神喰いモグモグ再び!6
2016年11月5日 ゲーム
防衛班メンバーとの防衛ミッションの際のSSでございます。
防衛ミッションを完遂するためには、防衛班全員と交流し、
キャラエピソードを全員分コンプリートしなくてはならず
それはそれで大変ですた…(ぐふぅ)
どういうわけか、普段相手にしないような強敵討伐のミッションだったり
そんなミッションを2人でやらなきゃいけなかったりと
防衛ミッションはドSな内容が多かった(吐血)
普通は4人で戦うところを、まさかの2人でか~い!みたいな。
しかも、スキルなどもある程度習得しておかないといけないので、
キャラの好き嫌い関係なく、ひととおり育成を総ざらいするような
内容でした(笑)
でも出撃する前の全員そろっている画像のシーンは、
なかなか見れないある種の迫力が(*´pq`*)
前回にも書きましたが、もう1回防衛ミッションをやれと言われても、
多分しんどすぎて無理だと思います(笑)
もう、あの、サンドバックの気分を味わう連戦ミッションはイヤや…(吐血)
画像の3番目は、特務ミッション(連戦)での合間のシーンです。
連戦ミッションの際は、次のミッションに行くまえに、こうしたキャンプの
様子が見れるのですが、密かにそれが楽しみだったりしますv
けっこうキャラごとに動作パターンがいろいろあって、何をしてるのか見るのも楽しいし、
個人的には後ろに並んでいる神機(武器)を見るのも好きだったり。
主人公だけは扱う神機はいろいろ変わりますが、他のキャラは固有の神機なので
どんな神機を扱ってるのかをゆっくり見ることができるのです。
ちなみに、画像では神機の並びは左から〈 主人公・ギル・リンドウさん・ハル先輩 〉に
なってます。
椅子に座ってるのは左から〈 テル君・リンドウさん・主人公・ギル 〉。
ハル先輩は見えませんが、奥のキッチンらしきところに座ってます。
2でのお気に入りメンバーでございます( *´艸`)
オナゴがどこにも見当たらないのは気のせいです(笑)
あとこの時に、リンドウさんはビールを、ギルはスコッチを飲んでるっぽいのですが
主人公は、ナナ直伝の、おでんパンを食しています(笑)
いつ見ても、シュールな光景だわ。おでんパンww
防衛ミッションを完遂するためには、防衛班全員と交流し、
キャラエピソードを全員分コンプリートしなくてはならず
それはそれで大変ですた…(ぐふぅ)
どういうわけか、普段相手にしないような強敵討伐のミッションだったり
そんなミッションを2人でやらなきゃいけなかったりと
防衛ミッションはドSな内容が多かった(吐血)
普通は4人で戦うところを、まさかの2人でか~い!みたいな。
しかも、スキルなどもある程度習得しておかないといけないので、
キャラの好き嫌い関係なく、ひととおり育成を総ざらいするような
内容でした(笑)
でも出撃する前の全員そろっている画像のシーンは、
なかなか見れないある種の迫力が(*´pq`*)
前回にも書きましたが、もう1回防衛ミッションをやれと言われても、
多分しんどすぎて無理だと思います(笑)
もう、あの、サンドバックの気分を味わう連戦ミッションはイヤや…(吐血)
画像の3番目は、特務ミッション(連戦)での合間のシーンです。
連戦ミッションの際は、次のミッションに行くまえに、こうしたキャンプの
様子が見れるのですが、密かにそれが楽しみだったりしますv
けっこうキャラごとに動作パターンがいろいろあって、何をしてるのか見るのも楽しいし、
個人的には後ろに並んでいる神機(武器)を見るのも好きだったり。
主人公だけは扱う神機はいろいろ変わりますが、他のキャラは固有の神機なので
どんな神機を扱ってるのかをゆっくり見ることができるのです。
ちなみに、画像では神機の並びは左から〈 主人公・ギル・リンドウさん・ハル先輩 〉に
なってます。
椅子に座ってるのは左から〈 テル君・リンドウさん・主人公・ギル 〉。
ハル先輩は見えませんが、奥のキッチンらしきところに座ってます。
2でのお気に入りメンバーでございます( *´艸`)
オナゴがどこにも見当たらないのは気のせいです(笑)
あとこの時に、リンドウさんはビールを、ギルはスコッチを飲んでるっぽいのですが
主人公は、ナナ直伝の、おでんパンを食しています(笑)
いつ見ても、シュールな光景だわ。おでんパンww
神喰いモグモグ再び!5
2016年11月5日 ゲーム コメント (2)
実はまだプレイ中のゴッドイーター2 レイジバーストでございます!
1から間をあけずに続けて2をプレイしていることもあって
だいぶ長い間プレイしている感じがします。
現在は、ゴッドイーター2の新たなる物語
【 螺旋の樹 】をプレイしてます。
ようやくOPに出てくるキャラに会えたよぉぉぉ!!!(笑)
OPに出てくるキャラは一体いつになったら出てくるんだと
思っていたのですが、新たな物語で登場する
キャラだったんですね( *´艸`)
しかし、追加ストーリーというだけあって、敵の強さがあがってきており
極東支部の防衛班との防衛ミッションは、マジ目から汗でそうでした(吐血)
なんと、この防衛ミッションは、1でも登場したタツミ君やブレンダンさん、
カレルやジーナやシュンやカノン達と協力して、連戦を戦い抜くのですが
出てくる敵が、まぁまぁ、強いっていったらもう!
最初プレイした際は、最終ミッションまでプレイできたものの、ついには
回復薬もなくなり、タイムオーバーにおけるミッション失敗という結果に。
わりとここにくるまでは、苦戦はするものの、なんとか勝てる戦い続きだったけど
4連続ミッションは、マジきつかったデス(もうやりたくない)
で、だいぶ武器なども強くして、再び防衛ミッションに挑んだのですが、
やっぱり最終的には回復薬は底を尽き、かなりギリギリな状態でなんとか
勝利をつかみとった次第です。
ゴッドイーター、命いくつあっても足りねぇ……(ぐふぅ)
と思った防衛ミッション。
でもこのミッションでは、懐かしい防衛班のメンバーと交流を深められたので
ある意味シリーズプレイヤーにとってはサービスイベントな意味合いもあるんじゃないかと。
ブラッドメンバーほど、内容は濃くはないけど、キャラエピソードもちゃんとキャラごとに
用意されていたので、前作より3年経ちそれぞれに成長しているキャラの思いは
感慨深いものがありましたv
そんなプレイ状況ですが、今回もってきた画像は、個別キャライベントから。
というのも、私は2はキャラエピソードをもってきたことによって、
1の戦闘後のちょっとした個別キャライベントはなくなったのだと思ったら
ちゃんとあって、びっくりしたよ、おっかさん。
最初、戦闘後にイベント発生したのはナビゲーターのフランちゃん。
フランちゃんは、サポートキャラなので、サポートキャラはキャラエピソードが
ないかわりに、戦闘後のイベントが発生するのかなと思っていたのですが、
その後、キャラエピソードがあるはずのソーマとのイベントも発生。
こ、これは、ま、まさか……っ!(ドッキ~ン☆)
そしたら、お気に入りのギルとのイベントも発生!!
しかもギルとのイベントの導入部分が
「 こんな夜更けにどうしたんだ? 」
と夜更けにギルへと突撃主人公(笑)
そのシチュエーションにもグフフとなりましたが、何やらカウンターで2人で
飲んでいるじゃないですか!!
やだ(*´pq`*)2人してお酒飲んじゃうなんて、良い雰囲気じゃない!
とウハウハしながら、その様子を見守っていたら、ギルがこんなセリフを。
「 早く一緒に飲めるようになるといいな。 」(らしきセリフ)
……え ? えええっ !? 主人公って未成年なわけ!?(爆)
何気に衝撃でしたよ、おっかさん(鼻血)
そうか……私、すっかり自分設定の主人公にしてたから思いもしなかったけど
まだこの子(主人公)未成年なのね(どうしようww)
ちなみにギルは22歳でした(笑)
もう私の中では、主人公は成人してると思ってたよ(早とちり)
わっかいなぁ~主人公(笑)
とりあえずは19歳あたりの設定にしておくか(自分設定変更)
ちなみにギルと飲んでいる主人公はメガネをかけておりますが、最近火属性装備の時に
メガネをかけさせているのです(*´pq`*)
メガネの主人公も、なんか、いい……っ(*´ω`*)デヘヘ
ゴッドイーター2では、主人公を装備だけでなく、ヘアスタイルや装飾を
好きな時に変更できるので、属性ごとに着替えをして楽しんでますv
でも一番お気に入りはやっぱり火属性の際の服かなぁ~(黒と赤の組み合わせが多い)
キャラごとに戦闘後のイベントがあるとわかったので、今は防衛班のメンバーや
クレイドルメンバーとのイベントも発生しないかと試し中です。
現在はフラン・ソーマ・ギル・ウララ・ハル先輩のイベントは確認済です。
今回は前作のキャラたちも含まれているので、キャラが多くて全部見るのは大変そうです(汗)
【画像】
(1)ソーマとの戦闘後イベントシーン
ソーマのメガネ姿は必見!絶対ファンへのサービスショットだわw
(2)ギルとの戦闘後イベントシーン
ギル、帽子で顔が見えま千円(笑)主人公が未成年だと発覚した衝撃イベントw
(3)ハル先輩との戦闘後イベントシーン
ハル先輩とのイベントもカウンターww
話が脱線しそうになったらしいけどむしろその脱線話が聞いてみたかったw
1から間をあけずに続けて2をプレイしていることもあって
だいぶ長い間プレイしている感じがします。
現在は、ゴッドイーター2の新たなる物語
【 螺旋の樹 】をプレイしてます。
ようやくOPに出てくるキャラに会えたよぉぉぉ!!!(笑)
OPに出てくるキャラは一体いつになったら出てくるんだと
思っていたのですが、新たな物語で登場する
キャラだったんですね( *´艸`)
しかし、追加ストーリーというだけあって、敵の強さがあがってきており
極東支部の防衛班との防衛ミッションは、マジ目から汗でそうでした(吐血)
なんと、この防衛ミッションは、1でも登場したタツミ君やブレンダンさん、
カレルやジーナやシュンやカノン達と協力して、連戦を戦い抜くのですが
出てくる敵が、まぁまぁ、強いっていったらもう!
