでください。 」
って言ってくれるんですよ!!!(鼻血)
あの時、鼻血を吹かなかった俺を褒めて欲しい。
いつも見かけはクールなガーディアンですが、
内心ゴースト愛で溢れてますから(鼻血)
因みに、このセリフのシーン、あまりにも萌えすぎて、その後何回も見直した人(笑)
サギラにめっちゃ牽制する俺の嫁……最高(鼻血)
きっとしばらくはゴーストに、サギラにハッキングされてた時の事を
問いただされていそうな感じがw
ゴースト「サギラに気に入られるために、カッコつけたって本当ですか?」とかw
こんな感じで他のガーディアンとゴーストのやり取りをもっと見れるイベント
あるとよいな~(*´ω`*)と思ったシナリオでした。
さて、次なるシナリオはウォーマインドだ!!
推奨パワーに若干届いていないので、軽く冒険をしてからになりそうです☆
11月の上旬以降、ほとんどお休み中だったDestiny2でしたが、
やる気も徐々に回復してきたので、プレイを再開しました!
実は11月上旬に孤独と影を購入しました(=゚ω゚)ノヤルゾォォ
で、いざ購入してみると
孤独と影をプレイする為に必要なレベルが足りなかったという(笑)
レベル30じゃないとプレイできなかったのネ(吐血)
どうもレベルブーストをすることもできるみたいなのですが、そこのところは
自分の力で頑張ってレベル上げしたいなと。
いろいろな惑星を嫁(ゴースト)と探索しながら、自分が徐々に
強くなっていくのを実感しながらプレイしたいというか。
そんなわけで、【 オシリスの呪い 】をクリアしました!
メインストーリーはボチボチと進めていたのですが、今日一気に残りをプレイしました☆
いやぁ~オシリスの呪いのOPを見た時にも思ったのですが、
他のガーディアンが自分のゴーストとやり取りしているのを
客観的に見れるの、すごく良かったです!( *´艸`)イイネイイネ
ガーディアンにはすべからくゴーストがいて、やり取りがあるはずなのに
そこはあえて今までピックアップされることがなかったのですが
このシナリオは、オシリスとそのゴーストであるサギラとの関係性を
垣間見ることができるのです。
っていうか、やっぱりゴーストは自分のガーディアンが1番なのかなぁ( *´艸`)ウフフ
まぁ、運命共同体だからな(鼻血)
でもゴーストとの関係性はガーディアンの性格とか、それぞれの相性とかあって
ゴーストとの関係がうまくいかないっていうガーディアンがいてもおかしくはないのかな?
それともそこのところはうまくいくようにトラベラーがマッチングしてるのかな?(笑)
今回、ストーリー進行上で、自分のゴーストにサギラがハッキングし(?)
サギラとしばらく旅をすることになるのですが、
人様のゴーストと旅をするのもまた新鮮ですな!
しかも道中でサギラに
「 カッコをつけたつもりですか?そんなことをしなくても、貴方のことはもう
気に入っていますよ。 」
とか言われちゃう俺(笑)
道中、サギラとの交流も深まったのですが、
やっぱり俺の嫁じゃないのは、ちょっと俺、寂しくて(笑)
何世紀もかけて俺を探してくれたゴーストの月日を思えば、ちょっとの間だけど
俺、相当ゴーストのこと、好きだよな。うん、知ってる(鼻血)
思えばゴーストと離れたことって蘇生されてから一度もな………
いや、あった。あったよ。問答無用に引き離された事件があった。
殴り飛ばされた衝撃でゴーストが地上に放り出され、俺も落とされて
離れ離れになったの、あったぁぁぁぁ…(´;ω;`)
しかし今回はちょっと浮気をした気分ですが、ようやく戻ってきたゴーストも
自分の知らない間に自分のガーディアンが違うゴーストといろいろとやっていたことに対して
めっちゃ拗ねているのが可愛くて萌えますた( *´艸`)
「ちょっとショックです…。」って言ってたけど、だいぶショックだったんじゃww
ゴーストのメモリーコアにはどんな情報が残っていたのか気になります!
いや、まさかサギラとの会話ログとかは残ってないだろうな?(笑)
というわけで、わたくしめの最たる萌えシーンを画像に持ってこようとしたのですが
ファイル形式が対応外という表示がΣ(゜ε゜;)ナゼニ!?
↑ 再度試して画像もってきました!
いえ、サギラが「私達のガーディアンの活躍は素晴らしいものでしたよ」的な
ことを言った際に俺の嫁が
「 私達のガーディアン?ハッ、私のガーディアンです。勝手に盗らないでください。 」
って言ってくれるんですよ!!!(鼻血)
あの時、鼻血を吹かなかった俺を褒めて欲しい。
いつも見かけはクールなガーディアンですが、
内心ゴースト愛で溢れてますから(鼻血)
因みに、このセリフのシーン、あまりにも萌えすぎて、その後何回も見直した人(笑)
サギラにめっちゃ牽制する俺の嫁……最高(鼻血)
きっとしばらくはゴーストに、サギラにハッキングされてた時の事を
問いただされていそうな感じがw
ゴースト「サギラに気に入られるために、カッコつけたって本当ですか?」とかw
こんな感じで他のガーディアンとゴーストのやり取りをもっと見れるイベント
あるとよいな~(*´ω`*)と思ったシナリオでした。
さて、次なるシナリオはウォーマインドだ!!
推奨パワーに若干届いていないので、軽く冒険をしてからになりそうです☆
11月はイベント的なものが盛りだくさんの月だったのですが、
いかんせん、体調がずっと斜めっていたり埋もれていたり掠れてたりして
本当、なんか、枯れてますた(えええええ)
本当電池切れ状態で、気持ちは落ち込むしモチベはなかなかあがらないし
毎日疲れてしまっていて、
最近ではずっと舌内炎に悩まされておりました(現在進行形)
口内炎は昔ほどできなくなりましたが、久々の大物でございます!
右側の舌の裏側に1cmほどのアフタ性口内炎が。
唇だと、その場所をよけたりしやすいのですが、舌の下にできてしまったので
喋ると痛いし、食べ物はすべからく沁みて味も楽しめないしで。
合わせるように、顔全体が元より痛かったうえに風邪気味でもあったので、喉も痛いし
もはやどこが痛いかわからない様相に。
なんか、もう、顔へのダメージが外も内もすごい事になってるYO!
いつもは痛いけど自然治癒で頑張っていた口内炎なのですが、とにもかくにも
いろいろ沁みすぎて心にもダメージがきて、ツラたん(´;ω;`)ムリ
チョコレートがめっちゃ沁みる!!(チョコ、沁みるんです)
うっかりアーモンドチョコを食べた日には、心の中、悶絶ものでした。
砕いたナッツが口内炎に直撃!さらにチョコのまったり感も攻めてきたヨ!
柑橘系はもってのほか!(これは昔から経験済)
きゃ、キャベツの千切りが、思いのほか沁みた…(ドレッシングと食感が)
もう後半になればなるほど、なんでも沁みる展開に。
うちでは変な食べ方していてもあれですが、職場ではそうはいかずに
若干涙目になりながら昼ご飯を食べてますた。(あんかけ沁みる)
さらに重なるように顔のお肌のコンディションが最悪で、頬がガッサガサになってしまい
化粧するのもなんだか辛い状態に。
美容液や化粧水、はたまたチョコラBBの内服液とやってみるけれど、
肌のコンディションは一度崩れるとなかなか治りにくいこともあり、
今週はずっと顔全体がパリパリな能面状態ですた。
もうなんだ。揉めばいいのか?それともこれは軽く叩いたほうがいいの?
顔の血行が悪いからいかんの?と顔全体を自分の指でグイグイと押していたら、
顔赤くなっちゃうし(笑)
もうダメじゃ…わしはもうダメなんじゃ…_(:3」∠)_チンダ
超絶に毎日暗い自分がおりました。いや、元から暗かった。暗かったね(ええええ)
で、昨日ようやく口内炎の治療パッチが届いたので、夕飯前に貼ろうとしたら
めっちゃ「食前に使用しないで下さい」的なことが書いてあるし、
それならばと就寝前にパッチを貼ろうとしたら、舌の下だから、めっちゃパッチ
貼りづらいねん。もう唾液たまるから、すぐに剥がれるし。
でも頑張って貼り付けて寝て、今朝口の中を見てみたら
パッチが溶解したのが、患部の下の口内に、スライムみたいにたまってました。
薬効成分、意味ないところに効いてるねん(笑)
で、パッチだけでなく塗り薬も買ったので、試しに塗ろうとしたのですが、
いかんせん舌の下。患部にピンポイントに塗るのが殊の外難しい(苦戦)
で、ようやく濡れた!!と思ったら、すぐに頬の方に薬が移動。(舌は動くのだよ)
薬効成分、意味ないところに効いてるねん(吐血)
そんな感じで、日々のど飴と水分が手放せず(突如すごく咳込む時がある)
今日と言う日を生きております(ぐふぅ)
でも底辺まで来ちゃえば、あとは上がるだけ(多分)
そう思いながら、この試練の時(?)を耐え忍ぼうと思います。
っていうか、もう耐え忍んだので、荒れ狂いたい(ええええ)
いかんせん、体調がずっと斜めっていたり埋もれていたり掠れてたりして
本当、なんか、枯れてますた(えええええ)
本当電池切れ状態で、気持ちは落ち込むしモチベはなかなかあがらないし
毎日疲れてしまっていて、
最近ではずっと舌内炎に悩まされておりました(現在進行形)
口内炎は昔ほどできなくなりましたが、久々の大物でございます!
右側の舌の裏側に1cmほどのアフタ性口内炎が。
唇だと、その場所をよけたりしやすいのですが、舌の下にできてしまったので
喋ると痛いし、食べ物はすべからく沁みて味も楽しめないしで。
合わせるように、顔全体が元より痛かったうえに風邪気味でもあったので、喉も痛いし
もはやどこが痛いかわからない様相に。
なんか、もう、顔へのダメージが外も内もすごい事になってるYO!
