2018年秋アニメじゃ!!
2018年9月21日 アニメ・マンガ コメント (3)アニメ録画がたまりすぎていて、もはや映画を1本録画するのも容量的に
やばい状況に陥っている竜堂デス( ;゚Д゚)
やばいです。いよいよ容量的にどうにもこうにもならなくなってきました(汗)
それでもなんとか消化してきていたのですが、2018年春アニメの録画数が
思いのほか多すぎて、さらにはそれは12話では終わらず、24話越えとか
しちゃったりした日には、
もう、どうしたらいいか、わからにゃいニャロメ☆
………とか、可愛く言ってみても、容量は変わらない現状でございます!(ぐはぁ)
というわけで、秋から始まるアニメがこのままいくと録画できないという懸念事項が―。
というわけで、恒例の気になるアニメ一覧でございます!
★ ゴールデンカムイ(2期) ★
春の放映時に録画はしていたのですが、今多分4話くらいで見るのが止まっています。
これ(1期)を見ない事には2期にいけない…っ!
★ 逆転裁判 シーズン2 ★
2016年に放映した続きになるらしいのですが、
既に2年前の記憶が怪しくて、どんな内容だったかのすら朧げで、どうしよう(震)
でもシーズン2っていうか、もっとやってるような気がするのですが…(あれ?)
★ DOUBLE DECKER!ダグ&キリル ★
タイバニスタッフが再結集したオリジナルアニメということで
非常に気になっております!(*´Д`)
★ 学園BASARA ★
正直に思った感想を述べよう。
一 体 ど う し た カ プ コ ン 様 (爆)
本筋ではなくまさかの学園パロをもってくるとは…!!
本当どうした!!?wしかも何故BASARA?新作でもでるのか?
趣旨がいまいちわからないけど、BASARAを昔プレイしたものとしては
どんな学園パロアニメなのか、気になるところ。
★ INGRESS ★
スマホゲームがアニメ化したらしく、甥っ子が昔プレイしていたといってたので
気になってます。
★ 宇宙戦艦ティラミスⅡ ★
2期がやるって知ってたけど、やるのね、7分アニメ(笑)
最初は30分アニメかと思いきや、実は10分で、CM削ると7分だったっていうw
でも実はこのくらいの長さの方が気構えずにフランクに見れて良い。
なんか集中しないと話がわからなくなることもなく、シンプルに読み切りな内容で
大塚明夫の淡々としたナレーションが実に耳に心地よくて最高です(鼻血)
いいよね。この声。本当、ずっと聴いててもいいよ。私。
個性的なキャラも良くて、もはやツッコミどころ満載すぎて眩しいくらいの展開がw
因みにあまりにも短すぎるOP&EDと、第一話の字幕ロールの速さは衝撃ですたw
潔いカットっぷり!!でもそんなところも好きだよ!ティラミスっ!(笑)
★ 東京喰種:re(2期) ★
はい!まだ1期を8話めくらいまでしか観ていないですっ!(`・ω・´)キリッ
何故かこのくらいの話数で一度見る気力が尽きるの困る。
いかん……このままだと、どんどん消化できないアニメがたまってってしまう…!
★ 人外さんの嫁 ★
pixivコミックだったかブックパスのどっちか忘れてしまったけど、
それで読んでたので、アニメ気になってます。
★ 抱かれたい男1位に脅されています ★
タイトルのインパクトがでかすぎて衝撃24時なBLきちゃった(笑)
というかBLジャンルを開くと、何かと目にするこの漫画。
読んだことはないけれど、気になりますw
★ ほしの島のにゃんこ ★
まさかアニメ化するとは思ってなかったよ、これ(爆)
本気か?これをアニメ化するって、一体どういう内容にww
だいぶ前からプレイしなくなっちゃって、うちの島は放置状態だけど、
きっとほのぼの系な内容になるんだろうな~(*´ω`*)
うちの島は商人魂モリモリな島で、にゃんこ稼働率すごかったけどw
以上、2018年気になるアニメでした!
多分全部は容量的に録画は難しいと思われますが、とりあえず
ここ2~3クール分のアニメ消化を頑張りたい所存でございます(吐血)
やばい状況に陥っている竜堂デス( ;゚Д゚)
やばいです。いよいよ容量的にどうにもこうにもならなくなってきました(汗)
それでもなんとか消化してきていたのですが、2018年春アニメの録画数が
思いのほか多すぎて、さらにはそれは12話では終わらず、24話越えとか
しちゃったりした日には、
もう、どうしたらいいか、わからにゃいニャロメ☆
………とか、可愛く言ってみても、容量は変わらない現状でございます!(ぐはぁ)
というわけで、秋から始まるアニメがこのままいくと録画できないという懸念事項が―。
というわけで、恒例の気になるアニメ一覧でございます!
★ ゴールデンカムイ(2期) ★
春の放映時に録画はしていたのですが、今多分4話くらいで見るのが止まっています。
これ(1期)を見ない事には2期にいけない…っ!
★ 逆転裁判 シーズン2 ★
2016年に放映した続きになるらしいのですが、
既に2年前の記憶が怪しくて、どんな内容だったかのすら朧げで、どうしよう(震)
でもシーズン2っていうか、もっとやってるような気がするのですが…(あれ?)
★ DOUBLE DECKER!ダグ&キリル ★
タイバニスタッフが再結集したオリジナルアニメということで
非常に気になっております!(*´Д`)
★ 学園BASARA ★
正直に思った感想を述べよう。
一 体 ど う し た カ プ コ ン 様 (爆)
本筋ではなくまさかの学園パロをもってくるとは…!!
本当どうした!!?wしかも何故BASARA?新作でもでるのか?
趣旨がいまいちわからないけど、BASARAを昔プレイしたものとしては
どんな学園パロアニメなのか、気になるところ。
★ INGRESS ★
スマホゲームがアニメ化したらしく、甥っ子が昔プレイしていたといってたので
気になってます。
★ 宇宙戦艦ティラミスⅡ ★
2期がやるって知ってたけど、やるのね、7分アニメ(笑)
最初は30分アニメかと思いきや、実は10分で、CM削ると7分だったっていうw
でも実はこのくらいの長さの方が気構えずにフランクに見れて良い。
なんか集中しないと話がわからなくなることもなく、シンプルに読み切りな内容で
大塚明夫の淡々としたナレーションが実に耳に心地よくて最高です(鼻血)
いいよね。この声。本当、ずっと聴いててもいいよ。私。
個性的なキャラも良くて、もはやツッコミどころ満載すぎて眩しいくらいの展開がw
因みにあまりにも短すぎるOP&EDと、第一話の字幕ロールの速さは衝撃ですたw
潔いカットっぷり!!でもそんなところも好きだよ!ティラミスっ!(笑)
★ 東京喰種:re(2期) ★
はい!まだ1期を8話めくらいまでしか観ていないですっ!(`・ω・´)キリッ
何故かこのくらいの話数で一度見る気力が尽きるの困る。
いかん……このままだと、どんどん消化できないアニメがたまってってしまう…!
★ 人外さんの嫁 ★
pixivコミックだったかブックパスのどっちか忘れてしまったけど、
それで読んでたので、アニメ気になってます。
★ 抱かれたい男1位に脅されています ★
タイトルのインパクトがでかすぎて衝撃24時なBLきちゃった(笑)
というかBLジャンルを開くと、何かと目にするこの漫画。
読んだことはないけれど、気になりますw
★ ほしの島のにゃんこ ★
まさかアニメ化するとは思ってなかったよ、これ(爆)
本気か?これをアニメ化するって、一体どういう内容にww
だいぶ前からプレイしなくなっちゃって、うちの島は放置状態だけど、
きっとほのぼの系な内容になるんだろうな~(*´ω`*)
うちの島は商人魂モリモリな島で、にゃんこ稼働率すごかったけどw
以上、2018年気になるアニメでした!
多分全部は容量的に録画は難しいと思われますが、とりあえず
ここ2~3クール分のアニメ消化を頑張りたい所存でございます(吐血)
直った~(*´∀`*)ノ
2018年9月19日 日常昨日は仕事疲れでヘトヘトで、ほとんど何もできないまま寝てしまい
一応iPadのSIMトレイを引き出すのも、爪楊枝に変えて挑戦したものの
自分の爪が深爪になっただけで終わった竜堂でございます(ぐふぅ)
で、本日、元気もそこそこ戻ってきたので、再度SIMトレイを出すべく
挑戦しました!!
わりとずぐにトレイでてきますた☆(ええええ)
いや、実はiPadを購入した際の記憶があれこれと甦ってきまして
そういえば目の前でSIMトレイを引き出しカードを入れる際に
いろいろとレクチャーしてもらってた、私( ゚Д゚)ソウダッタ
で、思い返せば、契約終了してからアプリのアップロードすると
かなりめんどくさくなることも、私、誰かから聞いてたような気が…。(朧げ~!)
で、その中の記憶で、SIMトレイを引き出すコツも教えてもらった気が。
それは―
必ず下が硬い場所でやること。
思い返せば、どれも下がそこまで硬い場所でやってなかった気が。
で、ミニテーブルを出して、その上に立てて、クリップの先端を差し込んだら
パカっとSIMトレイが出てきたじゃないですか!!
ああっ…!出てきたぁぁぁぁぁ!!!( ;∀;)
そうすると、今までアクティベートしろしろと表示して、そこから頑として
先に進むことを許してくれなかったiPadが、すんなりと案内を始めたじゃないですか!
まぁ、本当まっさらな状態からのスタートではありましたが(笑)
でもそこからいろいろと番号登録し直したり、規約同意したりし、またもや
アクティベート画面になりましたが、今度はすんなりとIDとパスワードを
受け入れてくれまして、
曲も聴けるようになりました(*´∀`*)ノヤッタァ~
本当最初からの操作になって、中身も飛んじゃったかと思いましたが
若干曲の並びが見慣れないものになって使いづらくなっていたことくらいで
問題なさそうです(*´Д`)
はぁ~……一時期はどうなるかと思ったけど、また明日からiPad復帰じゃぁぁv
一応iPadのSIMトレイを引き出すのも、爪楊枝に変えて挑戦したものの
自分の爪が深爪になっただけで終わった竜堂でございます(ぐふぅ)
で、本日、元気もそこそこ戻ってきたので、再度SIMトレイを出すべく
挑戦しました!!
わりとずぐにトレイでてきますた☆(ええええ)
いや、実はiPadを購入した際の記憶があれこれと甦ってきまして
そういえば目の前でSIMトレイを引き出しカードを入れる際に
いろいろとレクチャーしてもらってた、私( ゚Д゚)ソウダッタ
で、思い返せば、契約終了してからアプリのアップロードすると
かなりめんどくさくなることも、私、誰かから聞いてたような気が…。(朧げ~!)
で、その中の記憶で、SIMトレイを引き出すコツも教えてもらった気が。
それは―
必ず下が硬い場所でやること。
思い返せば、どれも下がそこまで硬い場所でやってなかった気が。
で、ミニテーブルを出して、その上に立てて、クリップの先端を差し込んだら
パカっとSIMトレイが出てきたじゃないですか!!
ああっ…!出てきたぁぁぁぁぁ!!!( ;∀;)
そうすると、今までアクティベートしろしろと表示して、そこから頑として
先に進むことを許してくれなかったiPadが、すんなりと案内を始めたじゃないですか!
まぁ、本当まっさらな状態からのスタートではありましたが(笑)
でもそこからいろいろと番号登録し直したり、規約同意したりし、またもや
アクティベート画面になりましたが、今度はすんなりとIDとパスワードを
受け入れてくれまして、
曲も聴けるようになりました(*´∀`*)ノヤッタァ~
本当最初からの操作になって、中身も飛んじゃったかと思いましたが
若干曲の並びが見慣れないものになって使いづらくなっていたことくらいで
問題なさそうです(*´Д`)
はぁ~……一時期はどうなるかと思ったけど、また明日からiPad復帰じゃぁぁv
壊したかと思うた……(((゚Д゚;)))
というのも、事の発端は、先日購入した鬼束ちひろの新曲ヒナギクを
PC経由でipad miniに入れようとしていた時に、それは起きたのです。
実はiTunesのアップデートをけっこう長い間、ずっとスルーしてまして、
この際だから、そのアップデートもしようかなと、それを始めた途端に
ipadの画面が真っ暗になったまま、なんのボタンを押しても
反応しなくなってしまったのです。
PC側の方を見るとずっとアップデート中の表示が。
ずっとしてなかったし、けっこう大きなアップデートがあるのだろうと
数時間待ってみたのですが、それにしても
一向に終わらないアップデート。
うん?なんか、これ、おかしくない?
アップデートにどのくらい時間がかかるのかネットで調べてみると
大きなものでも約30分ほどで終わるとの記載が。
私のipad miniは、だいぶ前に契約を終了しており、契約していた頃からずっと
コンポに接続して音楽を再生するミュージック機器と化していたのです。
なので、入っている曲はけっこうあるけど、そのほかのものに関しては
ほとんどいじったこともないほど。
実はかなりipad miniの機能的な意味で持ち腐れだったのですが、
音楽をCDの入れ替えなしで、いろいろ聴けるのはかなりのメリットで
目覚まし時計かわりにもなっていたのです。
これが壊れると、けっこういろいろ困る。
毎朝起きるのに困るし、レンタルしてきたCDの曲も全て入ってる。
で、あまりにも長い場合は「PCの再起動をしてみる」というのもあったので
早速、PCの再起動をかけてみたのですが
これが多分、良くなかったと思われる(えええええ)
アップデート最中に再起動といえども、一旦電源を切ってしまったことで
PC側で認識していたipadの表示がされなくなってしまったのである。
(゚Д゚;)(゚Д゚;)ヤヤヤヤヤヤバイ
きちんとUSBケーブルでipadと接続しているのに、なんでやばいっ(焦)
とりあえず、USBケーブルを引き抜き、もう一度差し込んでみるが、読み込む様子すらない。
そして相変わらず真っ暗画面のまま、ホームボタンを押しても、音量ボタン押しても
電源ボタンを長押ししても何の反応もしなくなってしまったipad。
( ゚Д゚)コワレタ……( ゚Д゚)コワシチャッタ……(゚Д゚;)ボウゼン
しかし!だがしかし!壊してしまったとしても、この近くにappleストアなどなく
修理に出すといっても、その手間を考えると、
面倒なことは目に見える。
昔だったらお義兄様に頼むところだが、いつも頼ってばかりで申し訳ないし
できればなんとか自分で対処せねばっ!!(`・ω・´)キリッ
そうしてネット検索《 ipadの画面が真っ暗になって何も反応がない場合 》(ポチッ)
そうして出てきたのは、
【 電源ボタンと音量ボタンを同時長押しする方法 】である。
え……!?電源ボタンの長押しだけじゃダメなの!?(゚Д゚;)エエエエ
そう、なんでも困った時は電源ボタン長押しがセオリーだが、ipadに関しては
W押しが必要だったのである。
で、この同時長押しをしたら
シんだと思われたipadが起動したじゃありませんか!!
Σ(゜ε゜;)い、生き返ったよ!エイドリア~~ン!!(叫)
っていうか!同時長押しするんだ!!知らなかったよ!!!っていうか、良かった!
強制切断で中身がぶっ飛んだと思ってましたから~~~!!!(ノД`)
そうして、再現と復元という選択肢が出てきて、再現の選択をすると、PC側と
ipad側で、スルスルと何やら事が進みだしたじゃないですか!!
あらあらあら、も、もしかして、このまま直っちゃうんじゃない?(ドッキ~ン☆)
そう、うまくは問屋が卸さなかった(問屋!?)
そう、何やらいろいろと読み込みをしだして今度は
《 ipadにアクティベートせよ 》とのお達しが。
そこで出てくるのはApple IDログインとパスワードである。
…………何ソレ??( ゚Д゚)
そう、今までそんなものがあったこと自体、知らんかったよ、私。
え?Googleアカウントとは別物よね?(別物です)
( ゚д゚)ポカーン あれ?これ入れないとダメなの?え?これ絶対必要???
次へボタンを押すが、結局ネットワーク選択画面と、このアクティベート画面を
行き来するだけで、いつものホーム画面に一向にならない。
え、やだ、困る。ナニソレ。そんなの知らないんだけど~!
片っ端からログイン情報を見てみるも、そこには登録されておらず、
「IDをお忘れですか?」のところを押してみても、名前を聞かれたあげくに
登録メールアドレスを聞かれる始末。
さらに困ったことに、画面に一部暗号化しているメールアドレスは、
私が認識しているどのメールアドレスにも
該当しないものが表示されているのである。
ああああああああ、困る!!どうしよう!!
そしてipadを購入した際の一式書類の入ったファイルを取り出し、見てみると
そこにはApple ID(登録メルアド)のメモが入ってました!!
あった!!!これだぁぁぁぁぁぁぁ!!!(=゚ω゚)ノ
やりました!!こんなの買った時に設定したのか!!覚えてなかった!!
ああああああ!!!これで今度こそ復活じゃ~~~い!!!!(*´∀`*)ノ
そうは問屋が卸さなかった(吐血)
そう、正しいはずのIDとパスワードをいくら入力しても、全くもって
アクティベートしないのである。(なんでぇぇぇぇ!?)
一瞬、私の入力間違いなのかと思って、最初から入れ直しを何回しても
同じことの繰り返し。
因みにここまでたどり着くのに、
ものすごい時間がかかっていることを記載しておこう。
ここには書いていないPC側の接続診断や、最新アップデートの更新やらをし
沈黙してしまったipadを起こすまでに、数時間は経っているのである。
またもやネット検索をかけ、アクティベートできない原因が
SIMカードにあることに、たどり着いたのであります。
どうやら契約更新していない古いものだとアクティベートできないことがあるとか。
まさに契約更新していないというのに当てはまるうちのipad mini。
今まで、最新アップッデートをかけないことで、使用できていたものを
うっかりアップッデートをかけてしまったことで
こいつ古いじゃん!契約更新してないじゃん!
っていうのがバレてしまったわけです!!
え?ということは、私、アップッデートしない方が良かったのか!?(゚Д゚;)
だって、しなくても曲を聴く分には全く問題なかったし、ユーチューブだって
見れてたし、機能的になんら問題なかったのに
つい余計な事を………くっ…!
で、どうやらこのSIMカードを一度抜く必要があるようなのですが、
SIMトレイ取り出しツールかペーパークリップが必要とのこと。
あれです。スマホのように後ろのカバーをカパっとあけて、簡単には取り出せないように
なっているようです。
で、ペーパークリップを用いて穴に差し込んでみたのですが
SIMトレイが出てくる気配なし。
あまりにもグイグイ押しすぎて今度こそipadを壊してしまう可能性があったので
今日はこのあたりでやめておこうと思った次第です。
はぁ……せっかくの3連休の最後の夜が、まさかのハプニングでつぶれるとは
思っていなかった竜堂ですた…(ガックシ)
明日からの目覚ましがないわ、曲が聴けないわで。
どんどん、ドドオン!140
2018年9月15日 ドグマオンラインプレイ記 コメント (2)
アップデートがあったけど、やってることは
いつもと変わらない竜堂でございます_(:3」∠)_マッタリ
でも、《 BO&HOの上限値が増えた 》のは、地味に嬉しい点。
いえ、普段のプレイではBOやHOが溢れる事なんてないのですが、
白竜祭の報酬取得などで、一気に報酬受け取ると、上限値以上に
なってしまって
毎回オーバー分を切り捨てることに。
HOなんかは、基本エプタフ等で英雄試練を受けないと
入手できないし、大抵英雄試練は時間がかかる強敵や、
クリア条件がつく場合もあるから
めんどくちゃくて、ほとんどやらないのです☆(ええええ)
祠の開放とかやりにいけばいいのですが、前に一度行った時にHO取得に
戦甲ゴアとかを倒さなくちゃいけなくて(確か)
あ、これ何回も繰り返すのはMURI☆(=_=)
ってなりまして。だから、こういう報酬の時に無駄にしちゃうのは
心底勿体なかったから、ナイスリファイン!(力強い親指)
でも、うまくイベント報酬を活用しながらプレイし
そこそこ成長はしているかと思われます。
シーズン重ねるごとに、プレイしやすさはあがってるなと。
なかなかがっつりとプレイする集中力がなくなってきているので
そこのあたりありがたいです(*´ω`*)
さて、そんなわけで、現在オーバーロードコラボ 第2弾開催中なのであります!