最初プレイした際は、最終ミッションまでプレイできたものの、ついには
回復薬もなくなり、タイムオーバーにおけるミッション失敗という結果に。
わりとここにくるまでは、苦戦はするものの、なんとか勝てる戦い続きだったけど
4連続ミッションは、マジきつかったデス(もうやりたくない)
で、だいぶ武器なども強くして、再び防衛ミッションに挑んだのですが、
やっぱり最終的には回復薬は底を尽き、かなりギリギリな状態でなんとか
勝利をつかみとった次第です。
ゴッドイーター、命いくつあっても足りねぇ……(ぐふぅ)
と思った防衛ミッション。
でもこのミッションでは、懐かしい防衛班のメンバーと交流を深められたので
ある意味シリーズプレイヤーにとってはサービスイベントな意味合いもあるんじゃないかと。
ブラッドメンバーほど、内容は濃くはないけど、キャラエピソードもちゃんとキャラごとに
用意されていたので、前作より3年経ちそれぞれに成長しているキャラの思いは
感慨深いものがありましたv
そんなプレイ状況ですが、今回もってきた画像は、個別キャライベントから。
というのも、私は2はキャラエピソードをもってきたことによって、
1の戦闘後のちょっとした個別キャライベントはなくなったのだと思ったら
ちゃんとあって、びっくりしたよ、おっかさん。
最初、戦闘後にイベント発生したのはナビゲーターのフランちゃん。
フランちゃんは、サポートキャラなので、サポートキャラはキャラエピソードが
ないかわりに、戦闘後のイベントが発生するのかなと思っていたのですが、
その後、キャラエピソードがあるはずのソーマとのイベントも発生。
こ、これは、ま、まさか……っ!(ドッキ~ン☆)
そしたら、お気に入りのギルとのイベントも発生!!
しかもギルとのイベントの導入部分が
「 こんな夜更けにどうしたんだ? 」
と夜更けにギルへと突撃主人公(笑)
そのシチュエーションにもグフフとなりましたが、何やらカウンターで2人で
飲んでいるじゃないですか!!
やだ(*´pq`*)2人してお酒飲んじゃうなんて、良い雰囲気じゃない!
とウハウハしながら、その様子を見守っていたら、ギルがこんなセリフを。
「 早く一緒に飲めるようになるといいな。 」(らしきセリフ)
……え ? えええっ !? 主人公って未成年なわけ!?(爆)
何気に衝撃でしたよ、おっかさん(鼻血)
そうか……私、すっかり自分設定の主人公にしてたから思いもしなかったけど
まだこの子(主人公)未成年なのね(どうしようww)
ちなみにギルは22歳でした(笑)
もう私の中では、主人公は成人してると思ってたよ(早とちり)
わっかいなぁ~主人公(笑)
とりあえずは19歳あたりの設定にしておくか(自分設定変更)
ちなみにギルと飲んでいる主人公はメガネをかけておりますが、最近火属性装備の時に
メガネをかけさせているのです(*´pq`*)
メガネの主人公も、なんか、いい……っ(*´ω`*)デヘヘ
ゴッドイーター2では、主人公を装備だけでなく、ヘアスタイルや装飾を
好きな時に変更できるので、属性ごとに着替えをして楽しんでますv
でも一番お気に入りはやっぱり火属性の際の服かなぁ~(黒と赤の組み合わせが多い)
キャラごとに戦闘後のイベントがあるとわかったので、今は防衛班のメンバーや
クレイドルメンバーとのイベントも発生しないかと試し中です。
現在はフラン・ソーマ・ギル・ウララ・ハル先輩のイベントは確認済です。
今回は前作のキャラたちも含まれているので、キャラが多くて全部見るのは大変そうです(汗)
【画像】
(1)ソーマとの戦闘後イベントシーン
ソーマのメガネ姿は必見!絶対ファンへのサービスショットだわw
(2)ギルとの戦闘後イベントシーン
ギル、帽子で顔が見えま千円(笑)主人公が未成年だと発覚した衝撃イベントw
(3)ハル先輩との戦闘後イベントシーン
ハル先輩とのイベントもカウンターww
話が脱線しそうになったらしいけどむしろその脱線話が聞いてみたかったw
なんだかPC自体をひらくのが久しぶりのような気がする竜堂です。
こんばんわんこそば~!
父が入院して1ヶ月が経とうとしているのですが、今までの生活リズムが
かなり変わってしまったこともあって、どうもいろんな意味で気力が
枯渇してしまい、文章を書くのもままならない現状であります。
夜になると時間はできるのですが、疲れてることが多くなってしまい
やる気なし子さん、絶賛降臨中です(えええええ)
文章ってどう書いてたっけ……(あんた、しっかり~!!)
もう、何書いていいんだかわからないよ、おっかさん。
このまま時間と共にフェイドアウトしていきそうな勢いだったので、
そんな自分にアンパンチするために、書いております。(ファイトぉぉぉ1発っ~!)
生活リズムに早く慣れたいと思いつつ、なんだか仕事もアッパカパ~ン☆で
正直、このまま冬眠したいです(春まで起こさないで)
そんなアンニュイなドラ●モンのような気持ちですが、どうでもいいトピックスを。
それは先月下旬のことであります。
いろいろな家事をこなし、ようやく一段落して自分の部屋の座椅子に座り、
さぁ、息抜きにゲームでもするか~っと思って、ふと目の前の障子に目がいったのです。
目の前のTVよりもやや目線をあげたあたりの障子に
ナニか、………おるっ……Σ(゜ε゜;)ハウア!
障子って白いもんですから、それは明らかに黒い物体で、
しかも、動いている……っっ!!
え、ちょ、何?ナニナニナニナニナニ(((゚Д゚;)))
わたくしめ、自分がド近眼なので、まずは自分の目を疑ったのですが、どう見ても何度見ても、
なんで、これが私の部屋にいるんだ……?
という衝撃と驚きと不思議がいっぱいで、ひとしきり自分の中で動揺したのち
すぐさま、部屋に置いてあったフマキラーを手にとり、部屋の出口へと退避。
ス ズ メ バ チ が い ま す た ☆
えええええええええええ(((゚Д゚;)))ななななななんでぇぇぇ!?
どう考えても、自分の部屋の窓は閉めてあるし、だからといって、私の部屋までの
経路を考えると、私がいた部屋のどこかしらで、その存在を察知できるはずなのに
なんで、こんなのが、私の部屋に、いらっしゃるの?
いやいやいや、普通、ほら、入ってきたらブンブン音するじゃん?
さすがにハエだって入ってきたら、その音でわかるし、こんなでかいの
入ってきた瞬間にわかりそうなものだけど、
意味不明であります(吐血)
しかし、私の部屋はどういうわけか、過去にも経路不明な虫やら何やらが侵入したことがあり
一時期は、部屋の壁に穴でもあいてるんじゃないかと疑ったほどです。
(前にも普通のハチが入り込んだことがある)
今回はゴキブリとはある意味違う恐怖があるスズメバチのご来訪である。
私の部屋って、1年に1回は、何かしらが入り込むな(目から汗)
ちなみに家にはわたくしめ一人しかおらず、どう考えても助けも何もない状況。
スズメバチ VS 斜め45度女子(カ~ン)
闘いのゴングを勝手に打ち鳴らし、そして、先手必勝の
大量フマキラー噴射攻撃である。(ブシャァァァァァァ)
もちろんいつ反撃してきても逃げれるように、脱出路を確保したうえでの攻撃である。
さすがにこれにはひとたまりもなかったようで、しばらく暴れた後に真下へと落ちるスズメバチ。
が、TVの後ろと障子の隙間に落ちるという、けっこう取るの大変な場所へとIN。
すぐさま洗面所へ小走りし、デレッキを持ち、スズメバチの捕獲へ。
が、デレッキでスズメバチをつかむのは、箸で豆をつまむ感じの難易度(ムズイ)
滑る。つかんだと思ったら滑り落ちる。(ああああああああ)
ここで、ふと、証拠写真を撮っておかねば…!と思い立つ(なんで)
誰に対しての証拠写真かはかなり不明だが、慌ててスマホを持ちスズメバチを撮影しようと
カメラモードにするが、どういうわけか、ピントが合わない。
自分の手が震えていたのか、はたまた対象物がよろしくなかったのか、何度撮っても
ピンボけるスマホのカメラ。(うぉぉぉぉぉぉ)
こんなことしている間に、スズメバチが復活したらどうするんじゃぁぁぁぁ!
と内心思いながら、そのままデレッキでつかんだスズメバチを自分の部屋のトイレへIN!
ふふふふ………フハハハハハハハハハ(意味不明な笑い)
やったわ!私、やってやったわ……っ!!
そうしてスズメバチをトイレに流し、ふとスズメバチのとまっていた障子に
目をやると、障子に何やら黒い点のようなものができてました。
なんだ…?この黒い点は……。
そうして、その黒い点は今もそのまま部屋の障子に残ってます。
しかし、本当どこからこんなの入ってきたんだか(;´∀`)
私の部屋の虫やら何やらの侵入経路は毎度謎が多くて困ります(笑)
こんばんわんこそば~!
父が入院して1ヶ月が経とうとしているのですが、今までの生活リズムが
かなり変わってしまったこともあって、どうもいろんな意味で気力が
枯渇してしまい、文章を書くのもままならない現状であります。
夜になると時間はできるのですが、疲れてることが多くなってしまい
やる気なし子さん、絶賛降臨中です(えええええ)
文章ってどう書いてたっけ……(あんた、しっかり~!!)
もう、何書いていいんだかわからないよ、おっかさん。
このまま時間と共にフェイドアウトしていきそうな勢いだったので、
そんな自分にアンパンチするために、書いております。(ファイトぉぉぉ1発っ~!)