いつもは痛いけど自然治癒で頑張っていた口内炎なのですが、とにもかくにも
いろいろ沁みすぎて心にもダメージがきて、ツラたん(´;ω;`)ムリ
チョコレートがめっちゃ沁みる!!(チョコ、沁みるんです)
うっかりアーモンドチョコを食べた日には、心の中、悶絶ものでした。
砕いたナッツが口内炎に直撃!さらにチョコのまったり感も攻めてきたヨ!
柑橘系はもってのほか!(これは昔から経験済)
きゃ、キャベツの千切りが、思いのほか沁みた…(ドレッシングと食感が)
もう後半になればなるほど、なんでも沁みる展開に。
うちでは変な食べ方していてもあれですが、職場ではそうはいかずに
若干涙目になりながら昼ご飯を食べてますた。(あんかけ沁みる)
さらに重なるように顔のお肌のコンディションが最悪で、頬がガッサガサになってしまい
化粧するのもなんだか辛い状態に。
美容液や化粧水、はたまたチョコラBBの内服液とやってみるけれど、
肌のコンディションは一度崩れるとなかなか治りにくいこともあり、
今週はずっと顔全体がパリパリな能面状態ですた。
もうなんだ。揉めばいいのか?それともこれは軽く叩いたほうがいいの?
顔の血行が悪いからいかんの?と顔全体を自分の指でグイグイと押していたら、
顔赤くなっちゃうし(笑)
もうダメじゃ…わしはもうダメなんじゃ…_(:3」∠)_チンダ
超絶に毎日暗い自分がおりました。いや、元から暗かった。暗かったね(ええええ)
で、昨日ようやく口内炎の治療パッチが届いたので、夕飯前に貼ろうとしたら
めっちゃ「食前に使用しないで下さい」的なことが書いてあるし、
それならばと就寝前にパッチを貼ろうとしたら、舌の下だから、めっちゃパッチ
貼りづらいねん。もう唾液たまるから、すぐに剥がれるし。
でも頑張って貼り付けて寝て、今朝口の中を見てみたら
パッチが溶解したのが、患部の下の口内に、スライムみたいにたまってました。
薬効成分、意味ないところに効いてるねん(笑)
で、パッチだけでなく塗り薬も買ったので、試しに塗ろうとしたのですが、
いかんせん舌の下。患部にピンポイントに塗るのが殊の外難しい(苦戦)
で、ようやく濡れた!!と思ったら、すぐに頬の方に薬が移動。(舌は動くのだよ)
薬効成分、意味ないところに効いてるねん(吐血)
そんな感じで、日々のど飴と水分が手放せず(突如すごく咳込む時がある)
今日と言う日を生きております(ぐふぅ)
でも底辺まで来ちゃえば、あとは上がるだけ(多分)
そう思いながら、この試練の時(?)を耐え忍ぼうと思います。
っていうか、もう耐え忍んだので、荒れ狂いたい(ええええ)
12月のお知らせです
2018年12月1日 日常 コメント (2)既に今年も残すところ1ヶ月をきりました!!
師走(12月)でございます(*´∀`*)ノ
おおおおお…もう今年も終わるのね(まだ早い)
きっとあっという間に年越しとかなっちゃうんだよね(震)
今年は暖冬で30なん年かぶりに11月に木枯らしが吹かなかったそうで。
確かに、まだ春・夏布団で寝てるわ、私。
去年の11月はそれをやって、左脚が朝方にツったりするほどの寒さだったけど
まだ朝方足が出てても、やばいレベルじゃない(どんな基準)
あ、でも薄めのかけ布団といえども、わたくしめ
6枚の薄地のかけ布をして寝てるので、そこんところノープロブレム☆
毎年恒例ミノムシ重ね布団でございます。
まずはお腹の上にのせるバスタオル1枚と、同じ大きさのあったか毛布タオル1枚。
その上は綿生地のガーゼ系かけ布が4枚、その上に春・夏のかけ布団。
そして最後にモフモフ毛布を乗せて寝ております。
本当に、ミノムシ状態だな、私(笑)
なので、羽根布団1枚とかで寝れるホテルなどでは
大層落ち着かないことこの上ないです。
なので、ホテルでは風呂用のバスタオルを極力使わず、お腹にのせるように確保したり。
そんな感じの暖冬ですが、今年わたくしめは念願の
1人用ハイタイプデスクこたつなるものを購入しました(*´∀`*)ノ
何年か前から、ずっとハイタイプのデスクこたつが欲しいと思っていて、
今年思いきって買った次第でございます。
いえ、実は今年の夏に自分の部屋にエアコンをつけたので、暖房が入る事は入るのですが
冬っていったら、やっぱりコタツなしではダメなんです!
ダメじゃないけど、ダメなんです!!(どっち)
っていうか、4畳半の狭い場所で暖房つけたら、
もろに肌に影響が出まして、もう肌カッサカサになっちゃったからな!
でも、思った。エアコン、ありがてぇ……(*´Д`)
11月あたりになると、コタツをつけるにはまだ早いけど、確実に部屋は寒くなりはじめてて
いつも手足冷たくなりながら自分の部屋にいたけど、ほんのりあったかいヨ…v
といっても、うちの母や私はエアコンは冷房も暖房もあまり得意ではなく、
うちの母にいたっては、
暖房なのに設定温度16℃以下にしようとしてたからな(笑)
母「 暖房って設定温度16℃以下にならないのね(笑) 」
私「 まぁ、16℃以下にしたら、もうそれは冷房だからね(笑) 」
というわけで、うちは台所でも設定温度18℃以下、私の部屋も19℃くらいにしてます。
というか、他のお宅の温度設定って何℃くらいなんだろう?( ゚Д゚)
して、本日より我が家…というよりか、私の部屋に導入したハイタイプデスクこたつ。
今、まさにそのハイタイプデスクこたつ(電源はまだ入れてない)にて、このブログを書いております!
いつもはロータイプの小さなパソコンデスクにPCをうっているのですが、
やっぱり椅子に座りながらの作業は脚がラクで良いですね(*‘∀‘)
ロータイプだと座椅子から足を伸ばせなくて、いつも変な方向に足を曲げて
作業していたので。
さらに今回のこだわりポインツは、実はデスクこたつの方というよりかは
座椅子の方をこだわった次第でございます(`・ω・´)キリッ
リクライニングチェアーにしました(*´∀`*)ノ
休みの日はほぼ部屋で過ごしているので、
もう長時間座っても苦にならないものをチョイスしたヨ☆
リクライニングなので、傾きが調節できて、寝ることだってできちゃうのです。
寝ることだってできちゃうのです(大事なところだから2回言った)
っていうか、もうコタツはね、寝るの前提です(えええええ)
あ、もちろん夜寝る時はちゃんとお布団で寝ます。そこはきちんと分けます。
ただ問題は、狭い部屋なので、
リクライニングを全開で倒せるほどのスペースがないという点。
リクライニングチェアーの後ろはすぐにたたんである布団があるのです。
でもそこのところは使っているうちに、色々と工夫しようと思っています。
というか、今日はコタツと座椅子の組み立てで力尽きましたが、明日あたりには
部屋のスペースを確保するために、プチ模様替えをしようとは思っています。
あとこのままだと、TVの位置が低すぎて、ゲームができません。
あ、いや、できないこともないだろうけど、目線が下過ぎるので、見づらいのです。
あと、座椅子の角度。なかなか自分のいい位置を見つけられないと、すぐに腰が
痛くなってしまうのが難点。(過去に座椅子を何度か買ったけど、腰が痛くなって
ダメにした経験あり。)
改良の余地がまだまだありそうですが、高い位置で作業できるのはなんだか嬉しいなぁ♪
学習机はだいぶ前に部屋の幅をとりすぎるので椅子といっしょに処分してしまい
それ以来、部屋では座って作業するのが通常になっていたのです。
今年の冬も、ぬくぬくしながらひきこもりたいと思います☆
(ひきこもり宣言したぁぁ!)
いや、だってコタツは魔窟ですからぁぁ!!(もう、魔窟大好き☆)
師走(12月)でございます(*´∀`*)ノ
おおおおお…もう今年も終わるのね(まだ早い)
きっとあっという間に年越しとかなっちゃうんだよね(震)
今年は暖冬で30なん年かぶりに11月に木枯らしが吹かなかったそうで。
確かに、まだ春・夏布団で寝てるわ、私。
去年の11月はそれをやって、左脚が朝方にツったりするほどの寒さだったけど
まだ朝方足が出てても、やばいレベルじゃない(どんな基準)
あ、でも薄めのかけ布団といえども、わたくしめ
6枚の薄地のかけ布をして寝てるので、そこんところノープロブレム☆
毎年恒例ミノムシ重ね布団でございます。
まずはお腹の上にのせるバスタオル1枚と、同じ大きさのあったか毛布タオル1枚。
その上は綿生地のガーゼ系かけ布が4枚、その上に春・夏のかけ布団。
そして最後にモフモフ毛布を乗せて寝ております。
本当に、ミノムシ状態だな、私(笑)
なので、羽根布団1枚とかで寝れるホテルなどでは
大層落ち着かないことこの上ないです。
なので、ホテルでは風呂用のバスタオルを極力使わず、お腹にのせるように確保したり。
そんな感じの暖冬ですが、今年わたくしめは念願の
1人用ハイタイプデスクこたつなるものを購入しました(*´∀`*)ノ
何年か前から、ずっとハイタイプのデスクこたつが欲しいと思っていて、
今年思いきって買った次第でございます。
いえ、実は今年の夏に自分の部屋にエアコンをつけたので、暖房が入る事は入るのですが
冬っていったら、やっぱりコタツなしではダメなんです!
ダメじゃないけど、ダメなんです!!(どっち)
っていうか、4畳半の狭い場所で暖房つけたら、
もろに肌に影響が出まして、もう肌カッサカサになっちゃったからな!
