キャマクラ散策2018《3》
2018年4月6日 旅行
今、ここで書いていた内容を書き終え、いざアップしようとしたら
何かのボタンを押し間違えたのが、全部消えて衝撃に打ちのめされた
竜堂でございますorz
なぜ、消えた……なぜ、消えたの?
書き終えて、あとはアップするだけだったのに
なぜ、消えたんだぁぁぁぁぁぁ(泣)
私の書いていた1時間ばかりの時間が全て無駄になった瞬間でした。
シねる。本当マジで……無理(泣)
また書くんか……一度書いたものと全く同じものは書けないんだよ(遠い目)
はい!というわけで、また書き直しますので、取りあえず先書いて戻ります!
何かのボタンを押し間違えたのが、全部消えて衝撃に打ちのめされた
竜堂でございますorz
なぜ、消えた……なぜ、消えたの?
書き終えて、あとはアップするだけだったのに
なぜ、消えたんだぁぁぁぁぁぁ(泣)
私の書いていた1時間ばかりの時間が全て無駄になった瞬間でした。
シねる。本当マジで……無理(泣)
また書くんか……一度書いたものと全く同じものは書けないんだよ(遠い目)
はい!というわけで、また書き直しますので、取りあえず先書いて戻ります!
キャマクラ散策2018《2》
2018年4月6日 旅行
北鎌倉駅から鎌倉散策を開始した一行。
最初に向かうは円覚寺でございます(=゚ω゚)ノ
というか、列車に乗った時、友人と「ある事」に気づいたのです。
それは-周りのご年配の方々の、帽子率の高さに。
そう!その日は炎天下とまではいかなくても、かなりの日差し
強めのお天気。
その点、抜かりのない皆様。
友人&私『「 帽子というもの自体、思い出しもしなかった…( ゚Д゚)( ゚Д゚)ダヨネ 」』
というか、そもそも私、ただでさえ多毛剛毛なので、帽子は被ると
蒸れるから、そもそも帽子を持っていない(えええええ)
が、去年の夏の炎天下で帽子、マジ大事って思った(熱中症にになりかけて)
今年こそ、帽子を買わねば…っ!( ゚Д゚)ホシイ
話は戻って、最初の円覚寺ですが、先ほど12年前の鎌倉のアルバムを見て衝撃だったのは
12年前にも円覚寺に行っていたということ(ずが~ん)
どうしよう……行ったことすら覚えていない(震)
でも確かに、写真見ると、円覚寺の門のところで撮っている…!(衝撃)
アルバムの順番的にも、12年前も一番最初に円覚寺に行っている(多分)
お久しぶりです!12年ぶり~☆
正確には思い出すこともできないくらいに忘れてますた(すんまそん)
こういう時、写真って本当記憶保管に必要だなと思った次第。
円覚寺にも桜がまだ残ってるところもあって、《1》の方に載せてある写真が
円覚寺の桜でございます(*ノωノ)
いやぁ~本当お天気よくて、青い空が本当気持ちいいくらいで、写真も爽やかに
撮れるし、本当良かったですv
因みに、《2》の写真は建長寺の桜でございます。
最初に向かうは円覚寺でございます(=゚ω゚)ノ
というか、列車に乗った時、友人と「ある事」に気づいたのです。
それは-周りのご年配の方々の、帽子率の高さに。
そう!その日は炎天下とまではいかなくても、かなりの日差し
強めのお天気。
その点、抜かりのない皆様。
友人&私『「 帽子というもの自体、思い出しもしなかった…( ゚Д゚)( ゚Д゚)ダヨネ 」』
というか、そもそも私、ただでさえ多毛剛毛なので、帽子は被ると
蒸れるから、そもそも帽子を持っていない(えええええ)
が、去年の夏の炎天下で帽子、マジ大事って思った(熱中症にになりかけて)
今年こそ、帽子を買わねば…っ!( ゚Д゚)ホシイ
話は戻って、最初の円覚寺ですが、先ほど12年前の鎌倉のアルバムを見て衝撃だったのは
12年前にも円覚寺に行っていたということ(ずが~ん)
どうしよう……行ったことすら覚えていない(震)
でも確かに、写真見ると、円覚寺の門のところで撮っている…!(衝撃)
アルバムの順番的にも、12年前も一番最初に円覚寺に行っている(多分)
お久しぶりです!12年ぶり~☆
正確には思い出すこともできないくらいに忘れてますた(すんまそん)
こういう時、写真って本当記憶保管に必要だなと思った次第。
円覚寺にも桜がまだ残ってるところもあって、《1》の方に載せてある写真が
円覚寺の桜でございます(*ノωノ)
いやぁ~本当お天気よくて、青い空が本当気持ちいいくらいで、写真も爽やかに
撮れるし、本当良かったですv
因みに、《2》の写真は建長寺の桜でございます。
キャマクラ散策2018《1》
2018年4月6日 旅行
写真を先にUPします(^-^)/
というか、スマホからの入力文字の大きさがかなり
大きくなった気がする……っ!
↓ ↓ ↓
はい!そんなわけで、PCから、こんばんわ~(=゚ω゚)ノシュタタタ
もう春というよりか、初夏ですね(遠い目)
で、初夏かと思いきや、その翌日に10℃気温が下がって寒いとか
私の自律神経を失調させようという気概に溢れてる気候が
恨めしい今日この頃デス(吐血)
皆さま、いかが新年度お過ごしでしょうか?
桜もあっという間に散ってしまい、今年の春は持久走というより
短距離走のような忙しなさを感じます。
そんななか、この間の水曜日に友人と一緒に鎌倉に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ
以下、キャマクラ(正:鎌倉)散策を簡略メモ式で書こうと思います!
・めっちゃ、久しぶりやねん、鎌倉!
・どのくらい久しぶりかといいますと、前回鎌倉に行ったのは-
・2006年5月でした。
・はい!12年ぶり!(笑)
・アルバムの写真の私が若くて衝撃(鼻血)
・やばい……ジーパンに運動靴はいているよ、私……(震)
・そして、眉毛がおっそろしいほど細いよ…(震)
・しかも、12年前は雨が降っていて、雨の鎌倉でした(恒例雨女効果)
・しか~し!今年の鎌倉散策は最高気温28℃の晴天(どぉ~ん)
・薄地のコートを着ていったけど、それすらも暑くて、腕まくりをしての散策。
・暖かいというより、暑い(焼ける)
・- 話は戻り、鎌倉に行くまでの話。
・今回はなんと、貸切列車で行ってきました!
・なんと地元の駅から、指定席に座って乗り換えなしの快適列車旅でございます!
・地元 ←→ 鎌倉(北鎌倉) 超素敵☆
・中央線でいろんなものをガリガリに削られる行程なしの道中。マジイケメン!
・多分、ここの感動で、10行は語れる!
・だって座ってるだけで地元から鎌倉へ連れてってくれるんだぜ?
・さらに鎌倉から地元の駅まで1本で帰ってこれちゃうんだぜ?
・最高!ビバ!ブリリアントぉぉぉぉ!!!
・今度からこれで鎌倉行くことにしよう。そうしよう。決めた。
・だけど、貸切列車という特殊な列車の為-
・途中でけっこう長めに停車したりします。
・駅にずっと停まってる時もあれば、駅でもなんでもないところで30分位停車してることも。
・多分、この待ち時間がなければ、相当早く鎌倉へ行けます。
・実はこの貸切列車、どうやら普段は貨物列車が走る線路を使うらしい。
・なので、いつもと違う線路沿いの光景も楽しめたりします。
・かなり長いトンネルを通ったり、いつもの駅の見え方もちょっと違う。
・さらに、なかなかのレトロな列車なこともあげておこう。
・昭和感が実に懐かしいw
・余談ですが、私たちが乗る予定の座席が1号車だったのです。
・で、地元の駅から貸切列車に乗る為に進行方向の前寄りにホームで待機していたのです。
・そしていざ、列車がホームに入ってきて、友人と衝撃を受けることになるのです。
・まさかの6号車が一番前(爆)(6車両編成)
・マジかいなぁぁぁぁぁwwww聞いておらんわっww
・とりあえず、停まってる時間がわずかなので、6号車から乗りこみ-
・貸切列車、まさかの端から端まで横断(笑)
・1号車、まさかの最後尾w
・普通は1号車が一番前だと思うやんか!!
・というか、地元の駅から乗りこんだ他のお客さんも、ほとんどが同じ展開へw
・きっと、皆心の中で思ってたに違いない。
・まさかの6号車が一番前(笑)
・因みに帰りは1号車が一番前でしたw
・しかもひとつ前の駅から乗車したお客さんが多かったようで、乗車駅によって
・車両割り当てが違ったようなのですが―
・地元の駅からの乗車客はそんなに多くなくて、空間の余裕がまた良かった。
(他の車両はほぼ満席状態だった)
・それにしても乗客約350名の行き先が皆一緒というのがなんだか面白いw
・乗車しているお客さんでもコースによって異なり、私と友人は
・なんのオプションもついていないフリープラン(自由行動)
・他に「お昼付プラン」と「ガイド付プラン」がありました。
・フリープランだったので、事前に友人とお茶をしながら散策コース決めをしての出陣。
・でも、前日に急遽散策ルートを鎌倉出発から北鎌倉出発に変える展開へ(笑)
そんな感じでくりだした鎌倉散策でございます!(*´∀`*)ノ
っていうか、列車の話だけで終わった(笑)
というか、スマホからの入力文字の大きさがかなり
大きくなった気がする……っ!
↓ ↓ ↓
はい!そんなわけで、PCから、こんばんわ~(=゚ω゚)ノシュタタタ
もう春というよりか、初夏ですね(遠い目)
で、初夏かと思いきや、その翌日に10℃気温が下がって寒いとか
私の自律神経を失調させようという気概に溢れてる気候が
恨めしい今日この頃デス(吐血)
皆さま、いかが新年度お過ごしでしょうか?
桜もあっという間に散ってしまい、今年の春は持久走というより
短距離走のような忙しなさを感じます。
そんななか、この間の水曜日に友人と一緒に鎌倉に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ
以下、キャマクラ(正:鎌倉)散策を簡略メモ式で書こうと思います!
・めっちゃ、久しぶりやねん、鎌倉!
・どのくらい久しぶりかといいますと、前回鎌倉に行ったのは-
・2006年5月でした。
・はい!12年ぶり!(笑)
・アルバムの写真の私が若くて衝撃(鼻血)
・やばい……ジーパンに運動靴はいているよ、私……(震)
・そして、眉毛がおっそろしいほど細いよ…(震)
・しかも、12年前は雨が降っていて、雨の鎌倉でした(恒例雨女効果)
・しか~し!今年の鎌倉散策は最高気温28℃の晴天(どぉ~ん)
・薄地のコートを着ていったけど、それすらも暑くて、腕まくりをしての散策。
・暖かいというより、暑い(焼ける)
・- 話は戻り、鎌倉に行くまでの話。
・今回はなんと、貸切列車で行ってきました!
・なんと地元の駅から、指定席に座って乗り換えなしの快適列車旅でございます!
・地元 ←→ 鎌倉(北鎌倉) 超素敵☆
・中央線でいろんなものをガリガリに削られる行程なしの道中。マジイケメン!
・多分、ここの感動で、10行は語れる!
・だって座ってるだけで地元から鎌倉へ連れてってくれるんだぜ?
・さらに鎌倉から地元の駅まで1本で帰ってこれちゃうんだぜ?
・最高!ビバ!ブリリアントぉぉぉぉ!!!
・今度からこれで鎌倉行くことにしよう。そうしよう。決めた。
・だけど、貸切列車という特殊な列車の為-
・途中でけっこう長めに停車したりします。
・駅にずっと停まってる時もあれば、駅でもなんでもないところで30分位停車してることも。
・多分、この待ち時間がなければ、相当早く鎌倉へ行けます。
・実はこの貸切列車、どうやら普段は貨物列車が走る線路を使うらしい。
・なので、いつもと違う線路沿いの光景も楽しめたりします。
・かなり長いトンネルを通ったり、いつもの駅の見え方もちょっと違う。
・さらに、なかなかのレトロな列車なこともあげておこう。
・昭和感が実に懐かしいw
・余談ですが、私たちが乗る予定の座席が1号車だったのです。
・で、地元の駅から貸切列車に乗る為に進行方向の前寄りにホームで待機していたのです。
・そしていざ、列車がホームに入ってきて、友人と衝撃を受けることになるのです。
・まさかの6号車が一番前(爆)(6車両編成)
・マジかいなぁぁぁぁぁwwww聞いておらんわっww
・とりあえず、停まってる時間がわずかなので、6号車から乗りこみ-
・貸切列車、まさかの端から端まで横断(笑)
・1号車、まさかの最後尾w
・普通は1号車が一番前だと思うやんか!!
・というか、地元の駅から乗りこんだ他のお客さんも、ほとんどが同じ展開へw
・きっと、皆心の中で思ってたに違いない。
・まさかの6号車が一番前(笑)
・因みに帰りは1号車が一番前でしたw
・しかもひとつ前の駅から乗車したお客さんが多かったようで、乗車駅によって
・車両割り当てが違ったようなのですが―
・地元の駅からの乗車客はそんなに多くなくて、空間の余裕がまた良かった。
(他の車両はほぼ満席状態だった)
・それにしても乗客約350名の行き先が皆一緒というのがなんだか面白いw
・乗車しているお客さんでもコースによって異なり、私と友人は
・なんのオプションもついていないフリープラン(自由行動)
・他に「お昼付プラン」と「ガイド付プラン」がありました。
・フリープランだったので、事前に友人とお茶をしながら散策コース決めをしての出陣。
・でも、前日に急遽散策ルートを鎌倉出発から北鎌倉出発に変える展開へ(笑)
そんな感じでくりだした鎌倉散策でございます!(*´∀`*)ノ
っていうか、列車の話だけで終わった(笑)
タイトルに深い意味はありませんが、土日を挟んだだけなのに、
金曜日にはまだ蕾がふっくらしてるかなと思っていた桜が
月曜日に満開になっていて、びっくらこきましたわ、オラは(誰)
え、ちょ、私がお家で、「アニメの消化じゃぁぁぁぁ!!」とか
絶賛インドアしてる間に
外では一体何が起きていたんだ!?Σ(゜ε゜;)
っていう衝撃24時な週明けでございました。
花ってこんな勢いよく咲くもんだったっけか?(ポキャ~ン)
いや、だって本当、景色が一変してるんだもん。
今年は例年より桜の開花が早いらしいという情報は知っていたのですが、
この開花の勢いは予想外でした。
こりゃ、4月に予定していた花見が間に合いそうにない(笑)
東京は今週の土日が花見のピークみたいですね。
実は4月に入ってからすぐの週に鎌倉にお出かけするのですが、
その頃には桜が綺麗かも( *´艸`)ヤッタァ♪と思っていましたが、
果たして、間に合うだろうか(震)
鎌倉の桜の開花情報を見ると、もう咲いちゃってますがなぁぁぁぁ!!!ww
まぁ、品種によって開花時期がそれぞれなので、花見はできると思いますが |д゚)チラチラ
そして4月に奈良の吉野の桜を見に行く予定だったのですが、これまた例年より
早い開花で(笑)
山が一面桜が咲き乱れる光景を見てみたいなと思っていたのですが、実は
昨年から宿の確保をしようとしても、既にシーズンは満室の宿が多いという
恐ろしき競争率w
吉野の山は逃げないので、いつか満開の吉野の桜を見にいけたらいいなぁ(*´pq`*)
あ、でも桜が終わっていたとしても、奈良には予定どおり行ってきます(=゚ω゚)ノ
緑も綺麗な季節だし、奈良にはこんなに世界遺産あるんか~い!ってくらい
見るものいっぱいなので、楽しみです♪
奈良に行くのは何年ぶりかと、アルバム引っ張り出してみて確認したら
軽く12年前でした。衝撃(笑)
そんなに!?そんなにもう経っちゃったの!?(震)
やばい!写真の私、超若い!!wwwww
2006年だから、うん、間違いなく12年前だわ(再確認)
そうか……新幹線体育座り伝説から、もうそんなに経つのね…(遠い目)
なんじゃそれはという方に平たくシンプルかつわかりやすく説明すると
① 紅葉シーズン真っ盛り
② 加えて帰省ラッシュな時間帯(京都から乗車)
③ 何台新幹線を見送っても、どの新幹線も満席御礼。立ち席上等状態。
④ 一人くらい座れるだろうと自由席車両に乗りこむが当然通路にも人だらけ。
⑤ 朝からロングブーツで観光しまくり疲労困憊状態。足のつま先シんでる。
⑥ 予定では席で足のつま先解放運動で、東京まで爆睡コースだった。
⑦ が、現状は混雑極まれり。数時間後の名古屋まで席は空かない(確定)
⑧ 乗車してから数十分後。車内の暖房の暑さと着てるコートの暑さに変な汗が出始める。
⑨ しかも人が多すぎて、空気がやけに薄く感じる。
⑩ 早くも貧血症状が出始め、脂汗をかきはじめる挙動不審者(私)。
⑪ 問題はここで倒れても、途中下車はできない。(次は名古屋)
⑫ 迷惑このうえない状況は避けたい。だけどこの状態で数時間は耐えられない。
⑬ 自分の具合悪さは時間と共にどんどん悪化。
名古屋で席に座れなければ名古屋で一旦降りよう。
⑭ なんとか倒れずに名古屋にようやく到着。
しかし、通路に立ってた人たちが空いた席に次々に座るも、
近場で空く席がない。
降りよう。しかし、降りようとしたけど、乗りこんできた人の波に
押されて、名古屋下車叶わず。
⑮ シんだ(ええええええ)
⑯ あの時の絶望感。降ります……(ヨロヨロ)降り…(発車)ああああああ
⑰ この時、この先2時間はあろう距離を耐え抜く余力はなかった。
⑱ ちょうど出入口扉のすぐの座席の後ろにある、人が一人入れるくらいの隙間を発見。
⑲ あれです。上に乗せられないような大きな荷物とか置けそうなスペース。
⑳ そこに入りこみ、座席後ろに寄りかかるようにして耐えていましたが
㉑ 気持ち悪さMAXに、ついにその場に座り込み、体育座りすることに。
㉒ で、体育座りをしたまま、横浜まで失神してました。(気づいたら意識なかった)
㉓ 横浜でようやく席に座れた時には、マジ泣きそうでした。
ブーツの中のつま先、本当シんでたわ~。ハイヒールのブーツでよく耐えたな。
㉔ あの時心底思った。お金を貯めて、いつかグリーン車で帰ってやると(誓)
㉕ その出来事以降、シーズン関係なしに指定席を事前にとって
帰るようになったのは言うまでもない。
全然短く簡潔な説明にならなかったw
この頃はお金を少しでも安くすませたかったのであります。
だから指定席を買うという選択肢はなく、ましてやグリーン車なんていうお金の余裕もなく。
まぁ、この時は本当に紅葉シーズン真っ盛りで、本当すごい混雑だったんです。
だってくる新幹線くる新幹線、皆満席!通路に立ってる人が窓から見えるほど。
本当シーズン時の京都の恐ろしさを体感した出来事でした(遠い目)
あれから12年(きみまろ風に)
もう体育座り伝説のような伝説はつくらずにいきたいです(笑)
12年前は若さで耐えられたところもある(多分)今だったら完璧アウトだわw
でもここ数年でだいぶ貧血症状も改善してきてるし、体力的には昔より今の方が
持久力がついた気がします。疲れはするけど、へたれにくくなったというか。
昔はよく顔色悪いと言われてましたが、最近言われなくなった(そういえば)
そんなわけで、話がだいぶ脱線しましたが
ここにきて一気に春到来ですね(=゚ω゚)ノハルダァァァ
冬をこよなく愛する身としては、冬の終わりを突き付けられたようなもので
これから先は試練の季節が待ち受けていると思うだけで
鼻から魂ブラブラしそうです(出てるのしまって)
その先触れとして、私の部屋のPS4のファンの音がし始めました。
っていうか、PS4や!もう!?もうそのファンの音し始めちゃうわけ!?
まだ3月よ!?Σ(゜ε゜;)まだ気温18℃くらいよ?早くない?