生活リズムに早く慣れたいと思いつつ、なんだか仕事もアッパカパ~ン☆で
正直、このまま冬眠したいです(春まで起こさないで)
そんなアンニュイなドラ●モンのような気持ちですが、どうでもいいトピックスを。
それは先月下旬のことであります。
いろいろな家事をこなし、ようやく一段落して自分の部屋の座椅子に座り、
さぁ、息抜きにゲームでもするか~っと思って、ふと目の前の障子に目がいったのです。
目の前のTVよりもやや目線をあげたあたりの障子に
ナニか、………おるっ……Σ(゜ε゜;)ハウア!
障子って白いもんですから、それは明らかに黒い物体で、
しかも、動いている……っっ!!
え、ちょ、何?ナニナニナニナニナニ(((゚Д゚;)))
わたくしめ、自分がド近眼なので、まずは自分の目を疑ったのですが、どう見ても何度見ても、
なんで、これが私の部屋にいるんだ……?
という衝撃と驚きと不思議がいっぱいで、ひとしきり自分の中で動揺したのち
すぐさま、部屋に置いてあったフマキラーを手にとり、部屋の出口へと退避。
ス ズ メ バ チ が い ま す た ☆
えええええええええええ(((゚Д゚;)))ななななななんでぇぇぇ!?
どう考えても、自分の部屋の窓は閉めてあるし、だからといって、私の部屋までの
経路を考えると、私がいた部屋のどこかしらで、その存在を察知できるはずなのに
なんで、こんなのが、私の部屋に、いらっしゃるの?
いやいやいや、普通、ほら、入ってきたらブンブン音するじゃん?
さすがにハエだって入ってきたら、その音でわかるし、こんなでかいの
入ってきた瞬間にわかりそうなものだけど、
意味不明であります(吐血)
しかし、私の部屋はどういうわけか、過去にも経路不明な虫やら何やらが侵入したことがあり
一時期は、部屋の壁に穴でもあいてるんじゃないかと疑ったほどです。
(前にも普通のハチが入り込んだことがある)
今回はゴキブリとはある意味違う恐怖があるスズメバチのご来訪である。
私の部屋って、1年に1回は、何かしらが入り込むな(目から汗)
ちなみに家にはわたくしめ一人しかおらず、どう考えても助けも何もない状況。
スズメバチ VS 斜め45度女子(カ~ン)
闘いのゴングを勝手に打ち鳴らし、そして、先手必勝の
大量フマキラー噴射攻撃である。(ブシャァァァァァァ)
もちろんいつ反撃してきても逃げれるように、脱出路を確保したうえでの攻撃である。
さすがにこれにはひとたまりもなかったようで、しばらく暴れた後に真下へと落ちるスズメバチ。
が、TVの後ろと障子の隙間に落ちるという、けっこう取るの大変な場所へとIN。
すぐさま洗面所へ小走りし、デレッキを持ち、スズメバチの捕獲へ。
が、デレッキでスズメバチをつかむのは、箸で豆をつまむ感じの難易度(ムズイ)
滑る。つかんだと思ったら滑り落ちる。(ああああああああ)
ここで、ふと、証拠写真を撮っておかねば…!と思い立つ(なんで)
誰に対しての証拠写真かはかなり不明だが、慌ててスマホを持ちスズメバチを撮影しようと
カメラモードにするが、どういうわけか、ピントが合わない。
自分の手が震えていたのか、はたまた対象物がよろしくなかったのか、何度撮っても
ピンボけるスマホのカメラ。(うぉぉぉぉぉぉ)
こんなことしている間に、スズメバチが復活したらどうするんじゃぁぁぁぁ!
と内心思いながら、そのままデレッキでつかんだスズメバチを自分の部屋のトイレへIN!
ふふふふ………フハハハハハハハハハ(意味不明な笑い)
やったわ!私、やってやったわ……っ!!
そうしてスズメバチをトイレに流し、ふとスズメバチのとまっていた障子に
目をやると、障子に何やら黒い点のようなものができてました。
なんだ…?この黒い点は……。
そうして、その黒い点は今もそのまま部屋の障子に残ってます。
しかし、本当どこからこんなの入ってきたんだか(;´∀`)
私の部屋の虫やら何やらの侵入経路は毎度謎が多くて困ります(笑)
バイオハザード7体験版プレイ記 【2】
2016年10月25日 ゲーム体験版・PV感想 コメント (4)そんなこんなで前回からの続きでございます!
前回同様プレイ進行によるネタバレを含みますので要注意です!
なんだかわけもわからず廃墟と化した館から脱出をしようと奮闘中のプレイヤー。
絶対に何か仕掛けてくると思われた玄関先の扉は鍵がかかっており、
その代わりといってはなんですが、
チェーンカッターを入手しました!(テケテッテテ~ン☆)
以下、簡略プレイメモでございます!!
・バイオとくれば、とんちんかんな仕掛けやアイテムが多くて楽しいのですが
・7は日常品をアイテムとする方向性のもようです(多分)
・あ、でも最初の方に入手した人形の指はとんちんかんアイテムだわ(笑)
・そう、玄関先と思われる通路の突き当りには―
・不自然にチェーンで固定されてる戸棚があるのです。
・あれですか。バイオとくれば、こういったチェーンかけてるのは
・中にろくでもないものがいる可能性高いんですけど。
・しかし、誰か入るにはちょっと狭そうな戸棚。
・いや、ゾンビ1体くらいなら、入れるかも(ゴクリ)
・あれですか。ついにここにきて、中から出てきて「かゆ、うま」展開ですか?
・歴代プレイヤー、いかなる時も疑心暗鬼(笑)
・ええい!!なるようになるさ!!!
・チェーンカッターでチェーンカットっ!!!
・ドキドキなプレイヤーとは裏腹に意外と冷静に戸棚の扉を開ける主人公。
・すると中には、ビデオテープ入ってますた(鼻血)
・なんだろう。この拍子抜けな感じ。
・あれだ。サイレントヒルで銀行に入って金庫破りした時に、
・金庫の中から回復薬が出てきた時の、がっかり感に似てる。
・しかもこれが18金のアダルトビデオっていうなら、厳重管理も頷けるが
・【 廃墟巡り 】(それっぽいタイトル)
・どう見ても、ボッキュンボンなお姉さまは映ってないだろうタイトル。
・あれですね。目覚めた部屋にあったビデオデッキで見ろとのお達しね。
・そんなわけで、また部屋に戻り、早速ビデオ観賞スタートでございます!
・ビデオを見始めたプレイヤー。
・すると、ビデオの中でも主人公(?)を操作することに。
・どうやら男2人と主人公で、廃墟と化した館へドキュメンタリー撮影にきたらしい。
・何やら色々と小競り合いながらも、廃墟へ踏み込む一行。
・ちなみに主人公はカメラマンらしくカメラを担当。
・視点も自由に動かせるけど、ここは真面目に撮影に専念するプレイヤー。
・あれ……?この館って、俺がさっきまでいた館じゃん!
・まさに玄関先から入った光景が、先ほどまでの自分の逆順路である。
・どうやら家主が謎の失踪を遂げたっぽい館。
・で、台所で撮影をしている間に、ふと同行者の1人がいなくなる。
・「 おい!あいつはどこにいったんだ!?おい! 」
・プレイヤー自身も、もう一人を映すことに必死になっていた為に、いなくなる
瞬間を見逃してしまう。
・で、急にいなくなった「彼」を探すために、奥へと入っていく。
・そして見覚えのある部屋へ到着(主人公が目覚めた部屋)
・そこにある暖炉で何か発見する同行者。どうも暖炉の中に仕掛けがあったようで
・部屋の横にくぐって入る小さな入り口が出現。
・その先には地下に続く梯子がかかっており、先に降りろと言われるプレイヤー。
・しょうがないので、先にカメラ持ったまま梯子をおりると、そこには―。
・ぎゃぁぁぁぁぁぁ(((゚Д゚;)))にゃぁぁぁぁぁぁ
・はい!そうしてビデオはそこで終了~!!!
・つまり、ビデオを見てわかったことといえば―
・今いる部屋の暖炉に仕掛けがあるということ。
・そうして近くにメモ書きが置いてあり、それを見ると
・【 お前を石で叩き殺す 】
・そう、一番最初にこの部屋で目覚めた時にあったメモ書きには、「ヤツら」と
書かれていたのに、いつの間に赤い文字で「YOU」と上から書き直されている。
・ますますサイレントヒルっぽいな、この演出(吐血)
・いやいや、気を取り直して、次いこう!次!!
・そうして暖炉の仕掛けを作動させ、ビデオの中でも通った路へ行くと
・玄関先の鍵を入手!!
・よしきた!!これで外に出られるじゃん!!!
・ちなみにビデオでは、その通路の先の階段で下へといくのですが
・現在では梯子がかかっておらず、下へはいけず。
・さ~って、外に行くぞ~!!!と、元いた部屋に戻ってみると、
・部屋の前の通路を誰かが通っていった~~~!!!Σ(゜ε゜;)
・あばばばばばばばばばば(((゚Д゚;)))
・い、行きたくないよぉぉぉぉぉ!!!なんか通ったし!誰か今通ったし!!
・これで零というゲームなら、射影機で映す絶好のチャンスなのですが(笑)
・いかんせん、こちらはバイオハザード(どぉ~ん)
・恐る恐る通路をのぞくが、誰もおらず。
・あ~~~~ん!!もうこれやめたい!!もうこれセーブしたい!!!
・あ~~ん、もうイヤ~~~~~~!!!!(´;ω;`)
・しかし無情にもこれは体験版。
・これといった武器になりそうなのはチェーンカッターくらいである。
・とにかく鍵は入手したし、玄関先まで一気に行くぞぉぉぉぉぉ!!!
・そうして、なんとか玄関先まで何事もなくたどり着き、鍵を開け―
そして―(ああああああああああ)
この後の展開も見て、体験版終了でございます!!!