でも、思った。エアコン、ありがてぇ……(*´Д`)
11月あたりになると、コタツをつけるにはまだ早いけど、確実に部屋は寒くなりはじめてて
いつも手足冷たくなりながら自分の部屋にいたけど、ほんのりあったかいヨ…v
といっても、うちの母や私はエアコンは冷房も暖房もあまり得意ではなく、
うちの母にいたっては、
暖房なのに設定温度16℃以下にしようとしてたからな(笑)
母「 暖房って設定温度16℃以下にならないのね(笑) 」
私「 まぁ、16℃以下にしたら、もうそれは冷房だからね(笑) 」
というわけで、うちは台所でも設定温度18℃以下、私の部屋も19℃くらいにしてます。
というか、他のお宅の温度設定って何℃くらいなんだろう?( ゚Д゚)
して、本日より我が家…というよりか、私の部屋に導入したハイタイプデスクこたつ。
今、まさにそのハイタイプデスクこたつ(電源はまだ入れてない)にて、このブログを書いております!
いつもはロータイプの小さなパソコンデスクにPCをうっているのですが、
やっぱり椅子に座りながらの作業は脚がラクで良いですね(*‘∀‘)
ロータイプだと座椅子から足を伸ばせなくて、いつも変な方向に足を曲げて
作業していたので。
さらに今回のこだわりポインツは、実はデスクこたつの方というよりかは
座椅子の方をこだわった次第でございます(`・ω・´)キリッ
リクライニングチェアーにしました(*´∀`*)ノ
休みの日はほぼ部屋で過ごしているので、
もう長時間座っても苦にならないものをチョイスしたヨ☆
リクライニングなので、傾きが調節できて、寝ることだってできちゃうのです。
寝ることだってできちゃうのです(大事なところだから2回言った)
っていうか、もうコタツはね、寝るの前提です(えええええ)
あ、もちろん夜寝る時はちゃんとお布団で寝ます。そこはきちんと分けます。
ただ問題は、狭い部屋なので、
リクライニングを全開で倒せるほどのスペースがないという点。
リクライニングチェアーの後ろはすぐにたたんである布団があるのです。
でもそこのところは使っているうちに、色々と工夫しようと思っています。
というか、今日はコタツと座椅子の組み立てで力尽きましたが、明日あたりには
部屋のスペースを確保するために、プチ模様替えをしようとは思っています。
あとこのままだと、TVの位置が低すぎて、ゲームができません。
あ、いや、できないこともないだろうけど、目線が下過ぎるので、見づらいのです。
あと、座椅子の角度。なかなか自分のいい位置を見つけられないと、すぐに腰が
痛くなってしまうのが難点。(過去に座椅子を何度か買ったけど、腰が痛くなって
ダメにした経験あり。)
改良の余地がまだまだありそうですが、高い位置で作業できるのはなんだか嬉しいなぁ♪
学習机はだいぶ前に部屋の幅をとりすぎるので椅子といっしょに処分してしまい
それ以来、部屋では座って作業するのが通常になっていたのです。
今年の冬も、ぬくぬくしながらひきこもりたいと思います☆
(ひきこもり宣言したぁぁ!)
いや、だってコタツは魔窟ですからぁぁ!!(もう、魔窟大好き☆)
11月の中旬に、友人と一緒に【 MUNCH展 】に
行ってきました(*´∀`*)ノ
どうしても、MUNCHというとムンクではなく
「ムンチ」と読んでしまう竜堂でございます。
ほら、だってクランチとかもつづりCRUNCHじゃん?
というか、なんで、このつづりでムンクって読むのかわからないヨ?と
私がぼやいていたら、一緒に行った友人が
「 これ、英語(読み)とは限らないから(*‘ω‘ *) 」
と言われ、内心衝撃を隠せなかった竜堂でございます。
あたい、A~Zで表されるものはすべからく英語だと思ってたヨ!!
衝撃24時(ええええええ)
そうか!ムンクさんはノルウェー出身だから、英語じゃないのか!!
………英語じゃないよね?(ノルウェー語ってあるよね?)
いつも私の脳内は接続先がおかしいので、時々よくわからない衝撃を受けますw
そして、絵のタイトルがずっと「ムンクの叫び」だと思ってた人。
ムンクが描いた絵だから、ムンクの叫びであって、絵のタイトルは「叫び」だったんですね。そうですね。
そんな前置きをしたところで、久しぶりに上野に行ってまいりました!
なんだろう。上野けっこう行ってるはずなのに、記憶が曖昧なのは何故。
多分、それは疲れで省エネモードで行ってたからだと思われます。
とにかく人が多いとすぐに酸素争奪戦で負け、薄暗い室内の圧迫感に緊張するのか
身体が冷えるかのぼせる傾向にある人。
昔は全て人疲れだと思ってたものが、最近自分の体質を考えると、そういう事かと。
なので「どこどこに昔行ったよね~」と話をされると、
その時の記憶の掠れ具合が半端ない事に気づいたこの頃。
私はボケるのがかなり早いかもしれないと薄々危惧する今日この頃です(震)
写真が残っていると思い出せるのですが、ないと思い出せないの、
本当どうにかしたい。(しっかり、私の記憶力)
そしてそんな自分分析が終わったところで、本題へ(笑)
行ったのが土曜ということもあって、かなりの混雑を覚悟していましたが
むしろムンク展よりも
お昼のお店の混雑ぶりの方がすごかったという(ええええ)
軽く1時間待ち。でも予約なしで1時間待ちはまだいい方かと。
でもその待ち時間の間に、周辺の上野散策を楽しむことができました(=゚ω゚)ノアソコイッテミル?
しかも母方の田舎でもある会津フェアが開催されており、懐かしさに覗いてみたり。
この日はとても天気が良くて、本当清々しい青空が広がり気持ちが良かったですv
この時期、だいぶ鬱々としていたこともあったので、このお出かけはかなり良い
気分転換になりました。
わたち、今、光合成してる…っ!!(光量足りてない感)
近場をぐるっと散策し、上野東照宮や花園稲荷神社巡り。
なんやかんやであっという間に1時間経ち、ランチタイムへ☆
画像1枚目が食べた花御膳【月】でございます。
韻松亭というお店だったのですが、お店全体に赴きと落ち着きがあり
カウンター席だったのですが、目の前に綺麗な木々の緑が見える場所で、
開放感のある場所で食べる美味しい食事だけで、かなり癒されました。
今度また上野に行く機会があったら、ここでランチしたいなぁ(*´ω`*)
で、お腹いっぱいに満たされたところで、いざムンク展へ。
確か20分待ちくらいの列でしたが、あっという間に順番が回ってきた感じ。
さらにコイン式ロッカー(コイン返却あり)があったのにはかなり助かりました。
いかんせん、どこへ行くにも荷物が重たい女。重たい荷物と一緒に旅するのは
もはや運命かといわんばかりですが、
最低限の荷物だけでコートも置いて見れるのはすごく良かったです(最高)
あと、今回音声ガイドをつけたのですが、ナレーションが声優の福山潤さんという豪華っぷり!
もぉ~ヘッドホンで聞く福山潤さんの声はドキドキしましたわ~( *´艸`)
ナレーションでは低音ボイスで収録されており、ムンクさん超いい声!!とか
思いながらの観賞w
実はムンクの絵は「叫び」しか知らなかったのですが、今回は数多くのムンクの絵を
見ることができました。
まぁ、感想として、ぶっちゃけ病んでる感、凄かったヨ☆
不気味な絵とか暗い絵が多く、それは彼の生い立ちにによるものなのか。
軍医の厳格な父とその妻から長男として生まれたエドヴァルド・ムンク。
(ムンクさんの名前がカッコ良くて、驚きポインツ)
5歳の時に母親が結核で他界し、その数年後には1歳違いの姉が同じく結核で他界。
この家族との死別が彼の作品に大きな影響を与えている。
その後の人生も女性と交際をしていた際に結婚を迫られ口論をしている時に、
ピストルが暴発し自分の左手の中指が吹き飛ぶという事件があったり、
アルコール依存症になり、手の震えや幻聴や幻覚まで見えてくるようになり
自発的に精神病院に入院したりと、
とにかくいつも何かと戦っているという印象があったムンクさん。
80歳という人生に起こった出来事を凝縮して見たので、大きな出来事を
ピックアップしてあるからそう思うだけかもですが。
でも、一番最後に描いたという自画像【時計とベッドの間】を見終わった時に
何故か泣きたくなるような気持ちになりました。
その時に感じたものが一体何なのか言葉で説明するのは難しいのですが。
感動とも違うし、ムンクの一生をかいつまんで見ただけなのに、その間の作品を
数十点見ただけなのに。
胸をうたれたという表現もちがくて、こう訴えかけてくるインパクトがあるわけでもなく
ただ、幼い頃から「死」と「孤独」が身近にあったムンクの生が終わろうとしている事への
何かしらの感傷なのか。
その絵をずっと見ていたいとか、部屋に飾りたいとか、そういうのは全くもって
ないのですが(笑)ムンクという人物を知ったことで、そしてその背景を少なからずも
知ったことによって、
私の中では「叫び」の見方が大きく変わりました。
ムンク展で絵を見るまでは、ネタの一部であったり、はたまた有名な絵という
だけの認識だったのですが、
「知る」という事はこういうことなのかと漠然と思った次第であります。
特に覚えているのは、ムンク展の最初の方で聴ける音声ガイドでのムンクのセリフ。
『 どうして私は他人(ひと)と同じではなかったのだろうか。 』
確かこんなセリフだったと思うのですが(ムンクが言わんとしているのは
また違った意味合いかもしれませんが)これは幼い頃から常々思っていた事で
このセリフは心にささりました。
では、他人(ひと)と同じとは一体どういう事なのかというのを考えると
同じだという事は絶対にあり得ないし、自分の中で他人(相手)を理想化してるだけに
過ぎないのかもしれないけど、やはり同じが良かったという想い。
孤独に種類があるかはわかりませんが、根底にあるものはすべからず同じなのかもとも。
まぁ、なんだ。何が言いたかったのか自分でもよくわからなくなってしまったので
ムンク展、観に行って良かった。音声ガイド超オススメ。
ということで、まとめます(笑)
あと音声ガイドの挿入曲がピアノ曲が多かったのですが、ヘッドホンで聴くの
すごく良かったです。音声ガイドがない間はずっとピアノ曲聴いてた人(*‘∀‘)
お土産にオススメは、割高感はありますが、カラムーチョとのムンク展のコラボ商品
【 ムーチョの叫び(6袋入) 】
ネタにはもってこいです(笑)しかもホットチリ味、美味しかったw
さらにルピシアもコラボしていて、思わずこちらも買ってしまいますた☆
ムンク展はまだまだ開催中なのでご興味のある方はぜひ(*´∀`*)ノ
行ってきました(*´∀`*)ノ
どうしても、MUNCHというとムンクではなく
「ムンチ」と読んでしまう竜堂でございます。
ほら、だってクランチとかもつづりCRUNCHじゃん?