ああ……イヤや……私の静かな快適ゲームライフも終わろうとしてるのね。
とアンニュイな気分になったところで、〆でございます!(えええええ)
金曜日にはまだ蕾がふっくらしてるかなと思っていた桜が
月曜日に満開になっていて、びっくらこきましたわ、オラは(誰)
え、ちょ、私がお家で、「アニメの消化じゃぁぁぁぁ!!」とか
絶賛インドアしてる間に
外では一体何が起きていたんだ!?Σ(゜ε゜;)
っていう衝撃24時な週明けでございました。
花ってこんな勢いよく咲くもんだったっけか?(ポキャ~ン)
いや、だって本当、景色が一変してるんだもん。
今年は例年より桜の開花が早いらしいという情報は知っていたのですが、
この開花の勢いは予想外でした。
こりゃ、4月に予定していた花見が間に合いそうにない(笑)
東京は今週の土日が花見のピークみたいですね。
実は4月に入ってからすぐの週に鎌倉にお出かけするのですが、
その頃には桜が綺麗かも( *´艸`)ヤッタァ♪と思っていましたが、
果たして、間に合うだろうか(震)
鎌倉の桜の開花情報を見ると、もう咲いちゃってますがなぁぁぁぁ!!!ww
まぁ、品種によって開花時期がそれぞれなので、花見はできると思いますが |д゚)チラチラ
そして4月に奈良の吉野の桜を見に行く予定だったのですが、これまた例年より
早い開花で(笑)
山が一面桜が咲き乱れる光景を見てみたいなと思っていたのですが、実は
昨年から宿の確保をしようとしても、既にシーズンは満室の宿が多いという
恐ろしき競争率w
吉野の山は逃げないので、いつか満開の吉野の桜を見にいけたらいいなぁ(*´pq`*)
あ、でも桜が終わっていたとしても、奈良には予定どおり行ってきます(=゚ω゚)ノ
緑も綺麗な季節だし、奈良にはこんなに世界遺産あるんか~い!ってくらい
見るものいっぱいなので、楽しみです♪
奈良に行くのは何年ぶりかと、アルバム引っ張り出してみて確認したら
軽く12年前でした。衝撃(笑)
そんなに!?そんなにもう経っちゃったの!?(震)
やばい!写真の私、超若い!!wwwww
2006年だから、うん、間違いなく12年前だわ(再確認)
そうか……新幹線体育座り伝説から、もうそんなに経つのね…(遠い目)
なんじゃそれはという方に平たくシンプルかつわかりやすく説明すると
① 紅葉シーズン真っ盛り
② 加えて帰省ラッシュな時間帯(京都から乗車)
③ 何台新幹線を見送っても、どの新幹線も満席御礼。立ち席上等状態。
④ 一人くらい座れるだろうと自由席車両に乗りこむが当然通路にも人だらけ。
⑤ 朝からロングブーツで観光しまくり疲労困憊状態。足のつま先シんでる。
⑥ 予定では席で足のつま先解放運動で、東京まで爆睡コースだった。
⑦ が、現状は混雑極まれり。数時間後の名古屋まで席は空かない(確定)
⑧ 乗車してから数十分後。車内の暖房の暑さと着てるコートの暑さに変な汗が出始める。
⑨ しかも人が多すぎて、空気がやけに薄く感じる。
⑩ 早くも貧血症状が出始め、脂汗をかきはじめる挙動不審者(私)。
⑪ 問題はここで倒れても、途中下車はできない。(次は名古屋)
⑫ 迷惑このうえない状況は避けたい。だけどこの状態で数時間は耐えられない。
⑬ 自分の具合悪さは時間と共にどんどん悪化。
名古屋で席に座れなければ名古屋で一旦降りよう。
⑭ なんとか倒れずに名古屋にようやく到着。
しかし、通路に立ってた人たちが空いた席に次々に座るも、
近場で空く席がない。
降りよう。しかし、降りようとしたけど、乗りこんできた人の波に
押されて、名古屋下車叶わず。
⑮ シんだ(ええええええ)
⑯ あの時の絶望感。降ります……(ヨロヨロ)降り…(発車)ああああああ
⑰ この時、この先2時間はあろう距離を耐え抜く余力はなかった。
⑱ ちょうど出入口扉のすぐの座席の後ろにある、人が一人入れるくらいの隙間を発見。
⑲ あれです。上に乗せられないような大きな荷物とか置けそうなスペース。
⑳ そこに入りこみ、座席後ろに寄りかかるようにして耐えていましたが
㉑ 気持ち悪さMAXに、ついにその場に座り込み、体育座りすることに。
㉒ で、体育座りをしたまま、横浜まで失神してました。(気づいたら意識なかった)
㉓ 横浜でようやく席に座れた時には、マジ泣きそうでした。
ブーツの中のつま先、本当シんでたわ~。ハイヒールのブーツでよく耐えたな。
㉔ あの時心底思った。お金を貯めて、いつかグリーン車で帰ってやると(誓)
㉕ その出来事以降、シーズン関係なしに指定席を事前にとって
帰るようになったのは言うまでもない。
全然短く簡潔な説明にならなかったw
この頃はお金を少しでも安くすませたかったのであります。
だから指定席を買うという選択肢はなく、ましてやグリーン車なんていうお金の余裕もなく。
まぁ、この時は本当に紅葉シーズン真っ盛りで、本当すごい混雑だったんです。
だってくる新幹線くる新幹線、皆満席!通路に立ってる人が窓から見えるほど。
本当シーズン時の京都の恐ろしさを体感した出来事でした(遠い目)
あれから12年(きみまろ風に)
もう体育座り伝説のような伝説はつくらずにいきたいです(笑)
12年前は若さで耐えられたところもある(多分)今だったら完璧アウトだわw
でもここ数年でだいぶ貧血症状も改善してきてるし、体力的には昔より今の方が
持久力がついた気がします。疲れはするけど、へたれにくくなったというか。
昔はよく顔色悪いと言われてましたが、最近言われなくなった(そういえば)
そんなわけで、話がだいぶ脱線しましたが
ここにきて一気に春到来ですね(=゚ω゚)ノハルダァァァ
冬をこよなく愛する身としては、冬の終わりを突き付けられたようなもので
これから先は試練の季節が待ち受けていると思うだけで
鼻から魂ブラブラしそうです(出てるのしまって)
その先触れとして、私の部屋のPS4のファンの音がし始めました。
っていうか、PS4や!もう!?もうそのファンの音し始めちゃうわけ!?
まだ3月よ!?Σ(゜ε゜;)まだ気温18℃くらいよ?早くない?
ああ……イヤや……私の静かな快適ゲームライフも終わろうとしてるのね。
とアンニュイな気分になったところで、〆でございます!(えええええ)
そろそろまたブルーレイレコーダーの容量の残りが危うくなってきたので
慌てて、消化やらディスク移行やらをしたアニメでございます!
このままいくと最終回だけ録画できてないという悲劇に見舞われてしまう……!!
↑ 過去に何度がやらかした事例(笑)
何故か容量のタイミング的に、「ここで録画容量オーバーするの!?」っていう
物語の重要ポインツが録れてなかったりするんですよね。
けっこううちのブルーレイレコーダーはドS気質あると思う(ええええ)
「 いいところが録画できていなかったのは何故、だと?貴様が見ないのが悪いんだろうが。 」
と、ごもっともな事を言われそう(ブルーレイレコーダーにw)
やはり7つのアニメを録画してると、
1~2シーズン後に見るっていうのは容量的に無理ですね(吐血)
2018年春はけっこうな数のアニメを見ていたんだなと改めて思ったり。
シーズンによってはほとんど見ない時もあるのですが、よく集中力が途切れて
途中まで見たものの、後半は録画したまま未だに見てないアニメが中にはあるので、
私としてはコンスタントに消化できたシーズンではないかと。
さて、そんなわけで、2018年春アニメは何をやるのかなと
先ほど一覧を検索して見てまいりました!(=゚ω゚)ノ
で、いろいろチェックして思ったこと。
やばい……春アニメ、けっこう気になるタイトル多いかも(震)
冬アニメのように7つ録画は消化的に厳しいので、数として減らしたいところだけど
絶対に録画したいアニメが4本。余裕があれば録画したいアニメが4本。
………どうするかな、コレ(悩)
因みに録画確定アニメは
★ ペルソナ5 ★
これは前々からアニメ化するのがわかっていたのですが、そういえば今年の春だった~!
すいません、未だゲーム未プレイデス(横倒れ)
でもアニメ見ます!!見たいです!!でも個人的にネタバレ回避したいから
本当ならゲームをプレイしてから見たいけど、そうすると
どんだけ見るの後になるのかわからない(震)
いや、でもやっぱりゲーム先にプレイしたい。いや、でも!(絶賛お悩み中)
★ 東京喰種 トーキョーグール:re(第3期) ★
第3期、きたぁぁぁ!!!(*´∀`*)ノ
というか第3期をやること自体知らなかったのですが、昨日アニメ消化をしてる時に
間に挟まったCMで春から放映されるのを知ったw
第3期が一体どんな感じなのか全然知らないのですが、このアニメも録画確定でございます!
★ 銀河英雄伝説 ★
けっこう前からアニメやるって知っていたのですが、ついに今年の春から始まるのね( *´艸`)
うちの姉達が昔いたくハマっていたのを記憶しているのですが、このアニメが
放映されていた歳の頃は、私には内容が難しすぎてよくわからなかった記憶が。
あれです。金髪のイケメンが出てきてたのは覚えてる。(`・ω・´)キリッ
でも姉がハマっていたのは、確かヤン…ヤンウェンリー??(名前もうろ覚え)だった記憶が。
★ かくりよの宿飯 ★
これはなんとなく私の好物っぽい雰囲気だったので、内容知らないけど
とりあえず録画しようと思ったアニメw
それにしたってTOKYO MXのアニメ放送枠の多いことときたら、本当すごいなw
そして録画しようかどうか迷っているのが
★ カリギュラ ★
元々はゲームが原作らしいのですが、気になります。
★ デビルズライン ★
公式にいった時にPVをみたのですが
これ、私、漫画を見たことがあるかも。
どこでか忘れてしまったのですが(スマホの読み放題でだったかなぁ)
★ 宇宙戦艦 ティラミス ★
アニメの抜粋画像に
《 地球は青かった。 兄弟はアホだった。 》
とか、書いてあって、なんだ、このアニメwwwwと思って公式サイトに
いってみて、キャラのあれこれ見てみたら
けっこうとんでもない登場人物(?)いて、ふきました(笑)
主人公の親友が、ぶっ飛びすぎてる件について(震)
こ、これは、…いいの!!?放送的にいいの?すごく明記してあるけどww
何をどこからツッコめばいいのか、わからないほどの衝撃24時w
ちょっと気になる方は公式サイトへどうぞw
ぜひともフリスクらしき容器にぶっ刺さっている主人公の親友をご覧ください。
多分、コメントに困るんじゃないかと思われますw
やだ、どうしよう。このアニメ、気になっちゃうじゃないのww
全宇宙震撼の笑撃作って書いてあるしw
実はその他にも気になるアニメがあるのですが、量的に絞らないと無理なので
悩めるところであります!
慌てて、消化やらディスク移行やらをしたアニメでございます!
このままいくと最終回だけ録画できてないという悲劇に見舞われてしまう……!!
↑ 過去に何度がやらかした事例(笑)
何故か容量のタイミング的に、「ここで録画容量オーバーするの!?」っていう
物語の重要ポインツが録れてなかったりするんですよね。
けっこううちのブルーレイレコーダーはドS気質あると思う(ええええ)
「 いいところが録画できていなかったのは何故、だと?貴様が見ないのが悪いんだろうが。 」
と、ごもっともな事を言われそう(ブルーレイレコーダーにw)
やはり7つのアニメを録画してると、
1~2シーズン後に見るっていうのは容量的に無理ですね(吐血)
2018年春はけっこうな数のアニメを見ていたんだなと改めて思ったり。
シーズンによってはほとんど見ない時もあるのですが、よく集中力が途切れて
途中まで見たものの、後半は録画したまま未だに見てないアニメが中にはあるので、
私としてはコンスタントに消化できたシーズンではないかと。
さて、そんなわけで、2018年春アニメは何をやるのかなと
先ほど一覧を検索して見てまいりました!(=゚ω゚)ノ
で、いろいろチェックして思ったこと。
やばい……春アニメ、けっこう気になるタイトル多いかも(震)
冬アニメのように7つ録画は消化的に厳しいので、数として減らしたいところだけど
絶対に録画したいアニメが4本。余裕があれば録画したいアニメが4本。
………どうするかな、コレ(悩)
因みに録画確定アニメは
★ ペルソナ5 ★
これは前々からアニメ化するのがわかっていたのですが、そういえば今年の春だった~!
すいません、未だゲーム未プレイデス(横倒れ)
でもアニメ見ます!!見たいです!!でも個人的にネタバレ回避したいから
本当ならゲームをプレイしてから見たいけど、そうすると
どんだけ見るの後になるのかわからない(震)
いや、でもやっぱりゲーム先にプレイしたい。いや、でも!(絶賛お悩み中)
★ 東京喰種 トーキョーグール:re(第3期) ★
第3期、きたぁぁぁ!!!(*´∀`*)ノ
というか第3期をやること自体知らなかったのですが、昨日アニメ消化をしてる時に
間に挟まったCMで春から放映されるのを知ったw
第3期が一体どんな感じなのか全然知らないのですが、このアニメも録画確定でございます!
★ 銀河英雄伝説 ★
けっこう前からアニメやるって知っていたのですが、ついに今年の春から始まるのね( *´艸`)
うちの姉達が昔いたくハマっていたのを記憶しているのですが、このアニメが
放映されていた歳の頃は、私には内容が難しすぎてよくわからなかった記憶が。
あれです。金髪のイケメンが出てきてたのは覚えてる。(`・ω・´)キリッ
でも姉がハマっていたのは、確かヤン…ヤンウェンリー??(名前もうろ覚え)だった記憶が。
★ かくりよの宿飯 ★
これはなんとなく私の好物っぽい雰囲気だったので、内容知らないけど
とりあえず録画しようと思ったアニメw
それにしたってTOKYO MXのアニメ放送枠の多いことときたら、本当すごいなw
そして録画しようかどうか迷っているのが
★ カリギュラ ★
元々はゲームが原作らしいのですが、気になります。
★ デビルズライン ★
公式にいった時にPVをみたのですが
これ、私、漫画を見たことがあるかも。
どこでか忘れてしまったのですが(スマホの読み放題でだったかなぁ)
★ 宇宙戦艦 ティラミス ★
アニメの抜粋画像に
《 地球は青かった。 兄弟はアホだった。 》
とか、書いてあって、なんだ、このアニメwwwwと思って公式サイトに
いってみて、キャラのあれこれ見てみたら
けっこうとんでもない登場人物(?)いて、ふきました(笑)
主人公の親友が、ぶっ飛びすぎてる件について(震)
こ、これは、…いいの!!?放送的にいいの?すごく明記してあるけどww
何をどこからツッコめばいいのか、わからないほどの衝撃24時w
ちょっと気になる方は公式サイトへどうぞw
ぜひともフリスクらしき容器にぶっ刺さっている主人公の親友をご覧ください。
多分、コメントに困るんじゃないかと思われますw
やだ、どうしよう。このアニメ、気になっちゃうじゃないのww
全宇宙震撼の笑撃作って書いてあるしw
実はその他にも気になるアニメがあるのですが、量的に絞らないと無理なので
悩めるところであります!
大抵、録るだけ録るけれども、シーズンが1つや2つ過ぎてから見ることが
多いアニメですが、今年の冬アニメは珍しくリアルタイムまでとはいかなくても、
シーズン内に見ている竜堂でございます(=゚ω゚)ノ
でもだいたいどのアニメも6話くらいから見る頻度が失速するのは、
相変わらずでございますw
よほど先が気にならない限り、どうしたって中だるみしてしまう罠。
そんなわけで、さっくり簡潔に見ているアニメ一覧でございます!
★ 刀剣乱舞 花丸 ★(第2期)
第1期の時は、まだ刀剣乱舞のプレイを始めていなかったので、
こんな刀剣男士が出てくるのね~程度で見ていたのですが、
今期はそこんところ違いますぜ(`・ω・´)キリッ
色々と知ったうえで見ると、
いかにファンサービスが盛り込まれている内容かがわかります(鼻血)
花丸はかなり多くの刀剣男士が出てくるので、いつも賑やかな雰囲気。
さらに毎回違うキャラソンとそれを歌う刀剣男士のED絵が素敵なのであります(*´ω`*)
話が毎回完結するし、ホッコリしつつ見れるのが花丸の良い点ですよね。
★ 文豪ストレイドッグス ★(再放送)
放映されていた当時も気になっていたアニメですが、録画しそびれてしまい
今回再放送ということで、見始めたのですが
好きだわ、このアニメ(鼻血)
個性豊かな登場人物もそうなのですが、シリアスとギャグのサジ加減も良い。
絵も好みというのもあるのですが、
どの回を見ても作画の崩れがないのがすごいです。
現在新作が映画公開されているのですが、DVDになったらぜひ見たいところです。
★ オーバーロードⅡ ★(第2期)
第1期では、お試しに最初の数話を録ったものの、結局終わる頃に見始めて
ちゃんと全部録っておいたら良かった~~~~!!!ってなり
録画していない数話分がごっそり抜けた状態のオーバーロード。
でも2期は最初からちゃんと見てるよ☆
なので人物の関係性とかわからない点が若干あるものの、けっこう問題なく
見れております(笑)
2期は1期ありきの内容なので、世界観の説明とかもザックリ省かれているから
ユグドラシルがどんな世界なのか、ほとんどわからないというw
今回はアインズ様の活躍はさておき、そのほとんどが違うキャラに焦点をあてた
広い範囲においての展開になっているため、さほど大きな進展らしき進展がなく、
これは3期に続くんじゃなかろうかと思ってますが、どうでしょうか?w
オーバーロードは「悪」のポジションがこちら側の立ち位置というのが面白く
人間離れしているどころか、そもそも人間じゃない(笑)
配下の皆様方のちょっと桁外れの化け物級の強さもグー☆
今回セバスに焦点をあてた物語展開に後半なっていますが、礼儀正しく執事系な
おじ様良いですね(*´ω`*)
デミウルゴスの食えなさそうな曲者感も良い(笑)
でも一番裏切りそうにないアルベドの何気ない一言にちょっとドッキリしつつも
楽しんで見てます。
★ 博多豚骨ラーメンズ ★
一瞬、アニメタイトル見た時になんのアニメだ、これwと思ったとも。
美味しそうだな!タイトルからはなんかの食レポアニメかと思いきや
福岡を拠点に暗躍する殺し屋たちの話だったりするからびっくり(笑)
しかもわりと早い段階で、もっと後々まで話が展開されると思ってたのが
終わったことにも驚き。(え、ここでもう決着つけちゃうのか!みたいな)
大きな盛り上がりとかはないけど、変に盛り付けしすぎていない個性ある
キャラたちが好感がもてる。
っていうか、リンちゃん、見かけに反して打たれ強い頑丈な体をお持ちで(笑)
変に話としてドロドロしすぎてこじれていない部分も見やすい点のひとつかと。
★ グランクレスト戦記 ★
好物のファンタジージャンルのアニメだ~~~!!と思って見始めたのですが
話の展開が早すぎるし、世界観が掴みにくかったデス。
多分、原作の壮大な物語のほんの一部を切り取っているのだろうけど、
最初の方は展開が目まぐるしいし、放映回数の中でまとめないといけないのも
わかるけど、
置いてけぼり感が否めなかったです。
世界観の説明とかがわかりやすい形で提示されないので、もはや原作を知る人向けに
つくられてるのかと思うほど。
さらに主人公のテオ君が、最近の主人公としては珍しくも
絵にかいたがごとくの聖人っぷり。
変に個性づけをしていないぶん、存在感がさっぱりすぎる薄味。
主人公なのに!主人公なのになんか華がない!!(えええええ)
始終「良い人」なもんだから、感情が読みづらく感情移入しづらい。
さらに物語の半ばから、国の情勢云々の事になるとさらに立ち位置が希薄になり
もはや誰の物語かわからない状態に。
さらにちょっとこっぱずかしくなる展開(見せ方)が多く、なんだろう(悩)
多分作品の雰囲気の好き嫌いもあるのですが、個人的に主人公の存在が希薄になる場合
よほどサイドのキャラが良くないと、私の場合面白さが半減してしまう気がします。
★ 刻刻 ★
さすがは深夜帯放映アニメだなと。
でも何回見てもED絵のサービスの方向性がわからない(笑)
そこまで奇抜な登場人物が出てくるわけでなく、家族構成が面白い。
★ Fate ★
あまりにもいろいろなシリーズが出すぎていて、今放映しているのが
どの部分にあたるのか、全くもってチンプンカンプンでございます!
サブタイトルですら思い出せな……(えええええ)
FateのアニメはZEROを途中まで見たまま放置になってしまい
しっかり最後まで見たことがなかったりする(吐血)
まぁ、強いて言うならば
セイバーの格好が、ちょっとプリンプリンすぎるのではなかろうか。
上も下も、こう、プリンプリン。(わかったよ)
アニメでも潔いほどの入浴シーンとか、とにかく惜しげもなく露出するので
もはや見ているこっちも羞恥する暇もない(えええええ)
昨今のアニメって、堂々としているもんだなぁ(笑)
っていうか、基本登場人物の女性たちのプリンプリン率が高くて
Oppai星人憑依してるんじゃないかという疑惑あり。
っていうか、物語云々の前に、何故こんなトークをしてるか謎すぎる自分に
戦慄しつつ、〆ることにします(笑)
多いアニメですが、今年の冬アニメは珍しくリアルタイムまでとはいかなくても、
シーズン内に見ている竜堂でございます(=゚ω゚)ノ
でもだいたいどのアニメも6話くらいから見る頻度が失速するのは、
相変わらずでございますw
よほど先が気にならない限り、どうしたって中だるみしてしまう罠。
そんなわけで、さっくり簡潔に見ているアニメ一覧でございます!
★ 刀剣乱舞 花丸 ★(第2期)
第1期の時は、まだ刀剣乱舞のプレイを始めていなかったので、
こんな刀剣男士が出てくるのね~程度で見ていたのですが、
今期はそこんところ違いますぜ(`・ω・´)キリッ
色々と知ったうえで見ると、
いかにファンサービスが盛り込まれている内容かがわかります(鼻血)
花丸はかなり多くの刀剣男士が出てくるので、いつも賑やかな雰囲気。
さらに毎回違うキャラソンとそれを歌う刀剣男士のED絵が素敵なのであります(*´ω`*)
話が毎回完結するし、ホッコリしつつ見れるのが花丸の良い点ですよね。
★ 文豪ストレイドッグス ★(再放送)
放映されていた当時も気になっていたアニメですが、録画しそびれてしまい
今回再放送ということで、見始めたのですが
好きだわ、このアニメ(鼻血)
個性豊かな登場人物もそうなのですが、シリアスとギャグのサジ加減も良い。
絵も好みというのもあるのですが、
どの回を見ても作画の崩れがないのがすごいです。
現在新作が映画公開されているのですが、DVDになったらぜひ見たいところです。
★ オーバーロードⅡ ★(第2期)
第1期では、お試しに最初の数話を録ったものの、結局終わる頃に見始めて
ちゃんと全部録っておいたら良かった~~~~!!!ってなり
録画していない数話分がごっそり抜けた状態のオーバーロード。
でも2期は最初からちゃんと見てるよ☆
なので人物の関係性とかわからない点が若干あるものの、けっこう問題なく
見れております(笑)
2期は1期ありきの内容なので、世界観の説明とかもザックリ省かれているから
ユグドラシルがどんな世界なのか、ほとんどわからないというw
今回はアインズ様の活躍はさておき、そのほとんどが違うキャラに焦点をあてた
広い範囲においての展開になっているため、さほど大きな進展らしき進展がなく、
これは3期に続くんじゃなかろうかと思ってますが、どうでしょうか?w
オーバーロードは「悪」のポジションがこちら側の立ち位置というのが面白く
人間離れしているどころか、そもそも人間じゃない(笑)
配下の皆様方のちょっと桁外れの化け物級の強さもグー☆
今回セバスに焦点をあてた物語展開に後半なっていますが、礼儀正しく執事系な
おじ様良いですね(*´ω`*)
デミウルゴスの食えなさそうな曲者感も良い(笑)
でも一番裏切りそうにないアルベドの何気ない一言にちょっとドッキリしつつも
楽しんで見てます。
★ 博多豚骨ラーメンズ ★
一瞬、アニメタイトル見た時になんのアニメだ、これwと思ったとも。
美味しそうだな!タイトルからはなんかの食レポアニメかと思いきや
福岡を拠点に暗躍する殺し屋たちの話だったりするからびっくり(笑)
しかもわりと早い段階で、もっと後々まで話が展開されると思ってたのが
終わったことにも驚き。(え、ここでもう決着つけちゃうのか!みたいな)
大きな盛り上がりとかはないけど、変に盛り付けしすぎていない個性ある
キャラたちが好感がもてる。
っていうか、リンちゃん、見かけに反して打たれ強い頑丈な体をお持ちで(笑)
変に話としてドロドロしすぎてこじれていない部分も見やすい点のひとつかと。
★ グランクレスト戦記 ★
好物のファンタジージャンルのアニメだ~~~!!と思って見始めたのですが
話の展開が早すぎるし、世界観が掴みにくかったデス。
多分、原作の壮大な物語のほんの一部を切り取っているのだろうけど、
最初の方は展開が目まぐるしいし、放映回数の中でまとめないといけないのも
わかるけど、
置いてけぼり感が否めなかったです。
世界観の説明とかがわかりやすい形で提示されないので、もはや原作を知る人向けに
つくられてるのかと思うほど。
さらに主人公のテオ君が、最近の主人公としては珍しくも
絵にかいたがごとくの聖人っぷり。
変に個性づけをしていないぶん、存在感がさっぱりすぎる薄味。
主人公なのに!主人公なのになんか華がない!!(えええええ)
始終「良い人」なもんだから、感情が読みづらく感情移入しづらい。
さらに物語の半ばから、国の情勢云々の事になるとさらに立ち位置が希薄になり
もはや誰の物語かわからない状態に。
さらにちょっとこっぱずかしくなる展開(見せ方)が多く、なんだろう(悩)
多分作品の雰囲気の好き嫌いもあるのですが、個人的に主人公の存在が希薄になる場合
よほどサイドのキャラが良くないと、私の場合面白さが半減してしまう気がします。
★ 刻刻 ★
さすがは深夜帯放映アニメだなと。
でも何回見てもED絵のサービスの方向性がわからない(笑)
そこまで奇抜な登場人物が出てくるわけでなく、家族構成が面白い。
★ Fate ★
あまりにもいろいろなシリーズが出すぎていて、今放映しているのが
どの部分にあたるのか、全くもってチンプンカンプンでございます!