こ、怖かった。怖かったよぉぉぉぉ(´;ω;`)
思った。バイオ7は、私きっとプレイできないわ。だって、怖いもん。(えええええ)
いやぁ~バイオって感じが全然しなかったです。
え?これってバイオハザードだよね?って思うくらいに路線変更しすぎていて
ちょっとびっくりしました。
シネマティックアクションゲームのようなライブ感があった昨今のバイオシリーズですが
ここにきて、まったくの別モノになったという印象でした。
武器で戦ってアクションしまくり活路を見出す感じじゃなくなりましたね。
体験版でのほんの触り部分でしかないので、どのあたりでバイオハザードの特色を
出してくるのかが気になります。
シリーズ最新作ということで、シリーズとして扱うのなら何かしらのバイオらしさが
盛り込まれているといいな~。
バイオハザード7体験版話でした☆(*´∀`*)ノ
前回同様プレイ進行によるネタバレを含みますので要注意です!
なんだかわけもわからず廃墟と化した館から脱出をしようと奮闘中のプレイヤー。
絶対に何か仕掛けてくると思われた玄関先の扉は鍵がかかっており、
その代わりといってはなんですが、
チェーンカッターを入手しました!(テケテッテテ~ン☆)
以下、簡略プレイメモでございます!!
・バイオとくれば、とんちんかんな仕掛けやアイテムが多くて楽しいのですが
・7は日常品をアイテムとする方向性のもようです(多分)
・あ、でも最初の方に入手した人形の指はとんちんかんアイテムだわ(笑)
・そう、玄関先と思われる通路の突き当りには―
・不自然にチェーンで固定されてる戸棚があるのです。
・あれですか。バイオとくれば、こういったチェーンかけてるのは
・中にろくでもないものがいる可能性高いんですけど。
・しかし、誰か入るにはちょっと狭そうな戸棚。
・いや、ゾンビ1体くらいなら、入れるかも(ゴクリ)
・あれですか。ついにここにきて、中から出てきて「かゆ、うま」展開ですか?
・歴代プレイヤー、いかなる時も疑心暗鬼(笑)
・ええい!!なるようになるさ!!!
・チェーンカッターでチェーンカットっ!!!
・ドキドキなプレイヤーとは裏腹に意外と冷静に戸棚の扉を開ける主人公。
・すると中には、ビデオテープ入ってますた(鼻血)
・なんだろう。この拍子抜けな感じ。
・あれだ。サイレントヒルで銀行に入って金庫破りした時に、
・金庫の中から回復薬が出てきた時の、がっかり感に似てる。
・しかもこれが18金のアダルトビデオっていうなら、厳重管理も頷けるが
・【 廃墟巡り 】(それっぽいタイトル)
・どう見ても、ボッキュンボンなお姉さまは映ってないだろうタイトル。
・あれですね。目覚めた部屋にあったビデオデッキで見ろとのお達しね。
・そんなわけで、また部屋に戻り、早速ビデオ観賞スタートでございます!
・ビデオを見始めたプレイヤー。
・すると、ビデオの中でも主人公(?)を操作することに。
・どうやら男2人と主人公で、廃墟と化した館へドキュメンタリー撮影にきたらしい。
・何やら色々と小競り合いながらも、廃墟へ踏み込む一行。
・ちなみに主人公はカメラマンらしくカメラを担当。
・視点も自由に動かせるけど、ここは真面目に撮影に専念するプレイヤー。
・あれ……?この館って、俺がさっきまでいた館じゃん!
・まさに玄関先から入った光景が、先ほどまでの自分の逆順路である。
・どうやら家主が謎の失踪を遂げたっぽい館。
・で、台所で撮影をしている間に、ふと同行者の1人がいなくなる。
・「 おい!あいつはどこにいったんだ!?おい! 」
・プレイヤー自身も、もう一人を映すことに必死になっていた為に、いなくなる
瞬間を見逃してしまう。
・で、急にいなくなった「彼」を探すために、奥へと入っていく。
・そして見覚えのある部屋へ到着(主人公が目覚めた部屋)
・そこにある暖炉で何か発見する同行者。どうも暖炉の中に仕掛けがあったようで
・部屋の横にくぐって入る小さな入り口が出現。
・その先には地下に続く梯子がかかっており、先に降りろと言われるプレイヤー。
・しょうがないので、先にカメラ持ったまま梯子をおりると、そこには―。
・ぎゃぁぁぁぁぁぁ(((゚Д゚;)))にゃぁぁぁぁぁぁ
・はい!そうしてビデオはそこで終了~!!!
・つまり、ビデオを見てわかったことといえば―
・今いる部屋の暖炉に仕掛けがあるということ。
・そうして近くにメモ書きが置いてあり、それを見ると
・【 お前を石で叩き殺す 】
・そう、一番最初にこの部屋で目覚めた時にあったメモ書きには、「ヤツら」と
書かれていたのに、いつの間に赤い文字で「YOU」と上から書き直されている。
・ますますサイレントヒルっぽいな、この演出(吐血)
・いやいや、気を取り直して、次いこう!次!!
・そうして暖炉の仕掛けを作動させ、ビデオの中でも通った路へ行くと
・玄関先の鍵を入手!!
・よしきた!!これで外に出られるじゃん!!!
・ちなみにビデオでは、その通路の先の階段で下へといくのですが
・現在では梯子がかかっておらず、下へはいけず。
・さ~って、外に行くぞ~!!!と、元いた部屋に戻ってみると、
・部屋の前の通路を誰かが通っていった~~~!!!Σ(゜ε゜;)
・あばばばばばばばばばば(((゚Д゚;)))
・い、行きたくないよぉぉぉぉぉ!!!なんか通ったし!誰か今通ったし!!
・これで零というゲームなら、射影機で映す絶好のチャンスなのですが(笑)
・いかんせん、こちらはバイオハザード(どぉ~ん)
・恐る恐る通路をのぞくが、誰もおらず。
・あ~~~~ん!!もうこれやめたい!!もうこれセーブしたい!!!
・あ~~ん、もうイヤ~~~~~~!!!!(´;ω;`)
・しかし無情にもこれは体験版。
・これといった武器になりそうなのはチェーンカッターくらいである。
・とにかく鍵は入手したし、玄関先まで一気に行くぞぉぉぉぉぉ!!!
・そうして、なんとか玄関先まで何事もなくたどり着き、鍵を開け―
そして―(ああああああああああ)
この後の展開も見て、体験版終了でございます!!!
こ、怖かった。怖かったよぉぉぉぉ(´;ω;`)
思った。バイオ7は、私きっとプレイできないわ。だって、怖いもん。(えええええ)
いやぁ~バイオって感じが全然しなかったです。
え?これってバイオハザードだよね?って思うくらいに路線変更しすぎていて
ちょっとびっくりしました。
シネマティックアクションゲームのようなライブ感があった昨今のバイオシリーズですが
ここにきて、まったくの別モノになったという印象でした。
武器で戦ってアクションしまくり活路を見出す感じじゃなくなりましたね。
体験版でのほんの触り部分でしかないので、どのあたりでバイオハザードの特色を
出してくるのかが気になります。
シリーズ最新作ということで、シリーズとして扱うのなら何かしらのバイオらしさが
盛り込まれているといいな~。
バイオハザード7体験版話でした☆(*´∀`*)ノ
バイオハザード7体験版プレイ記 【1】
2016年10月25日 ゲーム体験版・PV感想
ついに……!ついにバイオハザード7の体験版をプレイしました!!
以下、体験版のネタバレ全開に含みますので、
これからプレイされる方はご注意を!
最初ビデオカメラっぽい映像(モノクロ)で、廃墟と化してる
家の台所からスタートします。
人が……目の前の床に人が倒れてますぞぉぉぉぉ!!(((゚Д゚;)))
既に始まった途端に状況は最悪の模様でございます……っ!(実況中継)
っていうか、
バイオはいつだって始まった途端に最悪な状況になってるわ(笑)
そこで倒れている男性、シタイかと思いきや、映像の中でゆっくりと起きあがりだし
しょっぱなからゾンビかよぉぉぉ(マジか)とビビりましたが、
どうやら生きた人間のようで、マジ良かった。(安心した)
この時は、操作なしでビデオを客観的に見続けるプレイ。
モノクロの音声なしの映像ですが、どうやらおじさんは両手が紐か鎖みたいなもので
縛られており、同様に両手を拘束されている主観人物の拘束具を
包丁で切ってくれようとしてるじゃないですか!
っていうか、自身も両手を拘束されているうえに、なかなか包丁で切れない状況に
もどかしさに必死になるのはわかるんだけど、
包丁持ったおっさんに襲われているように見えて、なかなかシュールな光景ですた。
そこで映像は終わり、荒れ果てた家の中の一室でプレイヤーは目覚めます。
すいません。目覚めたばかりで、超絶に申し訳ないんだけど
もう帰りたい思いでいっぱいデス☆(どこに)
そうして画面表示されるゲーム内指令【 館から脱出しろ 】
ええ、もう、言われるまでもないですとも(笑)
恐る恐るプレイを開始。気持ち的に抜き足差し足状態の歩行。
イヤや……この主人公視点の主観プレイ。
そう、バイオ7は主人公の主観プレイなので、自分の視野の範囲でしか
状況把握ができないのです。
私、この主観プレイ、自分の背後が見えなくてイヤなのよぉぉぉぉ!!:(;゙゚’ω゚’):
が、問答無用の主観プレイ(ええ、わかりましたとも)
そうしていろいろ部屋の中を物色すると、砂嵐で流れっぱなしのTVの上にビデオデッキが。
あ~……どっからかビデオテープを探せとのお達しか。
この手のゲームには慣れっこプレイヤー。
そこかしこに、先に進めるための伏線をはったものを発見。
部屋の配電盤の中で抜けてるヒューズも絶対後で探すことになるよね。
そうして、部屋の中を隅から隅まで調べるプレイヤー。
部屋から出るのが怖いって、わけじゃ、なななないヨ☆
っていうか、プレイして思った。
7で大幅に路線変更したな、バイオ。
6までのノリだったら、
アンブレラがまたなんかやんちゃしたらしいゼ☆
まったく仕方ねぇ~なぁ~。OK☆行ってゾンビ蹴散らして派手にぶっ放してくるゼ☆
っていうような感じで、鋼のマッチョなクリスと前髪サラリのレオンが活躍するのが
バイオだったんですけど(どんなバイオの認識)
PVを見た時もサイレントヒルに雰囲気が似ていると思ったのですが、プレイしたら
サイレントヒル臭がそこかしこにするんですけどぉぉぉ!!!!