というか、なんで、このつづりでムンクって読むのかわからないヨ?と
私がぼやいていたら、一緒に行った友人が
「 これ、英語(読み)とは限らないから(*‘ω‘ *) 」
と言われ、内心衝撃を隠せなかった竜堂でございます。
あたい、A~Zで表されるものはすべからく英語だと思ってたヨ!!
衝撃24時(ええええええ)
そうか!ムンクさんはノルウェー出身だから、英語じゃないのか!!
………英語じゃないよね?(ノルウェー語ってあるよね?)
いつも私の脳内は接続先がおかしいので、時々よくわからない衝撃を受けますw
そして、絵のタイトルがずっと「ムンクの叫び」だと思ってた人。
ムンクが描いた絵だから、ムンクの叫びであって、絵のタイトルは「叫び」だったんですね。そうですね。
そんな前置きをしたところで、久しぶりに上野に行ってまいりました!
なんだろう。上野けっこう行ってるはずなのに、記憶が曖昧なのは何故。
多分、それは疲れで省エネモードで行ってたからだと思われます。
とにかく人が多いとすぐに酸素争奪戦で負け、薄暗い室内の圧迫感に緊張するのか
身体が冷えるかのぼせる傾向にある人。
昔は全て人疲れだと思ってたものが、最近自分の体質を考えると、そういう事かと。
なので「どこどこに昔行ったよね~」と話をされると、
その時の記憶の掠れ具合が半端ない事に気づいたこの頃。
私はボケるのがかなり早いかもしれないと薄々危惧する今日この頃です(震)
写真が残っていると思い出せるのですが、ないと思い出せないの、
本当どうにかしたい。(しっかり、私の記憶力)
そしてそんな自分分析が終わったところで、本題へ(笑)
行ったのが土曜ということもあって、かなりの混雑を覚悟していましたが
むしろムンク展よりも
お昼のお店の混雑ぶりの方がすごかったという(ええええ)
軽く1時間待ち。でも予約なしで1時間待ちはまだいい方かと。
でもその待ち時間の間に、周辺の上野散策を楽しむことができました(=゚ω゚)ノアソコイッテミル?
しかも母方の田舎でもある会津フェアが開催されており、懐かしさに覗いてみたり。
この日はとても天気が良くて、本当清々しい青空が広がり気持ちが良かったですv
この時期、だいぶ鬱々としていたこともあったので、このお出かけはかなり良い
気分転換になりました。
わたち、今、光合成してる…っ!!(光量足りてない感)
近場をぐるっと散策し、上野東照宮や花園稲荷神社巡り。
なんやかんやであっという間に1時間経ち、ランチタイムへ☆
画像1枚目が食べた花御膳【月】でございます。
韻松亭というお店だったのですが、お店全体に赴きと落ち着きがあり
カウンター席だったのですが、目の前に綺麗な木々の緑が見える場所で、
開放感のある場所で食べる美味しい食事だけで、かなり癒されました。
今度また上野に行く機会があったら、ここでランチしたいなぁ(*´ω`*)
で、お腹いっぱいに満たされたところで、いざムンク展へ。
確か20分待ちくらいの列でしたが、あっという間に順番が回ってきた感じ。
さらにコイン式ロッカー(コイン返却あり)があったのにはかなり助かりました。
いかんせん、どこへ行くにも荷物が重たい女。重たい荷物と一緒に旅するのは
もはや運命かといわんばかりですが、
最低限の荷物だけでコートも置いて見れるのはすごく良かったです(最高)
あと、今回音声ガイドをつけたのですが、ナレーションが声優の福山潤さんという豪華っぷり!
もぉ~ヘッドホンで聞く福山潤さんの声はドキドキしましたわ~( *´艸`)
ナレーションでは低音ボイスで収録されており、ムンクさん超いい声!!とか
思いながらの観賞w
実はムンクの絵は「叫び」しか知らなかったのですが、今回は数多くのムンクの絵を
見ることができました。
まぁ、感想として、ぶっちゃけ病んでる感、凄かったヨ☆
不気味な絵とか暗い絵が多く、それは彼の生い立ちにによるものなのか。
軍医の厳格な父とその妻から長男として生まれたエドヴァルド・ムンク。
(ムンクさんの名前がカッコ良くて、驚きポインツ)
5歳の時に母親が結核で他界し、その数年後には1歳違いの姉が同じく結核で他界。
この家族との死別が彼の作品に大きな影響を与えている。
その後の人生も女性と交際をしていた際に結婚を迫られ口論をしている時に、
ピストルが暴発し自分の左手の中指が吹き飛ぶという事件があったり、
アルコール依存症になり、手の震えや幻聴や幻覚まで見えてくるようになり
自発的に精神病院に入院したりと、
とにかくいつも何かと戦っているという印象があったムンクさん。
80歳という人生に起こった出来事を凝縮して見たので、大きな出来事を
ピックアップしてあるからそう思うだけかもですが。
でも、一番最後に描いたという自画像【時計とベッドの間】を見終わった時に
何故か泣きたくなるような気持ちになりました。
その時に感じたものが一体何なのか言葉で説明するのは難しいのですが。
感動とも違うし、ムンクの一生をかいつまんで見ただけなのに、その間の作品を
数十点見ただけなのに。
胸をうたれたという表現もちがくて、こう訴えかけてくるインパクトがあるわけでもなく
ただ、幼い頃から「死」と「孤独」が身近にあったムンクの生が終わろうとしている事への
何かしらの感傷なのか。
その絵をずっと見ていたいとか、部屋に飾りたいとか、そういうのは全くもって
ないのですが(笑)ムンクという人物を知ったことで、そしてその背景を少なからずも
知ったことによって、
私の中では「叫び」の見方が大きく変わりました。
ムンク展で絵を見るまでは、ネタの一部であったり、はたまた有名な絵という
だけの認識だったのですが、
「知る」という事はこういうことなのかと漠然と思った次第であります。
特に覚えているのは、ムンク展の最初の方で聴ける音声ガイドでのムンクのセリフ。
『 どうして私は他人(ひと)と同じではなかったのだろうか。 』
確かこんなセリフだったと思うのですが(ムンクが言わんとしているのは
また違った意味合いかもしれませんが)これは幼い頃から常々思っていた事で
このセリフは心にささりました。
では、他人(ひと)と同じとは一体どういう事なのかというのを考えると
同じだという事は絶対にあり得ないし、自分の中で他人(相手)を理想化してるだけに
過ぎないのかもしれないけど、やはり同じが良かったという想い。
孤独に種類があるかはわかりませんが、根底にあるものはすべからず同じなのかもとも。
まぁ、なんだ。何が言いたかったのか自分でもよくわからなくなってしまったので
ムンク展、観に行って良かった。音声ガイド超オススメ。
ということで、まとめます(笑)
あと音声ガイドの挿入曲がピアノ曲が多かったのですが、ヘッドホンで聴くの
すごく良かったです。音声ガイドがない間はずっとピアノ曲聴いてた人(*‘∀‘)
お土産にオススメは、割高感はありますが、カラムーチョとのムンク展のコラボ商品
【 ムーチョの叫び(6袋入) 】
ネタにはもってこいです(笑)しかもホットチリ味、美味しかったw
さらにルピシアもコラボしていて、思わずこちらも買ってしまいますた☆
ムンク展はまだまだ開催中なのでご興味のある方はぜひ(*´∀`*)ノ
間違った対処法
2018年11月25日 我が家のすっとこどっこい
それが起こったのは、つい最近の出来事である。
中身がステレンス製のマグカップを通販で購入したのである。
職場でも違うものを使っており、熱が冷めにくい構造になっているので、
これからの季節もってこいなステンレス製マグカップ。
で、それは二重構造になっており、中はステレンス、外は透明な素材で
できていたのです。
届いたマグカップの封開けをし、使おうとしたら、
カップ側面に貼ってあったロゴ入り透明シールが気になったのです。
なんだかいかにも安っぽい感じがしてイヤだったので、
それを剥がしてみることにしたのです。
だが、しかし、それが後の「悲劇」のきっかけになろうとは、
まだ、その時、竜堂は知る由もなかった。
側面下側についてるバーコードシール同様、剥がすものだと思っていた側面ロゴシール。
剥がしてみると、強力両面シールでついていたのだろうか。
見事にシールと同じ幅と長さ分の粘着部分が、ベッタリ残ってしまったのである。
だいたい人差し指の幅と長さより少し短いくらいのシール跡。
最初ツメでこすってみようとしたが、頑固な粘着部分が厭らしく、こすった方向に
粘着カスが伸びるだけだ。
それならばと食器洗いの洗剤を使ってみるが、まるで水と油。
まったく落ちないのである。
なんだとぉぅ!?Σ(゜ε゜;)
マグカップの側面は、けっこう頻繁に持つ部分でもあり、このままでは、
粘着部分に指紋もつくし、ゴミやホコリなどもついてしまう。
新品なのに、このベタベタするシール跡は、許せない。
私が台所でそんな奮闘をしていたら、近くにいた母が、こう提案したのです。
『 マニキュアの除光液使ってみたら? 』
「シール跡だったら、それで落ちたわよ~」と言われ、
それなっ!(*‘∀‘)ビシッとなった竜堂。
それなら落ちる落ちる~☆
と、普通の液体除系光液ではなく、私の持っているのはオイル系除光液だけど
除光液なのは変わらないっしょ!