サブタイトルですら思い出せな……(えええええ)
FateのアニメはZEROを途中まで見たまま放置になってしまい
しっかり最後まで見たことがなかったりする(吐血)
まぁ、強いて言うならば
セイバーの格好が、ちょっとプリンプリンすぎるのではなかろうか。
上も下も、こう、プリンプリン。(わかったよ)
アニメでも潔いほどの入浴シーンとか、とにかく惜しげもなく露出するので
もはや見ているこっちも羞恥する暇もない(えええええ)
昨今のアニメって、堂々としているもんだなぁ(笑)
っていうか、基本登場人物の女性たちのプリンプリン率が高くて
Oppai星人憑依してるんじゃないかという疑惑あり。
っていうか、物語云々の前に、何故こんなトークをしてるか謎すぎる自分に
戦慄しつつ、〆ることにします(笑)
To Love始めました!【17】
2018年3月24日 ゲームあらゆるゲームにおいて、燃え尽き症候群の傾向が見えていましたが
刀ラブこと刀剣乱舞にいたっては
完璧に燃え尽きた竜堂でございます(灰)
語れば長い。そこをサクッ☆と簡潔に言うならば
【 戦力拡充イベント 】において、鬼のように市中演習を周回しまくりましたが
不動君は出ませんですた(倒)
いや、600戦やってるうちにそのうちポロっと出るだろうなんて思いつつ
結局それまで出ず、いやいや、さすがにもうちょっと周回すれば出てくれるだろうと
その後も周回を続けたものの
出なかったデス☆
不動君………うちの不動君はきっとどこかの審神者様のお宅にいってしまったんだね。
ここまで出ないものとは、恐るべし。物欲センサー(震)
因みにそれから、どのくらい周回したかといいますと、470戦ほどしました。
今回のイベントだけで、1000戦した計算に(震)
あかん……、本当、もう、あかんかったよ……。(灰)
まぁ、今回のイベントの目的はその名のとおり戦力拡充なので、
そういう意味では、かなり戦力拡充しました(笑)
あまり育ててなかった短刀とか打刀とかのレベルが、あがったYO☆
それにしても、そこまでやっても出なかった不動君。
思えばそこまでして欲しかったのかというと、別にそういうわけでもなくw
もう途中から、完璧に意地(笑)
ここまでやっても出ないんかぁぁぁぁ!!!(憤)っていうww
睡魔とかなり戦った日々でした。もうほぼ朦朧。スマホ持ちながら何度
ブラックアウトしかけた事か。
本当、笑っちゃうくらいに出なかった☆
で、今回はほとんど市中演習に入り浸ってたわけですが、他の2つの演習の成果は
どうだったかといいますと、
《 捜索演習 》においては
ボスマス2回目で、明石さんが出ました。
この点においては、かなり早い時点でドロップできたことで、この演習は
ほとんどやらなかったです(敵も強いし)
もしかしなくても、ここで運を使いきっていたのか?(がび~ん)
でも明石さんだけでも来てくれて、本当良かったよぉぉぉ(´;ω;`)
《 亀甲探索 》においては、20~30回ほど出陣したのですが、
ここも敵がけっこう強く、出陣のたびに誰かしら手入れ部屋に行くこともあり、
そんなに挑戦はしなかったです。
亀甲さん、面白いからうちにも来てもらいたかったのですが(笑)
とまぁ、こんな感じでやりすぎてしまった感ありありな事もあり
なんか数ヶ月分のプレイ意欲つぎこんだイベントでした(吐血)
今、開催している楽器が入手できるイベントも、報酬目当てにプレイしたいのですが
なんかもう頑張れないよ、おっかさん。
まぁ、やることはひたすら戦いの繰り返しなので、ちょっと戦いすぎて食傷気味に
なってしまってるのは、否めない感じです(吐血)
この短期間で、1000戦もやればな(もえつ~き♪もえつ~き♪)
あ、あと今回の演習でレア刀剣がけっこう出たのですが、前回のプレイ記にも
書いたお初の平野君ですが、その後もけっこうドロップして驚きましたw
さらに、ついに小狐丸難民から脱することができました!!(*´∀`*)ノ
多分、この事で、一気に燃え尽き度が加速した気がw
欲しかった刀剣男士が入手できたことで、満足してしまったというか。
出るときは出る。出ないときはいくらやっても出ない。(今回の教訓)
というわけで、しばらくは様子見くらいにしておこうと思ってる刀剣乱舞です。
ユルユルとプレイするのが、長くプレイするコツですよね。身に染みた(笑)
刀ラブこと刀剣乱舞にいたっては
完璧に燃え尽きた竜堂でございます(灰)
語れば長い。そこをサクッ☆と簡潔に言うならば
【 戦力拡充イベント 】において、鬼のように市中演習を周回しまくりましたが
不動君は出ませんですた(倒)
いや、600戦やってるうちにそのうちポロっと出るだろうなんて思いつつ
結局それまで出ず、いやいや、さすがにもうちょっと周回すれば出てくれるだろうと
その後も周回を続けたものの
出なかったデス☆
不動君………うちの不動君はきっとどこかの審神者様のお宅にいってしまったんだね。
ここまで出ないものとは、恐るべし。物欲センサー(震)
因みにそれから、どのくらい周回したかといいますと、470戦ほどしました。
今回のイベントだけで、1000戦した計算に(震)
あかん……、本当、もう、あかんかったよ……。(灰)
まぁ、今回のイベントの目的はその名のとおり戦力拡充なので、
そういう意味では、かなり戦力拡充しました(笑)
あまり育ててなかった短刀とか打刀とかのレベルが、あがったYO☆
それにしても、そこまでやっても出なかった不動君。
思えばそこまでして欲しかったのかというと、別にそういうわけでもなくw
もう途中から、完璧に意地(笑)
ここまでやっても出ないんかぁぁぁぁ!!!(憤)っていうww
睡魔とかなり戦った日々でした。もうほぼ朦朧。スマホ持ちながら何度
ブラックアウトしかけた事か。
本当、笑っちゃうくらいに出なかった☆
で、今回はほとんど市中演習に入り浸ってたわけですが、他の2つの演習の成果は
どうだったかといいますと、
《 捜索演習 》においては
ボスマス2回目で、明石さんが出ました。
この点においては、かなり早い時点でドロップできたことで、この演習は
ほとんどやらなかったです(敵も強いし)
もしかしなくても、ここで運を使いきっていたのか?(がび~ん)
でも明石さんだけでも来てくれて、本当良かったよぉぉぉ(´;ω;`)
《 亀甲探索 》においては、20~30回ほど出陣したのですが、
ここも敵がけっこう強く、出陣のたびに誰かしら手入れ部屋に行くこともあり、
そんなに挑戦はしなかったです。
亀甲さん、面白いからうちにも来てもらいたかったのですが(笑)
とまぁ、こんな感じでやりすぎてしまった感ありありな事もあり
なんか数ヶ月分のプレイ意欲つぎこんだイベントでした(吐血)
今、開催している楽器が入手できるイベントも、報酬目当てにプレイしたいのですが
なんかもう頑張れないよ、おっかさん。
まぁ、やることはひたすら戦いの繰り返しなので、ちょっと戦いすぎて食傷気味に
なってしまってるのは、否めない感じです(吐血)
この短期間で、1000戦もやればな(もえつ~き♪もえつ~き♪)
あ、あと今回の演習でレア刀剣がけっこう出たのですが、前回のプレイ記にも
書いたお初の平野君ですが、その後もけっこうドロップして驚きましたw
さらに、ついに小狐丸難民から脱することができました!!(*´∀`*)ノ
多分、この事で、一気に燃え尽き度が加速した気がw
欲しかった刀剣男士が入手できたことで、満足してしまったというか。
出るときは出る。出ないときはいくらやっても出ない。(今回の教訓)
というわけで、しばらくは様子見くらいにしておこうと思ってる刀剣乱舞です。
ユルユルとプレイするのが、長くプレイするコツですよね。身に染みた(笑)
どんどん、ドドオン!119
2018年3月23日 ドグマオンラインプレイ記 コメント (2)
気づけば1ヶ月ぶりのプレイ記のドドオンでございます!
1ヶ月、あっという間ですなぁ(汗)
思い返しながらの、さっくり1ヶ月分のドドオン状況、簡略メモ!
・バレンタインイベントで、若干燃え尽きてますた(ええええ)
・ピンクの風呂を入手し、真っ白になってました(ピンク~~~!!)
・なのでホワイトデーイベントのやる気が絶賛迷子。
・だって、もう、もうゴブリンとかスケルトンとかアンデッドとか……
・千切って捨てるほど倒しまくって、もうMURI☆
・そう、立て続いた納品系イベントで、倒した敵は数知れず。
・もう、あっしの余力は残ってないでござんす…(ぐふぅ)
・そんな魂ブラブラのプレイヤーに運営からの愛の手が……っ!!
・【 イベントダンジョン 】でございます!
・専用チケットを入手することで、3段階のレベルで分かれているダンジョンへ参加可能に。
・小型モンスターがチョロチョロで、あとは大型モンスターが相手になるけど
・敵を倒せば必ずアイテムドロップできる仕様でした。
・確率でのドロップに比べれば、確実にアイテムを集められる。
・さらに専用チケットの入手もお題クリアだけでなく、期間中1日1回無料で回せる
・ボックストレジャーで必ずチケットが1枚入手できるのです。
・いやぁ~これはありがたかったです。
・これでまた普通に集めることになってたら、間違いなくイベント途中離脱してました。
・これのおかげで、もう入手はほぼほぼ諦めていた
・ホワイトデーver. お風呂を入手することができました(*´∀`*)ノ
・前回のプレイ記で、ホワイトデーのお風呂が青い風呂に白い湯だったらどうしよう
・-と、冗談めいて書いたのですが
・まんまのお風呂がきて、ふきました(笑)
・予感的中しちゃったYO☆(鼻血)
・それでも今回、全ての限定家具入手まではいかなかったのですが、
・魂ブラブラマラソンせずに入手出来て良かったっす!(マジで)
・惜しむらくは、イベント開催期間を勘違いしていたこと。
・家具交換期日とイベント開催日が同じと思い込んでいたのであります!(吐血)
・あと1週間あるから、その間にラストスパートかけてチケット使いきるぞぉ~!
・って、思って翌日チケットもってダンジョン前まで来たら
・イベントダンジョンが、まるっと消えてた悲劇。
・なんですとぉぉぉぉぉ!!??Σ(゜ε゜;)
・そう、その前日までの入手数が、あともうちょっとでリビングカーペットと
・交換できる数に届こうとしていたのです。
・ああああああああ、あと1回でもイベントダンジョンやってれば!
・余裕で交換できる数を入手できたのにぃぃぃぃ!!
・走ろうと思ったら、既に道がなかったとか、そういうオチ(震)
・もっとちゃんと開催期日調べておくんだったぁぁぁ!!!
・そうだよ!交換期日はイベントが終わっても、しばらくやってくれてるんだった。
・欲しかったよ、リビングカーペットぉぉぉぉ!!(横倒れ)
・バレンタインでは逃したので、今度こそはと思うておりました(鼻血)
・あと、なんといってもついこの間の21日の春分の日に
・【 全パス開放デー 】が実施していたのです!!
・その名のとおり、普段は課金によって使える色々な恩恵を受けれる複数のパスが
・1日限定で無料開放されるという素敵なイベントがやっていたのです!
・で、この開放されるパスの中に、報酬パスポートも含まれてまして
・このパスのおかげで、イベントダンジョンで取得できるアイテムも2倍に。
・だいたい、中レベルダンジョンで何もない状態だと50個以下。
・けれどパス発動中だと、100個ほどのアイテムが取得できる計算に。
・変な話、イベントチケット6回使えば、もうお風呂と交換できちゃう数になるわけです。
・最高じゃねぇか!!(`・ω・´)キリッ
・600個って、普通に集めるとめっちゃ大変なので、この機会を逃すはずもなく-
・21日にガンガン荒稼ぎしましたともぉぉ!!!
・多分、このイベントなかったら、まず風呂の交換は無理だった(断言)
・ああ、この日にチケット全部使えば良かった………。
こんな感じの近況ドドオンプレイメモでございました!
長くなったので一旦ここできります(=゚ω゚)ノ
1ヶ月、あっという間ですなぁ(汗)
思い返しながらの、さっくり1ヶ月分のドドオン状況、簡略メモ!
・バレンタインイベントで、若干燃え尽きてますた(ええええ)
・ピンクの風呂を入手し、真っ白になってました(ピンク~~~!!)
・なのでホワイトデーイベントのやる気が絶賛迷子。
・だって、もう、もうゴブリンとかスケルトンとかアンデッドとか……
・千切って捨てるほど倒しまくって、もうMURI☆
・そう、立て続いた納品系イベントで、倒した敵は数知れず。
・もう、あっしの余力は残ってないでござんす…(ぐふぅ)
・そんな魂ブラブラのプレイヤーに運営からの愛の手が……っ!!
・【 イベントダンジョン 】でございます!
・専用チケットを入手することで、3段階のレベルで分かれているダンジョンへ参加可能に。
・小型モンスターがチョロチョロで、あとは大型モンスターが相手になるけど
・敵を倒せば必ずアイテムドロップできる仕様でした。
・確率でのドロップに比べれば、確実にアイテムを集められる。
・さらに専用チケットの入手もお題クリアだけでなく、期間中1日1回無料で回せる
・ボックストレジャーで必ずチケットが1枚入手できるのです。
・いやぁ~これはありがたかったです。
・これでまた普通に集めることになってたら、間違いなくイベント途中離脱してました。
・これのおかげで、もう入手はほぼほぼ諦めていた
・ホワイトデーver. お風呂を入手することができました(*´∀`*)ノ
・前回のプレイ記で、ホワイトデーのお風呂が青い風呂に白い湯だったらどうしよう
・-と、冗談めいて書いたのですが
・まんまのお風呂がきて、ふきました(笑)
・予感的中しちゃったYO☆(鼻血)
・それでも今回、全ての限定家具入手まではいかなかったのですが、
・魂ブラブラマラソンせずに入手出来て良かったっす!(マジで)
・惜しむらくは、イベント開催期間を勘違いしていたこと。
・家具交換期日とイベント開催日が同じと思い込んでいたのであります!(吐血)
・あと1週間あるから、その間にラストスパートかけてチケット使いきるぞぉ~!
・って、思って翌日チケットもってダンジョン前まで来たら
・イベントダンジョンが、まるっと消えてた悲劇。
・なんですとぉぉぉぉぉ!!??Σ(゜ε゜;)
・そう、その前日までの入手数が、あともうちょっとでリビングカーペットと
・交換できる数に届こうとしていたのです。
・ああああああああ、あと1回でもイベントダンジョンやってれば!
・余裕で交換できる数を入手できたのにぃぃぃぃ!!
・走ろうと思ったら、既に道がなかったとか、そういうオチ(震)
・もっとちゃんと開催期日調べておくんだったぁぁぁ!!!
・そうだよ!交換期日はイベントが終わっても、しばらくやってくれてるんだった。
・欲しかったよ、リビングカーペットぉぉぉぉ!!(横倒れ)
・バレンタインでは逃したので、今度こそはと思うておりました(鼻血)
・あと、なんといってもついこの間の21日の春分の日に
・【 全パス開放デー 】が実施していたのです!!
・その名のとおり、普段は課金によって使える色々な恩恵を受けれる複数のパスが
・1日限定で無料開放されるという素敵なイベントがやっていたのです!
・で、この開放されるパスの中に、報酬パスポートも含まれてまして
・このパスのおかげで、イベントダンジョンで取得できるアイテムも2倍に。
・だいたい、中レベルダンジョンで何もない状態だと50個以下。
・けれどパス発動中だと、100個ほどのアイテムが取得できる計算に。
・変な話、イベントチケット6回使えば、もうお風呂と交換できちゃう数になるわけです。
・最高じゃねぇか!!(`・ω・´)キリッ
・600個って、普通に集めるとめっちゃ大変なので、この機会を逃すはずもなく-
・21日にガンガン荒稼ぎしましたともぉぉ!!!
・多分、このイベントなかったら、まず風呂の交換は無理だった(断言)
・ああ、この日にチケット全部使えば良かった………。
こんな感じの近況ドドオンプレイメモでございました!
長くなったので一旦ここできります(=゚ω゚)ノ
今日は友人と池袋でデート(違)でした(°∀°)
画像はお茶に入ったところで食べたタルトなのですが、
まさかのピンクグレープフルーツがダイレクトに入ってた罠(鼻血)
※食べれなくはないけど、グレープフルーツ苦手なのです。
けっこうな割りあいを占めておったよ、おっかさん(ぐふぅ)
世の乙女諸君らは、このグレープフルーツなるものが好きな方が多いように思えるのですが―。
この悲報ぶりがおわかりいただけるだろうか(わからない)
ピンクグレープフルーツの半分は友人に食べてもらい、半分は頑張って自分で食べたけど
口の中が、アベベベベ(苦っ)となったのは言うまでもない。
この苦いのがイヤなんだけど、好きな人はこの苦味が良いとか。
そんなわけで、あっという間の土日でした(^q^)
画像はお茶に入ったところで食べたタルトなのですが、
まさかのピンクグレープフルーツがダイレクトに入ってた罠(鼻血)
※食べれなくはないけど、グレープフルーツ苦手なのです。
けっこうな割りあいを占めておったよ、おっかさん(ぐふぅ)
世の乙女諸君らは、このグレープフルーツなるものが好きな方が多いように思えるのですが―。
この悲報ぶりがおわかりいただけるだろうか(わからない)
ピンクグレープフルーツの半分は友人に食べてもらい、半分は頑張って自分で食べたけど
口の中が、アベベベベ(苦っ)となったのは言うまでもない。
この苦いのがイヤなんだけど、好きな人はこの苦味が良いとか。
そんなわけで、あっという間の土日でした(^q^)
俺は何者なんだ?《5》
2018年3月16日 ゲーム コメント (2)
プレイメモ《4》を書いた翌日に
雨の赤ずきんをクリアしました!!
いや、もう1日くらいかけてプレイをわけてやろうかと思ったのですが
クライマックスが、もうやばすぎて、ダメでした(鼻血)
というわけで、ネタバレ全開で叫ばせてください!!
すんません。もう展開が萌えすぎて、やばかったです
(そっちのやばさだったの!?Σ(゜ε゜;))
怖さよりも萌えるホラゲーって、どんだけですかぁぁぁぁ!!?
(山の上から叫び隊)
もうね、予感があった。3日目の探索の同行者に
真下さんが来ちゃった時にね、
プレイヤーの中で、違うクライマックス、きた(爆)
結論からいうと、真八に沼りました。ありがとうございます。(ええええええ)
(真=真下さん、八=八敷(主人公のデフォルト名))
この雨の赤ずきんの章は追加された物語になるわけですが、
どんだけサービスしてくれちゃってるのか(震)
おかわりを求めていましたが、予想以上のテンコ盛りな展開に
笑っていいものか、それとものけぞっていいものか迷いました(笑)
だって物語の展開といい、主人公の性質といい、
本当私の好み、ドストライクだったんですものぉぉぉぉ!!!
本当、困る(震)← 何に。
というか、文章(テキスト)の書き方がすごく好き(*´pq`*)
プレイヤーの想像を掻き立てる雰囲気づくりが実にうまいゲームだと思います。
もちろん昨今のイベントムービーがんがんで、フルポリゴン動きまくるゲームも
見目的に華やかでいいと思うのですが、
私は、こういうゲームがプレイしたかったんだなぁと(*´pq`*)
まぁ、またね、主人公の中年のおっさんが
危うすぎてたまらんのであります!(えええええ)
いや、なんていえばいいのかな。
度重なる怪異を経験しているうちに、次第に「向こう側」に引きずられていく危うさ。
本人が望む望まない関わらず、「闇」の方から彼を求めてやってくる。
それは彼が持つ「血」ゆえか、それとも彼自身のもつ「資質」ゆえか-。
生者と死者の狭間に漂う、危うい立ち位置。
見えてしまうゆえに、聞こえてしまうがゆえに、恐怖し苦しみ絶望しながらも
狂気と憎悪に彩られた怪異の、仄暗く沈み続ける哀しみを拾い上げようとしてしまう。
また彼は記憶を失くし、そしてその記憶を取り戻すまでに、自身に起きた体験によって
元の人格とのずれが生じたことで、自分自身との間にも溝ができてしまい
度々、後悔と自責の念に苛まれている様子がわかるだけに、
主人公、大丈夫かいなぁぁぁぁ(´;ω;`)
っていう、心配が。そんなどこか脆くも危うい主人公なもんだから、
周りがみんなほおっておけないわけです!