まぁ、別物ですけどね。別物だってわかってるけどね。
バイオの主人公って、戦う為のサヴァイヴァルスキルを持ってる人物という
感じでしたが、今回はどうも一般人ぽい?
そういう点も、ちょっとサイレントヒルっぽいなと。
(サイレントヒルは、シリーズとおして大抵主人公は一般人)
―と、話は脱線しましたが、以下簡略プレイメモでございます!
・部屋にあったピアノに触ろうとしたら勝手に閉まるピアノの蓋。
・昔、ピアノの蓋に指を挟んで手術した身の上の私は、ある意味恐怖演出w
・ふと、机の上に書きなぐられた字で書かれたメモが。
・【 ヤツらを石で叩き殺した。 】
・ヤツらって、どなた様のこと!?(いや、怖いから聞きたくない)
・部屋の探索が終わったので、恐る恐る廊下に出てみる。
・まだ、外が昼間なのか明るいのが救いかも。
・左右を覗き込むようにして見てから部屋を出て、進んでいき―
・階段の壁に映った自分の影にビビる(はい、キた!!)
・で、廊下の右側にあった机の引き出しがどうやら調べられるらしい。
・(↑ 調べられるものの近くにいくと、アイコンが出る)
・これがバイオのセオリーでいくと、拳銃の弾らへんが入っているのだが―
・【 人形の指 】を入手した!(ピロ~ン☆)
・いらねぇ~!!心底いらないアイテムきたよ~!!(笑)
・っていうか、誰だよ、人形の指をこんなところに入れたの!
・しかし、持っていかねばならない人形の指。
・指のない人形に指をお届けしなくてはいけないのがプレイヤーの定め。
・頑張れ、俺。負けるな、俺。
・そうして廊下の先にあったのは台所でございます。
・パっと見ただけでも、そこらへんにゴミ袋とか積んであったりして、
・衛生的にもだいぶいただけない様相に、ダス●ン呼びたくなるよ、俺。
・しかし、おっかなびっくりしつつ冷蔵庫を開けるプレイヤー。
・そうすると、なんか茶色い糸をひきながら冷蔵庫が開き(う~わっ)
・中には腐ったでかい肉らしき物体が……。
・はい、残念~!!!(叫)
・まあね、これでフレッシュな炭酸水とか入ってたら、それはそれで怖いけどな!
・うん、知ってる。知ってるよ。この手のゲームは中に大抵ろくでもないものが入ってるって。
・はい、次に電子レンジの中身拝見しよ~う!!
・――――!!!?Σ(゜ε゜;)
・一瞬、中に何が入っているかわからなくて、2度見するプレイヤー。
・はい!!カラスのシタイ入ってる~!!!
・誰だよ!!こんな中に入れたの!!どう考えてもマズそうだろ!(ええええ!?)
・あ、うん。次いってみよ~!(目が泳ぎ始めるプレイヤー)
・え~っと、テーブルの上に寸胴鍋がのってるけど、これも多分……
・調べられますよね、ええ。
・調べろというなら、片っ端から調べていかねばならないのが、プレイヤーの定め。
・中にはホカホカのシチュ~とか入っちゃってるかなぁ~?(ないない)
・鍋の蓋をとると―
・中からゴキブリ数匹でてきましたよぉ~☆
・っていうか、そのうちの1匹が手の上まで這い上ってきちゃいましたからぁぁ~~!!
・いややぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!(((゚Д゚;)))ギャァァァァ
・VRでプレイできないと、この時心底思った。
・台所を抜けると、また廊下があり、左側を覗き込むと外に行けそうな扉が。
・だいたいこの手のゲームの展開を考えると、外に出れるという安心感を裏切る
・何かしらの演出があるはず!!(確信あり)
・あっちに行くのは後回しだな……。
・完璧にビビりながら、元いた部屋の方に戻り、2Fへと続く階段を上る。
・そうして2Fに上がると……
・はい、マネキンきたっ!!
・マネキンが3体くらい、部屋の端に立ってるYO!
・もう、この手のゲーム(主にサイレントヒル)に付き物とくればイッツ・マネキン!
・もうね。マネキンには慣れたものよ(そうなの!?)
・さっきの人形の指は、まさか、このマネキンの指!!?(そうじゃなかった)
・もぉ~はいはいはいはい。(よくわからないかけ声)
・2Fに上ると、上った先のひと部屋しかなくて、探索もすぐに終わる。
・大したアイテムもなくて、「もぉ~なんだよ!」と階段の方に視点を回すと―
・はい、マネキン、立ってるYO!!(うぉっほ~い!)
・そう!そこにいるはずもなかった場所に、こっち向いてマネキン立ってるYO!
・でたよ~マネキン!!くると思ったよ、マネキン!!
・これで私が驚くと思ったらそうは問屋が卸さねぇ!
・驚いたけどね!びっくりしちゃったけどね!
・しかも、気のせいじゃなければ、部屋の端のマネキン、顔の向き位置変わってる。
・全員、こっち見てる……っぽい?
・こう劇的に変わるわけじゃなく、「あれ?なんか変わってる…?」という仕掛けがセオリー。
・自分以外誰もいないはずなのに、誰かいるんじゃないかと思わせる演出。
・サイレントヒルだと、いきなりマネキンが襲ってくることもあるけど―
・さすがにバイオで、それはなかった(笑)
・はいはいはい。そんな通路のど真ん中に立たれても邪魔ですから~!(マネキンの事です)
・ふと2Fの柱を見ると、何やら調べられる場所が。
・あれ…?なんか最初の部屋にあった配電盤で抜けてるヒューズの場所がここじゃない?
・ともあれまた1Fに戻り、今度こそ外へ行けそうな扉へ覚悟を決めて向かうプレイヤー。
・あ~~~もぉ~~~~行きたくないわ~~~。
・絶対何かあるよ。絶対あそこの扉行くまで何かあるよ。
・おっかなびっくりと玄関先(?)に行くと、その扉付近には―
・腐ったケモノらしきシタイが仰々しく転がっております。(実況中継)
・もぉ~こんなところに転がしておかないでよ~~~。
・しかし、そんないただけないモノが転がっている以外は何もない様子。
・それもそのはず。
・玄関先の扉には鍵がかかっておりました。
・ですよね。そう簡単には出してくれませんよね。
そんな感じでいったんここできって、次回に続きます。
以下、体験版のネタバレ全開に含みますので、
これからプレイされる方はご注意を!
最初ビデオカメラっぽい映像(モノクロ)で、廃墟と化してる
家の台所からスタートします。
人が……目の前の床に人が倒れてますぞぉぉぉぉ!!(((゚Д゚;)))
既に始まった途端に状況は最悪の模様でございます……っ!(実況中継)
っていうか、
バイオはいつだって始まった途端に最悪な状況になってるわ(笑)
そこで倒れている男性、シタイかと思いきや、映像の中でゆっくりと起きあがりだし
しょっぱなからゾンビかよぉぉぉ(マジか)とビビりましたが、
どうやら生きた人間のようで、マジ良かった。(安心した)
この時は、操作なしでビデオを客観的に見続けるプレイ。
モノクロの音声なしの映像ですが、どうやらおじさんは両手が紐か鎖みたいなもので
縛られており、同様に両手を拘束されている主観人物の拘束具を
包丁で切ってくれようとしてるじゃないですか!
っていうか、自身も両手を拘束されているうえに、なかなか包丁で切れない状況に
もどかしさに必死になるのはわかるんだけど、
包丁持ったおっさんに襲われているように見えて、なかなかシュールな光景ですた。
そこで映像は終わり、荒れ果てた家の中の一室でプレイヤーは目覚めます。
すいません。目覚めたばかりで、超絶に申し訳ないんだけど
もう帰りたい思いでいっぱいデス☆(どこに)
そうして画面表示されるゲーム内指令【 館から脱出しろ 】
ええ、もう、言われるまでもないですとも(笑)
恐る恐るプレイを開始。気持ち的に抜き足差し足状態の歩行。
イヤや……この主人公視点の主観プレイ。
そう、バイオ7は主人公の主観プレイなので、自分の視野の範囲でしか
状況把握ができないのです。
私、この主観プレイ、自分の背後が見えなくてイヤなのよぉぉぉぉ!!:(;゙゚’ω゚’):
が、問答無用の主観プレイ(ええ、わかりましたとも)
そうしていろいろ部屋の中を物色すると、砂嵐で流れっぱなしのTVの上にビデオデッキが。
あ~……どっからかビデオテープを探せとのお達しか。
この手のゲームには慣れっこプレイヤー。
そこかしこに、先に進めるための伏線をはったものを発見。
部屋の配電盤の中で抜けてるヒューズも絶対後で探すことになるよね。
そうして、部屋の中を隅から隅まで調べるプレイヤー。
部屋から出るのが怖いって、わけじゃ、なななないヨ☆
っていうか、プレイして思った。
7で大幅に路線変更したな、バイオ。
6までのノリだったら、
アンブレラがまたなんかやんちゃしたらしいゼ☆
まったく仕方ねぇ~なぁ~。OK☆行ってゾンビ蹴散らして派手にぶっ放してくるゼ☆
っていうような感じで、鋼のマッチョなクリスと前髪サラリのレオンが活躍するのが
バイオだったんですけど(どんなバイオの認識)
PVを見た時もサイレントヒルに雰囲気が似ていると思ったのですが、プレイしたら
サイレントヒル臭がそこかしこにするんですけどぉぉぉ!!!!
まぁ、別物ですけどね。別物だってわかってるけどね。
バイオの主人公って、戦う為のサヴァイヴァルスキルを持ってる人物という
感じでしたが、今回はどうも一般人ぽい?
そういう点も、ちょっとサイレントヒルっぽいなと。
(サイレントヒルは、シリーズとおして大抵主人公は一般人)
―と、話は脱線しましたが、以下簡略プレイメモでございます!