前回の第1弾の時は、アルベド装備欲しさにボックストレジャーズロットを回すも
予算内での入手はできず、地道に報酬交換対象である石を集め続けるも
報酬ラインに届かず_(:3」∠)_チンダ
が、が、今回こそはなんとしても手に入れる(`・ω・´)キリッ
そうして、握りしめるは、3周年祭りで配布された黄金石でございます!(イベント報酬含)
その数25個でございます(どぉ~ん)
今度こそ……今度こそ、これで一式装備を引き当てるどぉぉぉぉ!!!
むっしゃぁこぉぉぉぉいいいい!!(漢)
しかし、ボックストレジャーズロットなるものは、ひき続ければ欲しいものは
いつかは手に入るというコンセプトの代物だが、問題は
Sランク4種類(一式2:武器2)とAランク4種類(Sランクと同じ)が
その他消耗アイテムを含む
計121個の中から引き当てなければいけないという
シビアな確率だということだ。(吐血)
第2弾で開催されているコラボイベントの石を集める際に、石が討伐確定(通常2個)する
装備品はSランクのみ。
Sランクのどれかが出れば、今回のコラボイベントの報酬達成するのにどれだけ
助かる事か第1弾の時に痛いほど身に染みている。
何も恩恵がない状態で、装備が報酬でもらえるラインまでプレイするとなると
相当時間をかけなければいけない(前回がまさにその状態だった)
実のところ、もちろん今回のコラボ装備も魅力的だが、ぶっちゃけ
Aランクのアルベド一式装備出れば、それでいい。
つまるところ、一番それが欲しいのである。
前回欲しくても手に入らなかったから、今回こそは絶対に確保したい!
前回は課金して報酬パスをたけば良かったと、後から後悔した。
いざ、参るっ!!!むしゃぁぁぁぁぁぁ!!!
そうして黄金石10個を投入し、11プレイを回した結果―
なんと!なんとぉぉぉぉ!!!!
3回目にして、見事Sランクを当ててしまったではありませんかぁぁぁ!!!(ジーザスっ!)
コキュートス一式装備(どぉ~ん!!)
3周年、おめでとうございます。ありがとうございます。
(いきなり祝いだしてお礼言った~!)
あああああああ!!!こいつは、すげぇ確率だぁぁぁぁぁ!!!
当たるならシャルティア装備がいいなと思ってたけど、思えばうちは覚者が男なので
そうなると、まさに理想どおりの引き当てですからぁぁぁ!!万歳っっっ!!(ゥシャァァァァ)
↑ 討伐石確定は覚者が装備した時のみ効果を発揮する(ポーン装備ではダメ)
自分の覚者が引き当てた一式装備と性別が異なる覚者のプレイヤーの方々の中には
転生して性別転換するという手段をとっている方もいるようです。
転生するのにも黄金石が必要なので、ここにおいて課金をして、報酬達成をラクにする
道をとるかどうかなど、お悩みの声もチラホラとネット上で見かけます。
そんなわけで、運よく10黄金石(11プレイ)でコラボ一式装備を引き当て、
その後もSランクを引き当てたのに浮かれ(笑)あわよくばAランクのアルベド装備狙いで
さらに7黄金石をかけたものの、その後の引き当ては消耗アイテムばかりでしたw
世の中そう甘くはなかったwうん。知ってた。
そうして残った8黄金石は報酬パスポート(1時間)×5を購入し、
3周年祭りの黄金石は、しっかり全て消費した次第でございます(`・ω・´)キリッ
コラボ一式装備を装備して、報酬パスたいたら、もうウハウハやんけ!( *´艸`)グヘヘヘ
はい。それはもう、ウハウハでした(真顔)
人類はその時、課金(装備)の威力を見た。(ええ、見ましたとも)
何せ討伐確定で石がドロップできるものですから、敵を倒せば倒しただけ石が手に入り、
ハイデル地下を最奥まで報酬パスたいて進むと、だいたい550~570個入手できました。
それは報酬パス稼働中の1時間のうちに何度も繰り返し、2000個近くまで
一気に稼げちゃうわけです!!
なんだろう。目の前がぼやけて何も見えないや……。
しゅてき……( ゚Д゚)しゅてきすぎだろ……好き。(ええええ)
前回のコラボの時の、口から魂ブラブラさせながら、石集めをした時と比べ
なんたる差(吐血)
そんなわけで、コツコツそれからは毎日フィールド上を散歩がてら駆け、
時々、いろんな場所のダンジョンへ潜りながら
本日、ようやくアルベド装備が報酬ラインの石を集めることができました(*´∀`*)ノヤッタァ
もうね!!この装備一式が欲しかったのです!!
それはもう入手して超特急で美容院に駆け込みましたともぉぉぉぉ!!!
うちでこれが着れるのは、メイポのリリちゃんしかいないのですが、
ドレスに合わせて髪型とヘアカラーを変え、
満足な仕上がりとなりました!(*´pq`*)ホクホク
というわけで、そんなアルベド装備なリリちゃんのSSを置いておきます☆
3枚目は3周年記念ロットで当たったバレンタインの一式装備ですv
いつもと変わらない竜堂でございます_(:3」∠)_マッタリ
でも、《 BO&HOの上限値が増えた 》のは、地味に嬉しい点。
いえ、普段のプレイではBOやHOが溢れる事なんてないのですが、
白竜祭の報酬取得などで、一気に報酬受け取ると、上限値以上に
なってしまって
毎回オーバー分を切り捨てることに。
HOなんかは、基本エプタフ等で英雄試練を受けないと
入手できないし、大抵英雄試練は時間がかかる強敵や、
クリア条件がつく場合もあるから
めんどくちゃくて、ほとんどやらないのです☆(ええええ)
祠の開放とかやりにいけばいいのですが、前に一度行った時にHO取得に
戦甲ゴアとかを倒さなくちゃいけなくて(確か)
あ、これ何回も繰り返すのはMURI☆(=_=)
ってなりまして。だから、こういう報酬の時に無駄にしちゃうのは
心底勿体なかったから、ナイスリファイン!(力強い親指)
でも、うまくイベント報酬を活用しながらプレイし
そこそこ成長はしているかと思われます。
シーズン重ねるごとに、プレイしやすさはあがってるなと。
なかなかがっつりとプレイする集中力がなくなってきているので
そこのあたりありがたいです(*´ω`*)
さて、そんなわけで、現在オーバーロードコラボ 第2弾開催中なのであります!
前回の第1弾の時は、アルベド装備欲しさにボックストレジャーズロットを回すも
予算内での入手はできず、地道に報酬交換対象である石を集め続けるも
報酬ラインに届かず_(:3」∠)_チンダ
が、が、今回こそはなんとしても手に入れる(`・ω・´)キリッ
そうして、握りしめるは、3周年祭りで配布された黄金石でございます!(イベント報酬含)
その数25個でございます(どぉ~ん)
今度こそ……今度こそ、これで一式装備を引き当てるどぉぉぉぉ!!!
むっしゃぁこぉぉぉぉいいいい!!(漢)
しかし、ボックストレジャーズロットなるものは、ひき続ければ欲しいものは
いつかは手に入るというコンセプトの代物だが、問題は
Sランク4種類(一式2:武器2)とAランク4種類(Sランクと同じ)が
その他消耗アイテムを含む
計121個の中から引き当てなければいけないという
シビアな確率だということだ。(吐血)
第2弾で開催されているコラボイベントの石を集める際に、石が討伐確定(通常2個)する
装備品はSランクのみ。
Sランクのどれかが出れば、今回のコラボイベントの報酬達成するのにどれだけ
助かる事か第1弾の時に痛いほど身に染みている。
何も恩恵がない状態で、装備が報酬でもらえるラインまでプレイするとなると
相当時間をかけなければいけない(前回がまさにその状態だった)
実のところ、もちろん今回のコラボ装備も魅力的だが、ぶっちゃけ
Aランクのアルベド一式装備出れば、それでいい。
つまるところ、一番それが欲しいのである。
前回欲しくても手に入らなかったから、今回こそは絶対に確保したい!
前回は課金して報酬パスをたけば良かったと、後から後悔した。
いざ、参るっ!!!むしゃぁぁぁぁぁぁ!!!
そうして黄金石10個を投入し、11プレイを回した結果―
なんと!なんとぉぉぉぉ!!!!
3回目にして、見事Sランクを当ててしまったではありませんかぁぁぁ!!!(ジーザスっ!)
コキュートス一式装備(どぉ~ん!!)
3周年、おめでとうございます。ありがとうございます。
(いきなり祝いだしてお礼言った~!)
あああああああ!!!こいつは、すげぇ確率だぁぁぁぁぁ!!!
当たるならシャルティア装備がいいなと思ってたけど、思えばうちは覚者が男なので
そうなると、まさに理想どおりの引き当てですからぁぁぁ!!万歳っっっ!!(ゥシャァァァァ)
↑ 討伐石確定は覚者が装備した時のみ効果を発揮する(ポーン装備ではダメ)
自分の覚者が引き当てた一式装備と性別が異なる覚者のプレイヤーの方々の中には
転生して性別転換するという手段をとっている方もいるようです。
転生するのにも黄金石が必要なので、ここにおいて課金をして、報酬達成をラクにする
道をとるかどうかなど、お悩みの声もチラホラとネット上で見かけます。
そんなわけで、運よく10黄金石(11プレイ)でコラボ一式装備を引き当て、
その後もSランクを引き当てたのに浮かれ(笑)あわよくばAランクのアルベド装備狙いで
さらに7黄金石をかけたものの、その後の引き当ては消耗アイテムばかりでしたw
世の中そう甘くはなかったwうん。知ってた。
そうして残った8黄金石は報酬パスポート(1時間)×5を購入し、
3周年祭りの黄金石は、しっかり全て消費した次第でございます(`・ω・´)キリッ
コラボ一式装備を装備して、報酬パスたいたら、もうウハウハやんけ!( *´艸`)グヘヘヘ
はい。それはもう、ウハウハでした(真顔)
人類はその時、課金(装備)の威力を見た。(ええ、見ましたとも)
何せ討伐確定で石がドロップできるものですから、敵を倒せば倒しただけ石が手に入り、
ハイデル地下を最奥まで報酬パスたいて進むと、だいたい550~570個入手できました。
それは報酬パス稼働中の1時間のうちに何度も繰り返し、2000個近くまで
一気に稼げちゃうわけです!!
なんだろう。目の前がぼやけて何も見えないや……。
しゅてき……( ゚Д゚)しゅてきすぎだろ……好き。(ええええ)
前回のコラボの時の、口から魂ブラブラさせながら、石集めをした時と比べ
なんたる差(吐血)
そんなわけで、コツコツそれからは毎日フィールド上を散歩がてら駆け、
時々、いろんな場所のダンジョンへ潜りながら
本日、ようやくアルベド装備が報酬ラインの石を集めることができました(*´∀`*)ノヤッタァ
もうね!!この装備一式が欲しかったのです!!
それはもう入手して超特急で美容院に駆け込みましたともぉぉぉぉ!!!
うちでこれが着れるのは、メイポのリリちゃんしかいないのですが、
ドレスに合わせて髪型とヘアカラーを変え、
満足な仕上がりとなりました!(*´pq`*)ホクホク
というわけで、そんなアルベド装備なリリちゃんのSSを置いておきます☆
3枚目は3周年記念ロットで当たったバレンタインの一式装備ですv
竜堂は新たなチャリを手に入れた!
2018年9月13日 日常 コメント (4)テケテテッテテ~ン☆(*´∀`*)ノ
はい!タイトルにあるように、竜堂はこの間の日曜に
新しい自転車に買い換えました!
前回の自転車は平成24年12月1日に購入。
ザっと6年前ということになるのですが、庭でカバーもかけず雨ざらし状態で
電車通勤だったこともあり、休みにたまに乗るくらいで乗らない日の方が多かったのです。
その為、6年の使用感よりもはるかに傷みの進み方が早く、昨年からまた頻繁に
乗るようになったものの、どうにも色々気になってきたのが、わりと最近。
そして、つい数週間前に両方のタイヤの空気が抜けたことにより、補修はしたものの
全体的なサビ(特にカゴがひどかった)なども目立つので、新しい自転車への
買い替えを決意した次第でございます!(`・ω・´)キリッ
思い立ったが吉日、即行動な典型的B型!(といっても血液型あまり関係ないですがw)
そして変にこだわりをもつのも典型的B型(笑)
それはもう声をかけてくれた店員さん捕まえて、
あれこれと詳しく根掘り葉掘り聞きましたともぉぉぉ!!!
うん。めっちゃ勉強になったわ。( ̄∇ ̄*)ゞ
思えば一人で自転車買いに行くのって、人生で初ではなかろうか。
もちろん人の意見も参考にしたいから誰かしら一緒だと助かるけど、いかんせん
変にこわだわるから、そのこだわりに費やす時間の間中、自分に付き合わせて
しまうのは、実に心苦しいこともあり…。
あと、人に意見を聞くくせして、その人の推しが強いと、自分の意見がありつつも
ついそれに流されちゃうという、変に空気を読んだり読まなかったりするから、
もはや一人で決めろっていう結論に(笑)
というわけで、色々聞いてきた中での、自分なりのメモを失礼します!(=゚ω゚)ノ
① カラーにこだわりたい。
・買う前のカラー候補としては、《 ラベンダー 》《 ダークグリーン 》
・《 ダークパープル 》 《 ネイビー 》などがありました。
・どうせならあまり無難な色じゃない方が良い!
・一目見て「自分の自転車デス☆」っていうのがわかるのにしたい!!
・ちょっと個性的なものを求めていたが、いざお店にいってみると……。
・けっこう無難な色が多いのな!(笑)
・そこまで奇抜な色ってないのな!(というか行った自転車屋さんがそうでしたw)
・私の心にドキュ~ンって一発で決めちゃうようなカラーがなく
・この点でもけっこう悩みましたよ、わたくしめ。(ずど~ん)
・実はラベンダー色の自転車はあることはあったのですが、ブリジストンの自転車で
・高いのなんの!(4万以上しました)
・大人になってわかる。ブリジストン自転車の高さよ(震)
・2台目前の自転車はブリジストンだったのですが(確か)、ありがとう、両親よ!
・あまり即決できるほどのお気に入りカラーがなかったのですが、その中でも
・金属部分が黒で、他が若草色のボディの自転車があったのであります!
・あ、これがなんか一番いいかも!!-と思ったのですが、実はこのコ、
・色々と問題があったのです(あくまでも私の中の基準において)
② ギアがついているものがいい。
・今回のチャリ選びに際し、①のカラーも判断要素として大きかったのですが
・ずっとチェーンがはずれる可能性があるというだけで、回避してきた
・ギアなるものを、今回挑戦してみたい!!
・実はギアに対して、ある種の憧れがずっとあったのです!
・だって、なんか速さがチェンジできるとかって、カッコ良くないですか!?
・なんかエリートっぽくないですか?ギアって。
・とまぁ、私の偏ったギアへのイメージはさておき(笑)
・ギアがついた自転車って、ぶっちゃけどうなの?な質問を店員さんにしてみたところ―
・ギアには《 外装ギア 》と《 内装ギア 》がある事を今回初めて知りました!
・店員さんに「 え、内装ギアっていつからあるんですか? 」と最近のものかと思いきや
・「 けっこう昔からありますよ(笑) 」とのお応えがw
・あ、うん。そうか。昔からあったのかwwあはは~☆
・まぁ、きっと外装と内装のその違いを知ってる人が詳しく語れば、色々あると思うが
・私の認識としては《 外装:ギアのチェーンがモロ出し 》
・《 内装:ギアのチェーンは中だよ☆ 》
・多分、これで間違っていないはず(ええええええ)
・そして、内装ギアになると、お値段高くなります。
・外装ギアは《 6段式 》(5だったかも?)内装ギアは《 3段式 》。
・外装ギアはギアチェンジの際に、細かな変速指定ゆえか、ちょっと力を
・入れ過ぎてしまうと一気に2段チェンジとかしてしまい
・漕ぎだし際に、ガガッっとタイヤが引っかかりを感じることがある。
・その点、内装ギアは3段式の為、ギアチェンジもわりとスムーズにいける。
・さらに、外装と比べて、チェーンが外れにくいというメリットも内装にはあり。
・試乗した結果、内装ギアのものに決定~☆
・しかし、このポイントで自転車の選択肢を絞ると驚くほど、選択肢が狭まることに―。
③タイヤの大きさは大きい方がいい。
・いや、時々、いたくタイヤが小さい自転車乗ってる人見るのですが
・あれ、タイヤが小さい分、漕ぐの大変じゃね?
・店員さんに聞いてみた。それなりに漕がないといけないので大変らしいです(笑)
・あ、やっぱりそうだよねw物理的理論からすると、そうなるよねw
・でもタイヤが小さいのにもメリットがあり、タイヤが大きいのに比べ
・狭いところでも小回りが効きやすいという。
・さらに軽くコンパクトなので、幅をとらずに収納に向いているという点も。
・ある意味、漕ぐのに足を動かすので、運動にもなるという。
・それになんといってもシャレてるよね。なんかわからんけど。(ええええ)
・でも、私は大きいのでいいっす(’ω’)ノ というわけで27型に決定。
・しかし、通常26型が多いなか、27型にしたことにより、選択肢がさらに狭まる事に―。
そんなわけで、《 内装ギア 》《 27型 》にしたことで
選択肢がほとんどなく、数台から選ぶことに。
結果、①であげたカラー(ブラック×若草色)がお気に入りだった自転車と、
自分が求める性能をもつ総合点が高い自転車との2択に。
何十台もあった自転車の選択肢から一気に減りすぎなソートっぷり(笑)
が、上記であげたようにカラーが気に入った自転車は色々と性能的に問題があったのだ。
それを簡潔にまとめると―
・《 外装ギア 》《 片足スタンド 》《 ほぼT字ハンドル 》だったのである。
・その中でも最大の問題は《 片足スタンド 》。
・会社の駐輪場でもめっちゃ多いのですが、あれバランス的に本当にイヤ。
・駐輪する時に片足スタンドチャリが隣にいると、倒れそうで怖い。
・移動させる時も、前輪部分グラグラで、移動させずらいし。
・片足スタンドにもメリットはあるだろうけど、私の中では申し訳ないけどほぼNG。
・店員さんに聞けば、上乗せ料金2000円で両スタンドに変更できるとのこと。
・そして外装ギア。試乗させてもらったけど、ギアチェンジがしづらい(馴れもあるだろうけど)
・比べて内装ギアはシンプルに3段式なので、わかりやすくチェンジもスムーズ。
・あとはT字ハンドル。これは今まで乗ってきた自転車の馴れもありますが、
・手の構え位置が変わるだけで、だいぶ乗りずらさが増す。
・ハンドル位置が低くなったことで前傾姿勢になることから、漕ぐ際の力の入れ方も
多分変わる。
そんなわけで、色は気に入ってたのだけど、この点が最後の最後まで心残りだったけど
結局、もうひとつの自転車に乗り心地と性能で決まりました。
もうひとつの自転車はハンドルが、今まで使ってきた自転車とだいたい似たような感じで
これも乗りやすさのポイントのひとつでした。
いくら見かけのデザインが好みでも、乗り心地がいまいちだと意味がない。
そこはやっぱり実用性第一。
でもね、でもね……言わせてもらうと、買った自転車
超無難な色しかなかったのが、本当に残念でならない。
数種類カラーがあり《 赤 》《 紺青 》《 白 》《 青緑 》だったのです。
が、どうにもどの色も、こう心にときめかない色だったわけです!