そんな闇に魅入られやすい彼を無理やりにも引きずってでも戻してくれるのに
真下さんが適任すぎて、良いのであります!(力説)
真下さんは、主人公とは真逆の性質をもっているのですが、だからといって
対立するというより、むしろ良いコンビになってしまう不思議。
押しが強すぎる真下と、押しにけっこう弱い主人公。
っていうか、真下さんが色々な意味で強烈するぎという節もありますがww
真八を求めてネットを徘徊していたら、どうも初期設定の真下さんは
や ば い (震)との事で、絵師の方々の描いた初期設定の
真下さんを拝見する限り、どんな初期設定だったのぉぉぉっ!?ていう衝撃24時(笑)
あと、真八の沼に直立不動でINする方々のツボポインツが、わかりすぎてウケましたw
やはり、2章の真下さんの、どさくさまぎれの主人公の名前呼びは、
皆、気になるよね?(鼻血)
そんなわけで、もう最後の方は終始後頭部がゾワゾワしてました。
これは続編出ますよね?(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノハイ、カイマス
続編の伏線を思わせるキーワードも出てきてましたし、アマゾンの商品説明には
【 2018年の夏に第2弾をリリース予定 】とか書いてあって、それが本当なら、
これ以上嬉しい事はないんですけどぉぉぉぉ!!!(悶)
予定日通りにいかなくても、続編が出ることがわかってるだけでも、モチベが違います(*´∀`*)ノ
PS vita版が先に出てるので、続編もそっちの機種が先なのかな?(ワクテカ☆)
プレイして本当良かったと思えるゲーム【 死印 】でした!
画像にもってきたのは、浮き感が眩しすぎるラブホ通りにいる真下さんと、
真下さんと主人公の会話ログでございます!
雨の赤ずきんをクリアしました!!
いや、もう1日くらいかけてプレイをわけてやろうかと思ったのですが
クライマックスが、もうやばすぎて、ダメでした(鼻血)
というわけで、ネタバレ全開で叫ばせてください!!
すんません。もう展開が萌えすぎて、やばかったです
(そっちのやばさだったの!?Σ(゜ε゜;))
怖さよりも萌えるホラゲーって、どんだけですかぁぁぁぁ!!?
(山の上から叫び隊)
もうね、予感があった。3日目の探索の同行者に
真下さんが来ちゃった時にね、
プレイヤーの中で、違うクライマックス、きた(爆)
結論からいうと、真八に沼りました。ありがとうございます。(ええええええ)
(真=真下さん、八=八敷(主人公のデフォルト名))
この雨の赤ずきんの章は追加された物語になるわけですが、
どんだけサービスしてくれちゃってるのか(震)
おかわりを求めていましたが、予想以上のテンコ盛りな展開に
笑っていいものか、それとものけぞっていいものか迷いました(笑)
だって物語の展開といい、主人公の性質といい、
本当私の好み、ドストライクだったんですものぉぉぉぉ!!!
本当、困る(震)← 何に。
というか、文章(テキスト)の書き方がすごく好き(*´pq`*)
プレイヤーの想像を掻き立てる雰囲気づくりが実にうまいゲームだと思います。
もちろん昨今のイベントムービーがんがんで、フルポリゴン動きまくるゲームも
見目的に華やかでいいと思うのですが、
私は、こういうゲームがプレイしたかったんだなぁと(*´pq`*)
まぁ、またね、主人公の中年のおっさんが
危うすぎてたまらんのであります!(えええええ)
いや、なんていえばいいのかな。
度重なる怪異を経験しているうちに、次第に「向こう側」に引きずられていく危うさ。
本人が望む望まない関わらず、「闇」の方から彼を求めてやってくる。
それは彼が持つ「血」ゆえか、それとも彼自身のもつ「資質」ゆえか-。
生者と死者の狭間に漂う、危うい立ち位置。
見えてしまうゆえに、聞こえてしまうがゆえに、恐怖し苦しみ絶望しながらも
狂気と憎悪に彩られた怪異の、仄暗く沈み続ける哀しみを拾い上げようとしてしまう。
また彼は記憶を失くし、そしてその記憶を取り戻すまでに、自身に起きた体験によって
元の人格とのずれが生じたことで、自分自身との間にも溝ができてしまい
度々、後悔と自責の念に苛まれている様子がわかるだけに、
主人公、大丈夫かいなぁぁぁぁ(´;ω;`)
っていう、心配が。そんなどこか脆くも危うい主人公なもんだから、
周りがみんなほおっておけないわけです!
そんな闇に魅入られやすい彼を無理やりにも引きずってでも戻してくれるのに
真下さんが適任すぎて、良いのであります!(力説)
真下さんは、主人公とは真逆の性質をもっているのですが、だからといって
対立するというより、むしろ良いコンビになってしまう不思議。
押しが強すぎる真下と、押しにけっこう弱い主人公。
っていうか、真下さんが色々な意味で強烈するぎという節もありますがww
真八を求めてネットを徘徊していたら、どうも初期設定の真下さんは
や ば い (震)との事で、絵師の方々の描いた初期設定の
真下さんを拝見する限り、どんな初期設定だったのぉぉぉっ!?ていう衝撃24時(笑)
あと、真八の沼に直立不動でINする方々のツボポインツが、わかりすぎてウケましたw
やはり、2章の真下さんの、どさくさまぎれの主人公の名前呼びは、
皆、気になるよね?(鼻血)
そんなわけで、もう最後の方は終始後頭部がゾワゾワしてました。
これは続編出ますよね?(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノハイ、カイマス
続編の伏線を思わせるキーワードも出てきてましたし、アマゾンの商品説明には
【 2018年の夏に第2弾をリリース予定 】とか書いてあって、それが本当なら、
これ以上嬉しい事はないんですけどぉぉぉぉ!!!(悶)
予定日通りにいかなくても、続編が出ることがわかってるだけでも、モチベが違います(*´∀`*)ノ
PS vita版が先に出てるので、続編もそっちの機種が先なのかな?(ワクテカ☆)
プレイして本当良かったと思えるゲーム【 死印 】でした!
画像にもってきたのは、浮き感が眩しすぎるラブホ通りにいる真下さんと、
真下さんと主人公の会話ログでございます!
俺は何者なんだ?《4》
2018年3月13日 ゲームそんなわけで、現在は追加配信された新たな章
【 雨の赤ずきん 】をプレイ中の死印でございます(=゚ω゚)ノ
どうやら1章の同じくらいのボリュームがあるらしく、
現在、ラブホ探索中の主人公です☆
いや、ジャンル的に、普通の場所を調べるというのはまずないとは思ってたけど
今回の探索場所は廃ビルになった元ラブホでございます(わぁ~い☆)
どの章でも廃れた感、満載☆(吐血)
1章では廃校になった小学校
2章では人の立ち入らない樹海
3章では続・人の立ち入らない樹海
4章では廃校になった小学校・再び
5章では封鎖された地下壕
-と、まぁまぁ、行く先々で
湿気やらカビやらホコリやらサビやらケモノ道やらでww
いかん!主人公は、こうもっと、陽の光を浴びないと!
しかしながら、どういうわけか、探索する時間帯は決まって夜。
懐中電灯必須でございます!!このハイテク時代においても探索は懐中電灯!!
時代が進んでも、懐中電灯はもはや今の形が最終形態なんじゃないかと。
そんなわけで、現在プレイ中の【 雨の赤ずきん 】は
グットエンド前提仕様のシナリオでございます。
そう、それまでの章で無残な結果になっていようとも、この章は全員生存前提。
最初プレイを始めた時は、これまでの章で出会った印人が総出演するものだから
(中には名前や声だけの印人もいるけど)これって、誰か欠けてたらまた違った
展開になるのかな?と思っていたのですが、公式サイト見たら、そういう事らしいです。
なので、プレイ状況によっては違和感を覚えるプレイヤーもいるかもしれないですが
私としては自然な流れで入れた次第です(*´ω`*)
さらに新規追加されたシナリオというだけあって
ボイスがけっこう収録されています。
本章の方では、キャラはほとんどボイス付きでは喋らなかったので、新鮮v
真下さん、ボイスが多めなもんだから、ちょっと口の端から
笑い漏れ出てやばいよ、俺(震)
因みに主人公も喋ります。主人公も真下さんも好きな声質なので、楽しいですw
以下、簡略プレイメモでございます!
※ がんがんに進行上のネタバレ含みますので、要注意です。
・新たな章は、「 その後の物語 」。
・終わったと思っていたから、続編が始まって嬉しいサプライズ。
・↑ 例のごとく事前情報ほとんどなしだった為、追加要素すら知らなかった。
・今でも関わってきた印人の何人かとは繋がりがある主人公。
・物語の先触れとして主人公の元へ来たのは、1章の同行人である萌とつかさ。
・あの怪異を乗り越えたのが、ずいぶんと昔のことのように思える不思議。
・(しかも1章は体験版でプレイしちゃったしな☆)
・もしや、この順番からすると、次に来るのは-
・はい。待ってたよ、真下さん(爆)
・来たよ!!!やっぱりこの流れで来ちゃったよ!!(真下も1章の印人)
・しかも来た途端に、専用曲かと思わしき曲が流れる特別演出(笑)
・萌とつかさにはこんな演出なかったのに!ww
・ちょっとちょっとww楽しいな、おほぉ~いww
・真下さん出てきただけで、テンションあがるプレイヤー。
・ちょっと重症☆(鼻血)
・で、何かと思えば主人公が安岡さんに真下の事務所の連絡先を教えたところ
・「厄介な依頼」がくるようになったとのこと。
・で、責任をとれといって、その厄介な依頼をなげてよこす真下。
・なんでそうなる(笑)
・で、そこで主人公のセリフの選択肢が出るのですが、
・「 お前も一緒に来い。 」にしてみる。
・本当、聞き流して欲しいのだけど、この2人(真下と主人公)
・出会って間もないはずなのに、既にお互い呼び捨てとお前呼ばわり。
・どうなってるの?(爆)← 何がだw
・いや、真下の性格上、主人公だけじゃなく誰に対してもそうなのですがw
・それにしたって、……ねぇ?(隣の奥様、そう思いますわよね?)
・だけど、他の案件で忙しいとかで、さっくりお断りの真下さん。
・あからさまに、がっかりするプレイヤー(笑)
・せっかくまた面白い真下さん、見られると思ったのになぁ。
・真下&主人公 = ネタの宝庫(確立された方程式)
・早速、件の怪異が目撃されている場所へと赴く一行。
・最初は事件性のもので怪異じゃないだろうとかそんなことを言っていたけど
・もはやこれで怪異じゃないという方が驚くわ(笑)
・そうして、5章の印人だった広尾ちゃんと大門先生と捜索開始でございます!
・実は、印人といっても必ず全員を同行人としなくても、先に進める仕様の為
・怪異解決に至るまで、ほとんど関わらない印人も。
・広尾ちゃんは5章の同行人だったので、あれですが、実は大門先生はほとんど絡みなし。
・先行は広尾ちゃんと探索でございます!!
・でもね、おっさんとオナゴ2人で、廃ビルになったラブホ捜索、気まずくね?w
・だけど、そんなことお構いなしに、ガンガン捜索!!
・ちょっといかがな趣味のラブホをベットからゴミ箱からトイレまで!!
・本当、この手のゲームって、舐めるようにいろんなところ捜索するよねw
・でね、そんな廃ビルになったラブホで見つけるものといったら-
・スプーン(使用済み)を手に入れた!(テケテテッテテ~ン☆)
・それ、どうするの?(震)
・クレジットカード(血で汚れた)を手に入れた!(テケテテッテテ~ン☆)
・どうするか、コレ。
・まぁ、このゲーム、怪奇の正体との戦いに必要なものを拾っていくのですが
(中には全然関係のないアイテムもありますが)
・さすがに苦労して2人でベットを持ち上げて下に挟まってたもの取り出したら
・避妊具だった時には、あ、うん☆って思ったよ、俺。
・でも、それを、とある用途で使った主人公も主人公だけどね☆(うふふ~☆)
・もう主人公もいろんな修羅場(主に怪奇現象の)くぐってきたこともあり
・アイテム応用の発想がすごいです(笑)
・つい最近は
・△木馬の首を入手しました☆
・本当、どうするの、コレ(震)
・多分、予想としては胴体にハメるんだろうけどww完成させる意味がわからんw
そんなこんなのプレイメモでした~!
【 雨の赤ずきん 】をプレイ中の死印でございます(=゚ω゚)ノ
どうやら1章の同じくらいのボリュームがあるらしく、
現在、ラブホ探索中の主人公です☆
いや、ジャンル的に、普通の場所を調べるというのはまずないとは思ってたけど
今回の探索場所は廃ビルになった元ラブホでございます(わぁ~い☆)
どの章でも廃れた感、満載☆(吐血)
1章では廃校になった小学校
2章では人の立ち入らない樹海
3章では続・人の立ち入らない樹海
4章では廃校になった小学校・再び
5章では封鎖された地下壕
-と、まぁまぁ、行く先々で
湿気やらカビやらホコリやらサビやらケモノ道やらでww
いかん!主人公は、こうもっと、陽の光を浴びないと!
しかしながら、どういうわけか、探索する時間帯は決まって夜。
懐中電灯必須でございます!!このハイテク時代においても探索は懐中電灯!!
時代が進んでも、懐中電灯はもはや今の形が最終形態なんじゃないかと。
そんなわけで、現在プレイ中の【 雨の赤ずきん 】は
グットエンド前提仕様のシナリオでございます。
そう、それまでの章で無残な結果になっていようとも、この章は全員生存前提。
最初プレイを始めた時は、これまでの章で出会った印人が総出演するものだから
(中には名前や声だけの印人もいるけど)これって、誰か欠けてたらまた違った
展開になるのかな?と思っていたのですが、公式サイト見たら、そういう事らしいです。
なので、プレイ状況によっては違和感を覚えるプレイヤーもいるかもしれないですが
私としては自然な流れで入れた次第です(*´ω`*)
さらに新規追加されたシナリオというだけあって
ボイスがけっこう収録されています。
本章の方では、キャラはほとんどボイス付きでは喋らなかったので、新鮮v
真下さん、ボイスが多めなもんだから、ちょっと口の端から
笑い漏れ出てやばいよ、俺(震)
因みに主人公も喋ります。主人公も真下さんも好きな声質なので、楽しいですw
以下、簡略プレイメモでございます!
※ がんがんに進行上のネタバレ含みますので、要注意です。
・新たな章は、「 その後の物語 」。
・終わったと思っていたから、続編が始まって嬉しいサプライズ。
・↑ 例のごとく事前情報ほとんどなしだった為、追加要素すら知らなかった。
・今でも関わってきた印人の何人かとは繋がりがある主人公。
・物語の先触れとして主人公の元へ来たのは、1章の同行人である萌とつかさ。
・あの怪異を乗り越えたのが、ずいぶんと昔のことのように思える不思議。
・(しかも1章は体験版でプレイしちゃったしな☆)
・もしや、この順番からすると、次に来るのは-
・はい。待ってたよ、真下さん(爆)
・来たよ!!!やっぱりこの流れで来ちゃったよ!!(真下も1章の印人)
・しかも来た途端に、専用曲かと思わしき曲が流れる特別演出(笑)
・萌とつかさにはこんな演出なかったのに!ww
・ちょっとちょっとww楽しいな、おほぉ~いww
・真下さん出てきただけで、テンションあがるプレイヤー。
・ちょっと重症☆(鼻血)
・で、何かと思えば主人公が安岡さんに真下の事務所の連絡先を教えたところ
・「厄介な依頼」がくるようになったとのこと。
・で、責任をとれといって、その厄介な依頼をなげてよこす真下。
・なんでそうなる(笑)
・で、そこで主人公のセリフの選択肢が出るのですが、
・「 お前も一緒に来い。 」にしてみる。
・本当、聞き流して欲しいのだけど、この2人(真下と主人公)
・出会って間もないはずなのに、既にお互い呼び捨てとお前呼ばわり。
・どうなってるの?(爆)← 何がだw
・いや、真下の性格上、主人公だけじゃなく誰に対してもそうなのですがw
・それにしたって、……ねぇ?(隣の奥様、そう思いますわよね?)
・だけど、他の案件で忙しいとかで、さっくりお断りの真下さん。
・あからさまに、がっかりするプレイヤー(笑)
・せっかくまた面白い真下さん、見られると思ったのになぁ。
・真下&主人公 = ネタの宝庫(確立された方程式)
・早速、件の怪異が目撃されている場所へと赴く一行。
・最初は事件性のもので怪異じゃないだろうとかそんなことを言っていたけど
・もはやこれで怪異じゃないという方が驚くわ(笑)
・そうして、5章の印人だった広尾ちゃんと大門先生と捜索開始でございます!
・実は、印人といっても必ず全員を同行人としなくても、先に進める仕様の為
・怪異解決に至るまで、ほとんど関わらない印人も。
・広尾ちゃんは5章の同行人だったので、あれですが、実は大門先生はほとんど絡みなし。
・先行は広尾ちゃんと探索でございます!!
・でもね、おっさんとオナゴ2人で、廃ビルになったラブホ捜索、気まずくね?w
・だけど、そんなことお構いなしに、ガンガン捜索!!
・ちょっといかがな趣味のラブホをベットからゴミ箱からトイレまで!!
・本当、この手のゲームって、舐めるようにいろんなところ捜索するよねw
・でね、そんな廃ビルになったラブホで見つけるものといったら-
・スプーン(使用済み)を手に入れた!(テケテテッテテ~ン☆)
・それ、どうするの?(震)
・クレジットカード(血で汚れた)を手に入れた!(テケテテッテテ~ン☆)
・どうするか、コレ。
・まぁ、このゲーム、怪奇の正体との戦いに必要なものを拾っていくのですが
(中には全然関係のないアイテムもありますが)
・さすがに苦労して2人でベットを持ち上げて下に挟まってたもの取り出したら
・避妊具だった時には、あ、うん☆って思ったよ、俺。
・でも、それを、とある用途で使った主人公も主人公だけどね☆(うふふ~☆)
・もう主人公もいろんな修羅場(主に怪奇現象の)くぐってきたこともあり
・アイテム応用の発想がすごいです(笑)
・つい最近は
・△木馬の首を入手しました☆
・本当、どうするの、コレ(震)
・多分、予想としては胴体にハメるんだろうけどww完成させる意味がわからんw
そんなこんなのプレイメモでした~!
俺は何者なんだ?《3》
2018年3月12日 ゲーム コメント (2)そんなわけで、プレイ記としてはまだ本編に入ってから3回目だというのに
クリアしてしまった死印でございます!(ええええ)
もうね、こういうテキスト系のゲームは、自分での操作が選択肢と移動のみで
さらにテキストも高速スキップができちゃう事から
進むのが早いこと早いこと。
おかげさまで、もっとじっくり自分をじらしつつも楽しもうかと思ってたのに
終わってしもうた……(吐血)
早い。早いよ。あっという間に【 完 】にたどり着いてしまった…( ゚Д゚)
そしてまったくもってプレイ記が追いつかなかった……(パタリ)
そんな感じでボリューム的には物足りなさを感じるのですが、
久々にプレイしたホラゲーは、面白かったです(*´pq`*)
いやぁ~もういっそのこと10章とかあっても良かったんだけどなぁ。
でもそうなると10体の怪奇を相手にしなくちゃならなくなるから
主人公の心臓いくつあっても足りない(吐血)
そしてプレイヤーの心臓にも毛が生えない限りダメだわw
そんなわけで、おいおい遡ってプレイ記を書けたらと思ってます。
結論からいうと、完までたどり着いたわけですが
グッドエンドでした(*´∀`*)ノ
はぁぁぁぁぁ、良かったぁぁぁぁぁぁ(ノД`)
実は3章のくちゃら花嫁までは、全員印人は生存していたのですが、
4章のずう先生で、初めて同行者の印人が無残な最期を迎える展開に。
ああ……こういうことか…っ!!!:(;゙゚’ω゚’):
ズバリネタバレなのですが、怪奇を倒す方法が2通りあるんです。
そのどちらかで倒しても章は進められるけど、ここで同行人の生死の分かれ目に
なっているみたいです。
やはり倒した後なのに、不穏な展開に毎度なるのは、ジャッジがここでされてたのか…っ!
で、本来ならば初回プレイの結末は変えないようにしてるのですが、
あまりにもいたたまれない展開になってしまうので、やり直しました。
無理や……やっぱり生きててほしい。このまま進めるのは辛い…っ!
このゲームのありがたいところは、
鍵となる全てのアイテムを取得しないとボス戦にならないという点。
つまり、物語的に引き返せない状態になっても、アイテムが足りなくて
倒す方法が1択になってしまうということがないんです。
手持ちのアイテムの使い道次第で、選択が変わる。
ただ、私が1章でやらかしたように
同行人次第でどんづまることはあるみたいですが(笑)
2章以降になると、それに付け加えて、ボス戦をどの場所で迎えるかも
選択肢に加わるようで、ヒヤヒヤしながらのプレイでした。
体験版の時点で、ネット攻略にお世話になり、自力クリアは無理かと思われましたが
最後まで自力でクリアすることができました(*´∀`*)ノヤッタァ
………いや、嘘です。1回だけ見た(えええええ)
ボス戦の攻略やアイテムの使い方などではなく、純粋に先に話が進まなくなり
舐めるようにマップを踏破したつもりでいたのに
行けるのに行ってなかった場所があったという盲点(吐血)
最後の方はそこまでリトライすることもなく-
………いや、けっこうボス戦、リトライしまくったけど(えええええ)
クリアすることができました☆
主人公も自分が何者で誰にシルシを刻まれたのかも、全て最終章で一気にわかる展開に。
いい意味で裏切られる展開はドキドキしどおしでした(*´pq`*)
因みにネタバレちゃうのですが、
真下さんのその後の近況に、ふきましたwww
もぉ~期待を裏切らないわ~www
死印は【完】だったのですが、実は追加要素がありまして、
その追加された新たな章を現在プレイ中でございます!
クリアしてしまった死印でございます!(ええええ)
もうね、こういうテキスト系のゲームは、自分での操作が選択肢と移動のみで
さらにテキストも高速スキップができちゃう事から
進むのが早いこと早いこと。
おかげさまで、もっとじっくり自分をじらしつつも楽しもうかと思ってたのに
終わってしもうた……(吐血)
早い。早いよ。あっという間に【 完 】にたどり着いてしまった…( ゚Д゚)
そしてまったくもってプレイ記が追いつかなかった……(パタリ)
そんな感じでボリューム的には物足りなさを感じるのですが、
久々にプレイしたホラゲーは、面白かったです(*´pq`*)
いやぁ~もういっそのこと10章とかあっても良かったんだけどなぁ。
でもそうなると10体の怪奇を相手にしなくちゃならなくなるから
主人公の心臓いくつあっても足りない(吐血)
そしてプレイヤーの心臓にも毛が生えない限りダメだわw
そんなわけで、おいおい遡ってプレイ記を書けたらと思ってます。
結論からいうと、完までたどり着いたわけですが
グッドエンドでした(*´∀`*)ノ
はぁぁぁぁぁ、良かったぁぁぁぁぁぁ(ノД`)
実は3章のくちゃら花嫁までは、全員印人は生存していたのですが、
4章のずう先生で、初めて同行者の印人が無残な最期を迎える展開に。
ああ……こういうことか…っ!!!:(;゙゚’ω゚’):
ズバリネタバレなのですが、怪奇を倒す方法が2通りあるんです。
そのどちらかで倒しても章は進められるけど、ここで同行人の生死の分かれ目に
なっているみたいです。
やはり倒した後なのに、不穏な展開に毎度なるのは、ジャッジがここでされてたのか…っ!