・部屋にあったピアノに触ろうとしたら勝手に閉まるピアノの蓋。
・昔、ピアノの蓋に指を挟んで手術した身の上の私は、ある意味恐怖演出w
・ふと、机の上に書きなぐられた字で書かれたメモが。
・【 ヤツらを石で叩き殺した。 】
・ヤツらって、どなた様のこと!?(いや、怖いから聞きたくない)
・部屋の探索が終わったので、恐る恐る廊下に出てみる。
・まだ、外が昼間なのか明るいのが救いかも。
・左右を覗き込むようにして見てから部屋を出て、進んでいき―
・階段の壁に映った自分の影にビビる(はい、キた!!)
・で、廊下の右側にあった机の引き出しがどうやら調べられるらしい。
・(↑ 調べられるものの近くにいくと、アイコンが出る)
・これがバイオのセオリーでいくと、拳銃の弾らへんが入っているのだが―
・【 人形の指 】を入手した!(ピロ~ン☆)
・いらねぇ~!!心底いらないアイテムきたよ~!!(笑)
・っていうか、誰だよ、人形の指をこんなところに入れたの!
・しかし、持っていかねばならない人形の指。
・指のない人形に指をお届けしなくてはいけないのがプレイヤーの定め。
・頑張れ、俺。負けるな、俺。
・そうして廊下の先にあったのは台所でございます。
・パっと見ただけでも、そこらへんにゴミ袋とか積んであったりして、
・衛生的にもだいぶいただけない様相に、ダス●ン呼びたくなるよ、俺。
・しかし、おっかなびっくりしつつ冷蔵庫を開けるプレイヤー。
・そうすると、なんか茶色い糸をひきながら冷蔵庫が開き(う~わっ)
・中には腐ったでかい肉らしき物体が……。
・はい、残念~!!!(叫)
・まあね、これでフレッシュな炭酸水とか入ってたら、それはそれで怖いけどな!
・うん、知ってる。知ってるよ。この手のゲームは中に大抵ろくでもないものが入ってるって。
・はい、次に電子レンジの中身拝見しよ~う!!
・――――!!!?Σ(゜ε゜;)
・一瞬、中に何が入っているかわからなくて、2度見するプレイヤー。
・はい!!カラスのシタイ入ってる~!!!
・誰だよ!!こんな中に入れたの!!どう考えてもマズそうだろ!(ええええ!?)
・あ、うん。次いってみよ~!(目が泳ぎ始めるプレイヤー)
・え~っと、テーブルの上に寸胴鍋がのってるけど、これも多分……
・調べられますよね、ええ。
・調べろというなら、片っ端から調べていかねばならないのが、プレイヤーの定め。
・中にはホカホカのシチュ~とか入っちゃってるかなぁ~?(ないない)
・鍋の蓋をとると―
・中からゴキブリ数匹でてきましたよぉ~☆
・っていうか、そのうちの1匹が手の上まで這い上ってきちゃいましたからぁぁ~~!!
・いややぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!(((゚Д゚;)))ギャァァァァ
・VRでプレイできないと、この時心底思った。
・台所を抜けると、また廊下があり、左側を覗き込むと外に行けそうな扉が。
・だいたいこの手のゲームの展開を考えると、外に出れるという安心感を裏切る
・何かしらの演出があるはず!!(確信あり)
・あっちに行くのは後回しだな……。
・完璧にビビりながら、元いた部屋の方に戻り、2Fへと続く階段を上る。
・そうして2Fに上がると……
・はい、マネキンきたっ!!
・マネキンが3体くらい、部屋の端に立ってるYO!
・もう、この手のゲーム(主にサイレントヒル)に付き物とくればイッツ・マネキン!
・もうね。マネキンには慣れたものよ(そうなの!?)
・さっきの人形の指は、まさか、このマネキンの指!!?(そうじゃなかった)
・もぉ~はいはいはいはい。(よくわからないかけ声)
・2Fに上ると、上った先のひと部屋しかなくて、探索もすぐに終わる。
・大したアイテムもなくて、「もぉ~なんだよ!」と階段の方に視点を回すと―
・はい、マネキン、立ってるYO!!(うぉっほ~い!)
・そう!そこにいるはずもなかった場所に、こっち向いてマネキン立ってるYO!
・でたよ~マネキン!!くると思ったよ、マネキン!!
・これで私が驚くと思ったらそうは問屋が卸さねぇ!
・驚いたけどね!びっくりしちゃったけどね!
・しかも、気のせいじゃなければ、部屋の端のマネキン、顔の向き位置変わってる。
・全員、こっち見てる……っぽい?
・こう劇的に変わるわけじゃなく、「あれ?なんか変わってる…?」という仕掛けがセオリー。
・自分以外誰もいないはずなのに、誰かいるんじゃないかと思わせる演出。
・サイレントヒルだと、いきなりマネキンが襲ってくることもあるけど―
・さすがにバイオで、それはなかった(笑)
・はいはいはい。そんな通路のど真ん中に立たれても邪魔ですから~!(マネキンの事です)
・ふと2Fの柱を見ると、何やら調べられる場所が。
・あれ…?なんか最初の部屋にあった配電盤で抜けてるヒューズの場所がここじゃない?
・ともあれまた1Fに戻り、今度こそ外へ行けそうな扉へ覚悟を決めて向かうプレイヤー。
・あ~~~もぉ~~~~行きたくないわ~~~。
・絶対何かあるよ。絶対あそこの扉行くまで何かあるよ。
・おっかなびっくりと玄関先(?)に行くと、その扉付近には―
・腐ったケモノらしきシタイが仰々しく転がっております。(実況中継)
・もぉ~こんなところに転がしておかないでよ~~~。
・しかし、そんないただけないモノが転がっている以外は何もない様子。
・それもそのはず。
・玄関先の扉には鍵がかかっておりました。
・ですよね。そう簡単には出してくれませんよね。
そんな感じでいったんここできって、次回に続きます。
ようやくWi-Fiもつながり、PCから書けるようになりました!(*´∀`*)ノ
結局京都行ってからもう1週間経ってしまった(汗)
まずはわたくしめの、どうでもよい近況から(ええええええ)
鼻がつまって仕方がありません(本当どうでもいいなw)
というか、鼻水ズルズルの状態が短く、固まってくれるのはいいのですが
鼻の中がガビガビしますぞ、御館様(誰)
喉もあわせて痛イガイガすることから、若干風邪気味かと思うのですが、
この時期はカッフ~ン(花粉)の可能性も。
秋口はわりと咳やら何やらで毎年悩まされるので、何がどれに該当するか謎です。
そして、あまり吹き出物は顔に出ないと思っていたのですが、最近一気に
自分の額がわりと気持ち悪いことになっていて、いただけません。(えええええ)
最初はシャンプーがいけないのか!?とか、化粧品があわないのか!?とか
よく洗顔ができていないのか!?とか、思いましたが、
けっこうどうでもよくなってきました(投げやり~!!)
そんなわけで、2週間経ったので、ちょっとここ1ヶ月ほどの近況を。
2週間前に、父が緊急入院しました。
で、先週の半ばに手術が終わり、今は経過を見守るような感じです。
もうこの1ヶ月を振り返ると
なんかもうわけわからなかったなと。(いろいろと)
実は5年前にも血尿が出て病院にいったら、そのまま緊急入院をした経緯があるのですが、
度重なる検査とその痛みに耐えきれず、病院をぬけだした父。
その頃にも、前立腺癌の疑いがあるんじゃないかというのがあったのですが、
すっかり父は医者嫌いになってしまって(元より嫌いですが)、それ以降
一切病院にいくことを断固拒否していたのです。
健康診断も一切いかない。具合が悪くても、血尿がでようとも、家族が再三病院に
診てもらってといっても断固拒否。家族の心配など迷惑だといわんばかりの態度で
何度心の中で、この頑固じじいめが…っ!