紺青とか色だけ見ればよかったのですが、自転車全体の総合的なカラーになると
途端になんだか違う感じに。
青緑も好きな色ではあるのですが、マッドな青緑で、コレジャナイ感が。
赤はそもそも歴代の自転車が赤やブラウン系だったので、今回は違う色にしようと
決めてあったので、最初から除外カラー。
で、結局、多分普通だったら選ばなかった《 白 》になりました!
店員さんも「 白って最初綺麗で映えるんですけど、汚れると目立ちますよねw 」って
言ってたけど、まさにソレな!(;´∀`)
買うんだったら長く乗りたいという根性があるものですから、汚れが目立たない方がいい!
店員さんも「 こまめに拭いたりすればいいんですけど、それはなかなか出来ないんですよねw 」
って言ってたけど、まさにソレな!(笑)
「 うちの兄貴が白の自転車なんですけど、もう今やグレーの自転車になってますw 」
って、店員さんの、あるある話、すごくオモロかったですww
でも、乗り出したら、白もイイじゃん!ってなってます(*´ω`*)
そんなわけで、新しいチャリ話で、まさかこんな長文になるとは思っていなかった
竜堂でした(笑)
はい!タイトルにあるように、竜堂はこの間の日曜に
新しい自転車に買い換えました!
前回の自転車は平成24年12月1日に購入。
ザっと6年前ということになるのですが、庭でカバーもかけず雨ざらし状態で
電車通勤だったこともあり、休みにたまに乗るくらいで乗らない日の方が多かったのです。
その為、6年の使用感よりもはるかに傷みの進み方が早く、昨年からまた頻繁に
乗るようになったものの、どうにも色々気になってきたのが、わりと最近。
そして、つい数週間前に両方のタイヤの空気が抜けたことにより、補修はしたものの
全体的なサビ(特にカゴがひどかった)なども目立つので、新しい自転車への
買い替えを決意した次第でございます!(`・ω・´)キリッ
思い立ったが吉日、即行動な典型的B型!(といっても血液型あまり関係ないですがw)
そして変にこだわりをもつのも典型的B型(笑)
それはもう声をかけてくれた店員さん捕まえて、
あれこれと詳しく根掘り葉掘り聞きましたともぉぉぉ!!!
うん。めっちゃ勉強になったわ。( ̄∇ ̄*)ゞ
思えば一人で自転車買いに行くのって、人生で初ではなかろうか。
もちろん人の意見も参考にしたいから誰かしら一緒だと助かるけど、いかんせん
変にこわだわるから、そのこだわりに費やす時間の間中、自分に付き合わせて
しまうのは、実に心苦しいこともあり…。
あと、人に意見を聞くくせして、その人の推しが強いと、自分の意見がありつつも
ついそれに流されちゃうという、変に空気を読んだり読まなかったりするから、
もはや一人で決めろっていう結論に(笑)
というわけで、色々聞いてきた中での、自分なりのメモを失礼します!(=゚ω゚)ノ
① カラーにこだわりたい。
・買う前のカラー候補としては、《 ラベンダー 》《 ダークグリーン 》
・《 ダークパープル 》 《 ネイビー 》などがありました。
・どうせならあまり無難な色じゃない方が良い!
・一目見て「自分の自転車デス☆」っていうのがわかるのにしたい!!
・ちょっと個性的なものを求めていたが、いざお店にいってみると……。
・けっこう無難な色が多いのな!(笑)
・そこまで奇抜な色ってないのな!(というか行った自転車屋さんがそうでしたw)
・私の心にドキュ~ンって一発で決めちゃうようなカラーがなく
・この点でもけっこう悩みましたよ、わたくしめ。(ずど~ん)
・実はラベンダー色の自転車はあることはあったのですが、ブリジストンの自転車で
・高いのなんの!(4万以上しました)
・大人になってわかる。ブリジストン自転車の高さよ(震)
・2台目前の自転車はブリジストンだったのですが(確か)、ありがとう、両親よ!
・あまり即決できるほどのお気に入りカラーがなかったのですが、その中でも
・金属部分が黒で、他が若草色のボディの自転車があったのであります!
・あ、これがなんか一番いいかも!!-と思ったのですが、実はこのコ、
・色々と問題があったのです(あくまでも私の中の基準において)
② ギアがついているものがいい。
・今回のチャリ選びに際し、①のカラーも判断要素として大きかったのですが
・ずっとチェーンがはずれる可能性があるというだけで、回避してきた
・ギアなるものを、今回挑戦してみたい!!
・実はギアに対して、ある種の憧れがずっとあったのです!
・だって、なんか速さがチェンジできるとかって、カッコ良くないですか!?
・なんかエリートっぽくないですか?ギアって。
・とまぁ、私の偏ったギアへのイメージはさておき(笑)
・ギアがついた自転車って、ぶっちゃけどうなの?な質問を店員さんにしてみたところ―
・ギアには《 外装ギア 》と《 内装ギア 》がある事を今回初めて知りました!
・店員さんに「 え、内装ギアっていつからあるんですか? 」と最近のものかと思いきや
・「 けっこう昔からありますよ(笑) 」とのお応えがw
・あ、うん。そうか。昔からあったのかwwあはは~☆
・まぁ、きっと外装と内装のその違いを知ってる人が詳しく語れば、色々あると思うが
・私の認識としては《 外装:ギアのチェーンがモロ出し 》
・《 内装:ギアのチェーンは中だよ☆ 》
・多分、これで間違っていないはず(ええええええ)
・そして、内装ギアになると、お値段高くなります。
・外装ギアは《 6段式 》(5だったかも?)内装ギアは《 3段式 》。
・外装ギアはギアチェンジの際に、細かな変速指定ゆえか、ちょっと力を
・入れ過ぎてしまうと一気に2段チェンジとかしてしまい
・漕ぎだし際に、ガガッっとタイヤが引っかかりを感じることがある。
・その点、内装ギアは3段式の為、ギアチェンジもわりとスムーズにいける。
・さらに、外装と比べて、チェーンが外れにくいというメリットも内装にはあり。
・試乗した結果、内装ギアのものに決定~☆
・しかし、このポイントで自転車の選択肢を絞ると驚くほど、選択肢が狭まることに―。
③タイヤの大きさは大きい方がいい。
・いや、時々、いたくタイヤが小さい自転車乗ってる人見るのですが
・あれ、タイヤが小さい分、漕ぐの大変じゃね?
・店員さんに聞いてみた。それなりに漕がないといけないので大変らしいです(笑)
・あ、やっぱりそうだよねw物理的理論からすると、そうなるよねw
・でもタイヤが小さいのにもメリットがあり、タイヤが大きいのに比べ
・狭いところでも小回りが効きやすいという。
・さらに軽くコンパクトなので、幅をとらずに収納に向いているという点も。
・ある意味、漕ぐのに足を動かすので、運動にもなるという。
・それになんといってもシャレてるよね。なんかわからんけど。(ええええ)
・でも、私は大きいのでいいっす(’ω’)ノ というわけで27型に決定。
・しかし、通常26型が多いなか、27型にしたことにより、選択肢がさらに狭まる事に―。
そんなわけで、《 内装ギア 》《 27型 》にしたことで
選択肢がほとんどなく、数台から選ぶことに。
結果、①であげたカラー(ブラック×若草色)がお気に入りだった自転車と、
自分が求める性能をもつ総合点が高い自転車との2択に。
何十台もあった自転車の選択肢から一気に減りすぎなソートっぷり(笑)
が、上記であげたようにカラーが気に入った自転車は色々と性能的に問題があったのだ。
それを簡潔にまとめると―
・《 外装ギア 》《 片足スタンド 》《 ほぼT字ハンドル 》だったのである。
・その中でも最大の問題は《 片足スタンド 》。
・会社の駐輪場でもめっちゃ多いのですが、あれバランス的に本当にイヤ。
・駐輪する時に片足スタンドチャリが隣にいると、倒れそうで怖い。
・移動させる時も、前輪部分グラグラで、移動させずらいし。
・片足スタンドにもメリットはあるだろうけど、私の中では申し訳ないけどほぼNG。
・店員さんに聞けば、上乗せ料金2000円で両スタンドに変更できるとのこと。
・そして外装ギア。試乗させてもらったけど、ギアチェンジがしづらい(馴れもあるだろうけど)
・比べて内装ギアはシンプルに3段式なので、わかりやすくチェンジもスムーズ。
・あとはT字ハンドル。これは今まで乗ってきた自転車の馴れもありますが、
・手の構え位置が変わるだけで、だいぶ乗りずらさが増す。
・ハンドル位置が低くなったことで前傾姿勢になることから、漕ぐ際の力の入れ方も
多分変わる。
そんなわけで、色は気に入ってたのだけど、この点が最後の最後まで心残りだったけど
結局、もうひとつの自転車に乗り心地と性能で決まりました。
もうひとつの自転車はハンドルが、今まで使ってきた自転車とだいたい似たような感じで
これも乗りやすさのポイントのひとつでした。
いくら見かけのデザインが好みでも、乗り心地がいまいちだと意味がない。
そこはやっぱり実用性第一。
でもね、でもね……言わせてもらうと、買った自転車
超無難な色しかなかったのが、本当に残念でならない。
数種類カラーがあり《 赤 》《 紺青 》《 白 》《 青緑 》だったのです。
が、どうにもどの色も、こう心にときめかない色だったわけです!
紺青とか色だけ見ればよかったのですが、自転車全体の総合的なカラーになると
途端になんだか違う感じに。
青緑も好きな色ではあるのですが、マッドな青緑で、コレジャナイ感が。
赤はそもそも歴代の自転車が赤やブラウン系だったので、今回は違う色にしようと
決めてあったので、最初から除外カラー。
で、結局、多分普通だったら選ばなかった《 白 》になりました!
店員さんも「 白って最初綺麗で映えるんですけど、汚れると目立ちますよねw 」って
言ってたけど、まさにソレな!(;´∀`)
買うんだったら長く乗りたいという根性があるものですから、汚れが目立たない方がいい!
店員さんも「 こまめに拭いたりすればいいんですけど、それはなかなか出来ないんですよねw 」
って言ってたけど、まさにソレな!(笑)
「 うちの兄貴が白の自転車なんですけど、もう今やグレーの自転車になってますw 」
って、店員さんの、あるある話、すごくオモロかったですww
でも、乗り出したら、白もイイじゃん!ってなってます(*´ω`*)
そんなわけで、新しいチャリ話で、まさかこんな長文になるとは思っていなかった
竜堂でした(笑)
一通り自分の部屋や2階の部屋を全部掃除機をかけ、洗濯物を干しただけでも
汗がとまらぬ竜堂でございます( ; ゚Д゚)アツイ
風はすっかり秋風のような気がしますが、いかんせん気温はまだまだ30℃台。
一時期の40℃台とかはなくなりましたが、
まだまだ暑い残暑でございます。
それにしてもZANZAN残暑なんて書きましたが、ZANというとどうしても
サムライガンマ~ン♪ 斬・ザザ~ン♪が頭をよぎります。
懐かしいです。でもちっとも色あせないほど、
濃く、そしてヒロノブ最高でした(笑)
あれほどまで前向きかつ大々的に自分の事を
スーパーウルトラセクシーヒーローと言いきる主人公も珍しいかとw
そんなわけで、ユーチューブから見つけた斬・ザザ~ンのOPをソッとおいておきます。
→ https://www.youtube.com/watch?v=VgoG9zn8YH4
そしてこれを見るとしばらく、曲が頭グルグルして困ります。
フルコーラスバージョンもありますので、ご興味ある方は検索してみてくださいw
いや~。発売されたのが1999年?19年前?www
当時からまったく色あせない凄さ。プレイしてないのに凄い。
(プレイしてないのかいっ!)
このくらいの時代のゲーム、本当好きだわ~( *´艸`)
一番自分がゲームに夢中になっていたのも、このくらいの時期だしな~。
あの時くらいの情熱を、今欲しいくらいだわw
キャプテンブラストのPVもないか、検索してみたけど、出てこなかった。
実際、発売されなかった(日本では?)ゲームだしなぁ…。
今やあの斬新すぎるPVは電撃プレイステーションの付録PSソフトにしか
収録されていないのかなぁ。
そして、これまた懐かしいものを見つけたのでペタリ。
プリンセスメーカー(PC98)でございます!
いやぁ~当時めっちゃハマっていて、娘をプリンセスにしようと躍起になったものですが、
ことごとく貴族の嫁になってしまい、他にEDがないのかと思ったほどw
いろいろと見てみたらいろんなEDがあって、思わず見てしまいましたw
→ https://www.youtube.com/watch?v=LR4ketYTO8c
私が迎えたEDは動画の最初と2番目。
当時気品ばかり上がって、色気をあげるのが難しかったのよねw
そうして、ひととおりいろんな娘のEDを動画で見て、あっという間に時間が
過ぎてしまった竜堂でございます( ゚Д゚)アチャパ
汗がとまらぬ竜堂でございます( ; ゚Д゚)アツイ
風はすっかり秋風のような気がしますが、いかんせん気温はまだまだ30℃台。
一時期の40℃台とかはなくなりましたが、
まだまだ暑い残暑でございます。
それにしてもZANZAN残暑なんて書きましたが、ZANというとどうしても
サムライガンマ~ン♪ 斬・ザザ~ン♪が頭をよぎります。
懐かしいです。でもちっとも色あせないほど、
濃く、そしてヒロノブ最高でした(笑)
あれほどまで前向きかつ大々的に自分の事を
スーパーウルトラセクシーヒーローと言いきる主人公も珍しいかとw
そんなわけで、ユーチューブから見つけた斬・ザザ~ンのOPをソッとおいておきます。
→ https://www.youtube.com/watch?v=VgoG9zn8YH4
そしてこれを見るとしばらく、曲が頭グルグルして困ります。
フルコーラスバージョンもありますので、ご興味ある方は検索してみてくださいw
いや~。発売されたのが1999年?19年前?www
当時からまったく色あせない凄さ。プレイしてないのに凄い。
(プレイしてないのかいっ!)
このくらいの時代のゲーム、本当好きだわ~( *´艸`)
一番自分がゲームに夢中になっていたのも、このくらいの時期だしな~。
あの時くらいの情熱を、今欲しいくらいだわw
キャプテンブラストのPVもないか、検索してみたけど、出てこなかった。
実際、発売されなかった(日本では?)ゲームだしなぁ…。
今やあの斬新すぎるPVは電撃プレイステーションの付録PSソフトにしか
収録されていないのかなぁ。
そして、これまた懐かしいものを見つけたのでペタリ。
プリンセスメーカー(PC98)でございます!
いやぁ~当時めっちゃハマっていて、娘をプリンセスにしようと躍起になったものですが、
ことごとく貴族の嫁になってしまい、他にEDがないのかと思ったほどw
いろいろと見てみたらいろんなEDがあって、思わず見てしまいましたw
→ https://www.youtube.com/watch?v=LR4ketYTO8c
私が迎えたEDは動画の最初と2番目。
当時気品ばかり上がって、色気をあげるのが難しかったのよねw
そうして、ひととおりいろんな娘のEDを動画で見て、あっという間に時間が
過ぎてしまった竜堂でございます( ゚Д゚)アチャパ
9月、君を待ってたよ。
2018年9月7日 日常カレンダーが9月になったというだけで、気持ちが上向きになる竜堂でございます(*´∀`*)ノ
9月だよ、皆の衆。9月が来たよ。
日も徐々に短くなってきて、あの蒸発しそうな暑さもなりを潜め、
吹く風にどこか秋を感じる今日この頃でございます!
9月になってから、世の中いろいろなことが起こっていますが、
本日も実にどうでもよろしいわたくしめのことでも語りながら
お茶を濁したいと思います。
どうでもいいトピックス①
[ 今度は自転車の前輪の空気が抜けますた☆ ]
・そう、それはある日突然、通勤に乗ろうとしていた自転車の後輪のタイヤが
ペチャンコになったことから、始まった。
・タイヤの空気が抜けた翌日に(笑)
・その時は、再び空気を入れ直したことで、また問題なく乗れるようになりました。
・が、ついこの間、台風21号が猛威をふるった翌日の事である。
・前日にカバーをかけ直しておいた自転車が、庭で
・雨に壊れたベンチ(@恋人よ)のような様相で倒れておりました。
・わいのチャリンコがぁぁぁぁΣ(゜ε゜;)
・(補足:父と母の自転車は全然問題なく両脇に立ってました☆)
・なんで、私の自転車だけ倒れた……。なんでやっ……!くっ…!
・もみくちゃにされたあげく捨て置かれたようなひどさがそこにはありました(そこまで!?)
・そしてかけたはずのカバーは取れて倒れた自転車の下敷きになっており、
・そのカバーを取ろうとしたら、その上にたまっていた水が足にかかるという3時(正:惨事)
・いや、私、これから出勤ですからぁぁぁ!(通勤に乗ろうとしていた)
・気を取り直して、庭から自転車を出して、乗った途端に
・Σ(゜ε゜;)
・すぐに異変に気がつきましたともぉぉぉ!!
・見れば触らなくてもわかるほど、前輪のタイヤがぺしゃんこになってました。
・わぁ~☆今度は前輪のタイヤの空気が抜けとるわ~☆(=_=)
・っていうか、なんで?
・この間、空気入れたばっかりですからぁぁぁぁ!!!
・え、何?このタイヤの空気抜けの時差っぷり(=_=)
・っていうか、今!?今なの!?今抜けちゃってるの!?(焦)
・はい!徒歩で行く!!はい!徒歩でいきます!!はいはいはい!
・そうして空気が抜けたまま1日過ぎ、翌日仕事から帰宅すると
・ドヤ顔な母の出迎えと共に、前輪のタイヤは元に戻っておりました。
・え?ナニナニナニ???( ゚Д゚)( ゚Д゚)
・どうやら母曰く、空気を入れる部分には、細い筒状のゴムパッキンがあり
・そこが劣化して割れていたことで、キャップをしても空気が漏れるようになっていて
・そのパッキンを交換したことで、空気が抜けなくなったらしい。
・で、その劣化したゴムパッキンを見せてくれたのだけど、
・こんな部品、どこに使われているんだ?( ゚Д゚)?
・っていうか、よくこの部品の替え、うちにあったな!!(゚Д゚;)
・っていうか、母よく直せたな!!しゅごい!!っていうか、意外過ぎて娘衝撃!
・そしたら母が「 そりゃ、学生時代は自転車通学だったかね。 」って言ってたが
・一体そりゃぁ、何十年前の話だい?(笑)
・「 自分で自転車くらい直せないと 」って母さん言うけど、
・本当、このゴムパッキン、どこに使われてたの?
・母が図にして書いて説明してくれましたが、
・いまいち理解が乏しい娘(ええええええ)
・そんな長めのゴムパッキン、入れるたって、そんなの入れるところあったっけか?