で、本来ならば初回プレイの結末は変えないようにしてるのですが、
あまりにもいたたまれない展開になってしまうので、やり直しました。
無理や……やっぱり生きててほしい。このまま進めるのは辛い…っ!
このゲームのありがたいところは、
鍵となる全てのアイテムを取得しないとボス戦にならないという点。
つまり、物語的に引き返せない状態になっても、アイテムが足りなくて
倒す方法が1択になってしまうということがないんです。
手持ちのアイテムの使い道次第で、選択が変わる。
ただ、私が1章でやらかしたように
同行人次第でどんづまることはあるみたいですが(笑)
2章以降になると、それに付け加えて、ボス戦をどの場所で迎えるかも
選択肢に加わるようで、ヒヤヒヤしながらのプレイでした。
体験版の時点で、ネット攻略にお世話になり、自力クリアは無理かと思われましたが
最後まで自力でクリアすることができました(*´∀`*)ノヤッタァ
………いや、嘘です。1回だけ見た(えええええ)
ボス戦の攻略やアイテムの使い方などではなく、純粋に先に話が進まなくなり
舐めるようにマップを踏破したつもりでいたのに
行けるのに行ってなかった場所があったという盲点(吐血)
最後の方はそこまでリトライすることもなく-
………いや、けっこうボス戦、リトライしまくったけど(えええええ)
クリアすることができました☆
主人公も自分が何者で誰にシルシを刻まれたのかも、全て最終章で一気にわかる展開に。
いい意味で裏切られる展開はドキドキしどおしでした(*´pq`*)
因みにネタバレちゃうのですが、
真下さんのその後の近況に、ふきましたwww
もぉ~期待を裏切らないわ~www
死印は【完】だったのですが、実は追加要素がありまして、
その追加された新たな章を現在プレイ中でございます!
俺は何者なんだ?《2》
2018年3月9日 ゲーム コメント (4)もう一度、2章をプレイして悶えたい竜堂でございます(笑)
というわけで、プレイしているホラゲー【 死印 】でございます!
現在、4章めをプレイ中です☆
もう進めば進むほど、不穏さしかないという展開!
真下さんトークで内容を語っていないのですが(笑)
ちょっぴり話は遡ってのプレイメモでございます!!
・1章で怪奇現象になったのは【 花彦くん 】
・2章で怪奇現象になったのは【 森のシミ男 】
・3章で怪奇現象になったのは【 くちゃら花嫁 】。
・3体もの怪奇を相手に、なんとかまだ生きてるよ、俺(震)
・この3体の怪奇たち。どういうわけだか遭遇時、全員質問してくる不思議。
・花彦くん「 ねぇ、僕、キレイ? 」
・どこかで聞いたことのあるフレーズが(笑)
・あれです。私が小学生の時に流行った都市伝説【口裂け女】。
・彼女も出会って聞かれるのが「 私って、キレイ? 」
・もうね、二択あるのに、けっこう二択じゃなくて一択の結末が多くて
・あえてそれでも聞いてくることに意味があるのだろうかと深読み。
・森のシミ男「 君は蜂は好きかい? 」
・思わず、くまのプーさんボイスで脳内変換される不思議。
・ここで「はい」と答えると―
・「それじゃ、飼ってみようか。君の体の中で。」
・といって、全身ドリルされます。
・あれです。あれじゃないですよ?チクビドリルじゃないよ?(コントかw)
・おどろおどろしい雰囲気の中、森のシミ男とチクビドリルネタ。
・ある意味、ホラー。でもウケる(笑)
・森のシミ男は、なかなかインパクトありました。
・でも、同行者の真下さんの方もインパクトありすぎた(鼻血)
・むしろそっちの方に気をとられてた。
・すまん、森のシミ男。
・2章の樹海で、自殺をしようとしていたキャラに会うのですが
・真下さん、もうクソミソにその相手に言い放つシーンがあるのです。
・で、そんな真下さんに対する主人公の心の声にウケるw
・「 (呆れるというか、感心するほど失礼だ) 」(by主人公)
・感心するほど失礼って主人公に言われてるよ、真下さん(笑)
・樹海入り口のアーチに書かれている文字がセオリーすぎる。
・【 ようこそ 緑とロマンのフォレストへ 】
・「こ」と「ロ」と「ス」の文字以外、ほとんど掠れてしまっているアーチの文字。
・あ、うん。そうきたか(笑)
・入りたくないよね。この先に。絶対このアーチくぐりたくないよね?☆
・怨霊に襲われたりすると始まる生死をかけた選択肢。
・怨霊の質問には「逆に答えろ」とすごいヒントもらってるのに
・怨霊「 お前は、くたばったヤツか? 」
・主人公「 違うっ!! 」←ピッ(選択)
・ギャァァァァァァァァ(霊魂削られる)
・いや、だから逆の事を…!
・怨霊「 ねぇ、私は生きてるの? 」
・主人公「 (首を横に振る) 」←ピッ(選択)
・ギャァァァァァァァァ(霊魂削られる)
・逆の事を答えろといわれてるのに-
・ことごとく正直に答える選択肢を選び召される主人公(爆)
・え、逆?逆???これ、逆じゃないの?(混乱)
・人は焦るほど、ドツボにハマるいい例(吐血)
・リトライしまくるのに、片っ端から選択肢を間違えて、全選択肢を網羅する。
・俺、どれだけ召されたら気が済むんだ?(震)
・すまん。こんなプレイヤーで、本当すまん。
・実はけっこう難しい漢字がフリガナなしで出てきます。
・すごく普通に読める漢字なのに
・「 生(せい)の実感 」が「 生(なま)の実感 」と読んでしまう罠。
・なので、随所随所で、生(なま)?あ、いや、違う。生(せい)だwww
・生(なま)の実感の変換だと、シリアスなシーンにおいていろいろと困るw
・色々と混乱しすぎて、もう、俺、やばい(吐血)
・さらに襲ってくるわけではなく、行く手をただ阻んでくる怨霊も出てきます。
・だけど、そういう怨霊に限って
・同行者にオナゴを暗にご指名するというワガママぶり!
・樹海のあるスポットにいる男の怨霊なんて「女女女女」を連呼しまくる自由人っぷり。
・こいつ、潔く調伏していいですか?
・同行者が真下だったので、俺、何度館に戻って同行者変えしたことか。
・でもこれで「男男男男」と連呼する男の怨霊がいなくて良かったと思うべきか(ゴクリ)
・4章にきて、ふと気づく。
・同行者のデータを見ると【 最終結果 】というものがあり
・《 生存 》という文字表示が。
・え……、もしかして、そうじゃない展開もあるってことなのか?(; ゚Д゚)
・3章まで出会った印人は全員生存しているのですが―
・自分の選択肢次第では、いたたまれないことになるのだろうか(震)
・怪異との戦いが終わった後に、どの章でも、
・終わったはずなのに、不穏な展開になるのは、そこで最終ジャッジされてるのか?
・初回の自分の選択肢で、一体どこまで生き抜けるのか。
・できれば自分を含めた全てを拾い上げたいところ。
そんな感じのプレイメモでした(=゚ω゚)ノ
というわけで、プレイしているホラゲー【 死印 】でございます!
現在、4章めをプレイ中です☆
もう進めば進むほど、不穏さしかないという展開!
真下さんトークで内容を語っていないのですが(笑)
ちょっぴり話は遡ってのプレイメモでございます!!
・1章で怪奇現象になったのは【 花彦くん 】
・2章で怪奇現象になったのは【 森のシミ男 】
・3章で怪奇現象になったのは【 くちゃら花嫁 】。
・3体もの怪奇を相手に、なんとかまだ生きてるよ、俺(震)
・この3体の怪奇たち。どういうわけだか遭遇時、全員質問してくる不思議。
・花彦くん「 ねぇ、僕、キレイ? 」
・どこかで聞いたことのあるフレーズが(笑)
・あれです。私が小学生の時に流行った都市伝説【口裂け女】。
・彼女も出会って聞かれるのが「 私って、キレイ? 」
・もうね、二択あるのに、けっこう二択じゃなくて一択の結末が多くて
・あえてそれでも聞いてくることに意味があるのだろうかと深読み。
・森のシミ男「 君は蜂は好きかい? 」
・思わず、くまのプーさんボイスで脳内変換される不思議。
・ここで「はい」と答えると―
・「それじゃ、飼ってみようか。君の体の中で。」
・といって、全身ドリルされます。
・あれです。あれじゃないですよ?チクビドリルじゃないよ?(コントかw)
・おどろおどろしい雰囲気の中、森のシミ男とチクビドリルネタ。
・ある意味、ホラー。でもウケる(笑)
・森のシミ男は、なかなかインパクトありました。
・でも、同行者の真下さんの方もインパクトありすぎた(鼻血)
・むしろそっちの方に気をとられてた。
・すまん、森のシミ男。
・2章の樹海で、自殺をしようとしていたキャラに会うのですが
・真下さん、もうクソミソにその相手に言い放つシーンがあるのです。
・で、そんな真下さんに対する主人公の心の声にウケるw
・「 (呆れるというか、感心するほど失礼だ) 」(by主人公)
・感心するほど失礼って主人公に言われてるよ、真下さん(笑)
・樹海入り口のアーチに書かれている文字がセオリーすぎる。
・【 ようこそ 緑とロマンのフォレストへ 】
・「こ」と「ロ」と「ス」の文字以外、ほとんど掠れてしまっているアーチの文字。
・あ、うん。そうきたか(笑)
・入りたくないよね。この先に。絶対このアーチくぐりたくないよね?☆
・怨霊に襲われたりすると始まる生死をかけた選択肢。
・怨霊の質問には「逆に答えろ」とすごいヒントもらってるのに
・怨霊「 お前は、くたばったヤツか? 」
・主人公「 違うっ!! 」←ピッ(選択)
・ギャァァァァァァァァ(霊魂削られる)
・いや、だから逆の事を…!
・怨霊「 ねぇ、私は生きてるの? 」
・主人公「 (首を横に振る) 」←ピッ(選択)
・ギャァァァァァァァァ(霊魂削られる)
・逆の事を答えろといわれてるのに-
・ことごとく正直に答える選択肢を選び召される主人公(爆)
・え、逆?逆???これ、逆じゃないの?(混乱)
・人は焦るほど、ドツボにハマるいい例(吐血)
・リトライしまくるのに、片っ端から選択肢を間違えて、全選択肢を網羅する。
・俺、どれだけ召されたら気が済むんだ?(震)
・すまん。こんなプレイヤーで、本当すまん。
・実はけっこう難しい漢字がフリガナなしで出てきます。
・すごく普通に読める漢字なのに
・「 生(せい)の実感 」が「 生(なま)の実感 」と読んでしまう罠。
・なので、随所随所で、生(なま)?あ、いや、違う。生(せい)だwww
・生(なま)の実感の変換だと、シリアスなシーンにおいていろいろと困るw
・色々と混乱しすぎて、もう、俺、やばい(吐血)
・さらに襲ってくるわけではなく、行く手をただ阻んでくる怨霊も出てきます。
・だけど、そういう怨霊に限って
・同行者にオナゴを暗にご指名するというワガママぶり!
・樹海のあるスポットにいる男の怨霊なんて「女女女女」を連呼しまくる自由人っぷり。
・こいつ、潔く調伏していいですか?
・同行者が真下だったので、俺、何度館に戻って同行者変えしたことか。
・でもこれで「男男男男」と連呼する男の怨霊がいなくて良かったと思うべきか(ゴクリ)
・4章にきて、ふと気づく。
・同行者のデータを見ると【 最終結果 】というものがあり
・《 生存 》という文字表示が。
・え……、もしかして、そうじゃない展開もあるってことなのか?(; ゚Д゚)
・3章まで出会った印人は全員生存しているのですが―
・自分の選択肢次第では、いたたまれないことになるのだろうか(震)
・怪異との戦いが終わった後に、どの章でも、
・終わったはずなのに、不穏な展開になるのは、そこで最終ジャッジされてるのか?
・初回の自分の選択肢で、一体どこまで生き抜けるのか。
・できれば自分を含めた全てを拾い上げたいところ。
そんな感じのプレイメモでした(=゚ω゚)ノ
俺は何者なんだ?《1》
2018年3月7日 ゲーム
探し物はなんですか~♪見つけにくいものですか~♪
多分、鞄の中も机の中も探しても見つからない記憶喪失な
主人公でございます!
というわけで、体験版が終了したその日に、製品版をネットで購入した
【 死印 】でございます!!
買っちゃった……。買っちゃったよ、ママン……(震)
手元に届いたパッケージが普通に怖すぎて、思わずパッケージを
裏返しにしてみたけど、
裏側もけっこう怖い描写あって、もう、これ、どうしたらいいか―
わからんわ(吐血)
どう見ても普通にそこいらに置いてあっても怖いよ、このパッケージ。
異様な雰囲気ヒシヒシだもん!花嫁さんの頭の等身、どう考えてもおかしいもん!(泣)
どうせだったら、足の細い娘っ子がいるパッケージでも良かったんだぜ?(零のように)
だけど哀しきかな。このゲームの主人公は中年のオジサンだったりするんだな。
むしろそんなオジサンの足を大胆不敵に出してみたらいかがだろうか?
実にホラー感台無しですが(ダメじゃ~ん!)
そんなわけで、現在3章めをプレイしております!!
もう一気に2章プレイしちゃいました!!!
もうね、2章はね、面白くてどうしようかと思ったよ、俺。
いや、もう白状しちゃうとね、怪奇現象どうのこうのよりも
真下さんが、面白すぎて、ワシ、もうダメだった(ええええええ)
もうこれは誰かにこの悶えっぷりを聞いてほしい!!っていうか聞いて!
でも変な方向に萌えてるから、聞くふりして聞き流して!(えええええ)
いやぁ~なんていうか、久々です。久々にキャラ萌えしてますよ。
萌えていうか悶えっていうか、面白すぎというか。
そんな真下さんについて簡略的に叫びたいと思います!!
名付けて【 まいったね☆ここがドツボでしたよ、真下さん。 】
因みに進行上のネタバレを大きく含んでいるので、これからプレイ予定の方は
要注意であります!!
《 真下ポインツその① 》
主人公の心の声を読み過ぎて、まいる。
1章の怪奇現象に立ち向かい、シルシが消えた印人は館を去ったはずなのに
ひとり館にとどまった真下。
だけどあれほどの恐怖を体験しながらも、とどまった真下への疑問がある主人公。
次の怪奇現象の場所へ移動中の車で、そんな事を主人公が思っていたら
それに対して、返答をし始める真下。
あれ?俺、今、声に出して言ってたか?と思うくらいに会話が成立する。
あれ?と主人公が思っていたらズバリ一言。
真下「 顔に書いてある。 」
いや、書いてないだろ。(プレイヤー思わず片手ツッコミ)
思ってる事が顔に出やすい主人公なのか、はたまた真下の元職業柄なのか。
それにしたって、エスパーすぎて驚きだよ、真下さん(笑)
というか、主人公とのやり取りがいちいちツボって、私がまいる(えええええ)
《 真下ポインツその② 》
「 好きになれんな 」
樹海散策中に、複数の怨霊に出くわす2人。対応次第では生死に関わるシーンで
なんとか生き残ることができた時の、真下セリフ。
「 こんな怪異現象は何度遭遇しても好きになれんな。 」(らしきセリフ)
で、このセリフに主人公が「 好きになる必要はないだろ 」的な
ツッコミをしていて、ウケる(笑)
ごもっとも~!!www
そしたら画像にももってきたのですが、そんな真下の返答がコチラ。
「 克服するには一番の方法だからな。苦痛も愛せば、もはや苦痛ではない。 」
ダメだ、この人!荒治療にもほどがあるよ、真下さん(爆)
《 真下ポインツその③ 》
「 この虫けらどもが。 」
樹海散策をする2人の行く手をことあるごとに妨げる事になる大きなハチの巣。
これはある道具を使わないと先に進めないのですが、そんなハチの巣が原因で
先に進めなかった時の真下さんのセリフがコチラ。
「 この虫けらどもが。 」
私、ハチを虫けらどもと言う人、初めて見たわ(爆)
え、いや、確かに虫ですがwwwハチは虫ですけどwww
例えば、ムスカ様のように「見ろ。人がゴミのようだ。」とか対象が人ならまだしも
ハチに対して虫けらどもってwwwww
面白いんですけど、どうしよう。(衝撃24時)
《 真下ポインツその④ 》
どさくさに紛れて叫んだ言葉を、プレイヤーは忘れない。
最初に出会った印人は女子高生に小学生。
なので主人公は「オジサン」と呼ばれ、次に出会う印人は男子高生で
「オッサン」と呼ばれ、名前を呼んでくれるのは館のメリイと真下だけ。
うちの主人公は【 冴貴 竜也 】(さえき たつや)という名前にしたのですが
メリイは「冴貴様」、真下は「冴貴」と呼ぶのです。
で、真下と2人、樹海散策の際、大量のハチに主人公が襲われるシーンがあるのです。
その時に、真下さんが
「 竜也ッ!逃げろ!!! 」
とこの時だけ、名前を呼び捨てにしたのを、プレイヤーは忘れない(鼻血)
状況が状況だけに主人公はパニック寸前だったので、それどころじゃないですが
プレイヤーは、「どさくさに紛れて、この人、名前呼びおったぁぁぁぁ!!!」と
それはもう心の中じゃハチに負けない騒ぎでしたよ。ええ。
とまぁ、こんな感じに一緒に行動してると、
大層面白くてありがとうございます(悶)
さらに自分にシルシを刻んだ怪異本体が近づくと急激に記憶障害が進行するという
症状が起きるのですが、主人公は別の怪異にシルシを刻まれた関係で、意識は
はっきりしてるのです。
で、パートナーに選んだ印人は怪異本体と対峙する際に、相当朦朧としており
今回パートナーにした真下さんも、再びその怪異によってシルシを刻まれた関係で
怪異本体との戦いの際も、相当覚束ない状態に。
で、そんな真下さんを1発殴って喝を入れる主人公にも笑いがw
(真下さん以外がパートナーでも同じことをやりますがw)
で、その際の真下さんのセリフが「 いい拳だった。 」とかいって
すいません。なんだかおかわりお願いしていいですか?(なんで)
しかも覚束ない彼の「手を取り」進む主人公。
普段は高圧的な態度なのに、いざとなると主人公が主導権をもつあたりも良くて
この2人のおかげで、死印が楽しくて、ありがとうございます(鼻血)
なんだろう。この2人の関係がやけにドツボで震える(ええええ)
車に乗る時も主人公が運転で真下さんが助手席っていうのもなんか良いです。
でもこれも自分の素性がまったくわからず、車を運転していたかどうかも
定かじゃない主人公が第1章から車を運転することになるのですが、
そんな主人公に対して「無免許運転の容疑は晴れていないからな」的なことで
からかってくる真下さんにも、まいるよ、俺(鼻血)
主人公と真下さんはお互いの会話の言い回しがなんか好きなんですよね。
出会ってから本当間もないはずなのに、相棒っぽい感じがするあたり。
おかげさまで、わたくしめの脳内劇場が久々に開幕して、脳内ではひとつの
ストーリー出来上がってしまって、妄想広がるばかりでございます。
しかしながら、2章が終わると、真下さん、ついに館を去ります。(´;ω;`)ブワッ
2度の怪異を経験し、俺には山が大きすぎるという理由で(その他にもありますが)
1章が終わった時点で去るはずだった彼が残留してくれたことが嬉しくて、
もしかしてこのまま主人公にシルシを刻んだ怪異を解決するまで一緒に
いてくれたらいいなとは思ってたけど、2章に亘って一緒にいて思ったのは
このままここに残留し怪異との遭遇を続けたら、いつかはこの人、
シんでしまいそうで怖い。
そう!「俺がここで食い止めてる間に、お前は逃げろ」的な展開になっちゃいそうで!
まぁ、それはわたしの妄想なのですがwちょっと他の印人に比べてだいぶ危うい印象が。
だからここの時点で、手を放したほうがいい。怪異から遠ざけた方がいい。
真下さんとの別れ際、主人公を見捨てていくような感じに思ってるのがわかるだけに
ちょっと切ないよ、俺。
忘れないよ、俺。ハチを虫けらどもって言ったお前を。(笑)
でもな。もうないとは思うけど。ここ(怪異)に戻ってきたらダメだよ、真下。
でも、いまだ主人公の記憶は欠落したままで、自分がどこの誰かもわからず
主人公にシルシを刻んだ怪異もわからずのまま。
きっとそれはプレイしていくうちに明かされていくのだろうけど、どんな展開待ちなのか
楽しみです( *´艸`)
怖いのに萌えるって、久々に味わったわ(笑)
流行り神というゲームもすごい好きなゲームなのですが、この時に似た感じですw
なんか一気に最後までプレイしたいけど、少しでも長く楽しみたいから
少しずつにしようっていう感覚。
まったく内容に触れないプレイ記を失礼いたしました(真下さんトークで終了w)
因みに画像2はうちの主人公でございます。ヒゲなしメガネありの主人公です(*´∀`*)ノ
多分、鞄の中も机の中も探しても見つからない記憶喪失な
主人公でございます!
というわけで、体験版が終了したその日に、製品版をネットで購入した
【 死印 】でございます!!
買っちゃった……。買っちゃったよ、ママン……(震)
手元に届いたパッケージが普通に怖すぎて、思わずパッケージを
裏返しにしてみたけど、
裏側もけっこう怖い描写あって、もう、これ、どうしたらいいか―
わからんわ(吐血)
どう見ても普通にそこいらに置いてあっても怖いよ、このパッケージ。
異様な雰囲気ヒシヒシだもん!花嫁さんの頭の等身、どう考えてもおかしいもん!(泣)
どうせだったら、足の細い娘っ子がいるパッケージでも良かったんだぜ?(零のように)
だけど哀しきかな。このゲームの主人公は中年のオジサンだったりするんだな。
むしろそんなオジサンの足を大胆不敵に出してみたらいかがだろうか?
実にホラー感台無しですが(ダメじゃ~ん!)
そんなわけで、現在3章めをプレイしております!!
もう一気に2章プレイしちゃいました!!!
もうね、2章はね、面白くてどうしようかと思ったよ、俺。
いや、もう白状しちゃうとね、怪奇現象どうのこうのよりも
真下さんが、面白すぎて、ワシ、もうダメだった(ええええええ)
もうこれは誰かにこの悶えっぷりを聞いてほしい!!っていうか聞いて!