と思ったことか(ひでぇな、娘)
まぁ、そんなわけで、ここ5年間、元気……というより、かなり体調に波がありつつも
日常生活を問題なく過ごしていたわけです。
が、今年の夏ごろから一気に体調が悪化し、どう見ても具合の悪さが半端なく
母も私もどうにかして病院で診てもらいたいと、再三言うも、馬耳東風の父。
けっこうひどい事を母と私は言われ続けているうちに、言うことさえもタブーな雰囲気に。
(まぁ、そんなのに負けじと言いましたが)
で、「暑い中行くのは無理だ」とか何かと理由をつけては病院行きを拒否し、
9月の下旬、何を思ったのか、ようやく病院に行く決意をし、地元の病院に行ったら
余命宣告をされました。
ドラマなんかで、家族も呼ばれて余命宣告をされるシーンなどがありますが
まさか、自分の家族が、されることになろうとは思ってもいなかったです。
既に症状がかなり進んだ状態で、左の腎臓は既に機能しておらず、膀胱が肥大し
尿管を圧迫している状態で、このまま何もせずにいたらいずれ尿毒症か腎不全になるだろうと。
そこで延命措置として、左の腎臓と膀胱と前立腺を摘出する方法を提案されたのですが、
3つの臓器を摘出するということを、父は拒否。
その後も検査などがあったのにも関わらず、その段階で通院拒否。
まぁ、それからというもの、母と私はいつ父が家で腎不全で倒れるかという
恐怖と不安の日々を送りまして、その間にも、姉2人を交えて今後の方針を
話し合う家族会議が何度もし、
実にいっぱいいっぱいでございました。
家族の意見がわれたりして、しこりが後々まで残らないように話し合い、
今月の上旬に、違う病院先に診察してもらった際に、そのまま入院という形になりました。
父が自分の意志で決めたことにそってのことだったので、今回までの経緯に対して
家族とのわだかまりはなく、これからどうなるかもわかりませんが、今回の事で
いろいろと考えさせられました。
父の歳は70半ば過ぎで、この歳になるまで本当に病院知らずで、とにかく
マスク着用は嫌いでマスクをしたことがなく、何年か前には、都心の駅のホームで
意識不明になって倒れてその際に頭を強打し血が出た際にも、救急隊員が処置したであろう
頭の包帯を全部自分ではずして電車に乗って普通に帰ってくるし(背広の肩部分血だらけでした)
その時も頭打ってるのにも関わらず、病院行くのは断固拒否したし
庭で数十匹のスズメバチに襲われて何ヶ所も刺されたのにも関わらず、救急車を呼ばず
タクシーも呼ばず、自分で自転車乗って病院に行っちゃうし(この時はさすがに病院行った)
こっちの寿命が縮むような出来事は多々ありましたが(遠い目)
まぁ、そんなわけで、まったくの後悔なしとはいかないだろうけど、自分自身
後悔のない選択をしていけたらと思います。
私ひとりの力じゃ無理かもしれないけど、家族で助け合って乗り越えていけたらなと。
あ、ちなみに、入院先の父は、昨日の感じだと悪態つけるくらいには元気でした(笑)
わたくしめはその悪態に若干イラっときましたが(ええええええ)
こういう時は、毎日一緒に過ごしていた娘よりも、嫁にいった姉たちの方が
ワンクッションあるので、父に対して優しくできるんじゃないかと。
私の場合、父と私は性格もわりと似たようなところがあるので、こうなんていうか
反発心がムクムクとw
まぁ、私も父の手術が終わって少し気持ちに余裕がでてきたのかもしれません。
ここ数週間、合間に友人達に会って話を聞いてもらったりして、だいぶ精神的に
助けてもらい、本当に有難かったです。
ちょうど私くらいの年齢になると、親の健康状態などで思うことがそれぞれにあり
不安や悩みなど共感してもらえることで、だいぶストレス発散ができました。感謝。
そんなわけで、途中になっていた京都の旅日記を次回書こうと思いますv
結局京都行ってからもう1週間経ってしまった(汗)
まずはわたくしめの、どうでもよい近況から(ええええええ)
鼻がつまって仕方がありません(本当どうでもいいなw)
というか、鼻水ズルズルの状態が短く、固まってくれるのはいいのですが
鼻の中がガビガビしますぞ、御館様(誰)
喉もあわせて痛イガイガすることから、若干風邪気味かと思うのですが、
この時期はカッフ~ン(花粉)の可能性も。
秋口はわりと咳やら何やらで毎年悩まされるので、何がどれに該当するか謎です。
そして、あまり吹き出物は顔に出ないと思っていたのですが、最近一気に
自分の額がわりと気持ち悪いことになっていて、いただけません。(えええええ)
最初はシャンプーがいけないのか!?とか、化粧品があわないのか!?とか
よく洗顔ができていないのか!?とか、思いましたが、
けっこうどうでもよくなってきました(投げやり~!!)
そんなわけで、2週間経ったので、ちょっとここ1ヶ月ほどの近況を。
2週間前に、父が緊急入院しました。
で、先週の半ばに手術が終わり、今は経過を見守るような感じです。
もうこの1ヶ月を振り返ると
なんかもうわけわからなかったなと。(いろいろと)
実は5年前にも血尿が出て病院にいったら、そのまま緊急入院をした経緯があるのですが、
度重なる検査とその痛みに耐えきれず、病院をぬけだした父。
その頃にも、前立腺癌の疑いがあるんじゃないかというのがあったのですが、
すっかり父は医者嫌いになってしまって(元より嫌いですが)、それ以降
一切病院にいくことを断固拒否していたのです。
健康診断も一切いかない。具合が悪くても、血尿がでようとも、家族が再三病院に
診てもらってといっても断固拒否。家族の心配など迷惑だといわんばかりの態度で
何度心の中で、この頑固じじいめが…っ!
と思ったことか(ひでぇな、娘)
まぁ、そんなわけで、ここ5年間、元気……というより、かなり体調に波がありつつも
日常生活を問題なく過ごしていたわけです。
が、今年の夏ごろから一気に体調が悪化し、どう見ても具合の悪さが半端なく
母も私もどうにかして病院で診てもらいたいと、再三言うも、馬耳東風の父。
けっこうひどい事を母と私は言われ続けているうちに、言うことさえもタブーな雰囲気に。
(まぁ、そんなのに負けじと言いましたが)
で、「暑い中行くのは無理だ」とか何かと理由をつけては病院行きを拒否し、
9月の下旬、何を思ったのか、ようやく病院に行く決意をし、地元の病院に行ったら
余命宣告をされました。
ドラマなんかで、家族も呼ばれて余命宣告をされるシーンなどがありますが
まさか、自分の家族が、されることになろうとは思ってもいなかったです。
既に症状がかなり進んだ状態で、左の腎臓は既に機能しておらず、膀胱が肥大し
尿管を圧迫している状態で、このまま何もせずにいたらいずれ尿毒症か腎不全になるだろうと。
そこで延命措置として、左の腎臓と膀胱と前立腺を摘出する方法を提案されたのですが、
3つの臓器を摘出するということを、父は拒否。
その後も検査などがあったのにも関わらず、その段階で通院拒否。
まぁ、それからというもの、母と私はいつ父が家で腎不全で倒れるかという
恐怖と不安の日々を送りまして、その間にも、姉2人を交えて今後の方針を
話し合う家族会議が何度もし、
実にいっぱいいっぱいでございました。
家族の意見がわれたりして、しこりが後々まで残らないように話し合い、
今月の上旬に、違う病院先に診察してもらった際に、そのまま入院という形になりました。
父が自分の意志で決めたことにそってのことだったので、今回までの経緯に対して
家族とのわだかまりはなく、これからどうなるかもわかりませんが、今回の事で
いろいろと考えさせられました。
父の歳は70半ば過ぎで、この歳になるまで本当に病院知らずで、とにかく
マスク着用は嫌いでマスクをしたことがなく、何年か前には、都心の駅のホームで
意識不明になって倒れてその際に頭を強打し血が出た際にも、救急隊員が処置したであろう
頭の包帯を全部自分ではずして電車に乗って普通に帰ってくるし(背広の肩部分血だらけでした)
その時も頭打ってるのにも関わらず、病院行くのは断固拒否したし
庭で数十匹のスズメバチに襲われて何ヶ所も刺されたのにも関わらず、救急車を呼ばず
タクシーも呼ばず、自分で自転車乗って病院に行っちゃうし(この時はさすがに病院行った)
こっちの寿命が縮むような出来事は多々ありましたが(遠い目)
まぁ、そんなわけで、まったくの後悔なしとはいかないだろうけど、自分自身
後悔のない選択をしていけたらと思います。
私ひとりの力じゃ無理かもしれないけど、家族で助け合って乗り越えていけたらなと。
あ、ちなみに、入院先の父は、昨日の感じだと悪態つけるくらいには元気でした(笑)
わたくしめはその悪態に若干イラっときましたが(ええええええ)
こういう時は、毎日一緒に過ごしていた娘よりも、嫁にいった姉たちの方が
ワンクッションあるので、父に対して優しくできるんじゃないかと。
私の場合、父と私は性格もわりと似たようなところがあるので、こうなんていうか
反発心がムクムクとw
まぁ、私も父の手術が終わって少し気持ちに余裕がでてきたのかもしれません。
ここ数週間、合間に友人達に会って話を聞いてもらったりして、だいぶ精神的に
助けてもらい、本当に有難かったです。
ちょうど私くらいの年齢になると、親の健康状態などで思うことがそれぞれにあり
不安や悩みなど共感してもらえることで、だいぶストレス発散ができました。感謝。
そんなわけで、途中になっていた京都の旅日記を次回書こうと思いますv
ブログを書きたいのに……
2016年10月22日 日常 コメント (6)数日前より、私のノートパソコンだけ、インターネットに接続できなくなり、日記を書こうにも書けない竜堂です(吐血)
パソコン再起動させても直らないし、Wi-Fi設定で、トラブルシューティング作動させても、よくわからないしで、
スマホで解決法を探すもよくわからず………。
う~ん………。
ローカルネットワーク上の他のデバイスにはアクセスできるのに、
インターネットにアクセスできないって、どういうことなんじゃ………?
と、いうこともあり、京都旅行の日記も書けず、今に至ります。
パソコン再起動させても直らないし、Wi-Fi設定で、トラブルシューティング作動させても、よくわからないしで、
スマホで解決法を探すもよくわからず………。
う~ん………。
ローカルネットワーク上の他のデバイスにはアクセスできるのに、
インターネットにアクセスできないって、どういうことなんじゃ………?