とコットンにたらふく除光液を含ませ、シール跡をふいてみる。
そうすると、何故か拭いた分だけ、粘着部分が広がっている気がするのだ。
あれ?これはシール跡が溶かされて、広がってるのか?
それとも、このオイル除光液のベタベタ感?
念入りに側面を拭き取る。ゴシゴシすると痛みそうだから、一定方向にそって拭いてみる。
そして、食器洗いの洗剤で側面を洗ってみる。
これでキレイに―なったと思いきや、ベタベタ範囲が何故か広がる展開へ。
あちゃぁ……変にシールの粘着部分が広がってもうたわ(゚Д゚;)
それならば、何回か拭くうちに綺麗になるかなと、同じ行程を2回ほど繰り返す。
(拭く→洗う→拭く→洗う→拭く→洗う)
が、どういう事だろう。どんどん悪化してる感、半端ない。
最初はシール跡の部分しかベタベタしていなかったのが、いまや
側面の一部分ほぼベタベタになってしまっている。
私が、台所で奮闘している様を見ていた母が、こう提案したのです。
「 熱湯かけてみたら? 」
そ れ だ っっ(*‘∀‘)ドビッシュ
そう!頑固な換気扇の油汚れも、熱湯の威力には敵わない!油ものには熱湯!!
もうベタベタ感半端ないマグカップを桶におき、ポットに入ってたお湯をかけてみる。
これで、どうじゃぁぁぁぁぁぁ!!!!(`・ω・´)サバァァ
そうして、出来上がったのは………
側面の一部が真っ白に変色したマグカップですた☆
はいやぁぁぁぁぁぁぁ!!:(;゙゚’ω゚’):
側面が一瞬で白くなったぁぁぁぁぁぁ!!!!:(;゙゚’ω゚’):
新品のマグカップを一度も使用することなく台無しにした瞬間でした。
はいやぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!:(;゙゚’ω゚’):(抜けきらない衝撃)
あれです。取扱説明書をよく見ない。注意書きをアバウトに読む。
そして自分が疲れている時に、思いつきで何かをやってはいけないという
良い教訓になりますた。(そうなの!?)
で、その後、ネットでシール跡のとり方を検索したら
【 プラスチック製は変質するので、除光液は絶対に使用しないで下さい。 】
って書かれてました。ですよね。そうですよね。だよね。
その事を全くもって留意していなかった私もあれですが、除光液提案をした母に
若干の八つ当たりという抗議をしたら―
(いや、すいません。若干じゃなくモロ八つ当たり)
「 それって、ステレンスじゃなくてプラスチックだったの!? 」
という、そもそもの観点がずれてるっていうか、なんていうか、ああ、もう…っ!
いや、だから、これ、ステレンスとプラスチックの二重構造だしっつ……!
「 今のってステレンスに見えるプラスチックなんてあるのね 」って、
もはや母のとんだ発言を訂正する元気も残っておらず。(チ~ン☆)
だから、これ、二重構造だからっ…!!!!:(;゙゚’ω゚’):
「 その白くなったところにマニキュアで絵でも描いてみたら? 」と母。
もはや、母に娘に対する慰めという感情は見当たらず。(もう黙って、おかん)
なので、友人達に白く変質した部分のマグカップ画像を写メってみました。
(すっとこどっこなあたいを慰めて)
でも時々、こういう事やってしまいます(ええええええ)
例えば、買ったポーチが新品(アウトレット)で側面にちょっとした傷があって
それが気になって、油を塗ってみたらどうかと油を塗ってみたら、傷が余計に目立ったとか
買ったばかりの洋服の首周りの縫い目が出っぱってるのが気になって、ハサミで
ちょっと切ってみたら、余計に目立ったとか
もう何もやらない方が良かったんじゃないっていう事が多々。
こだわりはいい方面に出るときはいいのですが、
大抵物事が悪化するような気がする今日この頃デス☆
中身がステレンス製のマグカップを通販で購入したのである。
職場でも違うものを使っており、熱が冷めにくい構造になっているので、
これからの季節もってこいなステンレス製マグカップ。
で、それは二重構造になっており、中はステレンス、外は透明な素材で
できていたのです。
届いたマグカップの封開けをし、使おうとしたら、
カップ側面に貼ってあったロゴ入り透明シールが気になったのです。
なんだかいかにも安っぽい感じがしてイヤだったので、
それを剥がしてみることにしたのです。
だが、しかし、それが後の「悲劇」のきっかけになろうとは、
まだ、その時、竜堂は知る由もなかった。
側面下側についてるバーコードシール同様、剥がすものだと思っていた側面ロゴシール。
剥がしてみると、強力両面シールでついていたのだろうか。
見事にシールと同じ幅と長さ分の粘着部分が、ベッタリ残ってしまったのである。
だいたい人差し指の幅と長さより少し短いくらいのシール跡。
最初ツメでこすってみようとしたが、頑固な粘着部分が厭らしく、こすった方向に
粘着カスが伸びるだけだ。
それならばと食器洗いの洗剤を使ってみるが、まるで水と油。
まったく落ちないのである。
なんだとぉぅ!?Σ(゜ε゜;)
マグカップの側面は、けっこう頻繁に持つ部分でもあり、このままでは、
粘着部分に指紋もつくし、ゴミやホコリなどもついてしまう。
新品なのに、このベタベタするシール跡は、許せない。
私が台所でそんな奮闘をしていたら、近くにいた母が、こう提案したのです。
『 マニキュアの除光液使ってみたら? 』
「シール跡だったら、それで落ちたわよ~」と言われ、
それなっ!(*‘∀‘)ビシッとなった竜堂。
それなら落ちる落ちる~☆
と、普通の液体除系光液ではなく、私の持っているのはオイル系除光液だけど
除光液なのは変わらないっしょ!
とコットンにたらふく除光液を含ませ、シール跡をふいてみる。
そうすると、何故か拭いた分だけ、粘着部分が広がっている気がするのだ。
あれ?これはシール跡が溶かされて、広がってるのか?
それとも、このオイル除光液のベタベタ感?
念入りに側面を拭き取る。ゴシゴシすると痛みそうだから、一定方向にそって拭いてみる。
そして、食器洗いの洗剤で側面を洗ってみる。
これでキレイに―なったと思いきや、ベタベタ範囲が何故か広がる展開へ。
あちゃぁ……変にシールの粘着部分が広がってもうたわ(゚Д゚;)
それならば、何回か拭くうちに綺麗になるかなと、同じ行程を2回ほど繰り返す。
(拭く→洗う→拭く→洗う→拭く→洗う)
が、どういう事だろう。どんどん悪化してる感、半端ない。
最初はシール跡の部分しかベタベタしていなかったのが、いまや
側面の一部分ほぼベタベタになってしまっている。
私が、台所で奮闘している様を見ていた母が、こう提案したのです。
「 熱湯かけてみたら? 」
そ れ だ っっ(*‘∀‘)ドビッシュ
そう!頑固な換気扇の油汚れも、熱湯の威力には敵わない!油ものには熱湯!!
もうベタベタ感半端ないマグカップを桶におき、ポットに入ってたお湯をかけてみる。
これで、どうじゃぁぁぁぁぁぁ!!!!(`・ω・´)サバァァ
そうして、出来上がったのは………
側面の一部が真っ白に変色したマグカップですた☆
はいやぁぁぁぁぁぁぁ!!:(;゙゚’ω゚’):
側面が一瞬で白くなったぁぁぁぁぁぁ!!!!:(;゙゚’ω゚’):
新品のマグカップを一度も使用することなく台無しにした瞬間でした。
はいやぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!:(;゙゚’ω゚’):(抜けきらない衝撃)
あれです。取扱説明書をよく見ない。注意書きをアバウトに読む。
そして自分が疲れている時に、思いつきで何かをやってはいけないという
良い教訓になりますた。(そうなの!?)
で、その後、ネットでシール跡のとり方を検索したら
【 プラスチック製は変質するので、除光液は絶対に使用しないで下さい。 】
って書かれてました。ですよね。そうですよね。だよね。
その事を全くもって留意していなかった私もあれですが、除光液提案をした母に
若干の八つ当たりという抗議をしたら―
(いや、すいません。若干じゃなくモロ八つ当たり)
「 それって、ステレンスじゃなくてプラスチックだったの!? 」
という、そもそもの観点がずれてるっていうか、なんていうか、ああ、もう…っ!
いや、だから、これ、ステレンスとプラスチックの二重構造だしっつ……!
「 今のってステレンスに見えるプラスチックなんてあるのね 」って、
もはや母のとんだ発言を訂正する元気も残っておらず。(チ~ン☆)
だから、これ、二重構造だからっ…!!!!:(;゙゚’ω゚’):
「 その白くなったところにマニキュアで絵でも描いてみたら? 」と母。
もはや、母に娘に対する慰めという感情は見当たらず。(もう黙って、おかん)
なので、友人達に白く変質した部分のマグカップ画像を写メってみました。
(すっとこどっこなあたいを慰めて)
でも時々、こういう事やってしまいます(ええええええ)
例えば、買ったポーチが新品(アウトレット)で側面にちょっとした傷があって
それが気になって、油を塗ってみたらどうかと油を塗ってみたら、傷が余計に目立ったとか
買ったばかりの洋服の首周りの縫い目が出っぱってるのが気になって、ハサミで
ちょっと切ってみたら、余計に目立ったとか
もう何もやらない方が良かったんじゃないっていう事が多々。
こだわりはいい方面に出るときはいいのですが、
大抵物事が悪化するような気がする今日この頃デス☆
初心に戻る時期がやってまいりました!(`・ω・´)キリッ
皆様、こんにちわ☆世間では3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?