でも変な方向に萌えてるから、聞くふりして聞き流して!(えええええ)
いやぁ~なんていうか、久々です。久々にキャラ萌えしてますよ。
萌えていうか悶えっていうか、面白すぎというか。
そんな真下さんについて簡略的に叫びたいと思います!!
名付けて【 まいったね☆ここがドツボでしたよ、真下さん。 】
因みに進行上のネタバレを大きく含んでいるので、これからプレイ予定の方は
要注意であります!!
《 真下ポインツその① 》
主人公の心の声を読み過ぎて、まいる。
1章の怪奇現象に立ち向かい、シルシが消えた印人は館を去ったはずなのに
ひとり館にとどまった真下。
だけどあれほどの恐怖を体験しながらも、とどまった真下への疑問がある主人公。
次の怪奇現象の場所へ移動中の車で、そんな事を主人公が思っていたら
それに対して、返答をし始める真下。
あれ?俺、今、声に出して言ってたか?と思うくらいに会話が成立する。
あれ?と主人公が思っていたらズバリ一言。
真下「 顔に書いてある。 」
いや、書いてないだろ。(プレイヤー思わず片手ツッコミ)
思ってる事が顔に出やすい主人公なのか、はたまた真下の元職業柄なのか。
それにしたって、エスパーすぎて驚きだよ、真下さん(笑)
というか、主人公とのやり取りがいちいちツボって、私がまいる(えええええ)
《 真下ポインツその② 》
「 好きになれんな 」
樹海散策中に、複数の怨霊に出くわす2人。対応次第では生死に関わるシーンで
なんとか生き残ることができた時の、真下セリフ。
「 こんな怪異現象は何度遭遇しても好きになれんな。 」(らしきセリフ)
で、このセリフに主人公が「 好きになる必要はないだろ 」的な
ツッコミをしていて、ウケる(笑)
ごもっとも~!!www
そしたら画像にももってきたのですが、そんな真下の返答がコチラ。
「 克服するには一番の方法だからな。苦痛も愛せば、もはや苦痛ではない。 」
ダメだ、この人!荒治療にもほどがあるよ、真下さん(爆)
《 真下ポインツその③ 》
「 この虫けらどもが。 」
樹海散策をする2人の行く手をことあるごとに妨げる事になる大きなハチの巣。
これはある道具を使わないと先に進めないのですが、そんなハチの巣が原因で
先に進めなかった時の真下さんのセリフがコチラ。
「 この虫けらどもが。 」
私、ハチを虫けらどもと言う人、初めて見たわ(爆)
え、いや、確かに虫ですがwwwハチは虫ですけどwww
例えば、ムスカ様のように「見ろ。人がゴミのようだ。」とか対象が人ならまだしも
ハチに対して虫けらどもってwwwww
面白いんですけど、どうしよう。(衝撃24時)
《 真下ポインツその④ 》
どさくさに紛れて叫んだ言葉を、プレイヤーは忘れない。
最初に出会った印人は女子高生に小学生。
なので主人公は「オジサン」と呼ばれ、次に出会う印人は男子高生で
「オッサン」と呼ばれ、名前を呼んでくれるのは館のメリイと真下だけ。
うちの主人公は【 冴貴 竜也 】(さえき たつや)という名前にしたのですが
メリイは「冴貴様」、真下は「冴貴」と呼ぶのです。
で、真下と2人、樹海散策の際、大量のハチに主人公が襲われるシーンがあるのです。
その時に、真下さんが
「 竜也ッ!逃げろ!!! 」
とこの時だけ、名前を呼び捨てにしたのを、プレイヤーは忘れない(鼻血)
状況が状況だけに主人公はパニック寸前だったので、それどころじゃないですが
プレイヤーは、「どさくさに紛れて、この人、名前呼びおったぁぁぁぁ!!!」と
それはもう心の中じゃハチに負けない騒ぎでしたよ。ええ。
とまぁ、こんな感じに一緒に行動してると、
大層面白くてありがとうございます(悶)
さらに自分にシルシを刻んだ怪異本体が近づくと急激に記憶障害が進行するという
症状が起きるのですが、主人公は別の怪異にシルシを刻まれた関係で、意識は
はっきりしてるのです。
で、パートナーに選んだ印人は怪異本体と対峙する際に、相当朦朧としており
今回パートナーにした真下さんも、再びその怪異によってシルシを刻まれた関係で
怪異本体との戦いの際も、相当覚束ない状態に。
で、そんな真下さんを1発殴って喝を入れる主人公にも笑いがw
(真下さん以外がパートナーでも同じことをやりますがw)
で、その際の真下さんのセリフが「 いい拳だった。 」とかいって
すいません。なんだかおかわりお願いしていいですか?(なんで)
しかも覚束ない彼の「手を取り」進む主人公。
普段は高圧的な態度なのに、いざとなると主人公が主導権をもつあたりも良くて
この2人のおかげで、死印が楽しくて、ありがとうございます(鼻血)
なんだろう。この2人の関係がやけにドツボで震える(ええええ)
車に乗る時も主人公が運転で真下さんが助手席っていうのもなんか良いです。
でもこれも自分の素性がまったくわからず、車を運転していたかどうかも
定かじゃない主人公が第1章から車を運転することになるのですが、
そんな主人公に対して「無免許運転の容疑は晴れていないからな」的なことで
からかってくる真下さんにも、まいるよ、俺(鼻血)
主人公と真下さんはお互いの会話の言い回しがなんか好きなんですよね。
出会ってから本当間もないはずなのに、相棒っぽい感じがするあたり。
おかげさまで、わたくしめの脳内劇場が久々に開幕して、脳内ではひとつの
ストーリー出来上がってしまって、妄想広がるばかりでございます。
しかしながら、2章が終わると、真下さん、ついに館を去ります。(´;ω;`)ブワッ
2度の怪異を経験し、俺には山が大きすぎるという理由で(その他にもありますが)
1章が終わった時点で去るはずだった彼が残留してくれたことが嬉しくて、
もしかしてこのまま主人公にシルシを刻んだ怪異を解決するまで一緒に
いてくれたらいいなとは思ってたけど、2章に亘って一緒にいて思ったのは
このままここに残留し怪異との遭遇を続けたら、いつかはこの人、
シんでしまいそうで怖い。
そう!「俺がここで食い止めてる間に、お前は逃げろ」的な展開になっちゃいそうで!
まぁ、それはわたしの妄想なのですがwちょっと他の印人に比べてだいぶ危うい印象が。
だからここの時点で、手を放したほうがいい。怪異から遠ざけた方がいい。
真下さんとの別れ際、主人公を見捨てていくような感じに思ってるのがわかるだけに
ちょっと切ないよ、俺。
忘れないよ、俺。ハチを虫けらどもって言ったお前を。(笑)
でもな。もうないとは思うけど。ここ(怪異)に戻ってきたらダメだよ、真下。
でも、いまだ主人公の記憶は欠落したままで、自分がどこの誰かもわからず
主人公にシルシを刻んだ怪異もわからずのまま。
きっとそれはプレイしていくうちに明かされていくのだろうけど、どんな展開待ちなのか
楽しみです( *´艸`)
怖いのに萌えるって、久々に味わったわ(笑)
流行り神というゲームもすごい好きなゲームなのですが、この時に似た感じですw
なんか一気に最後までプレイしたいけど、少しでも長く楽しみたいから
少しずつにしようっていう感覚。
まったく内容に触れないプレイ記を失礼いたしました(真下さんトークで終了w)
因みに画像2はうちの主人公でございます。ヒゲなしメガネありの主人公です(*´∀`*)ノ
死印(体験版)2
2018年3月4日 ゲーム体験版・PV感想 コメント (2)
はい!そんなわけで、ボス戦で何度もリトライし、
なんで攻略できないの!!?(; ゚Д゚)とネット攻略見たら
同行者をイケメンにしたがゆえのどんづまりだった竜堂でございます!(笑)
で、ちょっと遡ったデータを使い、同行者をJKにしたら
普通に攻略できちゃいました(笑)
真下さん……何故真下さんじゃダメなんだ?(イケメン・元刑事の事です)
といえども、JKを同行者にしても、選択肢を何度か誤ってやり直しましたw
もう正解の手順を引き当てるまで片っ端から試すのみ!(`・ω・´)キリッ
ゲームオーバーになっても、俺は負けないっ!!!(負けるとネット攻略へいくとw)
でも実際にキャラを自分で動かさなくてはいけないアクション性はないので
そこのところはありがたいです。
もう自分で動かしてどうにかするホラーものは、あかん。目が泳ぐ。
そんなわけで、無事に難を切り抜けて1章をクリアしました!!!
この体験版、1章をまるまるとプレイさせてくれるうえに、セーブデータを
製品版に持ち越しできるという配慮っぷり!(素敵)
で、1章が終わったところで、体験版も潔くそこで終わるかと思いきや
何故か2章が始まる展開に。
え……?2章始まっちゃったんですけどぉぉぉ!!!( ゚Д゚)
え、ちょ、本当、これ、どこまでプレイさせてくれるのぉぉぉ!!?(笑)
そう、この時点で予感はあった。予感はありましたとも。
絶対にコレ、一番気になるところで終わるあれだ。
そう!1章が終わった時点で話的にもスッキリ終わるなら、気持ち的にも
終了感があり満足するのですが、
2章始めちゃったよ、この体験版……(震)
しかも、体験版でセーブできるのは1章が終わったその時で、その先はできないとの忠告も。
セーブはできないけど、先を見れちゃうだと…?
そうして始まる2章。1章で怪異を解決した同行人とは、さよならをする展開に。
これで真下ともお別れか……。あいつ、最後の方にでてきたうえに
ボス戦でまさかの戦力外って、本当それだけのイケメンだったのか?(主人公の心の声)
そう、プレイヤー的には、さして絡みもなく、さよならすることになる
イケメン元刑事との別れが名残惜しかったのである。
館のメリイは「印が消えた印人は日常に返すべきだ」と言っていて、その考えには
同意するところだけど、一人印が消えないまま残る事になってしまった主人公
いささか心細い。
そんな気持ちを察したのかメリイがずばり「やはり心もとないですか?」と聞かれる展開に。
で、正直に「心もとない」とセリフの選択肢を選んだわけです。
そして2章が始まり、館で一人調査を続けるけれど、なんの進捗もなく途方に暮れる
主人公の部屋をノックする音が。
あれ……?俺以外に誰もいるはずのないのに、部屋をノックする人がいる?
正確には主人公の他にメリイがいるのですが、メリイは歩くことができないので
それ以外になるけど、一体……。
そうして部屋に入ってきたのは
イケメン元・刑事でした☆
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚) ま、真下が、真下がおるっ!!!(驚)
どうも彼はメリイに頼まれたらしく、日常へは戻らずにこの館に残留して
主人公の印を消すために協力してくれるらしい。
め、メリイ……ありがとう…(´;ω;`)ウレシイ
その時に残留した真下へ対して「感謝している」「萌がよかった」「つかさがよかった」と
三択がでるのですが、ここは素直に「感謝している」にしてみました(笑)
ここは、正直にいこうじゃないか。(`・ω・´)キリッ
が、当の真下には気持ち悪がられました。ひでぇ(笑)
で、再び怪異に接触し、死印を体に刻まれた人物が館にやってきて始まる
2章【 森のシミ男 】(どぉ~ん)
この冒頭の時のチリ~ンていう鈴の音が、零を思い出してしまう展開。
あかん……まだまだ続いてるよ、この体験版~~~~!!!!
そうして怪異のあった場所へと赴く際に、再び出る同行者選択。
これで、また真下を選んだら、戦力外ってこと、ないよね?(笑)
だけど、とりあえずは真下を選んだものの、
結局は3人で行くことになる展開に。
え、これ、選ばせる必要あったん?(笑)
で、ガレージで車に乗りこもうとした際に、急に真下が忘れ物をしたらしく
館に取りに戻る展開に。
もう一人の同行人である不良少年(長嶋翔)と帰ってくるのを待つことになるが
「ちょっと行くまえにトイレに行ってくるわ」と彼もまた館に戻る展開に。
で、一人その場で待っていると、後ろから物音がしたので、
「 なんだ、真下、戻ってきたのか? 」
と思ったら後ろから頭を強打され(多分)ゲームオーバーになりました。
え…………( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)えええええええええ!!?
え、なに!?ちょ、なに!?いきなり俺、館のガレージでヤられちゃったんですけどぉぉぉ!!
不意打ちも不意打ち!安心しきってるところだったので、びっくりしました!
え、これまでの選択肢で選べたのって、同行人の選択らしきところだけだよね?
まさか、また真下を選んだのがいけなかったのか!?(鼻血)
え、ちょ、ちょっと!ここで終わっちゃったら、こんな終わり方されたら
続きが気になっちゃうじゃないのぉぉぉぉ!!?(((゚Д゚;)))
ほら、言わんこっちゃないわ。
1章ですんなり体験版が終わってれば、こんなことはなかったのに、2章の
一番気になるところでこんな展開になっちゃったから
もうこれ、製品版買うしかないよね(やっぱりそうなるか)
そんなわけで、製品版、買うかもしれなくなった【死印】です(笑)
本当、まんまと戦略にハマるって、まさにこういう事だと思いますw
なんで攻略できないの!!?(; ゚Д゚)とネット攻略見たら
同行者をイケメンにしたがゆえのどんづまりだった竜堂でございます!(笑)
で、ちょっと遡ったデータを使い、同行者をJKにしたら
普通に攻略できちゃいました(笑)
真下さん……何故真下さんじゃダメなんだ?(イケメン・元刑事の事です)
といえども、JKを同行者にしても、選択肢を何度か誤ってやり直しましたw
もう正解の手順を引き当てるまで片っ端から試すのみ!(`・ω・´)キリッ
ゲームオーバーになっても、俺は負けないっ!!!(負けるとネット攻略へいくとw)
でも実際にキャラを自分で動かさなくてはいけないアクション性はないので
そこのところはありがたいです。
もう自分で動かしてどうにかするホラーものは、あかん。目が泳ぐ。
そんなわけで、無事に難を切り抜けて1章をクリアしました!!!
この体験版、1章をまるまるとプレイさせてくれるうえに、セーブデータを
製品版に持ち越しできるという配慮っぷり!(素敵)
で、1章が終わったところで、体験版も潔くそこで終わるかと思いきや
何故か2章が始まる展開に。
え……?2章始まっちゃったんですけどぉぉぉ!!!( ゚Д゚)
え、ちょ、本当、これ、どこまでプレイさせてくれるのぉぉぉ!!?(笑)
そう、この時点で予感はあった。予感はありましたとも。
絶対にコレ、一番気になるところで終わるあれだ。
そう!1章が終わった時点で話的にもスッキリ終わるなら、気持ち的にも
終了感があり満足するのですが、
2章始めちゃったよ、この体験版……(震)
しかも、体験版でセーブできるのは1章が終わったその時で、その先はできないとの忠告も。
セーブはできないけど、先を見れちゃうだと…?
そうして始まる2章。1章で怪異を解決した同行人とは、さよならをする展開に。
これで真下ともお別れか……。あいつ、最後の方にでてきたうえに
ボス戦でまさかの戦力外って、本当それだけのイケメンだったのか?(主人公の心の声)
そう、プレイヤー的には、さして絡みもなく、さよならすることになる
イケメン元刑事との別れが名残惜しかったのである。
館のメリイは「印が消えた印人は日常に返すべきだ」と言っていて、その考えには
同意するところだけど、一人印が消えないまま残る事になってしまった主人公
いささか心細い。
そんな気持ちを察したのかメリイがずばり「やはり心もとないですか?」と聞かれる展開に。
で、正直に「心もとない」とセリフの選択肢を選んだわけです。
そして2章が始まり、館で一人調査を続けるけれど、なんの進捗もなく途方に暮れる
主人公の部屋をノックする音が。
あれ……?俺以外に誰もいるはずのないのに、部屋をノックする人がいる?
正確には主人公の他にメリイがいるのですが、メリイは歩くことができないので
それ以外になるけど、一体……。
そうして部屋に入ってきたのは
イケメン元・刑事でした☆
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚) ま、真下が、真下がおるっ!!!(驚)
どうも彼はメリイに頼まれたらしく、日常へは戻らずにこの館に残留して
主人公の印を消すために協力してくれるらしい。
め、メリイ……ありがとう…(´;ω;`)ウレシイ
その時に残留した真下へ対して「感謝している」「萌がよかった」「つかさがよかった」と
三択がでるのですが、ここは素直に「感謝している」にしてみました(笑)
ここは、正直にいこうじゃないか。(`・ω・´)キリッ
が、当の真下には気持ち悪がられました。ひでぇ(笑)
で、再び怪異に接触し、死印を体に刻まれた人物が館にやってきて始まる
2章【 森のシミ男 】(どぉ~ん)
この冒頭の時のチリ~ンていう鈴の音が、零を思い出してしまう展開。
あかん……まだまだ続いてるよ、この体験版~~~~!!!!
そうして怪異のあった場所へと赴く際に、再び出る同行者選択。
これで、また真下を選んだら、戦力外ってこと、ないよね?(笑)
だけど、とりあえずは真下を選んだものの、
結局は3人で行くことになる展開に。
え、これ、選ばせる必要あったん?(笑)
で、ガレージで車に乗りこもうとした際に、急に真下が忘れ物をしたらしく
館に取りに戻る展開に。
もう一人の同行人である不良少年(長嶋翔)と帰ってくるのを待つことになるが
「ちょっと行くまえにトイレに行ってくるわ」と彼もまた館に戻る展開に。
で、一人その場で待っていると、後ろから物音がしたので、
「 なんだ、真下、戻ってきたのか? 」
と思ったら後ろから頭を強打され(多分)ゲームオーバーになりました。
え…………( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)えええええええええ!!?
え、なに!?ちょ、なに!?いきなり俺、館のガレージでヤられちゃったんですけどぉぉぉ!!
不意打ちも不意打ち!安心しきってるところだったので、びっくりしました!
え、これまでの選択肢で選べたのって、同行人の選択らしきところだけだよね?
まさか、また真下を選んだのがいけなかったのか!?(鼻血)
え、ちょ、ちょっと!ここで終わっちゃったら、こんな終わり方されたら
続きが気になっちゃうじゃないのぉぉぉぉ!!?(((゚Д゚;)))
ほら、言わんこっちゃないわ。
1章ですんなり体験版が終わってれば、こんなことはなかったのに、2章の
一番気になるところでこんな展開になっちゃったから
もうこれ、製品版買うしかないよね(やっぱりそうなるか)
そんなわけで、製品版、買うかもしれなくなった【死印】です(笑)
本当、まんまと戦略にハマるって、まさにこういう事だと思いますw
To Love始めました!【16】
2018年3月4日 ゲーム前回のプレイ記で、
もう鍛刀キャンペーンで誰もこなくてもいいや…。
なんて思いつつも、やっぱり誰か1人くらいはきて欲しいかもと思ってたけど
鍛刀キャンペーン対象刀剣は、誰一人としてきませんでした(ぐふぅ)
全敗だったヨ!!誰もこなかったヨ!!(男泣)
うん……最後の最後に鍛刀キャンペーンの対象だった小竜君はね、欲しかったの。
欲しかったのよぉぉぉぉぉぉ!!!(号泣)
札もね、この時の為に取っておいたの。富士札(一番いい札)を!!
でも、出なかったYO!HEY!!!
哀しみのセレナーデを心の中でしばらく奏でておりました。
またイベント取得できるその日まで、待つさ!待ちますともぉぉぉ!!(うぉぉぉん)
そんなわけで、鍛刀キャンペーンが終了して始まるは
【 戦力拡充計画 】でございます!!
その名のとおり戦力拡充を目的とした演習が4つ展開されまして、
基本演習をのぞく、あとの3つの演習場では、
レア刀剣男士を確率入手できるチャンスがあるというご褒美付きであります!!
……が、あくまでも確率入手。(どぉ~ん)
人によってはポロっと呆気ないほど入手できちゃう人もいれば、
鬼のように周回しまくっても入手できない人もいる。
まさに、運を神頼みするしかないという、ある意味シビアな戦いでございます!
そして基本演習を除く各演習のボスマスで確率入手できる対象の刀剣男士は
【 市中演習 】では不動行光が。
【 捜索演習 】では明石国行が。
【 亀甲探索演習 】では亀甲貞宗の3振。
やだ、まだうちの本丸にいない刀剣ばかりじゃない!( ゚Д゚)アラマッ
これは頑張るっきゃない!!3周年イベントでは色々と全滅だったからな(吐血)
次こそは!!!次こそはっ!あたち頑張ります!!(=゚ω゚)ノハイハイハイ
といって2月20日から始まった戦力拡充イベント。
現在の状況をご報告させていただきますと、
本日演習600戦越えをしたところでございます。(`・ω・´)キリッ
イベント目標がたてられており、それを達成することで報酬がもらえるのですが
600戦が最高目標になっているのです。
いやぁ~さすがに600戦する間に、ポロっときちゃうでしょ!!( *´艸`)
な~んて思ってた私はちゃんちゃら甘すぎて、砂吐きしちゃうゼ☆ジーザスっっっ!!!!(えええええ)
私はここまでの連敗で身に沁みてわかっていたはずだというのに、
多分、沁みてなかったんだね。まるで中途半端なおでんのようだよ!
不動君、まったく落ちる気配がございません。
実はこの不動君を稀にボスマスでドロップできるという【 市中演習 】。
他の審神者様情報によるとボスマスで小狐丸がドロップできるというのです!
つまり不動君を狙いつつも小狐丸をも確保できる可能性もあるというわけです!
3周年イベントでは対象エリアのボスマスで入手できなかった小狐丸!!
わいの悲願を……っ、わいの悲願を、ここで果たす!!!(燃)
そうして、他の演習もそこそこに毎日市中演習に入り浸る審神者その1。
多分600戦中の500戦くらいは、ここでこなしているんじゃないかと思うほど(笑)
さらに市中演習では短刀と脇差が有利になる環境なので、今までレベルが
20~30あたりでそのままになっていた短刀の子たちを
スパルタしましたともぉぉぉ!!!
いや、そんなつもりじゃないけど、そうなってしまったというのが正しい(笑)
で、600戦越えしても不動君も小狐丸もいっこうに出る気配もなく、
短刀の子たちが、順調に筋肉モリモリになっております(現在進行形)
この演習で平均レベルが20だった短刀の子たちの40くらいにはなったと思います。
元々短刀の子たちの中で一人だけ群をぬいてレベルが高かった薬研もレベル70になり
うちの本丸では7人目の修行申請者になりました(*´ω`*)
短刀の子たちは全員体力がそんなに高くないので後半の戦場には刀剣破壊が
怖くて全然連れていけなかったから、これを機に少しでも前線部隊に組み込める
レベルに何人かはしたいなぁ~。
なので今回のイベント報酬で手に入れた修行道具の手紙は、薬研の為に使おうかなと思ってます。
そんなわけで、またもやうちの演習場には元から不動君と小狐丸はいないんじゃないかと
思い始めているのですが、ざっくりとではありますが、書きとめておいた範囲での
【 市中演習 】でのドロップ刀剣男士の一覧でございます!!