・しかしながら、母の言うとおり、本日も空気が抜けてることもなく、
・無事自転車通勤しますた(’ω’)ノ
・母ちゃん、すげぇなぁ………。
・娘、妙に感心してなりませぬ。
・そして、やはり母の見立てでも、けっこういろんなところの劣化が目立ってきたから
・買い替えの時期かもとのご意見も。
・6年で買い替えって、なんか短い気がするんだよな~。
・しかし、一時期全然自転車に乗らない時期がありまして、その間中、
庭でそのまま放置されていたので、劣化の進みが速かったのかも。
・そんなわけで、どんな自転車にしようか目下の悩みどころでございます。
・ギア付はチェーンがはずれることがあるということからずっと候補外だったけど
・やっぱりギアありの方がラクっていっちゃ~ラクなんですよね。
・ずっと赤系の自転車が続いていたから、ラベンダーとか深緑とかいいなぁ~(*´ω`*)
・ブラウンとかもいいなぁ……いや、今もある意味レッドブラウンか。
・秋になるから、秋の色が心ときめいてなりませぬ( *´艸`)
・そしてトピックス①で終わりそうな今日この頃です(えええええ)
9月だよ、皆の衆。9月が来たよ。
日も徐々に短くなってきて、あの蒸発しそうな暑さもなりを潜め、
吹く風にどこか秋を感じる今日この頃でございます!
9月になってから、世の中いろいろなことが起こっていますが、
本日も実にどうでもよろしいわたくしめのことでも語りながら
お茶を濁したいと思います。
どうでもいいトピックス①
[ 今度は自転車の前輪の空気が抜けますた☆ ]
・そう、それはある日突然、通勤に乗ろうとしていた自転車の後輪のタイヤが
ペチャンコになったことから、始まった。
・タイヤの空気が抜けた翌日に(笑)
・その時は、再び空気を入れ直したことで、また問題なく乗れるようになりました。
・が、ついこの間、台風21号が猛威をふるった翌日の事である。
・前日にカバーをかけ直しておいた自転車が、庭で
・雨に壊れたベンチ(@恋人よ)のような様相で倒れておりました。
・わいのチャリンコがぁぁぁぁΣ(゜ε゜;)
・(補足:父と母の自転車は全然問題なく両脇に立ってました☆)
・なんで、私の自転車だけ倒れた……。なんでやっ……!くっ…!
・もみくちゃにされたあげく捨て置かれたようなひどさがそこにはありました(そこまで!?)
・そしてかけたはずのカバーは取れて倒れた自転車の下敷きになっており、
・そのカバーを取ろうとしたら、その上にたまっていた水が足にかかるという3時(正:惨事)
・いや、私、これから出勤ですからぁぁぁ!(通勤に乗ろうとしていた)
・気を取り直して、庭から自転車を出して、乗った途端に
・Σ(゜ε゜;)
・すぐに異変に気がつきましたともぉぉぉ!!
・見れば触らなくてもわかるほど、前輪のタイヤがぺしゃんこになってました。
・わぁ~☆今度は前輪のタイヤの空気が抜けとるわ~☆(=_=)
・っていうか、なんで?
・この間、空気入れたばっかりですからぁぁぁぁ!!!
・え、何?このタイヤの空気抜けの時差っぷり(=_=)
・っていうか、今!?今なの!?今抜けちゃってるの!?(焦)
・はい!徒歩で行く!!はい!徒歩でいきます!!はいはいはい!
・そうして空気が抜けたまま1日過ぎ、翌日仕事から帰宅すると
・ドヤ顔な母の出迎えと共に、前輪のタイヤは元に戻っておりました。
・え?ナニナニナニ???( ゚Д゚)( ゚Д゚)
・どうやら母曰く、空気を入れる部分には、細い筒状のゴムパッキンがあり
・そこが劣化して割れていたことで、キャップをしても空気が漏れるようになっていて
・そのパッキンを交換したことで、空気が抜けなくなったらしい。
・で、その劣化したゴムパッキンを見せてくれたのだけど、
・こんな部品、どこに使われているんだ?( ゚Д゚)?
・っていうか、よくこの部品の替え、うちにあったな!!(゚Д゚;)
・っていうか、母よく直せたな!!しゅごい!!っていうか、意外過ぎて娘衝撃!
・そしたら母が「 そりゃ、学生時代は自転車通学だったかね。 」って言ってたが
・一体そりゃぁ、何十年前の話だい?(笑)
・「 自分で自転車くらい直せないと 」って母さん言うけど、
・本当、このゴムパッキン、どこに使われてたの?
・母が図にして書いて説明してくれましたが、
・いまいち理解が乏しい娘(ええええええ)
・そんな長めのゴムパッキン、入れるたって、そんなの入れるところあったっけか?
・しかしながら、母の言うとおり、本日も空気が抜けてることもなく、
・無事自転車通勤しますた(’ω’)ノ
・母ちゃん、すげぇなぁ………。
・娘、妙に感心してなりませぬ。
・そして、やはり母の見立てでも、けっこういろんなところの劣化が目立ってきたから
・買い替えの時期かもとのご意見も。
・6年で買い替えって、なんか短い気がするんだよな~。
・しかし、一時期全然自転車に乗らない時期がありまして、その間中、
庭でそのまま放置されていたので、劣化の進みが速かったのかも。
・そんなわけで、どんな自転車にしようか目下の悩みどころでございます。
・ギア付はチェーンがはずれることがあるということからずっと候補外だったけど
・やっぱりギアありの方がラクっていっちゃ~ラクなんですよね。
・ずっと赤系の自転車が続いていたから、ラベンダーとか深緑とかいいなぁ~(*´ω`*)
・ブラウンとかもいいなぁ……いや、今もある意味レッドブラウンか。
・秋になるから、秋の色が心ときめいてなりませぬ( *´艸`)
・そしてトピックス①で終わりそうな今日この頃です(えええええ)
もう、猛暑はお腹一杯なので、結構です☆
っていう会話を今日も職場の先輩としたばかりなのですが、
今年の夏も暑かった……_(:3」∠)_パタリ
暑さのレベルがケタ違いだったよ、ママン…(魂脱皮)
この間の土日なんて、我が家の2Fは39℃ありますた☆
やばい……39(ミク)ちゃんが、我が家に降臨しちゃったヨ?
あれかな?ミックミクにされてるのかな?コレ☆(あんた、しっかり~!)
もはや暑すぎて、思考回路の接続先も、お花畑でランランラン♪状態(ええええ)
昨年のブログを見ると、昨年の8月は東京は雨ばかり降っていたようなのですが
今年は台風ラッシュで凄いですね!
2016年なんかは8月22日の時点できていたのが台風9号。
いかに今年の台風が多いかってことですね(゚Д゚;)
今年のこの台風の多さは観測史上2番目に多いとか。
台風は9~10月に多いイメージだったのですが、
本当じゃんじゃかくるな、台風(今度は21号くるらしいヨ☆)
そんな猛暑の中、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
早いところでは、小学校がもう今日から始まってるとか。
通勤時に目の前にランドセルを背負った男子が、夏休みの自由研究と思わしき
大きな荷物をもって登校する姿を目撃しました。
そして、そんな朝でしたが、わたくしめは
自分の自転車の後輪のタイヤの空気が豪快に抜けていて、ビックらこきましたΣ(゜ε゜;)
これから通勤って時に、自転車こぎだしたら、なんか感触おかしいっ!ってなり
慌てて降りてタイヤの弾力確かめたら、フニャァってなっていたのであります!
しかも昨日の帰宅時に空気入れしたばかりのタイヤが、です。
原因究明する時間もなく、慌てて徒歩で会社に向かったのですが、
なんで?(゚Д゚;)(がび~ん)
空気穴にするキャップもしっかりしめたのを確認したはず。
パンクにしても静かすぎるし……。
なんでだろ~う♪なんでだろ~う♪なんでだなんでだろう~♪
再び空気を入れてみて、明日の状態によっては買い替えも検討かなぁ(=_=)
そんなこともありましたが、今年は部屋に導入した冷房のおかげで、
家にいる時に干からびそうになる事態が避けられ、例年の夏より暑くはあったけど
そこまでしんどいというわけでもない8月だった気がします。
というよりか、30℃が涼しく思えるって、本当おかしいですからぁぁぁ!(笑)
っていう会話を今日も職場の先輩としたばかりなのですが、
今年の夏も暑かった……_(:3」∠)_パタリ
暑さのレベルがケタ違いだったよ、ママン…(魂脱皮)
この間の土日なんて、我が家の2Fは39℃ありますた☆
やばい……39(ミク)ちゃんが、我が家に降臨しちゃったヨ?
あれかな?ミックミクにされてるのかな?コレ☆(あんた、しっかり~!)
もはや暑すぎて、思考回路の接続先も、お花畑でランランラン♪状態(ええええ)
昨年のブログを見ると、昨年の8月は東京は雨ばかり降っていたようなのですが
今年は台風ラッシュで凄いですね!
2016年なんかは8月22日の時点できていたのが台風9号。
いかに今年の台風が多いかってことですね(゚Д゚;)
今年のこの台風の多さは観測史上2番目に多いとか。
台風は9~10月に多いイメージだったのですが、
本当じゃんじゃかくるな、台風(今度は21号くるらしいヨ☆)
そんな猛暑の中、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
早いところでは、小学校がもう今日から始まってるとか。
通勤時に目の前にランドセルを背負った男子が、夏休みの自由研究と思わしき
大きな荷物をもって登校する姿を目撃しました。
そして、そんな朝でしたが、わたくしめは
自分の自転車の後輪のタイヤの空気が豪快に抜けていて、ビックらこきましたΣ(゜ε゜;)
これから通勤って時に、自転車こぎだしたら、なんか感触おかしいっ!ってなり
慌てて降りてタイヤの弾力確かめたら、フニャァってなっていたのであります!
しかも昨日の帰宅時に空気入れしたばかりのタイヤが、です。
原因究明する時間もなく、慌てて徒歩で会社に向かったのですが、
なんで?(゚Д゚;)(がび~ん)
空気穴にするキャップもしっかりしめたのを確認したはず。
パンクにしても静かすぎるし……。
なんでだろ~う♪なんでだろ~う♪なんでだなんでだろう~♪
再び空気を入れてみて、明日の状態によっては買い替えも検討かなぁ(=_=)
そんなこともありましたが、今年は部屋に導入した冷房のおかげで、
家にいる時に干からびそうになる事態が避けられ、例年の夏より暑くはあったけど
そこまでしんどいというわけでもない8月だった気がします。
というよりか、30℃が涼しく思えるって、本当おかしいですからぁぁぁ!(笑)
どんどん、ドドオン!139
2018年8月26日 ドグマオンラインプレイ記
そんなこんなの久しぶりのプレイ記!(連投失礼します!)
ずっとゆる~く寄り道プレイだったのっで、特筆すべき変化が
あまりなかったのですが、3.2のメインストーリーをクリアし、
語りたいこと凝縮され過ぎて、若干戸惑い(笑)
本日のお題は黒騎士戦でございます!(*´∀`*)ノ
プレイ進行のネタバレ全開ですので、ご注意を!
そんなわけで、お久しぶりの黒騎士戦でございます!
いつぞやか戦った時は、ボコボコにされたあげく、拠点に
戻る事もできずに、弱化状態で必死に戦った記憶のある黒騎士戦。
すごくボコられたのに、何故か萌えた黒騎士戦(笑)
いろんなボスがシーズンごとに立ちはだかってますが、黒騎士がボスの中で
一番のお気に入りでございます(*´pq`*)
で、今回の黒騎士、とある事情にて本調子じゃなかったようなのですが
本調子じゃなくても十分すぎるほど、この方強いですから~!!(吐血)
しかしながら、レベルと装備をある程度余裕をもっての対戦だったこともあり
今回は一度も倒れることなく、倒せました(=゚ω゚)ノヤッタァ
………いや、1回くらい倒れたかもw(もう記憶があやふや)
また、今回の戦った舞台の色合いがいつもと違う色合いに
わたくしめのカメラマンの血が無駄に騒いでしまったYO!
黒呪島の異界の色合いのような感じが良くて
この色合いの中で戦うメイポを撮りたい!!
と緊迫感ある戦いの最中、
望遠レンズ(気持ち的に)で、めっちゃメイポに迫りたくったともぉぉぉ!!
あまりにもそっちに集中しすぎて、気づくと黒騎士に背後からボコられること多々(吐血)
あ、黒騎士さん、すんません!今いいとこっ、ちょ、ぉぉぐはぁぁぁぁ!!(倒)
ソーサラーのラディは比較的、黒騎士より遠く離れて詠唱してるので、
撮りやすいといえば撮りやすかったのですが、問題は、黒騎士に真正面から
ガチンコ勝負をしているファイターのレンディス。
近くに行こうものなら望遠レンズごと、一刀両断されそうな勢い(笑)
なので、ちょっと遠くからその戦いぶりをファインダー越しに見ようとしたのですが
いかんせん、黒騎士、しょっちゅう瞬間移動して、落ち着きない事ことの上ないw
レンズ向けたと思ったら、もういないってことよくあるあるでして、
若干、俺、目の疲れが……(眉間モミモミ覚者)
そんなわけで、カメラマン頑張ったわりには、ほとんどSS撮れず(笑)
しかし!黒騎士とガチンコ勝負をするレンディスのSSが数枚撮れました!(*´pq`*)
いやぁ~ファイターのメイポの何が良いって
どんな強敵でも怯むことなく果敢に真正面から勝負を挑むスタンスが、
最高にカッコ良いわけです!!
しかも簡単に倒れる相手じゃないほど、うちのレンディス楽しそうだから困る(笑)
無印ドグマの頃から、戦ってる時が一番楽しそうにしているなとは思っていましたがw
黒騎士の強撃にも耐え、一度も倒れることなく戦っていまして、
むしろ俺、そんなメイポを終始見ていたかったよ(覚者様、戦ってw)
いやぁ~黒騎士やデスナイトと戦ってる時が一番テンションあがりますv
あと笑ってしまったのは、レンディスが黒騎士に対して
しがみつき攻撃をした時。
そう!しがみつき攻撃のスキルセットしているのですが、
まさかの黒騎士相手に、それやっちゃうの!?Σ(゜ε゜;)
っていう無謀さに笑いがw
黒騎士の顔部分に、しがみついて攻撃するから
黒騎士、あの攻撃はかなり鬱陶しいだろうなwwと。
私だったら、黒騎士の間合いに入るのも怖いくらいなのに、ガツンガツンの攻め具合!
本当 もう メイポ 萌え (鼻血)
因みに、3周年ダンジョンにおいて、リトルデスナイトという、サイズがミニの
デスナイトが特別仕様で出てくるのですが、
そのリトルデスナイトに対しても、しがみつき攻撃してました、うちの子(爆)
いやいや、その攻撃、サイズ的に、けっこう無理じゃね?www
しがみついたら、リトルデスナイト、姿見えなくなっちゃうくらいのミニサイズですからぁぁ!
そんなわけで、黒騎士戦で撮れたSSを、そっと置いておきたいと思います!
ずっとゆる~く寄り道プレイだったのっで、特筆すべき変化が
あまりなかったのですが、3.2のメインストーリーをクリアし、
語りたいこと凝縮され過ぎて、若干戸惑い(笑)
本日のお題は黒騎士戦でございます!(*´∀`*)ノ
プレイ進行のネタバレ全開ですので、ご注意を!
そんなわけで、お久しぶりの黒騎士戦でございます!
いつぞやか戦った時は、ボコボコにされたあげく、拠点に
戻る事もできずに、弱化状態で必死に戦った記憶のある黒騎士戦。
すごくボコられたのに、何故か萌えた黒騎士戦(笑)
いろんなボスがシーズンごとに立ちはだかってますが、黒騎士がボスの中で
一番のお気に入りでございます(*´pq`*)
で、今回の黒騎士、とある事情にて本調子じゃなかったようなのですが
本調子じゃなくても十分すぎるほど、この方強いですから~!!(吐血)
しかしながら、レベルと装備をある程度余裕をもっての対戦だったこともあり
今回は一度も倒れることなく、倒せました(=゚ω゚)ノヤッタァ
………いや、1回くらい倒れたかもw(もう記憶があやふや)
また、今回の戦った舞台の色合いがいつもと違う色合いに
わたくしめのカメラマンの血が無駄に騒いでしまったYO!
黒呪島の異界の色合いのような感じが良くて
この色合いの中で戦うメイポを撮りたい!!
と緊迫感ある戦いの最中、
望遠レンズ(気持ち的に)で、めっちゃメイポに迫りたくったともぉぉぉ!!
あまりにもそっちに集中しすぎて、気づくと黒騎士に背後からボコられること多々(吐血)
あ、黒騎士さん、すんません!今いいとこっ、ちょ、ぉぉぐはぁぁぁぁ!!(倒)
ソーサラーのラディは比較的、黒騎士より遠く離れて詠唱してるので、
撮りやすいといえば撮りやすかったのですが、問題は、黒騎士に真正面から
ガチンコ勝負をしているファイターのレンディス。
近くに行こうものなら望遠レンズごと、一刀両断されそうな勢い(笑)
なので、ちょっと遠くからその戦いぶりをファインダー越しに見ようとしたのですが
いかんせん、黒騎士、しょっちゅう瞬間移動して、落ち着きない事ことの上ないw
レンズ向けたと思ったら、もういないってことよくあるあるでして、
若干、俺、目の疲れが……(眉間モミモミ覚者)
そんなわけで、カメラマン頑張ったわりには、ほとんどSS撮れず(笑)
しかし!黒騎士とガチンコ勝負をするレンディスのSSが数枚撮れました!(*´pq`*)
いやぁ~ファイターのメイポの何が良いって
どんな強敵でも怯むことなく果敢に真正面から勝負を挑むスタンスが、
最高にカッコ良いわけです!!
しかも簡単に倒れる相手じゃないほど、うちのレンディス楽しそうだから困る(笑)
無印ドグマの頃から、戦ってる時が一番楽しそうにしているなとは思っていましたがw
黒騎士の強撃にも耐え、一度も倒れることなく戦っていまして、
むしろ俺、そんなメイポを終始見ていたかったよ(覚者様、戦ってw)
いやぁ~黒騎士やデスナイトと戦ってる時が一番テンションあがりますv
あと笑ってしまったのは、レンディスが黒騎士に対して
しがみつき攻撃をした時。
そう!しがみつき攻撃のスキルセットしているのですが、
まさかの黒騎士相手に、それやっちゃうの!?Σ(゜ε゜;)
っていう無謀さに笑いがw
黒騎士の顔部分に、しがみついて攻撃するから
黒騎士、あの攻撃はかなり鬱陶しいだろうなwwと。
私だったら、黒騎士の間合いに入るのも怖いくらいなのに、ガツンガツンの攻め具合!
本当 もう メイポ 萌え (鼻血)
因みに、3周年ダンジョンにおいて、リトルデスナイトという、サイズがミニの
デスナイトが特別仕様で出てくるのですが、
そのリトルデスナイトに対しても、しがみつき攻撃してました、うちの子(爆)
いやいや、その攻撃、サイズ的に、けっこう無理じゃね?www
しがみついたら、リトルデスナイト、姿見えなくなっちゃうくらいのミニサイズですからぁぁ!
そんなわけで、黒騎士戦で撮れたSSを、そっと置いておきたいと思います!
どんどん、ドドオン!138
2018年8月25日 ドグマオンラインプレイ記 コメント (2)
そんなこんなで、8月には
シーズン3.3のアップデートがされたDDONでございます(=゚ω゚)ノ
いや、ついこの間、3.2のメインストーリーをクリアした
身としては
何も待つことなくやってきたシーズン3.3(笑)
あえてクリアできるところを、ギリギリまで残しておくことで
待つという気持ちを意識せず楽しむ戦法でございます!
で、だからといってすぐに3.3のメインストーリーに
着手するかというと、そういうわけでもなく
今は、寄り道したり、メガドエピタフの攻略に着手したりしてます☆
どんだけ寄り道しようというのか、私よ(笑)
いえ、だって、メガド奪回したことで、
やれることが一気に増えちゃったでアルよ☆(アハハハ~☆)
というか、ソネルのサブストーリーもやらずにそのまんまだった☆(ええええ)
さらには、ダンジョンに行かずしてクラフト素材を揃えているために、
ダンジョンもけっこう行ってないところあるぞ☆
本当、ズコズコ穴があるな(吐血)
まぁ、このあたりものんびりと攻略していきたいと思います_(:3」∠)_マイペース
そして、DDONもついに!3周年でございます!