休みというのはあっという間に過ぎるもので、本日で最終日。
先週は具合が悪く、ここ3連休に入る手前で具合が悪化し、金曜の夜には
お風呂上りに貧血を起こしかけて、久しぶりに寝るまでの間、自分を鼓舞しまくり
就寝した次第でございます(あかん!ここで倒れたらあかん!自分布団まで
頑張って!!倒れるなら布団で倒れて!←ここ重要)
なので、この3連休は友人とランチしたりしつつ(お互い病み上がりでw)
ブラックフライデーなので買い物をしたり、家事をしたりして過ごしました。
さて、気力が戻るまでと思ったのですが、そんな充電中にも最近面白い話を
書かないせいか、ゆるゆるとこのブログへの来訪者が減り、ついには
自分で来訪カウンター回してるんじゃなかろうか(゚Д゚;)
という様相になってしまいました(笑)
実はサイトの方は今月で創立15年目。
このブログはその途中から使い始めたので、そこそこな年月が経ってますが
終わりが見えてきたのは初めて……でもないか(笑)
終わる時は、きっとこうして日々の中に埋もれるようにして終わっていくのだろうなと、
ぼんやり思いましたが、元よりそこまで画期的なブログでもなく、ゆるゆるとが
平常運転なので(時々ハッスルしすぎてる時もありますがw)
まぁ、このピークをすぎた観光地みたいな風合いが、ここなんだなとw
(いや、ピークすらないけどw)
状態を保持するということはエネルギーが必要な事で、それを失くしてしまうと
重力に勝てないように下へ下へといくばかり。
下へまいりま~す☆っていう流暢なエレガな響きが聞こえてくるようですが
重力にまかせて下へまいってみるのもいいかもしれません(いいの!?(゚Д゚;))
とまぁ、わたくしめの斜め179度のぼやきをしたところで(ほぼ倒れてる~!)
「自分の日記」という意味では、本来の形に戻ったのですが、本日も自分の
内面整理(自問自答)をしつつ、お茶を濁したいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
いやはや、それにしても疲れている時というのは睡眠を必要とするのか
本日は本当に浅い夢に捕まってしまったかのように、意識の表層を行き来し
そういう時はよくわからない夢を見るのですが、今朝も長い時間、
夢を見ていたような気がします。
それがどんな夢だったのかは、起きる手前部分しか覚えていないのですが
ちょっと書き留めておこうと思いますφ(..)メモメモ
以下、夢の内容の話。
夢の中では高校時代の友人がいて、そのうちの一人が「トイレに行く」といって
一人トイレに行くのです。
残った私たち3人は、大きな車道を1本隔てた道路沿いにいて、トイレに行った
友人はその車道を渡った先に行き、さらに右折した道路沿いにある場所へと
向かっていったのです。
(どうも行ったのはお寺かなんかにあるトイレっぽいという認識)
しばらく待っていた私たちだけど、なかなかトイレから戻ってこない友人。
(夢の中では時間経過の感覚がなく、さほど待った感じでもなかったけど)
そこで、私が「じゃぁ、私が様子を見てくるよ」と2人の友人をおいて、
おもむろに自転車の乗って車道を渡っていくのです。
で、トイレにいった彼女は車道を渡った先を右折したようだけど、何故か私は、
そのまま右折せずにまっすぐ進んだ商店街の方に行くのです。
夢の中での私はそっちに行く方が「近道」と思ってるのです。
今思うと、トイレに行った彼女の目的地がどこかさえもはっきりしていないのに
夢の中の私は、「何故か近道と思っている」のです。
その商店街を通りながらふと顔をあげて上をみると、商店街の上の方には
ものすごく巨大な観音像とも聖母像とも見れる頭部分が2つ置いてあったのです。
ややそれは金色に近いもので、それを見た私は
「(あ~これって、「さっき見た」のだ。そのモチーフをもってきたのかな?)」
と思っており、どうやら私の記憶に残っていない前半の夢部分で見ていた様子。
そう思いながら通り過ぎ、その後、私は自転車に乗っているのに、乗ったまま
喫茶店の中を通っていくのです(めっちゃ店の中を)
まるでそこが道路であるがごとく、通りずらい喫茶店の中の障害物を避けながら
喫茶店の向こう側の出口へ抜けていくのです。
そうして向こうの道に出た私だけど、そこはまったく記憶にない道だけど
そのまま自転車に乗り続け、そう経たないうちに、
やけに人里離れたような場所に出るのです。
茶色の土山がいくつも盛ってあるような工事中というか開拓中というようなそんな場所へ。
そこにはそこで働いているようなおじさんたちが数人集まっており、それを見た私は
「鉄工所」に来てしまったと思ったのです。
今思えば鉄工所と思わしきものは何一つなかったように思えますがw
だいたい「工」にあたるようなものはどこにもなかった(笑)
ただそんな土山が積み上がったような空き地が見えただけ。
で、そこで自分が道に迷ってしまったと自覚するのです。
思えばあてもなく場所もわかっておらず漠然としたけど進んだから、そりゃ迷いもするなと
そんな自分を客観的にみている自分もいて。
で、ふと、トイレにいった彼女を探しにいく前に、携帯で連絡をとればよかったんじゃないかと
思うわけです(文明の利器あったぁぁぁ!)
ただ、そうは思うけど、「携帯はなかった」ことを思い出すのです。
で、探しにいった自分が道に迷ったことを、友人達に連絡をしないとと思い
どこかわからない場所の道を戻ろうとするところで、
―目が覚めました。
何一つ解決していないモヤモヤ感!(笑)
迷走感、半端ないですな!(吐血)
でもそれだからこそ夢は不思議で面白いのですが。
夢とは何かとはわからないし、深層心理の現れかもしれないし、まったく関係のない
事柄なのかもしれない。
でもなんとなく過去の体験が元になっていたり、自分の中でうやむやにして
時間で解決しようとした何かだったり、そんなものが不思議な形で再現され
自分の中で常に無意識に整理しているのを垣間見ているのかなと。
最近はどういうわけか、高校時代の友人達が夢に頻繁にでてきます。
とまぁ、そんな感じですが、やや薄暗い内容の事も書いてしまいますが、
文章を書くことで、自分の気持ちを整理していこうと思います。
皆様、こんにちわ☆世間では3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?
休みというのはあっという間に過ぎるもので、本日で最終日。
先週は具合が悪く、ここ3連休に入る手前で具合が悪化し、金曜の夜には
お風呂上りに貧血を起こしかけて、久しぶりに寝るまでの間、自分を鼓舞しまくり
就寝した次第でございます(あかん!ここで倒れたらあかん!自分布団まで
頑張って!!倒れるなら布団で倒れて!←ここ重要)
なので、この3連休は友人とランチしたりしつつ(お互い病み上がりでw)
ブラックフライデーなので買い物をしたり、家事をしたりして過ごしました。
さて、気力が戻るまでと思ったのですが、そんな充電中にも最近面白い話を
書かないせいか、ゆるゆるとこのブログへの来訪者が減り、ついには
自分で来訪カウンター回してるんじゃなかろうか(゚Д゚;)
という様相になってしまいました(笑)
実はサイトの方は今月で創立15年目。
このブログはその途中から使い始めたので、そこそこな年月が経ってますが
終わりが見えてきたのは初めて……でもないか(笑)
終わる時は、きっとこうして日々の中に埋もれるようにして終わっていくのだろうなと、
ぼんやり思いましたが、元よりそこまで画期的なブログでもなく、ゆるゆるとが
平常運転なので(時々ハッスルしすぎてる時もありますがw)
まぁ、このピークをすぎた観光地みたいな風合いが、ここなんだなとw
(いや、ピークすらないけどw)
状態を保持するということはエネルギーが必要な事で、それを失くしてしまうと
重力に勝てないように下へ下へといくばかり。
下へまいりま~す☆っていう流暢なエレガな響きが聞こえてくるようですが
重力にまかせて下へまいってみるのもいいかもしれません(いいの!?(゚Д゚;))
とまぁ、わたくしめの斜め179度のぼやきをしたところで(ほぼ倒れてる~!)
「自分の日記」という意味では、本来の形に戻ったのですが、本日も自分の
内面整理(自問自答)をしつつ、お茶を濁したいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
いやはや、それにしても疲れている時というのは睡眠を必要とするのか
本日は本当に浅い夢に捕まってしまったかのように、意識の表層を行き来し
そういう時はよくわからない夢を見るのですが、今朝も長い時間、
夢を見ていたような気がします。
それがどんな夢だったのかは、起きる手前部分しか覚えていないのですが
ちょっと書き留めておこうと思いますφ(..)メモメモ
以下、夢の内容の話。
夢の中では高校時代の友人がいて、そのうちの一人が「トイレに行く」といって
一人トイレに行くのです。
残った私たち3人は、大きな車道を1本隔てた道路沿いにいて、トイレに行った
友人はその車道を渡った先に行き、さらに右折した道路沿いにある場所へと
向かっていったのです。
(どうも行ったのはお寺かなんかにあるトイレっぽいという認識)
しばらく待っていた私たちだけど、なかなかトイレから戻ってこない友人。
(夢の中では時間経過の感覚がなく、さほど待った感じでもなかったけど)
そこで、私が「じゃぁ、私が様子を見てくるよ」と2人の友人をおいて、
おもむろに自転車の乗って車道を渡っていくのです。
で、トイレにいった彼女は車道を渡った先を右折したようだけど、何故か私は、
そのまま右折せずにまっすぐ進んだ商店街の方に行くのです。
夢の中での私はそっちに行く方が「近道」と思ってるのです。
今思うと、トイレに行った彼女の目的地がどこかさえもはっきりしていないのに
夢の中の私は、「何故か近道と思っている」のです。
その商店街を通りながらふと顔をあげて上をみると、商店街の上の方には
ものすごく巨大な観音像とも聖母像とも見れる頭部分が2つ置いてあったのです。
ややそれは金色に近いもので、それを見た私は
「(あ~これって、「さっき見た」のだ。そのモチーフをもってきたのかな?)」
と思っており、どうやら私の記憶に残っていない前半の夢部分で見ていた様子。
そう思いながら通り過ぎ、その後、私は自転車に乗っているのに、乗ったまま
喫茶店の中を通っていくのです(めっちゃ店の中を)
まるでそこが道路であるがごとく、通りずらい喫茶店の中の障害物を避けながら
喫茶店の向こう側の出口へ抜けていくのです。
そうして向こうの道に出た私だけど、そこはまったく記憶にない道だけど
そのまま自転車に乗り続け、そう経たないうちに、
やけに人里離れたような場所に出るのです。
茶色の土山がいくつも盛ってあるような工事中というか開拓中というようなそんな場所へ。
そこにはそこで働いているようなおじさんたちが数人集まっており、それを見た私は
「鉄工所」に来てしまったと思ったのです。
今思えば鉄工所と思わしきものは何一つなかったように思えますがw
だいたい「工」にあたるようなものはどこにもなかった(笑)
ただそんな土山が積み上がったような空き地が見えただけ。
で、そこで自分が道に迷ってしまったと自覚するのです。
思えばあてもなく場所もわかっておらず漠然としたけど進んだから、そりゃ迷いもするなと
そんな自分を客観的にみている自分もいて。
で、ふと、トイレにいった彼女を探しにいく前に、携帯で連絡をとればよかったんじゃないかと
思うわけです(文明の利器あったぁぁぁ!)