※( )内はドロップ回数。名前一部割愛。ボスマス以外のドロップも含む。
《 短刀 》
薬研(ドロップ回数1位:13振)・今剣(6)・五虎退(6)
小夜(6)・秋田(6)・愛染(4)・乱(5)・前田(3)・平野(1)
《 打刀 》
山姥切(ドロップ回数2位:11振)・宗三(3)・鳴狐(3)
陸奥守(3)・大和守(3)・加州(3)・歌仙(3)・和泉守(1)
《 脇差 》
堀川(3)・鯰尾(2)・にっかり(1)
《 太刀・大太刀 》
山伏(2)・次郎太刀(1)・鶯丸(1)・鶴丸(1)・石切丸(1)・燭台切(1)
以上でございます!!
これは書きとめたうちの一部なので、実際のところはもっとドロップしてます。
これを見ると、この市中演習を周回するだけで、
実に26振の刀剣がドロップできる事に。
不動君や小狐丸を入れると28振。多分確認できていないだけでそれ以上の
刀剣がドロップできるみたいです。
始めてまもない審神者様には実に美味しい演習じゃないかと思われます。
因みにわたくしめは、そのほとんどが既に本丸にいる刀剣たちで、ドロップした
刀剣たちのほとんどが
錬結で他の刀剣の糧になりました(ありがとう皆の衆)
あ、でもこの演習でうちの本丸では初の平野藤四郎の顕現は
嬉しかったです(*´ω`*)
次郎ちゃんもドロップしましたが、実はうちの本丸では3振め。
(基本演習のボスマスで2振めがでた)
うぐちゃん(鶯丸)も既に2振いて、多分今回で4振め。
鶴さん(鶴丸)は2振めでございます!!他のレア刀剣はほとんどが2振以上
出ていたのにも関わらず、ずっと1振のままでしたが、ついに2振めが!!
けっこうレアな刀剣は出るのに、やっぱり小狐丸だけは出ないのね(小狐丸難民)
うちの本丸は気持ち的には小狐丸ホイホイを大量に仕掛けているのに一体何が
ダメなのかしら…(´;ω;`)
他の三条の皆はいるよぉぉぉ!!三日月様にいたっては3振いるよぉぉぉ!!(笑)
うちの本丸の三日月様は、全て鍛刀顕現。
戦場でもドロップできるらしく、今回の市中演習でもドロップしたとの情報もありますが
戦場ドロップの三日月様は未だお目にかかったことがないです。
わりとうちの子たちは鍛刀出身の子より、戦場ドロップ出身の子が圧倒的に多くて、
いかに鍛刀成功率が低い審神者であることがおわかりいただけるだろうかw
鍛刀はね、なんか全然出てくれる気がしないのです。(吐血)
それに比べれば戦場ドロップ運は、ある方だとは思ってたんだけどなぁ…。
戦場ドロップは、なんとか頑張れば出てくれそうな気がするんです。
まぁ、未だ不動君と小狐丸が出ていないので説得力皆無ですが(笑)
そんなわけで、期限の3月13日まで目を泳がせながら頑張ろうと思いますw
もう鍛刀キャンペーンで誰もこなくてもいいや…。
なんて思いつつも、やっぱり誰か1人くらいはきて欲しいかもと思ってたけど
鍛刀キャンペーン対象刀剣は、誰一人としてきませんでした(ぐふぅ)
全敗だったヨ!!誰もこなかったヨ!!(男泣)
うん……最後の最後に鍛刀キャンペーンの対象だった小竜君はね、欲しかったの。
欲しかったのよぉぉぉぉぉぉ!!!(号泣)
札もね、この時の為に取っておいたの。富士札(一番いい札)を!!
でも、出なかったYO!HEY!!!
哀しみのセレナーデを心の中でしばらく奏でておりました。
またイベント取得できるその日まで、待つさ!待ちますともぉぉぉ!!(うぉぉぉん)
そんなわけで、鍛刀キャンペーンが終了して始まるは
【 戦力拡充計画 】でございます!!
その名のとおり戦力拡充を目的とした演習が4つ展開されまして、
基本演習をのぞく、あとの3つの演習場では、
レア刀剣男士を確率入手できるチャンスがあるというご褒美付きであります!!
……が、あくまでも確率入手。(どぉ~ん)
人によってはポロっと呆気ないほど入手できちゃう人もいれば、
鬼のように周回しまくっても入手できない人もいる。
まさに、運を神頼みするしかないという、ある意味シビアな戦いでございます!
そして基本演習を除く各演習のボスマスで確率入手できる対象の刀剣男士は
【 市中演習 】では不動行光が。
【 捜索演習 】では明石国行が。
【 亀甲探索演習 】では亀甲貞宗の3振。
やだ、まだうちの本丸にいない刀剣ばかりじゃない!( ゚Д゚)アラマッ
これは頑張るっきゃない!!3周年イベントでは色々と全滅だったからな(吐血)
次こそは!!!次こそはっ!あたち頑張ります!!(=゚ω゚)ノハイハイハイ
といって2月20日から始まった戦力拡充イベント。
現在の状況をご報告させていただきますと、
本日演習600戦越えをしたところでございます。(`・ω・´)キリッ
イベント目標がたてられており、それを達成することで報酬がもらえるのですが
600戦が最高目標になっているのです。
いやぁ~さすがに600戦する間に、ポロっときちゃうでしょ!!( *´艸`)
な~んて思ってた私はちゃんちゃら甘すぎて、砂吐きしちゃうゼ☆ジーザスっっっ!!!!(えええええ)
私はここまでの連敗で身に沁みてわかっていたはずだというのに、
多分、沁みてなかったんだね。まるで中途半端なおでんのようだよ!
不動君、まったく落ちる気配がございません。
実はこの不動君を稀にボスマスでドロップできるという【 市中演習 】。
他の審神者様情報によるとボスマスで小狐丸がドロップできるというのです!
つまり不動君を狙いつつも小狐丸をも確保できる可能性もあるというわけです!
3周年イベントでは対象エリアのボスマスで入手できなかった小狐丸!!
わいの悲願を……っ、わいの悲願を、ここで果たす!!!(燃)
そうして、他の演習もそこそこに毎日市中演習に入り浸る審神者その1。
多分600戦中の500戦くらいは、ここでこなしているんじゃないかと思うほど(笑)
さらに市中演習では短刀と脇差が有利になる環境なので、今までレベルが
20~30あたりでそのままになっていた短刀の子たちを
スパルタしましたともぉぉぉ!!!
いや、そんなつもりじゃないけど、そうなってしまったというのが正しい(笑)
で、600戦越えしても不動君も小狐丸もいっこうに出る気配もなく、
短刀の子たちが、順調に筋肉モリモリになっております(現在進行形)
この演習で平均レベルが20だった短刀の子たちの40くらいにはなったと思います。
元々短刀の子たちの中で一人だけ群をぬいてレベルが高かった薬研もレベル70になり
うちの本丸では7人目の修行申請者になりました(*´ω`*)
短刀の子たちは全員体力がそんなに高くないので後半の戦場には刀剣破壊が
怖くて全然連れていけなかったから、これを機に少しでも前線部隊に組み込める
レベルに何人かはしたいなぁ~。
なので今回のイベント報酬で手に入れた修行道具の手紙は、薬研の為に使おうかなと思ってます。
そんなわけで、またもやうちの演習場には元から不動君と小狐丸はいないんじゃないかと
思い始めているのですが、ざっくりとではありますが、書きとめておいた範囲での
【 市中演習 】でのドロップ刀剣男士の一覧でございます!!
※( )内はドロップ回数。名前一部割愛。ボスマス以外のドロップも含む。
《 短刀 》
薬研(ドロップ回数1位:13振)・今剣(6)・五虎退(6)
小夜(6)・秋田(6)・愛染(4)・乱(5)・前田(3)・平野(1)
《 打刀 》
山姥切(ドロップ回数2位:11振)・宗三(3)・鳴狐(3)
陸奥守(3)・大和守(3)・加州(3)・歌仙(3)・和泉守(1)
《 脇差 》
堀川(3)・鯰尾(2)・にっかり(1)
《 太刀・大太刀 》
山伏(2)・次郎太刀(1)・鶯丸(1)・鶴丸(1)・石切丸(1)・燭台切(1)
以上でございます!!
これは書きとめたうちの一部なので、実際のところはもっとドロップしてます。
これを見ると、この市中演習を周回するだけで、
実に26振の刀剣がドロップできる事に。
不動君や小狐丸を入れると28振。多分確認できていないだけでそれ以上の
刀剣がドロップできるみたいです。
始めてまもない審神者様には実に美味しい演習じゃないかと思われます。
因みにわたくしめは、そのほとんどが既に本丸にいる刀剣たちで、ドロップした
刀剣たちのほとんどが
錬結で他の刀剣の糧になりました(ありがとう皆の衆)
あ、でもこの演習でうちの本丸では初の平野藤四郎の顕現は
嬉しかったです(*´ω`*)
次郎ちゃんもドロップしましたが、実はうちの本丸では3振め。
(基本演習のボスマスで2振めがでた)
うぐちゃん(鶯丸)も既に2振いて、多分今回で4振め。
鶴さん(鶴丸)は2振めでございます!!他のレア刀剣はほとんどが2振以上
出ていたのにも関わらず、ずっと1振のままでしたが、ついに2振めが!!
けっこうレアな刀剣は出るのに、やっぱり小狐丸だけは出ないのね(小狐丸難民)
うちの本丸は気持ち的には小狐丸ホイホイを大量に仕掛けているのに一体何が
ダメなのかしら…(´;ω;`)
他の三条の皆はいるよぉぉぉ!!三日月様にいたっては3振いるよぉぉぉ!!(笑)
うちの本丸の三日月様は、全て鍛刀顕現。
戦場でもドロップできるらしく、今回の市中演習でもドロップしたとの情報もありますが
戦場ドロップの三日月様は未だお目にかかったことがないです。
わりとうちの子たちは鍛刀出身の子より、戦場ドロップ出身の子が圧倒的に多くて、
いかに鍛刀成功率が低い審神者であることがおわかりいただけるだろうかw
鍛刀はね、なんか全然出てくれる気がしないのです。(吐血)
それに比べれば戦場ドロップ運は、ある方だとは思ってたんだけどなぁ…。
戦場ドロップは、なんとか頑張れば出てくれそうな気がするんです。
まぁ、未だ不動君と小狐丸が出ていないので説得力皆無ですが(笑)
そんなわけで、期限の3月13日まで目を泳がせながら頑張ろうと思いますw
死印(体験版)
2018年3月2日 ゲーム体験版・PV感想
久しぶりにPSストアをのぞいてみたら体験版が配信されていたので
思わずダウンロードしてしまった竜堂でございます。
でもね、プレイし始めて、すぐに思ったヨ。
私、なんでこんな怖いのプレイしてるんだ?(((゚Д゚;)))(素朴な疑問)
というかこの手のゲームをプレイし始めた時に、いつも思う。
怖いんですけど(衝撃24時)
私の海馬ちゃん(脳の記憶を司る部位)は、ちょっと時々壊れてるんじゃないかと
思う時があります(えええええ)
そして、このゲーム、主人公の容姿を選択できるのですが、
「ヒゲのあるなし」と「メガネのあるなし」
という、実に地味なエディットぶりに、笑いを誘われた次第でございますw
いや、これだけでもだいぶ雰囲気変わるけどw変わるけどねww
主人公は自分が成人した男性ということ以外、
自分の名前すら思い出せない記憶喪失状態から物語は始まります。
なので、プレイヤーは主人公に仮の名前をつけることに。
主人公の本来の名前は変えられても、仮の名前をつけるっていうのは、なんか新鮮でした。
主人公は自分の腕に刻まれた死印がもたらす「死」を回避するべく、
自分と同じように死印を何かしらの経緯で刻まれた同士たちをパートナーとし
原因究明の為、奔走することになります。
以下、簡略プレイメモ。
・この手の舞台で、廃校になった学校とかセオリーすぎて、泣く。
・出るやん!見るからに普通に怖いやん!(震)
・しかし、哀しい事かな。
・主人公は廃校内を、舐めるように探索する運命にある(吐血)
・そう!廃校に残されているものを余すところなく回収しまくりでございます!
・そう!それが【穴があいている防災頭巾】であろうとも!(かぶるんか!?)
・そう!それが【女子の上履き】であろうとも!(履くんか!?)
・大概、こういう時は武器になりそうなものがセオリーですが、
・俺、口紅とかどうしろっていうんだ……?(震)
・でもこの意味のなさそうな押収物が、物語につながっていく流れは良いなと。
・この手のジャンルは、けっこうお色気を盛りこむのは何ゆえか。
・え、…ちょ、これ、…ちょっっ!!www
・誰かが急にガラリと部屋の戸をあけたら、やばい1枚絵あります(笑)
・これ、なんのゲームですか?と一瞬疑うほどの桃色加減。
・多分怪奇現象よりも、こっちの描きこみに力入ってます(ええええ)
・ほんとね、いきなりだからね、男性諸君は
・怖がればいいのか喜べばいいのか迷うところでございます(迷うの!?)
・ひとりでプレイするのは怖いからと誰かとプレイした場合
・このシーンで、双方の目が泳ぐ可能性は高いと思われます。
・いや、むしろ盛り上がる可能性もあるかw
・色々とドッキリする演出が盛り込まれていますが、ぶっちゃけ
・同行人の表情の豹変が一番怖かったです。(ええええ)
・思わず、「お前が一番怖いんじゃぁぁぁ!!」って言うてもうたわっwww
・さらに怪異とか全然起きてないのに、車の運転席のバックミラーに写ってる顔が
・普通に怖い(笑)
・怖いの、そこじゃない!っていう場所で、怖いというトラップww
・謎解きというよりかは、手持ちのアイテムを使って先へと進める流れ。
・が、これがけっこう使いどころがシビア。
・使う場所とアイテムは合っているはずなのに、
・「探す」コマンド後の、アイテムの使用のタイミングに苦戦。
・体験版なのに2回もネット攻略見た人。(どんづまったヨ☆)
・そのせいで、すさまじく廃校1Fをぐるぐるしまくった人。
・開かない棚の引き出し、マジデストロイしたかったよ、俺。
・さらに怪異との戦いの手順もけっこうシビア。
・ここで10回以上、いたたまれないBADEDを見るハメに。
・というか、ここで現在どんづまり中☆
・体験版なのに、凄まじいリトライぶり(笑)
・既に自力でクリアできそうにない雰囲気ヒシヒシ(吐血)
・どちらかというと主人公が保護者的立場になる同行者が最初2人いるのだが
・途中から、イケメン元・刑事が登場した途端に
・別な意味で攻略意欲がわいた主人公ことプレイヤー(笑)
・イケメン・勇気!イケメン・希望!(謎なかけ声)
・イケメンの為に頑張るよと、怪異との戦いに挑むも、どんづまりなプレイ状況。
・ネット攻略を見てみたら、イケメンを同行者に選ぶと倒せるものが倒せないらしい(笑)
・イケメン、まさかの戦力外(吐血)
・やはり関係なさそうで関係があるのだろうか、それぞれのパラメーター。
・とりあえず、いつでもセーブできるのは、本当嬉しい。
・もうね、怖いからね。アイテムひとつ入手してはセーブしてるからね。
そんなわけで、いまだ体験版をクリアしていないのですが、久々のホラージャンル
楽しもうかと思います☆
思わずダウンロードしてしまった竜堂でございます。
でもね、プレイし始めて、すぐに思ったヨ。
私、なんでこんな怖いのプレイしてるんだ?(((゚Д゚;)))(素朴な疑問)
というかこの手のゲームをプレイし始めた時に、いつも思う。
怖いんですけど(衝撃24時)
私の海馬ちゃん(脳の記憶を司る部位)は、ちょっと時々壊れてるんじゃないかと
思う時があります(えええええ)
そして、このゲーム、主人公の容姿を選択できるのですが、
「ヒゲのあるなし」と「メガネのあるなし」
という、実に地味なエディットぶりに、笑いを誘われた次第でございますw
いや、これだけでもだいぶ雰囲気変わるけどw変わるけどねww
主人公は自分が成人した男性ということ以外、
自分の名前すら思い出せない記憶喪失状態から物語は始まります。
なので、プレイヤーは主人公に仮の名前をつけることに。
主人公の本来の名前は変えられても、仮の名前をつけるっていうのは、なんか新鮮でした。
主人公は自分の腕に刻まれた死印がもたらす「死」を回避するべく、
自分と同じように死印を何かしらの経緯で刻まれた同士たちをパートナーとし
原因究明の為、奔走することになります。
以下、簡略プレイメモ。
・この手の舞台で、廃校になった学校とかセオリーすぎて、泣く。
・出るやん!見るからに普通に怖いやん!(震)
・しかし、哀しい事かな。
・主人公は廃校内を、舐めるように探索する運命にある(吐血)
・そう!廃校に残されているものを余すところなく回収しまくりでございます!
・そう!それが【穴があいている防災頭巾】であろうとも!(かぶるんか!?)
・そう!それが【女子の上履き】であろうとも!(履くんか!?)
・大概、こういう時は武器になりそうなものがセオリーですが、
・俺、口紅とかどうしろっていうんだ……?(震)
・でもこの意味のなさそうな押収物が、物語につながっていく流れは良いなと。
・この手のジャンルは、けっこうお色気を盛りこむのは何ゆえか。
・え、…ちょ、これ、…ちょっっ!!www
・誰かが急にガラリと部屋の戸をあけたら、やばい1枚絵あります(笑)
・これ、なんのゲームですか?と一瞬疑うほどの桃色加減。
・多分怪奇現象よりも、こっちの描きこみに力入ってます(ええええ)
・ほんとね、いきなりだからね、男性諸君は
・怖がればいいのか喜べばいいのか迷うところでございます(迷うの!?)
・ひとりでプレイするのは怖いからと誰かとプレイした場合
・このシーンで、双方の目が泳ぐ可能性は高いと思われます。
・いや、むしろ盛り上がる可能性もあるかw
・色々とドッキリする演出が盛り込まれていますが、ぶっちゃけ
・同行人の表情の豹変が一番怖かったです。(ええええ)
・思わず、「お前が一番怖いんじゃぁぁぁ!!」って言うてもうたわっwww
・さらに怪異とか全然起きてないのに、車の運転席のバックミラーに写ってる顔が
・普通に怖い(笑)
・怖いの、そこじゃない!っていう場所で、怖いというトラップww
・謎解きというよりかは、手持ちのアイテムを使って先へと進める流れ。
・が、これがけっこう使いどころがシビア。
・使う場所とアイテムは合っているはずなのに、
・「探す」コマンド後の、アイテムの使用のタイミングに苦戦。
・体験版なのに2回もネット攻略見た人。(どんづまったヨ☆)
・そのせいで、すさまじく廃校1Fをぐるぐるしまくった人。
・開かない棚の引き出し、マジデストロイしたかったよ、俺。
・さらに怪異との戦いの手順もけっこうシビア。
・ここで10回以上、いたたまれないBADEDを見るハメに。
・というか、ここで現在どんづまり中☆
・体験版なのに、凄まじいリトライぶり(笑)
・既に自力でクリアできそうにない雰囲気ヒシヒシ(吐血)
・どちらかというと主人公が保護者的立場になる同行者が最初2人いるのだが
・途中から、イケメン元・刑事が登場した途端に
・別な意味で攻略意欲がわいた主人公ことプレイヤー(笑)
・イケメン・勇気!イケメン・希望!(謎なかけ声)
・イケメンの為に頑張るよと、怪異との戦いに挑むも、どんづまりなプレイ状況。
・ネット攻略を見てみたら、イケメンを同行者に選ぶと倒せるものが倒せないらしい(笑)
・イケメン、まさかの戦力外(吐血)
・やはり関係なさそうで関係があるのだろうか、それぞれのパラメーター。
・とりあえず、いつでもセーブできるのは、本当嬉しい。
・もうね、怖いからね。アイテムひとつ入手してはセーブしてるからね。
そんなわけで、いまだ体験版をクリアしていないのですが、久々のホラージャンル
楽しもうかと思います☆
3月です。コアラのマーチです(?)
2018年3月2日 日常いつの間にか季節は冬から春へとなろうとしています。
カレンダーが変わっただけじゃなくて、不思議な事に2月から3月になった途端に
体感的に「春が来たんだな」と感じる3月でございます。
気温が上昇したとか、花が咲き始めたとか、そういうのもあるのですが、
空や空気みたいなのが急に変わったというか。
この感じは、昨年の8月から9月になった時にも感じた不思議な感覚です。
四季折々。季節の移り変わりはどこか寂しさも感じます。
冬が……冬が終わろうとしているのね……。
好きな季節が過ぎてしまうことへの寂しさ。
今年も暖房器具を買わずに寒さが過ぎたなぁ(笑)
本当部屋が寒すぎてヤバすぎるのは、ほんの数週間で、それを越えてしまえば
寒さにも体が慣れてきて、なんか大丈夫になっているという、恒例サイクルw
そしてこの時期になりやすいのが、メンタル底辺這いずり症状(何ソレ)
というよりか、先週からずっと気持ちが落ち込んでいて、本当どうしようっていう
日が何日か続いて、ウツウツア゛~ア゛~しておりました。
風邪とかひいて体調が悪いというわけでもなく、身体というよりかメンタル的に
疲労の蓄積がひどくて、ただただ底辺におりました(ずぅ~ん)
季節的なものもあるだろうし、ホルモンバランスもかなり影響してると
自己分析しているのですが(PMSっぽい)なかなかに辛かった……(パタリ)
だいぶ気持ちが持ち直してきたので、こうしてブログを書いております。
もしPMSなら、この先、うまく付き合っていかなくてはいけないので、
良い対処方を考えねばと思い始めてます。
こんなん毎月なってたら、気持ち萎え萎えでヤられてしまうがな(吐血)
でも過去の経験から、時期的なものもあるのかなぁ。
わりと春先はウツウツしてることが多かった気が。(冬季鬱?)
全然話ずれますが、この「鬱」という漢字。
漢字検定の2級だか準2級の試験勉強で、覚える為に書いたYO☆
めっちゃいろんなのが混みあってて書くの大変やねん!
ともあれ、ダメな時はダメだけど、受け入れればいいのか、それとも抗えばいいものか
試行錯誤するっきゃないですね。
まぁ、適当にやります。適当にやらせていただきます。(ええええええ)
さて、そんな感じだったのでまったく面白いネタがないのですが、
数日前に湿度計が地味に壊れました(本当どうでもいいネタきたぁぁぁ!)