3年でシーズン3.3ということは、1年に1シーズンちょいという感じでしょうか?
本当βテストからプレイしていて思うのは、いろいろ改善されて遊びやすくなってる点。
シーズン1の時にゴーレム倒せなくて、半べそだった時もあった(笑)
今じゃ、「 え、ゴーレム?ダークミストで一発じゃん 」みたいなw
またね、ゴーレムはメダル狙うのに矢だとなかなか当たりずらくて、
ハンターメインの覚者は度々目から汗でてたな~……(遠い目)
というか、今でもけっこうハンターでは手こずる(笑)
思い返せば、そんな思い出ぎっしりなDDONです(*´ω`*)
そんな3年めのDDONですが、現在いろいろなイベントが開催されており
個人的に1番嬉しかったのが3周年記念ロットでございます!
今までの特殊装備品や、イベント限定の装備品を一挙大放出でございます!
その数、393種!!
しかも確定入手というだけでなく1日1回無料というサービスぶり!
欲しかったけど、当たらなかった or ロット回せなかったという人にも嬉しい
まさに祭りなトレジャーズロットなのであります!
さらにシルバーチケット30枚でも回せる仕様なのも、実に良い!
前半サービスとして、無料で1回回せば、シルチケが30枚プレゼントされ、
2回は何もなくても回せちゃうって、本当やってくれるな万歳!(笑)
今は3周年ダンジョンのチケットに変わってしまいましたが、そんな感じで
じゃんじゃか回しましたとも~~~!!!(*´∀`*)ノ
いいね、このハジケちゃった感じ。祭りだ、祭り(笑)
でも過去に課金で回して入手した人たちにとっては、しょっぱい仕様なのかも。
(すまねぇ……私は純粋に喜んでしまったよ)
で、63回目までは出たものをメモしていたのですが、あまりにも
毎日ひくものだから、書くのめんどうになっちゃいますた☆
そして、393種類の中からどれかが必ず当たるのですが、
欲しいものをその中から引き当てるという運も必要になってくるわけです。(どぉ~ん)
そして、問題になってくるのはアイテムBOXの容量である。
出たのはいい!だが、しかし!こんなにいっぱいの装備品どうするんだ?Σ(゜ε゜;)
しかも通常入手できない特殊装備だけに、分解するのも勿体ない!
いや、でもダブったものは分解するけど、分解するとすごいいいクレストが
大量に入手できちゃうんだけど、
やっぱりアイテムBOXの…(略)
とまぁ、そんな問題も無きにしも非ずですが
アイテムポストに保留しとけば問題ない(`・ω・´)キリッ
そんなわけで、着飾り装備がいっぱい入手できて、ホクホクでございますv
実質最先端で使える装備というよりかは、着飾りメイン(笑)
中でもお気に入りになってるのはケモ耳でございます!(*´pq`*)
いや、最初は、ケモ耳とかいって、そんな萌え要素、メイポにはいらないんじゃぁぁぁ!!
っていう反骨精神に駆られてましたが(そうなの!?)
いざ入手して、そっとメイポの頭に装備してみたら
まんまとヤられた自分がいたよ。すいません。(あやまった~!)
いや、これが思いのほか、メイポに似合っていて、ぎゃふ~ん☆(鼻血)
特にドギー(犬)イヤーが良い!!ドギーイヤー万歳!!
欲をいえば黒か茶が欲しかったけど、白でもいい!
特にラディに似合っていて、入手してから最近までの寄り道道中の際には
必ずラクーンテールとセットにしてケモ耳を装備してましたw
というわけで、画像にケモ耳なメイポを、そっと置いておきますv
シーズン3.3のアップデートがされたDDONでございます(=゚ω゚)ノ
いや、ついこの間、3.2のメインストーリーをクリアした
身としては
何も待つことなくやってきたシーズン3.3(笑)
あえてクリアできるところを、ギリギリまで残しておくことで
待つという気持ちを意識せず楽しむ戦法でございます!
で、だからといってすぐに3.3のメインストーリーに
着手するかというと、そういうわけでもなく
今は、寄り道したり、メガドエピタフの攻略に着手したりしてます☆
どんだけ寄り道しようというのか、私よ(笑)
いえ、だって、メガド奪回したことで、
やれることが一気に増えちゃったでアルよ☆(アハハハ~☆)
というか、ソネルのサブストーリーもやらずにそのまんまだった☆(ええええ)
さらには、ダンジョンに行かずしてクラフト素材を揃えているために、
ダンジョンもけっこう行ってないところあるぞ☆
本当、ズコズコ穴があるな(吐血)
まぁ、このあたりものんびりと攻略していきたいと思います_(:3」∠)_マイペース
そして、DDONもついに!3周年でございます!
3年でシーズン3.3ということは、1年に1シーズンちょいという感じでしょうか?
本当βテストからプレイしていて思うのは、いろいろ改善されて遊びやすくなってる点。
シーズン1の時にゴーレム倒せなくて、半べそだった時もあった(笑)
今じゃ、「 え、ゴーレム?ダークミストで一発じゃん 」みたいなw
またね、ゴーレムはメダル狙うのに矢だとなかなか当たりずらくて、
ハンターメインの覚者は度々目から汗でてたな~……(遠い目)
というか、今でもけっこうハンターでは手こずる(笑)
思い返せば、そんな思い出ぎっしりなDDONです(*´ω`*)
そんな3年めのDDONですが、現在いろいろなイベントが開催されており
個人的に1番嬉しかったのが3周年記念ロットでございます!
今までの特殊装備品や、イベント限定の装備品を一挙大放出でございます!
その数、393種!!
しかも確定入手というだけでなく1日1回無料というサービスぶり!
欲しかったけど、当たらなかった or ロット回せなかったという人にも嬉しい
まさに祭りなトレジャーズロットなのであります!
さらにシルバーチケット30枚でも回せる仕様なのも、実に良い!
前半サービスとして、無料で1回回せば、シルチケが30枚プレゼントされ、
2回は何もなくても回せちゃうって、本当やってくれるな万歳!(笑)
今は3周年ダンジョンのチケットに変わってしまいましたが、そんな感じで
じゃんじゃか回しましたとも~~~!!!(*´∀`*)ノ
いいね、このハジケちゃった感じ。祭りだ、祭り(笑)
でも過去に課金で回して入手した人たちにとっては、しょっぱい仕様なのかも。
(すまねぇ……私は純粋に喜んでしまったよ)
で、63回目までは出たものをメモしていたのですが、あまりにも
毎日ひくものだから、書くのめんどうになっちゃいますた☆
そして、393種類の中からどれかが必ず当たるのですが、
欲しいものをその中から引き当てるという運も必要になってくるわけです。(どぉ~ん)
そして、問題になってくるのはアイテムBOXの容量である。
出たのはいい!だが、しかし!こんなにいっぱいの装備品どうするんだ?Σ(゜ε゜;)
しかも通常入手できない特殊装備だけに、分解するのも勿体ない!
いや、でもダブったものは分解するけど、分解するとすごいいいクレストが
大量に入手できちゃうんだけど、
やっぱりアイテムBOXの…(略)
とまぁ、そんな問題も無きにしも非ずですが
アイテムポストに保留しとけば問題ない(`・ω・´)キリッ
そんなわけで、着飾り装備がいっぱい入手できて、ホクホクでございますv
実質最先端で使える装備というよりかは、着飾りメイン(笑)
中でもお気に入りになってるのはケモ耳でございます!(*´pq`*)
いや、最初は、ケモ耳とかいって、そんな萌え要素、メイポにはいらないんじゃぁぁぁ!!
っていう反骨精神に駆られてましたが(そうなの!?)
いざ入手して、そっとメイポの頭に装備してみたら
まんまとヤられた自分がいたよ。すいません。(あやまった~!)
いや、これが思いのほか、メイポに似合っていて、ぎゃふ~ん☆(鼻血)
特にドギー(犬)イヤーが良い!!ドギーイヤー万歳!!
欲をいえば黒か茶が欲しかったけど、白でもいい!
特にラディに似合っていて、入手してから最近までの寄り道道中の際には
必ずラクーンテールとセットにしてケモ耳を装備してましたw
というわけで、画像にケモ耳なメイポを、そっと置いておきますv
どんどん、ドドオン!137
2018年8月25日 ドグマオンラインプレイ記
気づけば2ヶ月ぶりのドドオンプレイ記でございます!
2ヶ月ぶりとかいって、月日の流れの早さに震える(吐血)
さて、本日もはりきって語りたいと思います☆(ネタバレ全開だヨ)
もう語りたいことが2ヶ月分たまってしまっていて、どこから
語ったらいいのかわからないので、
直近あたりを簡潔にいきま~す(=゚ω゚)ノ
・ログイン日数1060日突破したヨ!!(*ノωノ)ワッショ~イ
・なんやかんやで、もはやゲームのメインと化しているDDON。
・わし、6年近くもドラゴンズドグマから、抜けられてないわ~(鼻血)
・それもこれも、メイポという相棒たちがいるからなのですv
・メイポと旅したい!メイポとイチャイチャしたい!
・っていう、純粋な思いを胸にですな(どこらへんが純粋だw)
・実際にはイチャイチャできないかなら!
・しっかり妄想劇場でイチャコラよいこらしょですよ!(えええええ)
・そしてメイポトーク始めると、ちっとも内容に話がいかないので、次!(笑)
・現在、ようやく3.2のメインストーリーまでクリアしました!
・長期休暇明けから何日かにかけてメインを進めた次第でございます!
・思ってたよりボリューム残ってた(笑)
・私の予定ではあと2つくらいのミッションでクリアするかと思ってた。
・そしたら、全然その先まであったヨ☆
・でも、寄り道している間にレベル94以上になってたから、進行スムーズですたw
・寄り道してる間に、武器や防具も先に調達していたからね☆
・普通だったら、レベルに合わせて素材のあるダンジョンで調達するんだけど
・拙者、素材は全て遠征とバザーで購入しました☆
・そう!素材のあるダンジョンへと赴くことなく、日々の遠征でせっせと地道に入手!
・で、シーズンが切り替わろうというあたりで、安値に下がった素材を購入するという手口!
・これで私はダンジョンマラソンなくして、全てを揃えました。
・しんどい事は極力しない!強敵はなるべく相手にしない!
・レベル上げは、それを目的としないで散策寄り道してるうちに勝手にあがる方式!
・最先端はいかない!だって普通についてけない!(笑)
・多人数コンテンツは配信されても、華麗にスルー(ええええええ)
・オンラインにしてオンラインじゃないこのプレイ状況(ずが~ん)
・それでも、ソロプレイで1060日以上プレイしてるんだから、
・けっこうイケるものです。オンラインソロ。(=゚ω゚)ノ
・長く続けるコツは、【 マイペースに、自分なりに、それなりに。】
・多人数コンテンツはオンラインならではのウリだけど、そうじゃない部分に
重きをおいて、自分なりの楽しみ方があると気にならないです。
・ゲームは楽しくプレイしてなんぼでございます(*´ω`*)モットー
・私としてはメイポたちとメインストーリーがクリアできれば、それでOK☆
・とまぁ、そんなわけで、3.2のメインストーリーもそこまで苦戦せずして
・クリアした次第でございます。
・あ、でもメガド潜入の際に出てきた戦甲マンティコアには苦戦しました!
・本当舞台がアッカリアになってから、戦甲の敵に手を焼く事このうえない。
・戦甲ゴアとか一度戦って二度と戦いたくない敵も多いです(MURI☆)
・戦甲マンティはね……苦い思い出があるのです、エピタフで。
・よりによって絶技継承するための試練対象になっていたのです。
・しかもクリア条件が『 時間制限内に敵を全滅する(5分以内) 』
・戦甲大型モンスターを5分で倒せって、マジかいな~(゚Д゚;)
・必死に戦っても、戦甲部位を一部分破壊するだけでもすごい時間ロスする有様。
・さらに『 状態異常にさせた敵を倒す(3体) 』とかの条件もあり
・状態異常させる前にメイポたちが倒しちゃったりして、もう大変(吐血)
・でも、強力なサポさん2人を入れて、なんとか条件クリアした次第でございます。
・こういう時って、青職メインの子がうちにもいればいいなって思う。
・でも、ファイターとソーサラーは外せないのよ~!
・赤職3人に緑職1人な、うちのパーティー構成。
・それなら覚者が青職になればいいのかもだけど、
・タンク役になったら、間違いなく、俺、シぬ(吐血)
・とまぁ、そんな感じで時間はかかったけど(何せオークどももわらわら出る展開)
・メイン出現の戦甲マンティコアも倒せて、先に進めました!
2ヶ月ぶりとかいって、月日の流れの早さに震える(吐血)
さて、本日もはりきって語りたいと思います☆(ネタバレ全開だヨ)
もう語りたいことが2ヶ月分たまってしまっていて、どこから
語ったらいいのかわからないので、
直近あたりを簡潔にいきま~す(=゚ω゚)ノ
・ログイン日数1060日突破したヨ!!(*ノωノ)ワッショ~イ
・なんやかんやで、もはやゲームのメインと化しているDDON。
・わし、6年近くもドラゴンズドグマから、抜けられてないわ~(鼻血)
・それもこれも、メイポという相棒たちがいるからなのですv
・メイポと旅したい!メイポとイチャイチャしたい!
・っていう、純粋な思いを胸にですな(どこらへんが純粋だw)
・実際にはイチャイチャできないかなら!
・しっかり妄想劇場でイチャコラよいこらしょですよ!(えええええ)
・そしてメイポトーク始めると、ちっとも内容に話がいかないので、次!(笑)
・現在、ようやく3.2のメインストーリーまでクリアしました!
・長期休暇明けから何日かにかけてメインを進めた次第でございます!
・思ってたよりボリューム残ってた(笑)
・私の予定ではあと2つくらいのミッションでクリアするかと思ってた。
・そしたら、全然その先まであったヨ☆
・でも、寄り道している間にレベル94以上になってたから、進行スムーズですたw
・寄り道してる間に、武器や防具も先に調達していたからね☆
・普通だったら、レベルに合わせて素材のあるダンジョンで調達するんだけど
・拙者、素材は全て遠征とバザーで購入しました☆
・そう!素材のあるダンジョンへと赴くことなく、日々の遠征でせっせと地道に入手!
・で、シーズンが切り替わろうというあたりで、安値に下がった素材を購入するという手口!
・これで私はダンジョンマラソンなくして、全てを揃えました。
・しんどい事は極力しない!強敵はなるべく相手にしない!
・レベル上げは、それを目的としないで散策寄り道してるうちに勝手にあがる方式!
・最先端はいかない!だって普通についてけない!(笑)
・多人数コンテンツは配信されても、華麗にスルー(ええええええ)
・オンラインにしてオンラインじゃないこのプレイ状況(ずが~ん)
・それでも、ソロプレイで1060日以上プレイしてるんだから、
・けっこうイケるものです。オンラインソロ。(=゚ω゚)ノ
・長く続けるコツは、【 マイペースに、自分なりに、それなりに。】
・多人数コンテンツはオンラインならではのウリだけど、そうじゃない部分に
重きをおいて、自分なりの楽しみ方があると気にならないです。
・ゲームは楽しくプレイしてなんぼでございます(*´ω`*)モットー
・私としてはメイポたちとメインストーリーがクリアできれば、それでOK☆
・とまぁ、そんなわけで、3.2のメインストーリーもそこまで苦戦せずして
・クリアした次第でございます。
・あ、でもメガド潜入の際に出てきた戦甲マンティコアには苦戦しました!
・本当舞台がアッカリアになってから、戦甲の敵に手を焼く事このうえない。
・戦甲ゴアとか一度戦って二度と戦いたくない敵も多いです(MURI☆)
・戦甲マンティはね……苦い思い出があるのです、エピタフで。
・よりによって絶技継承するための試練対象になっていたのです。
・しかもクリア条件が『 時間制限内に敵を全滅する(5分以内) 』
・戦甲大型モンスターを5分で倒せって、マジかいな~(゚Д゚;)
・必死に戦っても、戦甲部位を一部分破壊するだけでもすごい時間ロスする有様。
・さらに『 状態異常にさせた敵を倒す(3体) 』とかの条件もあり
・状態異常させる前にメイポたちが倒しちゃったりして、もう大変(吐血)
・でも、強力なサポさん2人を入れて、なんとか条件クリアした次第でございます。
・こういう時って、青職メインの子がうちにもいればいいなって思う。
・でも、ファイターとソーサラーは外せないのよ~!
・赤職3人に緑職1人な、うちのパーティー構成。
・それなら覚者が青職になればいいのかもだけど、
・タンク役になったら、間違いなく、俺、シぬ(吐血)
・とまぁ、そんな感じで時間はかかったけど(何せオークどももわらわら出る展開)
・メイン出現の戦甲マンティコアも倒せて、先に進めました!
空の木に行ってきた 5
2018年8月19日 旅行 コメント (2)
お昼の後に向かうは
すみだ水族館でございます(=゚ω゚)ノ
水族館、思えば、けっこうお久しぶりでございます。
私の記憶上、けっこう前に行ったきりだったと思います。
まぁ、なんだ。白状をすると
けっこう海の生物全般、ダメだよね、私(ええええええ)
高所恐怖症の気があるというのに、東京スカイツリーに上り、
そして海の生物がいい感じにアウトとセーフの境目から、
ややアウト寄りだというのに
行ってきたよ~(*ノωノ)あは、あはははは。
まぁ、いうなれば、東京ディズニーランドに行くのはいいけど、乗り物のほとんどは
乗れませんっていう、好きなんだけど、苦手なものが占める割合が多いっていうか
まぁ、うん。まぁ、うん。そんな感じ(どんな感じ)
いや、水族館っていうくらいだからね、皆、水の中の生物がおるわけです。
しっとり加減が多いというより、びっしょり感が多いっていうの?
え、ちょっとこれどういう構造してるん?Σ(゜ε゜;)っていう未知な生物が
とにかく多くて、入り口から入ると、すぐにクラゲが待ち受けております。
近年、いろいろな種類のクラゲが、美しくライトアップされ、その光景に
癒される人が多いとも聞きますが
どう見ても軟体動物(?)だし、動いていることが不思議だし、
そもそも小学生の時に海で腕を刺しおってからに、その時から
クラゲは敵……っ!!(; ・`д・´)
神秘的な光景に魅入る方もいるだろう光景に
(=_=)ウワァ……って感じの顔で見た次第でございます。
よく見てもよく見なくても、どうしてこれが生きているのかすごく謎。
で、水族館だから、行けども行けども、先にいるのは
サカナサカナサカナ~♪サカナ~を食べると~♪
いや、どう見ても食べられそうにない魚が泳いでますがな。
今回はイベントとして金魚推しで、いろいろな金魚が展示されてましたが
金魚には、こう、そこまで、興味も…(小声)
そして、一緒に行った友人を虜にしたのがチンアナゴでございます!
画像2に持ってきたのが、チンアナゴでございます(’ω’)ノハイ
砂の中からニョキニョキヒョッコリひょうたん島☆
その姿が可愛らしいと、水族館も推しな生き物でございます!
(なぜならお土産ものでもチンアナゴグッズが大人気)
友人は水槽のいろいろな角度からチンアナゴを愛で、スマホで連写しまくり
フォルダ内がチンアナゴだらけになっているほど、お気に召したご様子。
一方、そんなわたくしめ、チンアナゴを見た感想。
………ナニコレ?( ゚Д゚)
そう、全てはナニコレドウナッテルノコレ状態(笑)
わたくしめの感情比率をみると謎9割(ええええ)
というか、基本、ヌメヌメしてそうなニョロニョロはダメなのよぉぉぉぉ!!