ただ、そうは思うけど、「携帯はなかった」ことを思い出すのです。
で、探しにいった自分が道に迷ったことを、友人達に連絡をしないとと思い
どこかわからない場所の道を戻ろうとするところで、
―目が覚めました。
何一つ解決していないモヤモヤ感!(笑)
迷走感、半端ないですな!(吐血)
でもそれだからこそ夢は不思議で面白いのですが。
夢とは何かとはわからないし、深層心理の現れかもしれないし、まったく関係のない
事柄なのかもしれない。
でもなんとなく過去の体験が元になっていたり、自分の中でうやむやにして
時間で解決しようとした何かだったり、そんなものが不思議な形で再現され
自分の中で常に無意識に整理しているのを垣間見ているのかなと。
最近はどういうわけか、高校時代の友人達が夢に頻繁にでてきます。
とまぁ、そんな感じですが、やや薄暗い内容の事も書いてしまいますが、
文章を書くことで、自分の気持ちを整理していこうと思います。
粋なアイマスク
2018年11月19日 我が家のすっとこどっこいそれは夕飯後の洗い物を終えた時の事である。
ふとダイニングテーブルに座っている母が、ややのけぞった姿勢で
目の上に、布巾で何かを包んだものを乗せていたのである。
「気持ちいい~……(*´Д`)」と何やらご満悦のご様子。
あらま!いつの間にか、ホットアイマスクでも購入したのかしら?
それともこの間、ビニールに入ってた小豆でも温めたのかな?
と、母に「どうしたの?それ?」と聞いてみたら、布巾の中身を見せてくれました。
そこには―
ラップに包んであるおむすびが2個、入ってますた。
Σ( ゚Д゚) 米米 (゚Д゚;)!!
予想もしていなかったものが、出てきおった…っ!!(笑撃24時)
ホットマスクの正体は、ホカホカ炊き立てご飯で作られたおむすび2個ですた☆
びっくりしたよ!!驚いたよ!奇想天外だよ!!(笑)
い、いやいやいや。まぁ、ね。そりゃ、炊き立てでホカホカなのはわかるよ?
それを2個それぞれラップで包んでおむすびにしたのもわかる。
それを乾いた綺麗な布巾で包んだのも、まぁ、わからなくもない。
だけど、それを目の上に乗せようっていう発想は、さすがの私もなかったわぁ~w
びっくりだよっ!!!(笑)
時々、とんでもないことをやらかしてくれる母ですが、おむすび2個を目の上に乗せて
リラックスしてる母の姿に大層和んだことを、ここに書き残しておく。
今日一番の癒しでした。ありがとう。
私も今度やってみたいわ。まぁ、普通にホットアイマスク持ってるけどねww
でも良い子の皆様は、温度加減があるので、真似をしないでください(笑)
ふとダイニングテーブルに座っている母が、ややのけぞった姿勢で
目の上に、布巾で何かを包んだものを乗せていたのである。
「気持ちいい~……(*´Д`)」と何やらご満悦のご様子。
あらま!いつの間にか、ホットアイマスクでも購入したのかしら?
それともこの間、ビニールに入ってた小豆でも温めたのかな?
と、母に「どうしたの?それ?」と聞いてみたら、布巾の中身を見せてくれました。
そこには―
ラップに包んであるおむすびが2個、入ってますた。
Σ( ゚Д゚) 米米 (゚Д゚;)!!
予想もしていなかったものが、出てきおった…っ!!(笑撃24時)
ホットマスクの正体は、ホカホカ炊き立てご飯で作られたおむすび2個ですた☆
びっくりしたよ!!驚いたよ!奇想天外だよ!!(笑)
い、いやいやいや。まぁ、ね。そりゃ、炊き立てでホカホカなのはわかるよ?
それを2個それぞれラップで包んでおむすびにしたのもわかる。
それを乾いた綺麗な布巾で包んだのも、まぁ、わからなくもない。
だけど、それを目の上に乗せようっていう発想は、さすがの私もなかったわぁ~w
びっくりだよっ!!!(笑)
時々、とんでもないことをやらかしてくれる母ですが、おむすび2個を目の上に乗せて
リラックスしてる母の姿に大層和んだことを、ここに書き残しておく。
今日一番の癒しでした。ありがとう。
私も今度やってみたいわ。まぁ、普通にホットアイマスク持ってるけどねww
でも良い子の皆様は、温度加減があるので、真似をしないでください(笑)
旅行記が途中のまま、絶賛やる気やら活力やらが枯渇していて低迷中な竜堂です。
ついに燃え尽きた……かもしれないけど、まぁ、いつもの周期みたいなような気がしないでもない。
元々、物事に全力投球しすぎて、元気な時や緊張してる時、前だけを見て走り続けてる時はいいのですが、ふと、何年か経つか経たないかくらいで、
急に我にかえって自問自答し始めると、急に気持ちが棒みたいになってしまう時があるのです。
エネルギー切れみたいな感じというか。
最近仕事に煮詰まりだして(気持ち的に)うまくリフレッシュできなくて、
日々の目の酷使で眼精疲労がひどく、顔全体が強張ってしまい
なんか能面みたいな感じになり、触ると顔全体が痛くて、こいつはあか~ん( ̄□ ̄;)!!ってなってました。
先日ようやく顔面マッサージをしてもらい、だいぶ楽にはなったのですが、施術してもらった人に、歯を無意識に食い縛ってることからくる痛み(コリ)かもしれないと指摘され、ようやく顔の痛みの一因がわかり、納得。
抑え込んで自覚がないストレスは、無意識に体に出ていることがあることを失念してますた(吐血)
とまぁ、つらつらと近況をスマホからぽちぽち打ちましたが、
エネルギーが充電でき次第、またのんびり楽しい内容の日記を書けたらなと思います(´- `*)
それはすぐかもしれないし、時間がかかるかもしれませんが、萌えな話は
いつでも歓迎なので、ぜひ水やりエサやり肥料やりお待ちしてます(ええええっ)
ついに燃え尽きた……かもしれないけど、まぁ、いつもの周期みたいなような気がしないでもない。
元々、物事に全力投球しすぎて、元気な時や緊張してる時、前だけを見て走り続けてる時はいいのですが、ふと、何年か経つか経たないかくらいで、
急に我にかえって自問自答し始めると、急に気持ちが棒みたいになってしまう時があるのです。
エネルギー切れみたいな感じというか。
最近仕事に煮詰まりだして(気持ち的に)うまくリフレッシュできなくて、
日々の目の酷使で眼精疲労がひどく、顔全体が強張ってしまい
なんか能面みたいな感じになり、触ると顔全体が痛くて、こいつはあか~ん( ̄□ ̄;)!!ってなってました。
先日ようやく顔面マッサージをしてもらい、だいぶ楽にはなったのですが、施術してもらった人に、歯を無意識に食い縛ってることからくる痛み(コリ)かもしれないと指摘され、ようやく顔の痛みの一因がわかり、納得。
抑え込んで自覚がないストレスは、無意識に体に出ていることがあることを失念してますた(吐血)
とまぁ、つらつらと近況をスマホからぽちぽち打ちましたが、
エネルギーが充電でき次第、またのんびり楽しい内容の日記を書けたらなと思います(´- `*)
それはすぐかもしれないし、時間がかかるかもしれませんが、萌えな話は
いつでも歓迎なので、ぜひ水やりエサやり肥料やりお待ちしてます(ええええっ)
今日も京とてぶらり秋旅in2018 ⑤
2018年11月6日 旅行
本能寺の後に向かったのは、三十三間堂でございます!