私の部屋の時計&気温&湿度&日付(曜日)表示のデジタル時計なのですが、
何故か、湿度計のみ壊れました。
いえ、表示がでなくなるとかではなく、ちゃんと数値は出るのですが
33%の表示を頑なに守り通しております。
最初壊れているとは思わなくて、
私の部屋の湿度、33%しかないんか~い!!Σ(゜ε゜;)
と衝撃24時で、慌ててアロマディフューザーたいたりして部屋を加湿するも変わらぬ湿度。
どんだけ乾燥しちゃってるのよ、私の部屋(笑)と思い、そのうち湿度もあがるだろうと
翌日帰宅してみると、再び33%な湿度表示。
外、めっちゃ雨降ってるんですが?(がび~ん)
この段階で、ようやくおかしいのは湿度計の方だと思いが至ったと。
さらに水気の多い台所に持っていき、様子を見てみると、気温計は変化するけど
何故か34%という微妙な数値を出したままの湿度計
(微妙に1%あがった!!?Σ(゜ε゜;))
で、部屋に持っていくと、やっぱり33%になる湿度計。
さっきの1%の変化はなんだったんだ?(笑)
他の機能に問題はないのに、その部分だけ地味に壊れたもんだから
買い替えるほどでもないっていう微妙な感じでございます。
でも思えばけっこう長く使っているなぁ…このデジタル時計( ゚Д゚)
そんな3月のご挨拶でした!!(挨拶だったの!?)
あ、あと職場でのネタなのですが、違うグループの人の机に
【 猫でもわかるプログラミング 】
という本が置いてあって、先輩がそれに対してツッコミをいれたところ、
本の持ち主の返答が
「 猫にはわかるけど、人間にはわからない内容でした。 」
というもので、それが妙に私の笑いのツボに、どストライクで、
本当、ありがとうございました(笑)
っていうか、人間にはわからないって、本のコンセプト的にダメやんか(笑)
でも猫にはわかるんだっていう、ボキャブラリーっぷりが素敵ですww
カレンダーが変わっただけじゃなくて、不思議な事に2月から3月になった途端に
体感的に「春が来たんだな」と感じる3月でございます。
気温が上昇したとか、花が咲き始めたとか、そういうのもあるのですが、
空や空気みたいなのが急に変わったというか。
この感じは、昨年の8月から9月になった時にも感じた不思議な感覚です。
四季折々。季節の移り変わりはどこか寂しさも感じます。
冬が……冬が終わろうとしているのね……。
好きな季節が過ぎてしまうことへの寂しさ。
今年も暖房器具を買わずに寒さが過ぎたなぁ(笑)
本当部屋が寒すぎてヤバすぎるのは、ほんの数週間で、それを越えてしまえば
寒さにも体が慣れてきて、なんか大丈夫になっているという、恒例サイクルw
そしてこの時期になりやすいのが、メンタル底辺這いずり症状(何ソレ)
というよりか、先週からずっと気持ちが落ち込んでいて、本当どうしようっていう
日が何日か続いて、ウツウツア゛~ア゛~しておりました。
風邪とかひいて体調が悪いというわけでもなく、身体というよりかメンタル的に
疲労の蓄積がひどくて、ただただ底辺におりました(ずぅ~ん)
季節的なものもあるだろうし、ホルモンバランスもかなり影響してると
自己分析しているのですが(PMSっぽい)なかなかに辛かった……(パタリ)
だいぶ気持ちが持ち直してきたので、こうしてブログを書いております。
もしPMSなら、この先、うまく付き合っていかなくてはいけないので、
良い対処方を考えねばと思い始めてます。
こんなん毎月なってたら、気持ち萎え萎えでヤられてしまうがな(吐血)
でも過去の経験から、時期的なものもあるのかなぁ。
わりと春先はウツウツしてることが多かった気が。(冬季鬱?)
全然話ずれますが、この「鬱」という漢字。
漢字検定の2級だか準2級の試験勉強で、覚える為に書いたYO☆
めっちゃいろんなのが混みあってて書くの大変やねん!
ともあれ、ダメな時はダメだけど、受け入れればいいのか、それとも抗えばいいものか
試行錯誤するっきゃないですね。
まぁ、適当にやります。適当にやらせていただきます。(ええええええ)
さて、そんな感じだったのでまったく面白いネタがないのですが、
数日前に湿度計が地味に壊れました(本当どうでもいいネタきたぁぁぁ!)
私の部屋の時計&気温&湿度&日付(曜日)表示のデジタル時計なのですが、
何故か、湿度計のみ壊れました。
いえ、表示がでなくなるとかではなく、ちゃんと数値は出るのですが
33%の表示を頑なに守り通しております。
最初壊れているとは思わなくて、
私の部屋の湿度、33%しかないんか~い!!Σ(゜ε゜;)
と衝撃24時で、慌ててアロマディフューザーたいたりして部屋を加湿するも変わらぬ湿度。
どんだけ乾燥しちゃってるのよ、私の部屋(笑)と思い、そのうち湿度もあがるだろうと
翌日帰宅してみると、再び33%な湿度表示。
外、めっちゃ雨降ってるんですが?(がび~ん)
この段階で、ようやくおかしいのは湿度計の方だと思いが至ったと。
さらに水気の多い台所に持っていき、様子を見てみると、気温計は変化するけど
何故か34%という微妙な数値を出したままの湿度計
(微妙に1%あがった!!?Σ(゜ε゜;))
で、部屋に持っていくと、やっぱり33%になる湿度計。
さっきの1%の変化はなんだったんだ?(笑)
他の機能に問題はないのに、その部分だけ地味に壊れたもんだから
買い替えるほどでもないっていう微妙な感じでございます。
でも思えばけっこう長く使っているなぁ…このデジタル時計( ゚Д゚)
そんな3月のご挨拶でした!!(挨拶だったの!?)
あ、あと職場でのネタなのですが、違うグループの人の机に
【 猫でもわかるプログラミング 】
という本が置いてあって、先輩がそれに対してツッコミをいれたところ、
本の持ち主の返答が
「 猫にはわかるけど、人間にはわからない内容でした。 」
というもので、それが妙に私の笑いのツボに、どストライクで、
本当、ありがとうございました(笑)
っていうか、人間にはわからないって、本のコンセプト的にダメやんか(笑)
でも猫にはわかるんだっていう、ボキャブラリーっぷりが素敵ですww
どんどん、ドドオン!118
2018年2月23日 ドグマオンラインプレイ記 コメント (2)
さて、先日ついにDDON内のバレンタインも終了しまして、
メインのイベントとして、なんとなく呆気なく
終わってしまった感が否めないバレンタインでございます。
毎年この時期にわたくしめ、ぼやいているのですが、
今年もぼやかせてほしい。
なんで、自分のポーンにチョコあげられないのぉぉぉ(´;ω;`)
1番あげたいのは他でもないメイポなんじゃぁぁぁぁぁ!!!(叫)(ガッッッテ~~~~ム)
ってね、毎年思うわけです。思ってるわけです。心から。
っていうか、そういうふうに思っている方が少数派なのか?(震)
メインストーリーが過ぎてしまったらあまり関わりのないキャラを対象に出されても
気持ちがまったくこもらないんじゃぁぁぁぁ!!!(ええええ)
あれだ。たぶん重きをおく部分はそこじゃないから、そこまで凝ったことは
しないのかもしれないけど、
違う!違うんだよ!!何かが違うんだよ!
常に一緒にいて、多くの冒険をしているのは、エリアマスターでも、クラフトマスターでも
ジョブマスターでもないのよ!
メインストーリーに出てくるキャラも、そこまで思い入れるほど濃厚な関係を
築くわけでもないので、チョコの気持ちの度合いも
あ、いつも(時々&前に)お世話になっております。(ペコリ)
的な義理チョコ感満載なものになってしまうのだよ!
どうしても相手にあげたい!っていうバレンタインイベントしたいよ!
来年こそは、メイポも選択肢に入れて下さい(土下座)
いいんです。そんな凝った演出がなくたって。いつもあげれるメイポのプレゼントの
リムの欠片をイベント中はチョコレートにするっていうだけでもいいんです。
バレンタインの時期だけ、メイポのお願い事が、ちょっと特別なものになって
一緒にお出かけするとか、お願いされる料理がハーブサラダからチョコになるとか
そんな些細なことでいいんです!!
っていうか、本当日々のメイポへの感謝を何かしらの形にしてほしい。
それだけドグマというゲームを愛する理由は、そこにあるんです。(私の場合)
苦難を一緒に乗り越えてこその相棒。決して独りではたちゆかない様々な事柄を
一緒に歩むことで切り拓いていくかけがえのない存在なんです!!
メイポ好きすぎて、ダメだわ、私(えええええ)
まぁ、そんなバレンタインイベントでしたが、前のプレイ記でも書いた
ピンク風呂を入手しました(*ノωノ)(*ノωノ)
画像にも持ってきたのですが、
見て下さい。この浮き感半端ない風呂を(爆)
ちょっとピンクすぎるやろぉぉぉぉwww
このオブラートに包まない直球過ぎるカラー(はい、どぉ~ん☆)
目隠しの布もピンクです。ピンク祭りでございます。
さらに、よほどチョコの使い道に困ったのか、このお風呂、
お湯がチョコレート色でございます。(はい、どぉ~ん☆)
二次元なんだから、とことんヤっちゃまえよ的なやっつけ感満載(笑)
しかもこのお風呂、入っても何の効能もありません(鼻血)
びっくりだよ!!いや、そこまでびっくりしなかったけど、地味にびっくりだよ!w
これでスタミナ回復するとか体力回復するとか、隠しパロメーター上がるとか(何ソレ)
覚者からしばらくチョコレートの匂いが香るとか(ゲームだから匂いわからないw)
メイポのテンションがあがるとか
そういうのはまったくもってないようです。残念☆
俺、……なんで、このピンク風呂の為に、こんなに頑張ったんだろう。
(我に返ったw)
600個………600個の高級ココアパウダーを必死こいて集めた集大成が
ピンクな風呂……ww
苦労して手に入れたのに、ちょっとメイポと一緒に入浴するにはなんとなく
こっぱずかしくて、すぐにいつもの風呂に戻しました(笑)
終わった……俺のバレンタインは終わったよ……真っ白になってな…。(燃え尽きたぁぁぁ!)
あとは、ウォールペイントとテーブルを交換して終わりました(*ノωノ)
本当にイベントで限定家具をコンプリートするの、難しくなってきたなぁ…。
ホワイトデーイベントもやっぱり限定家具かな?
昨年はバレンタインの家具の色違いだったけど、今年もそうなるのかな?
え………そうなると、え…、え?まさか風呂も…?(震)
もしかして、風呂の色違いが出るとかってないですよね?(吐血)
いや、まさか、……まさかねぇ?(笑)
これで青い風呂に乳白色のお湯だったりしたら、どうしよう(震)
いや、むしろ青の洞窟的な感じに
青のお湯に白い風呂っていう可能性もあるんでないかい?(真顔)
ともあれ、そんな感じのバレンタインイベントでした~!!!アハハハハ☆
メインのイベントとして、なんとなく呆気なく
終わってしまった感が否めないバレンタインでございます。
毎年この時期にわたくしめ、ぼやいているのですが、
今年もぼやかせてほしい。
なんで、自分のポーンにチョコあげられないのぉぉぉ(´;ω;`)
1番あげたいのは他でもないメイポなんじゃぁぁぁぁぁ!!!(叫)(ガッッッテ~~~~ム)
ってね、毎年思うわけです。思ってるわけです。心から。
っていうか、そういうふうに思っている方が少数派なのか?(震)
メインストーリーが過ぎてしまったらあまり関わりのないキャラを対象に出されても
気持ちがまったくこもらないんじゃぁぁぁぁ!!!(ええええ)
あれだ。たぶん重きをおく部分はそこじゃないから、そこまで凝ったことは
しないのかもしれないけど、
違う!違うんだよ!!何かが違うんだよ!
常に一緒にいて、多くの冒険をしているのは、エリアマスターでも、クラフトマスターでも
ジョブマスターでもないのよ!
メインストーリーに出てくるキャラも、そこまで思い入れるほど濃厚な関係を
築くわけでもないので、チョコの気持ちの度合いも
あ、いつも(時々&前に)お世話になっております。(ペコリ)
的な義理チョコ感満載なものになってしまうのだよ!
どうしても相手にあげたい!っていうバレンタインイベントしたいよ!
来年こそは、メイポも選択肢に入れて下さい(土下座)
いいんです。そんな凝った演出がなくたって。いつもあげれるメイポのプレゼントの
リムの欠片をイベント中はチョコレートにするっていうだけでもいいんです。
バレンタインの時期だけ、メイポのお願い事が、ちょっと特別なものになって
一緒にお出かけするとか、お願いされる料理がハーブサラダからチョコになるとか
そんな些細なことでいいんです!!
っていうか、本当日々のメイポへの感謝を何かしらの形にしてほしい。
それだけドグマというゲームを愛する理由は、そこにあるんです。(私の場合)
苦難を一緒に乗り越えてこその相棒。決して独りではたちゆかない様々な事柄を
一緒に歩むことで切り拓いていくかけがえのない存在なんです!!
メイポ好きすぎて、ダメだわ、私(えええええ)
まぁ、そんなバレンタインイベントでしたが、前のプレイ記でも書いた
ピンク風呂を入手しました(*ノωノ)(*ノωノ)
画像にも持ってきたのですが、
見て下さい。この浮き感半端ない風呂を(爆)
ちょっとピンクすぎるやろぉぉぉぉwww
このオブラートに包まない直球過ぎるカラー(はい、どぉ~ん☆)
目隠しの布もピンクです。ピンク祭りでございます。
さらに、よほどチョコの使い道に困ったのか、このお風呂、
お湯がチョコレート色でございます。(はい、どぉ~ん☆)
二次元なんだから、とことんヤっちゃまえよ的なやっつけ感満載(笑)
しかもこのお風呂、入っても何の効能もありません(鼻血)
びっくりだよ!!いや、そこまでびっくりしなかったけど、地味にびっくりだよ!w
これでスタミナ回復するとか体力回復するとか、隠しパロメーター上がるとか(何ソレ)
覚者からしばらくチョコレートの匂いが香るとか(ゲームだから匂いわからないw)
メイポのテンションがあがるとか
そういうのはまったくもってないようです。残念☆
俺、……なんで、このピンク風呂の為に、こんなに頑張ったんだろう。
(我に返ったw)
600個………600個の高級ココアパウダーを必死こいて集めた集大成が
ピンクな風呂……ww
苦労して手に入れたのに、ちょっとメイポと一緒に入浴するにはなんとなく
こっぱずかしくて、すぐにいつもの風呂に戻しました(笑)
終わった……俺のバレンタインは終わったよ……真っ白になってな…。(燃え尽きたぁぁぁ!)
あとは、ウォールペイントとテーブルを交換して終わりました(*ノωノ)
本当にイベントで限定家具をコンプリートするの、難しくなってきたなぁ…。
ホワイトデーイベントもやっぱり限定家具かな?
昨年はバレンタインの家具の色違いだったけど、今年もそうなるのかな?
え………そうなると、え…、え?まさか風呂も…?(震)
もしかして、風呂の色違いが出るとかってないですよね?(吐血)
いや、まさか、……まさかねぇ?(笑)
これで青い風呂に乳白色のお湯だったりしたら、どうしよう(震)
いや、むしろ青の洞窟的な感じに
青のお湯に白い風呂っていう可能性もあるんでないかい?(真顔)
ともあれ、そんな感じのバレンタインイベントでした~!!!アハハハハ☆
どんどん、ドドオン!117
2018年2月23日 ドグマオンラインプレイ記
ここのところ、ずっとメインストーリーが止まっていたのですが、
ボチボチとメインを進めているDDONでございます(=゚ω゚)ノ
なんだろう。なんかクリアしちゃうとモチベが落ちてしまいそう
というのと、どうせだったら、良い武器と防具をそろえてから…etc.
というのがあって、一気にプレイしないのですが、
この良い武器と防具というのがクセモノだったり(吐血)
地域素材を手に入れるのが大変で、なかなかクラフトまで
たどり着けない罠。
足りない………。全然いろいろ足りないYO!!
しかもだいたい皆似たような状況なのか、武器や防具に必要な素材が
バザーでも高騰!というか、どうも何やらウォーミッションだか
なんだかで入手できる装備品の強化に必要な素材が類似しているのか
さらなる素材の高騰に、手持ちのゴールド握りしめて、プルプルしちゃいますからぁぁぁ!!
たゆたうおぼろ布、大人気すぎて、全国の覚者たちのミザリーゴーストの乱獲っぷりが
目に浮かぶようです、おっかさん(遠い目)
またね、ミザリーゴーストさん、滅多に落としてくれないんだ、これがまたw
そのヒラヒラした布をよこしやがれぇぇぇ!!!(追いはぎ覚者)
まぁ、元より平日のガッツ力が驚くほど底辺を這いずっているので、
ミザリーゴーストを追いはぎする気力もなく、
星空のスクロールが一向につくれないという(吐血)
↑ これをつくる為に布が必要で、防具をつくるためにスクロールが必要という流れw
Lv.87の武器に必要なクラフト素材の強甲なんちゃらなんて
その素材すらまだ見たことがないからネ☆(テヘペロ☆)
だけど、王家紋章のメダル(フェルヤナ地方)を地道に集めて武器と交換したり、
トレジャーズロットで運よくLv.87に近い武器を引き当てたりして
なんとなく今のところ戦えております。はい。
元よりそこまでキャラ育成を極める方でもなく、メインをそこそこ苦戦せずに
プレイ&クリアできるほどの強さがあればいいので(=゚ω゚)ノ
でもやっぱりシーズンのラスボスの強さは測りかねているので、そこそこの
防具と武器はそろえて挑みたいところです。
というわけで、現在、展望城攻略の手前あたりまで話を進めてます。
噂の骨サイクロプスとの戦闘もしたのですが、
骨サイクロプスの比類なきガッツっぷりに、あたい驚いたよ!(笑)
だって、骨ですよ?骨だらけで肉が一切ないというのに、
巨大棍棒を振り回しまくる元気っぷり!!ww
さらには、攻撃を与え続けてると、ポロっと落ちる頭蓋骨
(あたま落ちたぁぁぁぁ!!!Σ(゜ε゜;))
普通ならここで終わりそうなものですが、この骨サイクロプスのすんごいところは
頭、丸ごとなくても、元気に動き回ります(漢)
え、ちょ、嘘やろwwwww
さらに攻撃を加えていくと、片腕もポロっと落ちます。(うで落ちたぁぁぁ!!!Σ(゜ε゜;))
それでも動いてるんです!どんだけ骨丈夫なの、この人ぉぉぉぉぉ!!!
(人じゃないけどw)
なんだろう。骨ってすごいんだなって。体を構成している軸なんだなって。
(そういう感想!?)
もうね、ちょっとした豪快な解体ショーを見ている気分になりましたよ、ええww
なんか筋肉モリモリで巨大な図体で攻めてくる敵より、
なんか、好きだな、骨サイクロプス(えええええ)
消えぬ闘志!!骨だけど!!骨しか残ってないけど、まだ俺やれる!!的な。
って、そこまで熱く語る部分だったのか?ここ(笑)
そんなこんなの近況プレイでした☆
ボチボチとメインを進めているDDONでございます(=゚ω゚)ノ
なんだろう。なんかクリアしちゃうとモチベが落ちてしまいそう
というのと、どうせだったら、良い武器と防具をそろえてから…etc.
というのがあって、一気にプレイしないのですが、
この良い武器と防具というのがクセモノだったり(吐血)
地域素材を手に入れるのが大変で、なかなかクラフトまで
たどり着けない罠。
足りない………。全然いろいろ足りないYO!!
しかもだいたい皆似たような状況なのか、武器や防具に必要な素材が
バザーでも高騰!というか、どうも何やらウォーミッションだか
なんだかで入手できる装備品の強化に必要な素材が類似しているのか
さらなる素材の高騰に、手持ちのゴールド握りしめて、プルプルしちゃいますからぁぁぁ!!
たゆたうおぼろ布、大人気すぎて、全国の覚者たちのミザリーゴーストの乱獲っぷりが
目に浮かぶようです、おっかさん(遠い目)
またね、ミザリーゴーストさん、滅多に落としてくれないんだ、これがまたw
そのヒラヒラした布をよこしやがれぇぇぇ!!!(追いはぎ覚者)
まぁ、元より平日のガッツ力が驚くほど底辺を這いずっているので、
ミザリーゴーストを追いはぎする気力もなく、
星空のスクロールが一向につくれないという(吐血)
↑ これをつくる為に布が必要で、防具をつくるためにスクロールが必要という流れw
Lv.87の武器に必要なクラフト素材の強甲なんちゃらなんて
その素材すらまだ見たことがないからネ☆(テヘペロ☆)
だけど、王家紋章のメダル(フェルヤナ地方)を地道に集めて武器と交換したり、
トレジャーズロットで運よくLv.87に近い武器を引き当てたりして
なんとなく今のところ戦えております。はい。
元よりそこまでキャラ育成を極める方でもなく、メインをそこそこ苦戦せずに
プレイ&クリアできるほどの強さがあればいいので(=゚ω゚)ノ
でもやっぱりシーズンのラスボスの強さは測りかねているので、そこそこの
防具と武器はそろえて挑みたいところです。
というわけで、現在、展望城攻略の手前あたりまで話を進めてます。
噂の骨サイクロプスとの戦闘もしたのですが、
骨サイクロプスの比類なきガッツっぷりに、あたい驚いたよ!(笑)
だって、骨ですよ?骨だらけで肉が一切ないというのに、
巨大棍棒を振り回しまくる元気っぷり!!ww
さらには、攻撃を与え続けてると、ポロっと落ちる頭蓋骨
(あたま落ちたぁぁぁぁ!!!Σ(゜ε゜;))
普通ならここで終わりそうなものですが、この骨サイクロプスのすんごいところは
頭、丸ごとなくても、元気に動き回ります(漢)
え、ちょ、嘘やろwwwww
さらに攻撃を加えていくと、片腕もポロっと落ちます。(うで落ちたぁぁぁ!!!Σ(゜ε゜;))
それでも動いてるんです!どんだけ骨丈夫なの、この人ぉぉぉぉぉ!!!
(人じゃないけどw)
なんだろう。骨ってすごいんだなって。体を構成している軸なんだなって。
(そういう感想!?)
もうね、ちょっとした豪快な解体ショーを見ている気分になりましたよ、ええww
なんか筋肉モリモリで巨大な図体で攻めてくる敵より、
なんか、好きだな、骨サイクロプス(えええええ)
消えぬ闘志!!骨だけど!!骨しか残ってないけど、まだ俺やれる!!的な。
って、そこまで熱く語る部分だったのか?ここ(笑)
そんなこんなの近況プレイでした☆