あ、でもチンアナゴくらいだったら大丈夫ですが……まぁ、うん。
なので、チンアナゴに夢中な友人をそのままに、ふらりと隣の水槽をのぞくと
めっちゃ顔がいかつい平たい体の魚が静かに浮いてますた。(怖)
さらに、その水槽の下には、黒くて細長い物体Xが点々と……。
あかん…私の苦手な生物がおるや~ん!( ;∀;)アアアアアア
そう、そこに何気なくおったのはナ●コですた(吐血)
もうどこもかしこも、目のやり場に困るの、どうしよう(笑)
だが、しかし、せっかく久しぶりにきた水族館じゃない!しっかり!私!!
自分を鼓舞するも、みるみる減るHPとMP(気分的に痩せた)
ちょうど天井まで高さのある大きな水槽のところにあった椅子に座れそうだったので
そこで水槽でも見ながら一休みしようと思ったら
そこもけっこうニョロニョロ率高い魚、泳いでますがな~(吐血)
しかもウツボとかも泳いでいて、若干視覚的ダメージが地味にくる_(:3」∠)_
で、その大きな水槽では苔掃除(?)をしているダイバー姿の人がいたのですが
本当、あそこで作業する人の肝っ玉の凄さを思うと、100すげぇ(なんの単位)
そして、私は異様なものを、その水槽の奥に発見してしまったのである。
なんだろう……あの岩……ちょっとおかしくない?なんか真ん中がぼっこりと
盛り上がっているし……うん…?あれ?あれ、目じゃない?
しかし、その黒っぽい岩、動く気配もないしピクリとも動かないし、やっぱり岩???
だが、しかし、私はN同様、苦手なものにはいたく敏感なセンサーをもっているのだ。
「 ねぇ、あれ、エイ……じゃない?(゚Д゚;) 」
ここで説明しよう。わたしがあまり水族館を好まないのは、ヤツがいるところが
多いのだ。
小学生の時に水族館でそのエイの腹を見た日から、ちょっとしたトラウマになっているのだ。
というか純粋にその形状と泳ぎ方が本能的にMURI☆
そう!そんな苦手なものが、目の前にいるようなのだが、
本当にそうなのかと疑うほどの大きさなのである。
岩と見間違えそうなくらいで、しばらく友人と
「 あれ?岩?エイ?……いや、黒いオブジェか何か? 」
「 いや、でもピクリとも動かないよ?岩なんじゃない? 」
「 だって、あれそうだったら、……相当でかいよ? 」
「 でも水槽の中にいる魚の紹介欄にエイいないよ?岩なんじゃない? 」
というか、岩であってほしい人(笑)
で、ああだこうだと話している間に、水槽の前にいた子供がどいたその時に
手前にすごい大きさのエイを発見した友人の叫びと同時に、
その姿を目の端にいれるまでもなく、脱兎のごとくその場を離れた人(笑)
見ない。見ないよ。私。絶対に見ないからね。(; ・`д・´)
先ほどのスカイツリーの上でも「真下は絶対に見ない」というてましたが、
ここでも見ないを連発ww
友人のその後の調べでは、その水槽にはエイが2匹いるらしく、けっこうな人気者とか。
水族館に来た時は小さかったらしいのですが……。
相当でかかったよ、あれ(震)
そう、私が見てた岩と思わしきものも、やっぱりエイだったっていうww
そうしてその後もペンギンとかもみたのですが、お土産屋さんにたどり着く頃には
ゾンビのように干からびているわたくしめが出来上がってますた(砂)
というかいろいろとエネルギー切れのようでアンニュイさ炸裂。
私、やっぱり生き物はモフモフしていてぬくい方がいいわ。
毛よ。毛があるのがいいわ。っていうか猫。猫よ。猫(一択)
お土産屋さんの外に出て、立っていられず柱にもたれかかるようにして半座りし
その後わたくしめの不調を見かねた友人が急いで近場のお店に入ってくれまして、
パンケーキと温かい紅茶でなんとか回復した次第でございます。
そんな久しぶりの水族館でしたw
すみだ水族館でございます(=゚ω゚)ノ
水族館、思えば、けっこうお久しぶりでございます。
私の記憶上、けっこう前に行ったきりだったと思います。
まぁ、なんだ。白状をすると
けっこう海の生物全般、ダメだよね、私(ええええええ)
高所恐怖症の気があるというのに、東京スカイツリーに上り、
そして海の生物がいい感じにアウトとセーフの境目から、
ややアウト寄りだというのに
行ってきたよ~(*ノωノ)あは、あはははは。
まぁ、いうなれば、東京ディズニーランドに行くのはいいけど、乗り物のほとんどは
乗れませんっていう、好きなんだけど、苦手なものが占める割合が多いっていうか
まぁ、うん。まぁ、うん。そんな感じ(どんな感じ)
いや、水族館っていうくらいだからね、皆、水の中の生物がおるわけです。
しっとり加減が多いというより、びっしょり感が多いっていうの?
え、ちょっとこれどういう構造してるん?Σ(゜ε゜;)っていう未知な生物が
とにかく多くて、入り口から入ると、すぐにクラゲが待ち受けております。
近年、いろいろな種類のクラゲが、美しくライトアップされ、その光景に
癒される人が多いとも聞きますが
どう見ても軟体動物(?)だし、動いていることが不思議だし、
そもそも小学生の時に海で腕を刺しおってからに、その時から
クラゲは敵……っ!!(; ・`д・´)
神秘的な光景に魅入る方もいるだろう光景に
(=_=)ウワァ……って感じの顔で見た次第でございます。
よく見てもよく見なくても、どうしてこれが生きているのかすごく謎。
で、水族館だから、行けども行けども、先にいるのは
サカナサカナサカナ~♪サカナ~を食べると~♪
いや、どう見ても食べられそうにない魚が泳いでますがな。
今回はイベントとして金魚推しで、いろいろな金魚が展示されてましたが
金魚には、こう、そこまで、興味も…(小声)
そして、一緒に行った友人を虜にしたのがチンアナゴでございます!
画像2に持ってきたのが、チンアナゴでございます(’ω’)ノハイ
砂の中からニョキニョキヒョッコリひょうたん島☆
その姿が可愛らしいと、水族館も推しな生き物でございます!
(なぜならお土産ものでもチンアナゴグッズが大人気)
友人は水槽のいろいろな角度からチンアナゴを愛で、スマホで連写しまくり
フォルダ内がチンアナゴだらけになっているほど、お気に召したご様子。
一方、そんなわたくしめ、チンアナゴを見た感想。
………ナニコレ?( ゚Д゚)
そう、全てはナニコレドウナッテルノコレ状態(笑)
わたくしめの感情比率をみると謎9割(ええええ)
というか、基本、ヌメヌメしてそうなニョロニョロはダメなのよぉぉぉぉ!!
あ、でもチンアナゴくらいだったら大丈夫ですが……まぁ、うん。
なので、チンアナゴに夢中な友人をそのままに、ふらりと隣の水槽をのぞくと
めっちゃ顔がいかつい平たい体の魚が静かに浮いてますた。(怖)
さらに、その水槽の下には、黒くて細長い物体Xが点々と……。
あかん…私の苦手な生物がおるや~ん!( ;∀;)アアアアアア
そう、そこに何気なくおったのはナ●コですた(吐血)
もうどこもかしこも、目のやり場に困るの、どうしよう(笑)
だが、しかし、せっかく久しぶりにきた水族館じゃない!しっかり!私!!
自分を鼓舞するも、みるみる減るHPとMP(気分的に痩せた)
ちょうど天井まで高さのある大きな水槽のところにあった椅子に座れそうだったので
そこで水槽でも見ながら一休みしようと思ったら
そこもけっこうニョロニョロ率高い魚、泳いでますがな~(吐血)
しかもウツボとかも泳いでいて、若干視覚的ダメージが地味にくる_(:3」∠)_
で、その大きな水槽では苔掃除(?)をしているダイバー姿の人がいたのですが
本当、あそこで作業する人の肝っ玉の凄さを思うと、100すげぇ(なんの単位)
そして、私は異様なものを、その水槽の奥に発見してしまったのである。
なんだろう……あの岩……ちょっとおかしくない?なんか真ん中がぼっこりと
盛り上がっているし……うん…?あれ?あれ、目じゃない?
しかし、その黒っぽい岩、動く気配もないしピクリとも動かないし、やっぱり岩???
だが、しかし、私はN同様、苦手なものにはいたく敏感なセンサーをもっているのだ。
「 ねぇ、あれ、エイ……じゃない?(゚Д゚;) 」
ここで説明しよう。わたしがあまり水族館を好まないのは、ヤツがいるところが
多いのだ。
小学生の時に水族館でそのエイの腹を見た日から、ちょっとしたトラウマになっているのだ。
というか純粋にその形状と泳ぎ方が本能的にMURI☆
そう!そんな苦手なものが、目の前にいるようなのだが、
本当にそうなのかと疑うほどの大きさなのである。
岩と見間違えそうなくらいで、しばらく友人と
「 あれ?岩?エイ?……いや、黒いオブジェか何か? 」
「 いや、でもピクリとも動かないよ?岩なんじゃない? 」
「 だって、あれそうだったら、……相当でかいよ? 」
「 でも水槽の中にいる魚の紹介欄にエイいないよ?岩なんじゃない? 」
というか、岩であってほしい人(笑)
で、ああだこうだと話している間に、水槽の前にいた子供がどいたその時に
手前にすごい大きさのエイを発見した友人の叫びと同時に、
その姿を目の端にいれるまでもなく、脱兎のごとくその場を離れた人(笑)
見ない。見ないよ。私。絶対に見ないからね。(; ・`д・´)
先ほどのスカイツリーの上でも「真下は絶対に見ない」というてましたが、
ここでも見ないを連発ww
友人のその後の調べでは、その水槽にはエイが2匹いるらしく、けっこうな人気者とか。
水族館に来た時は小さかったらしいのですが……。
相当でかかったよ、あれ(震)
そう、私が見てた岩と思わしきものも、やっぱりエイだったっていうww
そうしてその後もペンギンとかもみたのですが、お土産屋さんにたどり着く頃には
ゾンビのように干からびているわたくしめが出来上がってますた(砂)
というかいろいろとエネルギー切れのようでアンニュイさ炸裂。
私、やっぱり生き物はモフモフしていてぬくい方がいいわ。
毛よ。毛があるのがいいわ。っていうか猫。猫よ。猫(一択)
お土産屋さんの外に出て、立っていられず柱にもたれかかるようにして半座りし
その後わたくしめの不調を見かねた友人が急いで近場のお店に入ってくれまして、
パンケーキと温かい紅茶でなんとか回復した次第でございます。
そんな久しぶりの水族館でしたw
空の木に行ってきた 4
2018年8月19日 旅行
さて、お昼タイムとなったわけですが、
東京スカイツリーで食事処を選ぶだけでも大変でございます。
とにもかくにも、店、多すぎ(笑)
いや、逆に選択肢があっていいと思われるが、それにしたって
店の検索して、それを見るだけでも目が泳ぐってものです。
若干、色々な情報量多すぎて、脳内が軽くキャパオーバーになりつつある
そんなお昼時。(ええええええ)
もはや食べられれば、どこだっていいっていう気分になります。
が、スカイツリー上るのだって、すごい人。
もちろんその周りのお食事処だって、すごい人(吐血)
お店がいっぱいあるっていっても、それを上回るお客がいるから、どこの店も長蛇の列。
そんななか、何を思ったのか。
ひつまぶし、食べたいね_(:3」∠)_
そう、私の記憶の中で、数年前に飛騨高山で食べたひつまぶしの美味しが忘れられず
機会さえあれば、ひつまぶしを食べたいと思っていたのである。
友人がスマホを駆使して調べてくれた中にも、ひつまぶしのお店があり、
じゃぁ、行ってみるかと友人も快諾。
今回のお昼はひつまぶし 備中に決定~☆
★ http://hitsumabushi.co.jp/menu-soramachi/
行ってみるとやはりお店は人が10数人並んで待っていたのですが、
どこもそんな感じなので椅子に座って待つことに。
はぁ~ご飯ご飯(*´Д`)
高所の恐怖(?)から解放され、緊張をほぐすのにも、もってこいなご飯タイム☆
そうすると、店員さんがメニューを持ってきてくれて、待ってる間に注文を
先にとってくれる様子。
で、きたメニュー見て、わたくしめ、どびっくりしましたとも。
ひつまぶしの、そのお値段の高さに(゚Д゚;)エエエエエ
ひ、ひつまぶしって、こ、こんなに高かったっけ!?Σ(゜ε゜;)
思えば、ひつまぶしって、鰻(うなぎ)じゃん(なんだと思ってた)
ひつまぶしって、鰻じゃぁぁぁぁぁん(心の雄たけび)
なんとなく、最後はダシかけて、さらさら~っと食べれる美味しいものっていう
遠い記憶のアバウトさで認識していて、すっかり抜けてるメインどころ(吐血)
若干、なかなかのお値段に怯みましたが、ここは思いきりましたともぉぉぉ!!
猛暑を頑張って乗りきった自分に、ご褒美じゃぁぁぁぁ!!!
またね、一品料理にカニみそ豆腐っていう、
いかにも美味しそうなものがあって、それも友人と半分ずっこすることに。(画像2)
最初は普通の豆腐の上に、カニみそが盛ってあるものを想像していたのですが
既に豆腐に練りこまれている状態でして、かなりカニみそが濃厚な豆腐でした(*´Д`)ウマウマ
そうして久しぶりのひつまぶしを堪能した次第でございますv
鰻は炭火で焼いてあるものでしたが、個人的にはカリっと焼き過ぎないで
もうちょっと柔らかかったら良かったかなぁ~。
そんなわけで、お気づきかと思われますが、画像1は本物のひつまぶし御膳。
画像3は見本(食品サンプル)のひつまぶし御膳でございます。
いやぁ~食品サンプル、すごいなぁ~( *´艸`)
あ、ちなみにちょっとした食品サンプル展がやっていて、そっちものぞきましたが
個人的には梅干しの作品が、ホンモノすぎて感動しました(笑)
東京スカイツリーで食事処を選ぶだけでも大変でございます。
とにもかくにも、店、多すぎ(笑)
いや、逆に選択肢があっていいと思われるが、それにしたって
店の検索して、それを見るだけでも目が泳ぐってものです。
若干、色々な情報量多すぎて、脳内が軽くキャパオーバーになりつつある
そんなお昼時。(ええええええ)
もはや食べられれば、どこだっていいっていう気分になります。
が、スカイツリー上るのだって、すごい人。
もちろんその周りのお食事処だって、すごい人(吐血)
お店がいっぱいあるっていっても、それを上回るお客がいるから、どこの店も長蛇の列。
そんななか、何を思ったのか。
ひつまぶし、食べたいね_(:3」∠)_
そう、私の記憶の中で、数年前に飛騨高山で食べたひつまぶしの美味しが忘れられず
機会さえあれば、ひつまぶしを食べたいと思っていたのである。
友人がスマホを駆使して調べてくれた中にも、ひつまぶしのお店があり、
じゃぁ、行ってみるかと友人も快諾。
今回のお昼はひつまぶし 備中に決定~☆
★ http://hitsumabushi.co.jp/menu-soramachi/
行ってみるとやはりお店は人が10数人並んで待っていたのですが、
どこもそんな感じなので椅子に座って待つことに。
はぁ~ご飯ご飯(*´Д`)
高所の恐怖(?)から解放され、緊張をほぐすのにも、もってこいなご飯タイム☆
そうすると、店員さんがメニューを持ってきてくれて、待ってる間に注文を
先にとってくれる様子。
で、きたメニュー見て、わたくしめ、どびっくりしましたとも。
ひつまぶしの、そのお値段の高さに(゚Д゚;)エエエエエ
ひ、ひつまぶしって、こ、こんなに高かったっけ!?Σ(゜ε゜;)
思えば、ひつまぶしって、鰻(うなぎ)じゃん(なんだと思ってた)
ひつまぶしって、鰻じゃぁぁぁぁぁん(心の雄たけび)
なんとなく、最後はダシかけて、さらさら~っと食べれる美味しいものっていう
遠い記憶のアバウトさで認識していて、すっかり抜けてるメインどころ(吐血)
若干、なかなかのお値段に怯みましたが、ここは思いきりましたともぉぉぉ!!
猛暑を頑張って乗りきった自分に、ご褒美じゃぁぁぁぁ!!!
またね、一品料理にカニみそ豆腐っていう、
いかにも美味しそうなものがあって、それも友人と半分ずっこすることに。(画像2)
最初は普通の豆腐の上に、カニみそが盛ってあるものを想像していたのですが
既に豆腐に練りこまれている状態でして、かなりカニみそが濃厚な豆腐でした(*´Д`)ウマウマ
そうして久しぶりのひつまぶしを堪能した次第でございますv
鰻は炭火で焼いてあるものでしたが、個人的にはカリっと焼き過ぎないで
もうちょっと柔らかかったら良かったかなぁ~。
そんなわけで、お気づきかと思われますが、画像1は本物のひつまぶし御膳。
画像3は見本(食品サンプル)のひつまぶし御膳でございます。
いやぁ~食品サンプル、すごいなぁ~( *´艸`)
あ、ちなみにちょっとした食品サンプル展がやっていて、そっちものぞきましたが
個人的には梅干しの作品が、ホンモノすぎて感動しました(笑)
空の木に行ってきた 3
2018年8月19日 旅行
いきました。いきましたよ。
実はスカイツリー、天望デッキのさらに上である
天望回廊なるものがあるのです。
さらに別料金1030円(大人)を支払う事によって
350mよりさらに上の451.2mまで行く事ができます!
前記したようにわたくしめ高所恐怖症の気があるのですが、
350mの高さをそこそこ見慣れたせいもあり、
感覚マヒしていたと思われますw
せっかくここまできたから上までイっちゃう?(=゚ω゚)ノヘイヘイ
そう!恐怖に勝るは好奇心!!!
でもそこはかとなく内心、緊張(えええええ)
で、上った感想としましては
ももクロコラボしすぎていて、その印象しか残らなかったデス☆(ええええ)
実は天望回廊、現在ももクロとコラボ中でして、ライブ着用のコスチュームの展示や
専用ショップができていたり、ももクロなフォトスポットと、天望回廊の
あっちゃこっちゃが、ももクロ一色w
これ、FANなら見ごたえあると思うのですが、私も友人もそこのあたりは普通で
「 さっきより高いね~。」「 やっぱ100mあがるとまた感じが違うね~。 」
っていう、なんか月並みな感想で終わっちゃいました(笑)
そんなわけで、画像2は、最高到達点に行ってきた証拠写真でございますw
画像3は友人が床に可愛いマークが入っているのを見つけ、
「 隠れミッ●ー的なのじゃない? 」とか言いながら撮ってきましたw
実はスカイツリー、天望デッキのさらに上である
天望回廊なるものがあるのです。
さらに別料金1030円(大人)を支払う事によって
350mよりさらに上の451.2mまで行く事ができます!
前記したようにわたくしめ高所恐怖症の気があるのですが、
350mの高さをそこそこ見慣れたせいもあり、
感覚マヒしていたと思われますw
せっかくここまできたから上までイっちゃう?(=゚ω゚)ノヘイヘイ
そう!恐怖に勝るは好奇心!!!