前回の京都へ行った際に、閉館時間に間に合うように行ったのですが
受付時間に間に合わず、閉まった受付前で呆然とした三十三間堂(吐血)
今回こそは、時間に間に合うようにやってきたどぉぉぉ(=゚ω゚)ノドウモドウモ
が、ここに来るまで、徒歩で行けるだろうと烏丸御池駅から
三条駅まで歩き、その道中にいろんなところへ立ち寄った事もあり
体力的に若干疲れが(笑)
さらに入り口では海外の観光客でごった返しており
(タイミングが悪かった)受付に並んでいるのか、それとも
団体入場待ちだかわからない曖昧さ(オロオロ)
言葉がわからないからいいと思っているのか、ガイドさんがけっこうな怒号を
同じガイドさん同士で飛ばしていて、内心ガタブル(お仕事お疲れ様です)
そんな感じで入ったのですが、まずは見る前にトイレに行こうと立ち寄ったのですが
トイレが流れないというハプニングが!!:(;゙゚’ω゚’):
沢山のトイレが他にもあるので、流す水が貯まるのが遅いのかと待ってみましたが、
その間でも、あちこちで流しているもんだから、何度試しても流れない。
あわはぁぁぁぁぁぁぁ!!:(;゙゚’ω゚’):ドドドドナイシヨウ
申し訳ないと思いながらも、そのまま後にしました(本当にすいません)
三十三間堂は土足禁止で、靴を脱いで上がるのですが、実は歩きどおしで
疲れていた足にはとても有難かったです(解放運動じゃ~い☆)
でも素足(靴下は履いてますが)の木の床は、この時期は寒いかもです。
三十三間堂は多分記憶に残っているのは、中学の修学旅行以来だから、
ものすごく久しぶりに来ました。
多分、修学旅行で来た時とは色々変わってるんだろうなと思いつつ。
久しぶりに千手観音像をみたのですが、
本当に一体ずつその表情が異なっていて、面白かったです。
その千手観音像の中に「自分に似ている像がある」というのを
昔に聞いたことがあり、今回それを探してみました!
というか、ふと思ったのですが、あの観音像の並びって
ずっとあのまま並び替えとかしないのかなと。
いえ、前の見えやすい観音像ばかり目に入って、後ろの観音像は見ずらくて
詳細が見えるのは、前に並んでいるごく一部。
もっと後ろにいる観音像にも入れ替え制でスポット当ててあげようよ。
後ろにもいい子いる。後ろにもいっぱいいい子いる(?)から。
とか、ものすごくお節介な事を内心思った次第。
きっと「そこにある」ことが大事なのであり、目立つか目立たないかは重要じゃない
世界なのだろうし、「人に見て貰う為にあるものでもない」わけだろうし。
ただなんとなく、そんな事を思いました。
で、見える範囲で千手観音像の表情をゆっくり見たのですが、
自分に似てるなと思った観音像を発見。
ちょっとツンとした面持ちで目を閉じてるけど、どこか緊張感がある観音像。
その他にも穏やかで落ち着いている表情の観音像もあり、いつかはこんな心持ちで
穏やかな自分になりたいなと思いつつ。
全てのしがらみ(こだわり)から解放されて自由になった姿とでもいうか。
その後はぐるっと三十三間堂の外側を歩いて回り、後にしました。
この時間帯になると、ちょっと肌寒くなってきた頃。
見上げた空が青く広く良い季節だな思った三十三間堂でした。
前回の京都へ行った際に、閉館時間に間に合うように行ったのですが
受付時間に間に合わず、閉まった受付前で呆然とした三十三間堂(吐血)
今回こそは、時間に間に合うようにやってきたどぉぉぉ(=゚ω゚)ノドウモドウモ
が、ここに来るまで、徒歩で行けるだろうと烏丸御池駅から
三条駅まで歩き、その道中にいろんなところへ立ち寄った事もあり
体力的に若干疲れが(笑)
さらに入り口では海外の観光客でごった返しており
(タイミングが悪かった)受付に並んでいるのか、それとも
団体入場待ちだかわからない曖昧さ(オロオロ)
言葉がわからないからいいと思っているのか、ガイドさんがけっこうな怒号を
同じガイドさん同士で飛ばしていて、内心ガタブル(お仕事お疲れ様です)
そんな感じで入ったのですが、まずは見る前にトイレに行こうと立ち寄ったのですが
トイレが流れないというハプニングが!!:(;゙゚’ω゚’):
沢山のトイレが他にもあるので、流す水が貯まるのが遅いのかと待ってみましたが、
その間でも、あちこちで流しているもんだから、何度試しても流れない。
あわはぁぁぁぁぁぁぁ!!:(;゙゚’ω゚’):ドドドドナイシヨウ
申し訳ないと思いながらも、そのまま後にしました(本当にすいません)
三十三間堂は土足禁止で、靴を脱いで上がるのですが、実は歩きどおしで
疲れていた足にはとても有難かったです(解放運動じゃ~い☆)
でも素足(靴下は履いてますが)の木の床は、この時期は寒いかもです。
三十三間堂は多分記憶に残っているのは、中学の修学旅行以来だから、
ものすごく久しぶりに来ました。
多分、修学旅行で来た時とは色々変わってるんだろうなと思いつつ。
久しぶりに千手観音像をみたのですが、
本当に一体ずつその表情が異なっていて、面白かったです。
その千手観音像の中に「自分に似ている像がある」というのを
昔に聞いたことがあり、今回それを探してみました!
というか、ふと思ったのですが、あの観音像の並びって
ずっとあのまま並び替えとかしないのかなと。
いえ、前の見えやすい観音像ばかり目に入って、後ろの観音像は見ずらくて
詳細が見えるのは、前に並んでいるごく一部。
もっと後ろにいる観音像にも入れ替え制でスポット当ててあげようよ。
後ろにもいい子いる。後ろにもいっぱいいい子いる(?)から。
とか、ものすごくお節介な事を内心思った次第。
きっと「そこにある」ことが大事なのであり、目立つか目立たないかは重要じゃない
世界なのだろうし、「人に見て貰う為にあるものでもない」わけだろうし。
ただなんとなく、そんな事を思いました。
で、見える範囲で千手観音像の表情をゆっくり見たのですが、
自分に似てるなと思った観音像を発見。
ちょっとツンとした面持ちで目を閉じてるけど、どこか緊張感がある観音像。
その他にも穏やかで落ち着いている表情の観音像もあり、いつかはこんな心持ちで
穏やかな自分になりたいなと思いつつ。
全てのしがらみ(こだわり)から解放されて自由になった姿とでもいうか。
その後はぐるっと三十三間堂の外側を歩いて回り、後にしました。
この時間帯になると、ちょっと肌寒くなってきた頃。
見上げた空が青く広く良い季節だな思った三十三間堂でした。
今日も京とてぶらり秋旅in2018 ④
2018年11月6日 旅行「 敵は本能寺にありっ!! 」
「 本能寺の変♪ 本能寺の変♪ 」
「 1582(イチゴパンツ)は本能寺の変(?) 」
こんな感じで、本能寺というのはめちゃんこ私の中では
メジャーどころでございました。
こんなにも有名なところなんだから一度は行っておきたい!
と思って観光ブックを見てみると、若干衝撃な事実を知る事になるのです。
本能寺が、ピックアップされていない…っ!(゚Д゚;)エエエエエ
そう!てっきり観光名所だろうと思っていた本能寺。
が、地図に場所は表示はされているものの、何も載っていないじゃないですか!
(゚Д゚;) (゚Д゚;) (゚Д゚;)
え?これは一体、どういう事?
というわけで、本能寺へ行ってまいりました!(=゚ω゚)ノ
というか、商店街の並びにあって、馴染んでいるというか、歩いていたら急に
お寺が現れて、「こんなところにあったΣ(゚Д゚;)」という衝撃が。
海外の観光客が多い土地柄ですが、人の出入りもまばらで、いるのは数人の日本人観光客のみ。
実に控えめな様子が予想外でした。
というか、時代劇などの影響で、あまりにも本能寺というものを脳内で盛りすぎた感が
あったことを白状します(吐血)
で、境内は数人いたくらいだったのに、御朱印所に行ってみると、列ができていて
これまたびっくり!そして例外なく皆だいたい20~30代の男女。
そして多分、審神者の皆様ですね?(笑)
え、それは勘繰りすぎじゃね?と思うところですが、私の目の前で御朱印帳を
受け取った女性のその御朱印帳のデザインは、めっちゃ「こんのすけ」でしたw
(※刀剣乱舞の癒し動物キャラです)
さらに、その横で御朱印待ちしていた男性は、その手に刀剣乱舞コラボの
スタンプラリーのチラシを持ってましたし、さらに後ろの男性2人組は
会話からいって審神者らしく。
この京都において、刀剣乱舞のもたらす経済効果を思うと、震えるわ、私。
さらにこの時、【 本能寺刀剣展 】が開催されていまして、
せっかくなのでと、わたくしめも見てきたのですが、私の前を行く女性グループも
言わずもがな(審神者だらけだなっw)
刀剣展では、森蘭丸が帯刀していた刀が展示してありましたが、その大きさに
やっぱり蘭ちゃん、武器こんなに長かったのか!!
と、戦国無双プレイヤーは思ってしまいました。すいません。(ええええ)
面白いなと思ったのは、唐銅香炉【三足の蛙】。
この香炉は、本能寺の変の前夜に信長公に危険を知らせるがごとく
突然鳴きはじめたという逸話が残るものだそうです。
香炉だから、鳴かないやろ!(゚Д゚;)って思うところですが、不思議なことがあっても
おかしくない世の中。本当に鳴いたかもしれないけど、それは今となっては想像の領域。
あとなんで3本の足なのかというのもちゃんと解説されていて、うろ覚えですが
偶数よりも奇数の方が良しとされていたとかなんとか。
ちょっとネットで検索をかけたら、この三足の蛙とは
青蛙神という中国の霊獣で天災を予知する力を持つ縁起の良いものらしい。
因みに三足の蛙で検索をかけると、開運グッズもヒットします(笑)興味のある方は検索を☆
そして画像は本能寺の総門を撮ってきたものなのですが、気づいた方はいるでしょうか?
本能寺の「能」の部分が違う漢字になっている事に。
誤字じゃないです。(違うお寺でもないヨ☆)
これは5度も火災に遭遇したので、ヒ(火)を嫌い「能」という字を替えたとか。
ヒ(火)が去るようにと。なるほど!!( ゚Д゚)これは面白いなと。
なのでパンフレットとかは全て替えた漢字で書かれています。
ガイドブックなどでは、普通に本能寺ですが_(:3」∠)_普通変換じゃ出てこない字だもんなぁ(笑)
そんな感じの本能寺でした!ものすごいどうでもいい余談ですが、
トイレがとても綺麗でした(えええええ)
「さすがは本能寺!」と思わず内心称賛したものの、どこらへんがさすがなのかは
自分でもよくわからないです(ええええ)