でもそこはかとなく内心、緊張(えええええ)
で、上った感想としましては
ももクロコラボしすぎていて、その印象しか残らなかったデス☆(ええええ)
実は天望回廊、現在ももクロとコラボ中でして、ライブ着用のコスチュームの展示や
専用ショップができていたり、ももクロなフォトスポットと、天望回廊の
あっちゃこっちゃが、ももクロ一色w
これ、FANなら見ごたえあると思うのですが、私も友人もそこのあたりは普通で
「 さっきより高いね~。」「 やっぱ100mあがるとまた感じが違うね~。 」
っていう、なんか月並みな感想で終わっちゃいました(笑)
そんなわけで、画像2は、最高到達点に行ってきた証拠写真でございますw
画像3は友人が床に可愛いマークが入っているのを見つけ、
「 隠れミッ●ー的なのじゃない? 」とか言いながら撮ってきましたw
空の木に行ってきた 2
2018年8月19日 旅行
そんなわけで、天望デッキ(フロア345)で購入したのが
実にオタク全開なもので、すんません(ええええ)
というか、オタクも何も
まだプレイしてないし、アニメを見てもいないという(えええええ)
ペルソナ5でございます!
アニメで東京スカイツリーが出た事を記念してコラボしたらしく
【 ここだけの限定商品 】というのに、めっぽう弱いわたくしめは
その誘惑に勝てませんですた(鼻血)
っていうか、プレイもしてないし見てもいないのに、もはや
ペルソナシリーズのFANというだけで、買った(ええええ)
っていうか、キャラデザ好きなんだもん。ペルソナシリーズのキャラデザ素敵なんだもん!
むしろこれからゲームをプレイしたりアニメ見たりして、ハマった時に
あ~~~!!あの時買っておけばよかった~!!
っていう悔しさを回避するために、今、買う(`・ω・´)キリッ
だってコラボ商品、期間過ぎちゃうと買えないもん!
せっかく現地に来てるんだから買うっきゃない!
といっても買ったのはクリアファイルだけですが(笑)
しかも他にも東京スカイツリーならではの商品はいっぱい他にもあったのに
本当にこれだけ買いましたw(いえ、他の場所で色々買いましたがw)
実にオタク全開なもので、すんません(ええええ)
というか、オタクも何も
まだプレイしてないし、アニメを見てもいないという(えええええ)
ペルソナ5でございます!
アニメで東京スカイツリーが出た事を記念してコラボしたらしく
【 ここだけの限定商品 】というのに、めっぽう弱いわたくしめは
その誘惑に勝てませんですた(鼻血)
っていうか、プレイもしてないし見てもいないのに、もはや
ペルソナシリーズのFANというだけで、買った(ええええ)
っていうか、キャラデザ好きなんだもん。ペルソナシリーズのキャラデザ素敵なんだもん!
むしろこれからゲームをプレイしたりアニメ見たりして、ハマった時に
あ~~~!!あの時買っておけばよかった~!!
っていう悔しさを回避するために、今、買う(`・ω・´)キリッ
だってコラボ商品、期間過ぎちゃうと買えないもん!
せっかく現地に来てるんだから買うっきゃない!
といっても買ったのはクリアファイルだけですが(笑)
しかも他にも東京スカイツリーならではの商品はいっぱい他にもあったのに
本当にこれだけ買いましたw(いえ、他の場所で色々買いましたがw)
空の木に行ってきた 1
2018年8月19日 旅行
というわけで、先週の木曜日に友人と一緒に
スカイツリーに行ってまいりました(=゚ω゚)ノシュタタタ
東京都民でありながら、今頃お初なスカイツリーです(笑)
でも、生まれも育ちも東京なのに、初めて東京タワーに行ったのが
大人になってだいぶ経ってからというんだから、
私にしては、早い方じゃないかなとw
そろそろスカイツリーも、できた当初よりかはだいぶ空いた
だろうと思っていたのですが、
さすがの人気観光スポット。
当日券を買う為の行列を見て、唖然(゚Д゚;)シュゲェナランドルゥゥゥ
めっちゃ並んどる………これ、みんな、買う為の列…っ!?
繁忙混雑期を1日ずらしてみたものの、やっぱり世間は夏休み。
行く時期にもよりますが、当日券よりかは若干高めではありますが、
入場券の事前購入(※)をオススメします。
※ オンラインやセブンイレブンで購入が事前にできます。
しかし行って思いました。
アミューズメント施設の待ちな雰囲気、めっちゃするわ(笑)
洗練された空間において、手際よくお客を誘導、案内する独特な雰囲気っていうのかな?
先に待ち受ける刺激にワクテカしてるのと同時に、どこか緊張してる感じがw
スカイツリーに、緊張するようなアトラクションないやんwwと思った方もいるだろう。
白状しよう。
わたくしめ、高所恐怖症の気があるのです(吐血)
っていうか、どうしてスカイツリーに行ったんだっていうツッコミをありがとう。
そんな自分自身が、真っ先に自問自答ツッコミをしてます☆(えええええ)
なんだろう。あえてそんな高いところに行く必要ないだろうっていう気持ちと
でも、東京の有名観光地だし、一度は行っておきたいじゃん?っていう気持ちが
せめぎあった結果、好奇心の方が勝ちました☆
そんなわけで、アトラクションはないけど、違う意味でわたくしめ
変に緊張しておりました(汗)
しかも行ったその日は、朝からかなりの強風が吹いており、4基あるエレベーターが
1基停止しているという状況。
どうしよう……スカイツリーに上ってる最中に地震とか来たら、どうしよう…
といういらぬ心配事が頭によぎるよぎるw
エレベーターに乗った途端にお腹痛くなったらどうしようとか、とにもかくにも
けっこうやる事大胆なのに、超心配性なミクロ肝っ玉ですからぁぁぁ!
あ、でもエレベーター、めっちゃ早いです。
1分もしないうちに天望デッキのある350mまで上がっちゃいます。
え?もう?っていうくらいに、あっという間w
気圧の変化に耳の空気抜きが間に合わないほどw
そして、人でごった返ししていて外を見るのも大変かと思いきや、かなり広々とした
快適空間で、ちょっと驚きました。
あんなすごい人数が待っているし、どんどんと人が入っているはずなのに、
混んでることは混んでるけど、イヤな混み方をしていない。
多分、これはお客さんの滞在時間や流れを計算して回してるんだろうな~。
で、その名の通り、東京を階下に一望できる眺めが売りなわけですが、
わたくしめ、真下は怖くて見れないので、遠くの景色ばかり見てましたw
友人にも「私、真下は見れないから。真下は絶対に見ないから。」と念押し。
友人はそこのところ全然大丈夫で、ガラス床にも普通に上にのってました。
ちなみにガラス床はわたくしめは、めっちゃ回避して通りました(MURI☆)
地上より自分が350m上にいることは意識の外へと追いやって回りましたとも(`・ω・´)キリッ
それ意識したら、怖くて、もう、ダメですからぁぁぁぁ!!!
見てごらん。ここから見える景色は全て君のものだよ?(白い歯キラリ~ン☆)
っていう、よくわからない妄想を時々脳内に流しつつ、見て回った次第ですw
スカイツリーに行ってまいりました(=゚ω゚)ノシュタタタ
東京都民でありながら、今頃お初なスカイツリーです(笑)
でも、生まれも育ちも東京なのに、初めて東京タワーに行ったのが
大人になってだいぶ経ってからというんだから、
私にしては、早い方じゃないかなとw
そろそろスカイツリーも、できた当初よりかはだいぶ空いた
だろうと思っていたのですが、
さすがの人気観光スポット。
当日券を買う為の行列を見て、唖然(゚Д゚;)シュゲェナランドルゥゥゥ
めっちゃ並んどる………これ、みんな、買う為の列…っ!?
繁忙混雑期を1日ずらしてみたものの、やっぱり世間は夏休み。
行く時期にもよりますが、当日券よりかは若干高めではありますが、
入場券の事前購入(※)をオススメします。
※ オンラインやセブンイレブンで購入が事前にできます。
しかし行って思いました。
アミューズメント施設の待ちな雰囲気、めっちゃするわ(笑)
洗練された空間において、手際よくお客を誘導、案内する独特な雰囲気っていうのかな?
先に待ち受ける刺激にワクテカしてるのと同時に、どこか緊張してる感じがw
スカイツリーに、緊張するようなアトラクションないやんwwと思った方もいるだろう。
白状しよう。
わたくしめ、高所恐怖症の気があるのです(吐血)
っていうか、どうしてスカイツリーに行ったんだっていうツッコミをありがとう。
そんな自分自身が、真っ先に自問自答ツッコミをしてます☆(えええええ)
なんだろう。あえてそんな高いところに行く必要ないだろうっていう気持ちと
でも、東京の有名観光地だし、一度は行っておきたいじゃん?っていう気持ちが
せめぎあった結果、好奇心の方が勝ちました☆
そんなわけで、アトラクションはないけど、違う意味でわたくしめ
変に緊張しておりました(汗)
しかも行ったその日は、朝からかなりの強風が吹いており、4基あるエレベーターが
1基停止しているという状況。
どうしよう……スカイツリーに上ってる最中に地震とか来たら、どうしよう…
といういらぬ心配事が頭によぎるよぎるw
エレベーターに乗った途端にお腹痛くなったらどうしようとか、とにもかくにも
けっこうやる事大胆なのに、超心配性なミクロ肝っ玉ですからぁぁぁ!
あ、でもエレベーター、めっちゃ早いです。
1分もしないうちに天望デッキのある350mまで上がっちゃいます。
え?もう?っていうくらいに、あっという間w
気圧の変化に耳の空気抜きが間に合わないほどw
そして、人でごった返ししていて外を見るのも大変かと思いきや、かなり広々とした
快適空間で、ちょっと驚きました。
あんなすごい人数が待っているし、どんどんと人が入っているはずなのに、
混んでることは混んでるけど、イヤな混み方をしていない。
多分、これはお客さんの滞在時間や流れを計算して回してるんだろうな~。
で、その名の通り、東京を階下に一望できる眺めが売りなわけですが、
わたくしめ、真下は怖くて見れないので、遠くの景色ばかり見てましたw
友人にも「私、真下は見れないから。真下は絶対に見ないから。」と念押し。
友人はそこのところ全然大丈夫で、ガラス床にも普通に上にのってました。
ちなみにガラス床はわたくしめは、めっちゃ回避して通りました(MURI☆)
地上より自分が350m上にいることは意識の外へと追いやって回りましたとも(`・ω・´)キリッ
それ意識したら、怖くて、もう、ダメですからぁぁぁぁ!!!
見てごらん。ここから見える景色は全て君のものだよ?(白い歯キラリ~ン☆)
っていう、よくわからない妄想を時々脳内に流しつつ、見て回った次第ですw
がっつり長期休みも残りわずか!
最後は草ムシリムシリでございます!
絶賛ムシリムシリ中ナウ!
で、今、水分補給の為に小休憩中で、スマホから打っております。
いやはやだいぶボーボーで、けっこう手強い感じに。
ただここ2日ほど前あたりから気温も下がったこともあり、
だいぶ作業的には助かります。
昨日も夕方から草ムシリムシリをしたのですが、本当にはてしなくある草むしり(´Д`)
腰が微妙に痛かったりしますが、もうひと頑張りしようと思います!
↓ ↓ ↓
そんなわけで、ずっと気になっていた雑草取りを昨日一気にやった次第です!
でも一気にガツガツやったせいで
スマホやコントローラーを持ち上げるのさえ辛いほどの右腕痛がw
いや、もう本当短期集中型なもんだから、日にちを分けて作業するということが
めんどくさいもんだから、
お前ら!この案件は一気に片づけちまうぞっ!ラジャー!!
お前らっていっても、私、一人ぽっきりんこだけどな☆
そんなわけで、自分の部屋の外壁周りの草むしりを始めたのですが、上記したように
けっこうな感じで手強く生えまくっていまして(わぁ~い☆)
軽く簡単にとれるものもあれば、俺は簡単に引っこ抜けるほどの甘くないゼ的な
とかげの尻尾のような雑草もあり(むしろこっちが多い)
むしっては捨て、引っこ抜いては捨て、道行く後には根こそぎ
とられた地面しか残さぬ勢いで、やってやったともぉぉぉ!!!
といってもけっこうな距離と量があるので、そこまでこだわってやることもできず
ちょっとは残るけど、また生えて茂るには時間がかかる程度の感じでやりました(*´∀`*)ノ
猛暑の頃は本当外に出るのも無理な状況でしたが、蚊は何匹か出たものの、
蚊取り線香の煙で自分をあぶるがごとくの勢いで、自分の後ろか真下に蚊取り線香を
設置したおかげか(笑)蚊にほとんど刺されずにできました☆
いつもは未知な生物に遭遇することが多々ある草むしりゾーンにおいても、
枯れ草色のカマキリ1匹と草色の小さなバッタみたいなのが数匹、あとは
コオロギっぽい何かと、ミミズ1匹くらいの遭遇ですんで、
トラウマな出来事に遭遇せずして作業で来ましたw
ホントね、土の中に人の親指みたいなサイズの肌色な物体Xが
転がってることがなくて、本当良かった(トラウマその1)
さらに過去に同ゾーンにおいて何かに足首を刺され、歩くのも辛いくらいに
足が腫れあがった出来事(トラウマその2)があったので、それ以来、わたくしめの
草むしりスタイルは、畑仕事ですか?といわんばかりの重装備で
挑んでおりまして、今回も長袖&ジーパン&厚めの靴下&長靴&虫よけスプレー&
薄手軍手+薄手ビニール手袋(使い捨て)+ビニール手袋(3重構造)をして
完璧にしてやった次第です(`・ω・´)キリッ
いくら暑くてもこの格好wむしろ猛暑でやったら、自分の格好の暑さにやられるとの噂w
もうつっかけサンダルに、足首モロだしの靴下で草むしりやるなんていう
無謀スタイルは、もうやらない(誓った)
でもずっと気になっていたことが休み中にやれて良かったです(*´ω`*)
これで秋口くらいまでは雑草むしりはしなくて大丈夫だわ~(はふぅ~☆)
最後は草ムシリムシリでございます!
絶賛ムシリムシリ中ナウ!
で、今、水分補給の為に小休憩中で、スマホから打っております。
いやはやだいぶボーボーで、けっこう手強い感じに。
ただここ2日ほど前あたりから気温も下がったこともあり、
だいぶ作業的には助かります。
昨日も夕方から草ムシリムシリをしたのですが、本当にはてしなくある草むしり(´Д`)
腰が微妙に痛かったりしますが、もうひと頑張りしようと思います!
↓ ↓ ↓
そんなわけで、ずっと気になっていた雑草取りを昨日一気にやった次第です!
でも一気にガツガツやったせいで
スマホやコントローラーを持ち上げるのさえ辛いほどの右腕痛がw
いや、もう本当短期集中型なもんだから、日にちを分けて作業するということが
めんどくさいもんだから、
お前ら!この案件は一気に片づけちまうぞっ!ラジャー!!
お前らっていっても、私、一人ぽっきりんこだけどな☆
そんなわけで、自分の部屋の外壁周りの草むしりを始めたのですが、上記したように
けっこうな感じで手強く生えまくっていまして(わぁ~い☆)
軽く簡単にとれるものもあれば、俺は簡単に引っこ抜けるほどの甘くないゼ的な
とかげの尻尾のような雑草もあり(むしろこっちが多い)
むしっては捨て、引っこ抜いては捨て、道行く後には根こそぎ
とられた地面しか残さぬ勢いで、やってやったともぉぉぉ!!!
といってもけっこうな距離と量があるので、そこまでこだわってやることもできず
ちょっとは残るけど、また生えて茂るには時間がかかる程度の感じでやりました(*´∀`*)ノ
猛暑の頃は本当外に出るのも無理な状況でしたが、蚊は何匹か出たものの、
蚊取り線香の煙で自分をあぶるがごとくの勢いで、自分の後ろか真下に蚊取り線香を
設置したおかげか(笑)蚊にほとんど刺されずにできました☆
いつもは未知な生物に遭遇することが多々ある草むしりゾーンにおいても、
枯れ草色のカマキリ1匹と草色の小さなバッタみたいなのが数匹、あとは
コオロギっぽい何かと、ミミズ1匹くらいの遭遇ですんで、
トラウマな出来事に遭遇せずして作業で来ましたw
ホントね、土の中に人の親指みたいなサイズの肌色な物体Xが
転がってることがなくて、本当良かった(トラウマその1)
さらに過去に同ゾーンにおいて何かに足首を刺され、歩くのも辛いくらいに
足が腫れあがった出来事(トラウマその2)があったので、それ以来、わたくしめの
草むしりスタイルは、畑仕事ですか?といわんばかりの重装備で
挑んでおりまして、今回も長袖&ジーパン&厚めの靴下&長靴&虫よけスプレー&
薄手軍手+薄手ビニール手袋(使い捨て)+ビニール手袋(3重構造)をして
完璧にしてやった次第です(`・ω・´)キリッ
いくら暑くてもこの格好wむしろ猛暑でやったら、自分の格好の暑さにやられるとの噂w
もうつっかけサンダルに、足首モロだしの靴下で草むしりやるなんていう
無謀スタイルは、もうやらない(誓った)
でもずっと気になっていたことが休み中にやれて良かったです(*´ω`*)
これで秋口くらいまでは雑草むしりはしなくて大丈夫だわ~(はふぅ~☆)
やまなっしー日帰り旅2018 【3】
2018年8月15日 旅行
お昼の後に向かうは【 忍野八海 】。
今回どこも初の場所だったのですが、過去に忍野八海に行ったことがある友人。
とても良かった記憶があるみたいだったのですが、
外はあいにくのお天気(どしゃ降りは過ぎたけど)
現地に行くには、ほんのちょっとバスから降りて歩かないと
いけないことから、バスを下りない年配の方もちらほらと。
しかし、せっかくなので行こうと、折り畳み傘をさして移動。
で、忍野八海に行って思ったこと。
すんません。その眺望がどうのこうのというよりも
周りからほとんど日本語が聞こえないということに驚愕。
そう!観光客が多数雨の中でもひしめき合っていたのですが、
話している言語が、どれもわからんたい(吐血)
お土産屋も人でごった返ししており、お土産ラインナップも
どう考えても日本人向けじゃないやんけ~wwというの多し。
やけに高い果物は並んでいるわ、プライスもほとんど中国語韓国語がつけられている。
どうしよう……なんか、落ち着かないんですけど(汗)
さらにその透明度が美しいらしい忍野八海ですが、
濁った湖あるだけや~ん(笑)←禁句~~!!
過去に忍野八海に行ったことのある友人も
「 あれ……?青かった記憶があるんだけど、青くないんだけど?(笑) 」
と記憶と一致しない光景に戸惑いがw
だけど、涌池のすぐ近くまでいき、底を覗き込んだのですが
雨が降っていてもなお底の方まで見れる透明度が凄かったです。
ちょっと高所恐怖症の気がある私としては、若干足がすくむ思いでしたがw
ツアーは何かと急ぎ足でいろんなところを回るのですが、今回もそんな感じで
ササササ~っと通り過ぎた感じの忍野八海でした。
天気の良い日にまた来れたらいいな~。でも観光客多くて落ち着かないな~(;´∀`)
で、次に向かったのは【 花の都公園 】にて、ひまわりの見学。
しかし、外は雨~(略)だったのですが、なんと!現地についたら雨も小降りに。
雨雲に覆われて見えなかった富士山もここにきて、その姿を徐々に見せ始め
なんとここにきて、ようやく富士山の雄姿を見ることができました!(画像2)
もうね、雨が降ってる時点で、富士山は諦めていたのですが、ラッキーでした(*ノωノ)
さらに富士山のすぐ横では稲妻が走ったりと、なかなかの見どころがw
とても開けた場所だったので、目の前の富士山が綺麗に見えて良かったです。
ひまわりは、この雨で下を向いているものが多かったけど、
まぁ、うん。見れたよ?(笑)
そうして最後の行程である山中湖温泉に向かう一行でした☆
で、温泉入浴をし、帰りの電車を待っている間に、若干の空腹に耐えきれず
駅中のお店で、からあげ棒と、じゃがりこLサイズと、チーズ鱈と、
コーンポタージュスープを買ってしまった人(テヘ☆)
友人に「そんなに食べて夕飯食べれる?」と心配されましたが、夕飯も
牛タンとろろ定食をがっつりいただきましたともぉぉぉぉ!!!
(今日動いた分はがっつり補給した人)
いや、でも食べた後のエネルギー変換っぷりと満たされ感は実に良かったですw
今回はお天気は雨の中といまいちな感じのようでしたが、実は炎天下を散策するよりかは
はるかに良かったので、ある意味ベストなお天気と気温だった日帰り旅行でした☆
今回どこも初の場所だったのですが、過去に忍野八海に行ったことがある友人。
とても良かった記憶があるみたいだったのですが、
外はあいにくのお天気(どしゃ降りは過ぎたけど)
現地に行くには、ほんのちょっとバスから降りて歩かないと
いけないことから、バスを下りない年配の方もちらほらと。
しかし、せっかくなので行こうと、折り畳み傘をさして移動。
で、忍野八海に行って思ったこと。
すんません。その眺望がどうのこうのというよりも
周りからほとんど日本語が聞こえないということに驚愕。
そう!観光客が多数雨の中でもひしめき合っていたのですが、
話している言語が、どれもわからんたい(吐血)
お土産屋も人でごった返ししており、お土産ラインナップも
どう考えても日本人向けじゃないやんけ~wwというの多し。
やけに高い果物は並んでいるわ、プライスもほとんど中国語韓国語がつけられている。
どうしよう……なんか、落ち着かないんですけど(汗)
さらにその透明度が美しいらしい忍野八海ですが、
濁った湖あるだけや~ん(笑)←禁句~~!!
過去に忍野八海に行ったことのある友人も
「 あれ……?青かった記憶があるんだけど、青くないんだけど?(笑) 」
と記憶と一致しない光景に戸惑いがw
だけど、涌池のすぐ近くまでいき、底を覗き込んだのですが
雨が降っていてもなお底の方まで見れる透明度が凄かったです。
ちょっと高所恐怖症の気がある私としては、若干足がすくむ思いでしたがw
ツアーは何かと急ぎ足でいろんなところを回るのですが、今回もそんな感じで
ササササ~っと通り過ぎた感じの忍野八海でした。
天気の良い日にまた来れたらいいな~。でも観光客多くて落ち着かないな~(;´∀`)
で、次に向かったのは【 花の都公園 】にて、ひまわりの見学。
しかし、外は雨~(略)だったのですが、なんと!現地についたら雨も小降りに。
雨雲に覆われて見えなかった富士山もここにきて、その姿を徐々に見せ始め
なんとここにきて、ようやく富士山の雄姿を見ることができました!(画像2)
もうね、雨が降ってる時点で、富士山は諦めていたのですが、ラッキーでした(*ノωノ)
さらに富士山のすぐ横では稲妻が走ったりと、なかなかの見どころがw
とても開けた場所だったので、目の前の富士山が綺麗に見えて良かったです。
ひまわりは、この雨で下を向いているものが多かったけど、
まぁ、うん。見れたよ?(笑)
そうして最後の行程である山中湖温泉に向かう一行でした☆
で、温泉入浴をし、帰りの電車を待っている間に、若干の空腹に耐えきれず
駅中のお店で、からあげ棒と、じゃがりこLサイズと、チーズ鱈と、
コーンポタージュスープを買ってしまった人(テヘ☆)
友人に「そんなに食べて夕飯食べれる?」と心配されましたが、夕飯も
牛タンとろろ定食をがっつりいただきましたともぉぉぉぉ!!!
(今日動いた分はがっつり補給した人)
いや、でも食べた後のエネルギー変換っぷりと満たされ感は実に良かったですw
今回はお天気は雨の中といまいちな感じのようでしたが、実は炎天下を散策するよりかは
はるかに良かったので、ある意味ベストなお天気と気温だった日帰り旅行でした☆
やまなっしー日帰り旅2018 【2】
2018年8月15日 旅行
お次にバスで移動してやってきたのは
【 山梨ほうとう専門店 歩成 】でございます(=゚ω゚)ノ
公式サイト:https://www.funari.jp/
実は朝が早かったせいか、その分、お腹がすくのも前倒し。
10時くらいに、空腹を覚えていた人。(お腹すいたどぉぉ)
ああ!ご飯よ!!!念願のご飯よ~~~~~!!!(*´∀`*)ノ
もうね、食べる事、大好きですからぁぁぁ!!!
さらに、ほうとうは好きな食べ物のひとつ。
あまり食べる機会がないことから口にすること自体少ないのですが
美味しいですよね、ほうとう( *´艸`)グヘヘヘ
既にお店は一般のお客さんの長蛇の列が。
そのわきを通るようにしてお店の中へ入ったのですが、こういう待ちなしな部分は
ツアーの強みですよね。
どんどん入っていくツアー客を見ながら
「このままこっそりこの列に紛れちゃってもわかんないんじゃない?」
と列の最後の方に並んでる人が言ってるのが聞こえたのですが、
その気持ち、よくわかる(笑)
そうして席についてやってくるは、黄金ほうとう(どぉ~ん)
どっさりと具の入ったほうとうで、それだけでもテンションあげあげ!
公式サイトのお品書きをみて初めて知ったのですが
あわびの肝ペーストが入っていたんですね!( ゚Д゚)ホワァァ
秘伝の味噌に京都の究極のだしを合わせていたのか!
肉もたっぷりで、野菜もたっぷり!驚いたのはジャガイモが入ってた点。
いいよ、いいよ。ジャガイモ大好きだからね。じゃんじゃん入れちゃって。
そして、途中で味を変えるのに置いてあるのが
特製辛みそでございます。
自分の家用のお土産にも買ってきたのですが、これもまた美味しいのです!
味が本当にガラリと変わるけど、パンチが非常に効いててグー☆
あ~~~~またほうとう食べたいな~(*´ω`*)ウマウマ
そしてお腹いっぱいになって外で待ってるバスに乗ろうとしたら
すごい雷鳴轟きまくってる豪雨ぶりに笑いが。
外の天気がご飯食べてる間に一変しておりますがなぁぁぁぁ!!!(゚Д゚;)
いや、食べてる最中も音(雷)は聞こえてましたが、まさかこれまでとはww
本当ほぼほぼ施設内のツアー選んで、本当良かったよと思った次第でございます。
【 山梨ほうとう専門店 歩成 】でございます(=゚ω゚)ノ
公式サイト:https://www.funari.jp/
実は朝が早かったせいか、その分、お腹がすくのも前倒し。
10時くらいに、空腹を覚えていた人。(お腹すいたどぉぉ)
ああ!ご飯よ!!!念願のご飯よ~~~~~!!!(*´∀`*)ノ
もうね、食べる事、大好きですからぁぁぁ!!!
さらに、ほうとうは好きな食べ物のひとつ。
あまり食べる機会がないことから口にすること自体少ないのですが
美味しいですよね、ほうとう( *´艸`)グヘヘヘ
既にお店は一般のお客さんの長蛇の列が。
そのわきを通るようにしてお店の中へ入ったのですが、こういう待ちなしな部分は
ツアーの強みですよね。
どんどん入っていくツアー客を見ながら
「このままこっそりこの列に紛れちゃってもわかんないんじゃない?」
と列の最後の方に並んでる人が言ってるのが聞こえたのですが、
その気持ち、よくわかる(笑)
そうして席についてやってくるは、黄金ほうとう(どぉ~ん)
どっさりと具の入ったほうとうで、それだけでもテンションあげあげ!
公式サイトのお品書きをみて初めて知ったのですが
あわびの肝ペーストが入っていたんですね!( ゚Д゚)ホワァァ
秘伝の味噌に京都の究極のだしを合わせていたのか!
肉もたっぷりで、野菜もたっぷり!驚いたのはジャガイモが入ってた点。
いいよ、いいよ。ジャガイモ大好きだからね。じゃんじゃん入れちゃって。
そして、途中で味を変えるのに置いてあるのが
特製辛みそでございます。
自分の家用のお土産にも買ってきたのですが、これもまた美味しいのです!
味が本当にガラリと変わるけど、パンチが非常に効いててグー☆
あ~~~~またほうとう食べたいな~(*´ω`*)ウマウマ
そしてお腹いっぱいになって外で待ってるバスに乗ろうとしたら
すごい雷鳴轟きまくってる豪雨ぶりに笑いが。
外の天気がご飯食べてる間に一変しておりますがなぁぁぁぁ!!!(゚Д゚;)
いや、食べてる最中も音(雷)は聞こえてましたが、まさかこれまでとはww
本当ほぼほぼ施設内のツアー選んで、本当良かったよと思った次第でございます。
やまなっしー日帰り旅2018 【1】
2018年8月15日 旅行
昨年はどこにもいかず、そのほとんどを家の断捨離に費やしたので
今年こそどこかにお出かけしたい!!(=゚ω゚)ノ
というわけで、今週の日曜日に
【 貸切列車でいく!富士山エリア日帰り旅行 】に
友人と一緒に行ってまりました~(*´∀`*)ノヤッフゥ~
オプションも豊富で樹海散策コースや富士五合目散策コース、
ぶどう&桃狩りコース、温泉入浴コースとあったのですが
温泉入浴コースで行ってきました☆
いや、富士山に実は行ったことがなかったので、樹海散策や富士五合目コースが
魅力的だったのですが、友人に「野外は暑さがマジやばい」という
実に説得力のある意見をもとに検討した結果、ほぼ施設内散策がメインの
温泉入浴コースになりました(笑)
確かに連日の猛暑っぷりは、身の危険を感じるほど(震)
そんなわけで、以下、簡略道中メモでございます(*´ω`*)
・久々の早起きおはよう~!!(といっても6時台w)
・テンションあげていきたいところだが、本日のお天気、
・曇りのち雨(ずが~ん)
・うん、知ってる。私が雨女だっていうことは、知ってる。
・しかし朝はかろうじて曇りでとどまっている感じ。
・頑張れ!曇りだったら全然OK☆むしろカンカン照りよりそっちがいい。
・しかし、そんな私の淡い期待をよそに
・私が家をでた途端に降り出す雨(えええええ)
・「 これだから雨女はっ!!(憤) 」
・↑ あまりのタイミングの良さに思わず声に出して言ってしまった人w
・そして、旅のスタートをきったわけだが、雨以前に既にこの時、
・ハプニングが起こってた。
・それは友人からの衝撃的な一言だった。
・「寝坊しました。」
・マジ かい なぁぁぁぁぁぁぁ(゚Д゚;)オッホ~イ
・そう!これが普通に行く道中なら問題はないが、
・今回は時間厳守のツアーなのである。
・もちろん貸切列車に乗る時間も決まっている。
・こんなん初めてだわ、私……どうするんだ?(゚Д゚;)エエエエエ
・どうやらこのままだと、貸切列車発車の1分後に待ち合わせ駅に着くらしい。
・間に 合わ ない ☆
・添乗員さんに連絡をとってもらったが、やはり間に合わない事が確定。
・そうなると、残された選択肢はひとつ。
・自腹をきって特急あずさに乗車し、大月駅まで行く方法。
・同行者の私も、それに道連れとなるとのこと。
・いや、うん。もう、しょうがない。しょうがないよね。
・旅は道連れ世は情け。トラベルという用語はトラブルともとれる用語。
・しかし!乗車予定だった次の停車駅に先回りすることで、
・彼女も貸切列車に乗りこめることに!
・なんとかなって、良かった……(;´∀`)
・そんなハラハラドキドキなスタートで始まりますた(笑)
・しかし、会った友人の目の下に巨大なクマがぶら下がっており、
・あえてそれを指摘はしなかったけど大丈夫だろうかと若干心配に。
・寝坊するくらいだし、睡眠足りてるのかしら?(と内心動揺)
・大月駅到着からのバスに乗り換え、旅の最初の行程は―
・【 河口湖オルゴールの森 】でございます(=゚ω゚)ノ
・オルゴール館というと、だいぶ昔にどこぞやかのオルゴール館に行ったきり。
・湖近くのオルゴール館とかいって、なんか優雅な感じ~!
・と思っていたが、ポツリポツリと降りだす雨の予兆。
・空もどんより。
・でもこの薄暗いしっとり感が洋風の館によく似合ってる気がする(という前向き思考)
・で、中に入ったところで、どうやらホールで
・バイオリンの生演奏がすぐ始まるので、よろしければどうぞ~な案内が。
・じゃぁ、せっかくなので見に行こうか!ということで、行ってみたのですが
・これが実に良い選択だったのであります!
・鈴木 舞さんというバイオリニストで、すごい近くの席で間近に聴くことができたうえに
・素晴らしい演奏の数々に、予想外の素敵な時間を満喫することができました!
・予定にはなかったけれど、むしろその場に居合わせてラッキーでした!
・友人もいたく気に入って、帰り際にCDを買ったほど(私も買いましたv)
・なかでもタイスの瞑想曲が私好みでした(*´ω`*)
・いやぁ~バイオリンの生演奏なんて、久しぶり過ぎて、本当良かった。
・400年前のバイオリンを使っての演奏だったのですが、その音の素晴らしさときたら。
・またこの鈴木 舞さんがとても美人な方で、美人好きな友人と私は
・それでも話が盛り上がりました(笑)
・美しい人って見てるだけで、こう癒されるわ~( *´艸`)ステキ
・で、じっくりとそこに時間を費やしたこともあり
・他の場所を見て回る時間がなくなるという展開にw
・でもそれも想定内。
・実は彼女と行く旅では、気に入った場所に長く滞在することで、
・他を回れなかった例が過去にも多々あったりするのですw
・いい例が、足立美術館にツアーで行った際に
・「 素敵な庭園見ながら、お茶したくない? 」 「「 いいね☆ 」」
・といって、見るもの盛りだくさんの美術館を見て回る時間を
・茶をしばく時間に大半をさいたことがあるのです。
・で、案の定、時間が足りなくなり、あとの行程をかなり駆け足で通り過ぎ
・急ぐあまり、トイレに骨盤ベルトを置き忘れた(多分)ことがww
・そんなわけで、オルゴール館に行ったのに、オルゴールにほとんど触れずに終わった次第ですw
・っていうか、普通に全部見て回れる時間設定にはなっていないので、
・しょうがないっていっちゃ~しょうがないけど、悔いはない!(イエッサー!)
今年こそどこかにお出かけしたい!!(=゚ω゚)ノ
というわけで、今週の日曜日に
【 貸切列車でいく!富士山エリア日帰り旅行 】に
友人と一緒に行ってまりました~(*´∀`*)ノヤッフゥ~
オプションも豊富で樹海散策コースや富士五合目散策コース、
ぶどう&桃狩りコース、温泉入浴コースとあったのですが
温泉入浴コースで行ってきました☆
いや、富士山に実は行ったことがなかったので、樹海散策や富士五合目コースが
魅力的だったのですが、友人に「野外は暑さがマジやばい」という
実に説得力のある意見をもとに検討した結果、ほぼ施設内散策がメインの
温泉入浴コースになりました(笑)
確かに連日の猛暑っぷりは、身の危険を感じるほど(震)
そんなわけで、以下、簡略道中メモでございます(*´ω`*)
・久々の早起きおはよう~!!(といっても6時台w)
・テンションあげていきたいところだが、本日のお天気、
・曇りのち雨(ずが~ん)
・うん、知ってる。私が雨女だっていうことは、知ってる。
・しかし朝はかろうじて曇りでとどまっている感じ。
・頑張れ!曇りだったら全然OK☆むしろカンカン照りよりそっちがいい。
・しかし、そんな私の淡い期待をよそに
・私が家をでた途端に降り出す雨(えええええ)
・「 これだから雨女はっ!!(憤) 」
・↑ あまりのタイミングの良さに思わず声に出して言ってしまった人w
・そして、旅のスタートをきったわけだが、雨以前に既にこの時、
・ハプニングが起こってた。
・それは友人からの衝撃的な一言だった。
・「寝坊しました。」
・マジ かい なぁぁぁぁぁぁぁ(゚Д゚;)オッホ~イ
・そう!これが普通に行く道中なら問題はないが、
・今回は時間厳守のツアーなのである。
・もちろん貸切列車に乗る時間も決まっている。
・こんなん初めてだわ、私……どうするんだ?(゚Д゚;)エエエエエ
・どうやらこのままだと、貸切列車発車の1分後に待ち合わせ駅に着くらしい。
・間に 合わ ない ☆
・添乗員さんに連絡をとってもらったが、やはり間に合わない事が確定。
・そうなると、残された選択肢はひとつ。
・自腹をきって特急あずさに乗車し、大月駅まで行く方法。
・同行者の私も、それに道連れとなるとのこと。
・いや、うん。もう、しょうがない。しょうがないよね。
・旅は道連れ世は情け。トラベルという用語はトラブルともとれる用語。
・しかし!乗車予定だった次の停車駅に先回りすることで、
・彼女も貸切列車に乗りこめることに!
・なんとかなって、良かった……(;´∀`)
・そんなハラハラドキドキなスタートで始まりますた(笑)
・しかし、会った友人の目の下に巨大なクマがぶら下がっており、
・あえてそれを指摘はしなかったけど大丈夫だろうかと若干心配に。
・寝坊するくらいだし、睡眠足りてるのかしら?(と内心動揺)
・大月駅到着からのバスに乗り換え、旅の最初の行程は―
・【 河口湖オルゴールの森 】でございます(=゚ω゚)ノ
・オルゴール館というと、だいぶ昔にどこぞやかのオルゴール館に行ったきり。
・湖近くのオルゴール館とかいって、なんか優雅な感じ~!
・と思っていたが、ポツリポツリと降りだす雨の予兆。
・空もどんより。
・でもこの薄暗いしっとり感が洋風の館によく似合ってる気がする(という前向き思考)
・で、中に入ったところで、どうやらホールで
・バイオリンの生演奏がすぐ始まるので、よろしければどうぞ~な案内が。
・じゃぁ、せっかくなので見に行こうか!ということで、行ってみたのですが
・これが実に良い選択だったのであります!
・鈴木 舞さんというバイオリニストで、すごい近くの席で間近に聴くことができたうえに
・素晴らしい演奏の数々に、予想外の素敵な時間を満喫することができました!
・予定にはなかったけれど、むしろその場に居合わせてラッキーでした!
・友人もいたく気に入って、帰り際にCDを買ったほど(私も買いましたv)
・なかでもタイスの瞑想曲が私好みでした(*´ω`*)
・いやぁ~バイオリンの生演奏なんて、久しぶり過ぎて、本当良かった。
・400年前のバイオリンを使っての演奏だったのですが、その音の素晴らしさときたら。
・またこの鈴木 舞さんがとても美人な方で、美人好きな友人と私は
・それでも話が盛り上がりました(笑)
・美しい人って見てるだけで、こう癒されるわ~( *´艸`)ステキ
・で、じっくりとそこに時間を費やしたこともあり
・他の場所を見て回る時間がなくなるという展開にw
・でもそれも想定内。
・実は彼女と行く旅では、気に入った場所に長く滞在することで、
・他を回れなかった例が過去にも多々あったりするのですw
・いい例が、足立美術館にツアーで行った際に
・「 素敵な庭園見ながら、お茶したくない? 」 「「 いいね☆ 」」
・といって、見るもの盛りだくさんの美術館を見て回る時間を
・茶をしばく時間に大半をさいたことがあるのです。
・で、案の定、時間が足りなくなり、あとの行程をかなり駆け足で通り過ぎ
・急ぐあまり、トイレに骨盤ベルトを置き忘れた(多分)ことがww
・そんなわけで、オルゴール館に行ったのに、オルゴールにほとんど触れずに終わった次第ですw
・っていうか、普通に全部見て回れる時間設定にはなっていないので、
・しょうがないっていっちゃ~しょうがないけど、悔いはない!(イエッサー!)