と、いうこともあり、京都旅行の日記も書けず、今に至ります。
おはようございます❗
京のおばんざいが一押しの朝食バイキングだったのに
おばんざい、ひとつも入れてないじゃ~ん(笑)
めっちゃ、京のおばんざい食べるどぉ~‼と、気合い入れてたのに。
めっちゃ洋食やないか~い❗(片手ツッコミ)
いや、いつも朝はパンな人だから、朝から和食ははいらなくて(汗)
でも、密か~に、だし巻き玉子だけはチョイスに入れた人。
お皿の中心で、だし巻き玉子が、孤高の様相放ってるわ~(笑)
他はケチャップにマスタードだけど、俺だけ醤油(漢)みたいな。
朝からサラダやスープ、ジュース、紅茶、ほうじ茶飲んだわ~。
めっちゃ朝から水分摂取(笑)余裕があったら味噌汁もいきたかったよ。
そんなわけで、京都二日目~❗
昨日は約17000歩歩いたので、今日はどのくらいかな~。
微妙にじわじわと筋肉痛が脚にきてますが、頑張ります☆
お返事等、家に帰ってから致しまする~。
京のおばんざいが一押しの朝食バイキングだったのに
おばんざい、ひとつも入れてないじゃ~ん(笑)
めっちゃ、京のおばんざい食べるどぉ~‼と、気合い入れてたのに。
めっちゃ洋食やないか~い❗(片手ツッコミ)
いや、いつも朝はパンな人だから、朝から和食ははいらなくて(汗)
でも、密か~に、だし巻き玉子だけはチョイスに入れた人。
お皿の中心で、だし巻き玉子が、孤高の様相放ってるわ~(笑)
他はケチャップにマスタードだけど、俺だけ醤油(漢)みたいな。
朝からサラダやスープ、ジュース、紅茶、ほうじ茶飲んだわ~。
めっちゃ朝から水分摂取(笑)余裕があったら味噌汁もいきたかったよ。
そんなわけで、京都二日目~❗
昨日は約17000歩歩いたので、今日はどのくらいかな~。
微妙にじわじわと筋肉痛が脚にきてますが、頑張ります☆
お返事等、家に帰ってから致しまする~。
東海道新幹線ナウ‼
あまり書いてると乗り物酔いするので、簡略コメントで。
・ 今回こそ、新幹線内から富士山見るどぉ~‼
・けっこう関西行くのに、何故かいつも見逃す富士山。
・その為に、新幹線の時間一本ずらした‼(笑)
・右側の窓際、指定した‼(ぬかりない)
・でも、私いつも右の窓際で行くんだけどなぁ(汗)
・その事を前に職場の人に言ったら、『その頃、駅弁に夢中になって毎回気づいてないんじゃない?(笑)』と言われた。
・どんだけ駅弁食べるのに、臨戦態勢(笑)
・どうやら、東京から30分くらいに見えるらしい。
・ジリジリ。ジリジリ。
・窓際で、張りこみをする女子。
・30分ほどして、何やら遠くにそれらしき山が……っ‼
・あれか❗あれが富士山か❗❗
・富士山…………か?(えええっ)
・遠いっ❗思いの外、遠い❗(笑)
・山頂の形で、なんとなく富士山確認(アバウト~❗)
・微妙な任務達成感(笑)
・いや、こんな感じじゃない❗……多分❗
・何せ日本一高い山❗もっとグローバルなはず❗
・そうして、窓際で外を見続け、若干乗り物酔いした人。グフゥ。
・その10分後、富士山再び❗
・間違いない❗ここだ❗この場所だわ❗
・しかし、富士山下半身は、雲モクモクすぎて、見えず。
・頑張って写真撮ったけど、いまいち感満載(笑)
・でも、最初の任務達成しました❗
・酔い始めたので、これにて~❗
・しかし、東京出てから40分か。
・毎回富士山見逃してたのは、寝てたからだ。多分。(笑)
あまり書いてると乗り物酔いするので、簡略コメントで。
・ 今回こそ、新幹線内から富士山見るどぉ~‼
・けっこう関西行くのに、何故かいつも見逃す富士山。
・その為に、新幹線の時間一本ずらした‼(笑)
・右側の窓際、指定した‼(ぬかりない)
・でも、私いつも右の窓際で行くんだけどなぁ(汗)
・その事を前に職場の人に言ったら、『その頃、駅弁に夢中になって毎回気づいてないんじゃない?(笑)』と言われた。
・どんだけ駅弁食べるのに、臨戦態勢(笑)
・どうやら、東京から30分くらいに見えるらしい。
・ジリジリ。ジリジリ。
・窓際で、張りこみをする女子。
・30分ほどして、何やら遠くにそれらしき山が……っ‼
・あれか❗あれが富士山か❗❗
・富士山…………か?(えええっ)
・遠いっ❗思いの外、遠い❗(笑)
・山頂の形で、なんとなく富士山確認(アバウト~❗)
・微妙な任務達成感(笑)
・いや、こんな感じじゃない❗……多分❗
・何せ日本一高い山❗もっとグローバルなはず❗
・そうして、窓際で外を見続け、若干乗り物酔いした人。グフゥ。
・その10分後、富士山再び❗
・間違いない❗ここだ❗この場所だわ❗
・しかし、富士山下半身は、雲モクモクすぎて、見えず。
・頑張って写真撮ったけど、いまいち感満載(笑)
・でも、最初の任務達成しました❗
・酔い始めたので、これにて~❗
・しかし、東京出てから40分か。
・毎回富士山見逃してたのは、寝てたからだ。多分。(笑)
今秋から始まるアニメ
2016年10月5日 アニメ・マンガ コメント (2)
またまた新しいアニメが始まる季節がやってまいりました!
相変わらずブルーレイレコーダーのHDD容量ピンチな竜堂デス(吐血)
あっという間だよね。本当。時の流れって、あっという間なんじゃぁぁぁ!
毎週1回放映というのに、もうどんどんとたまっていって
消化しきれま千円(がび~ん)
とまぁ、毎回恒例のぼやきはさておき、新たに始まるアニメをちょこちょこ
チェックしようとして見つけたのが、画像にももってきた
【 学園ハンサム 】でございます!
こちら、2010年に発売された学園恋愛(BL)アドベンチャーゲーム(PCソフト)らしいのですが、
キャラの異常すぎる鋭利なアゴと衝撃的な演出がプレイヤーの度肝を抜いたとか(笑)
確かに、顎先で字書けちゃうんじゃね?
っていうくらい、顎尖りすぎですからぁぁぁぁぁ!!!!(爆)
しかもキャッチフレーズが、
【 校門を抜けると、ハンサムだった― 】
校門を抜けた先に、何があった(笑)
そう!もう既に、じわじわくるんですけど、何コレ。
やべぇ……やべぇよ…何この面白センサーびんびんな感じ…(ゴクリ)
しかも、さらっと流しましたが、BLゲーだヨ☆(ベーコンレタスだよ)
県内トップクラスの実力を誇る男子校、私立薔薇門高校に転入することになった主人公。
似たような設定のゲームを存じ上げていますが、
こっちは別な意味でドキドキしますな。(どうしよう、おっかさん)
主人公(男)が、この学園でどんな生活を送るのだろうと思うのですが
まったく予想がつきません(ええええええ)
オフィシャルグッズなどもこれから出るようで、主題歌のカップリング曲の
タイトルが【 真・ハンサム体操でズンドコホイ 】というあたり
ツッコミスタンバイのぬかりなさが、伺えます(ゴクリ)
なんだろう。これはもう、いじり倒して下さいという趣旨か?(笑)
アニメを見るか見ないかは別としてでも、
気になる存在なことは確かです。
ズンドコホイって……(じわじわくるww)
相変わらずブルーレイレコーダーのHDD容量ピンチな竜堂デス(吐血)
あっという間だよね。本当。時の流れって、あっという間なんじゃぁぁぁ!
毎週1回放映というのに、もうどんどんとたまっていって
消化しきれま千円(がび~ん)
とまぁ、毎回恒例のぼやきはさておき、新たに始まるアニメをちょこちょこ
チェックしようとして見つけたのが、画像にももってきた
【 学園ハンサム 】でございます!
こちら、2010年に発売された学園恋愛(BL)アドベンチャーゲーム(PCソフト)らしいのですが、
キャラの異常すぎる鋭利なアゴと衝撃的な演出がプレイヤーの度肝を抜いたとか(笑)
確かに、顎先で字書けちゃうんじゃね?
っていうくらい、顎尖りすぎですからぁぁぁぁぁ!!!!(爆)
しかもキャッチフレーズが、
【 校門を抜けると、ハンサムだった― 】
校門を抜けた先に、何があった(笑)
そう!もう既に、じわじわくるんですけど、何コレ。
やべぇ……やべぇよ…何この面白センサーびんびんな感じ…(ゴクリ)
しかも、さらっと流しましたが、BLゲーだヨ☆(ベーコンレタスだよ)
県内トップクラスの実力を誇る男子校、私立薔薇門高校に転入することになった主人公。
似たような設定のゲームを存じ上げていますが、
こっちは別な意味でドキドキしますな。(どうしよう、おっかさん)
主人公(男)が、この学園でどんな生活を送るのだろうと思うのですが
まったく予想がつきません(ええええええ)
オフィシャルグッズなどもこれから出るようで、主題歌のカップリング曲の
タイトルが【 真・ハンサム体操でズンドコホイ 】というあたり
ツッコミスタンバイのぬかりなさが、伺えます(ゴクリ)
なんだろう。これはもう、いじり倒して下さいという趣旨か?(笑)
アニメを見るか見ないかは別としてでも、
気になる存在なことは確かです。
ズンドコホイって……(じわじわくるww)
ここのところ、家のことでいろいろあって、だいぶ塞ぎこんでいた竜堂です。
ほとんどの大部分の方が、いつかは遭遇するであろう出来事だと思うのですが
それと向き合い、どういう風にして乗り越えていくのだろうと考える日々です。
その時の状況は様々で、家族との関係とか、その他いろいろとあり、
考え方も皆それぞれで、意見の相違などあって当然だし、でもどんなに
改善策や良い選択だと思っていても、本人が頑なに拒否したりで、
想いが上滑るばかりで、虚しくなったり哀しくなったりで。
でも感傷的になる前に、まずは現実的にやることも多々あり、
どうやって心のバランスをとりながら、先に進むか手探り状態です。
「まさか」という出来事は何も他人(ひと)の身に降りかかるものではなく
自分もその中に含まれており、その「まさか」の時にどう対処していけるか。
遠くない未来にそれは必ず訪れるものだとわかってはいたのですが、
実際のところ、何一つわかっちゃいなかったんだなと。
職場の人にも前に「その時は、ただ相手の気持ちに寄り添ってあげるだけでいいのよ」と
言っていたのですが、そうしたいと思っていながらも、相手の頑なさに
こっちも憤りを覚えることも多々あり、難しいなと。
こういう時、毎日顔を合わせている家族よりも、ワンクッション置いた立場の人の方が
優しく接してあげれるんだろうなと思うと、それはそれでなんだか自分の不甲斐なさに
哀しくなったり…。
まぁ、そんなわけで、悶々ぐちゃぐちゃしていたわけですが、
腰が痛いです(えええええええ)
参りますね、腰痛(吐血)別にぎっくりをやったわけじゃないのですが、
腰痛ベルトをしながら、これを書いてます(人様にはあまり見せられない格好)
いろんなことで気が滅入るのですが、こちらのブログは「楽しく暴走☆」を
モットーにしてますので(そうなの!?)日常的なあれこれは変わらずこちらで
叫ばせていただこうと思ってます。
身内がどれだけこのブログを読んでいるかは定かじゃありませんが、
日常とは切り離した場として、捉えて頂けたらと思います。
あ~~~ニャンコ、モフりてぇ~~~~(えええええええ)
ほとんどの大部分の方が、いつかは遭遇するであろう出来事だと思うのですが
それと向き合い、どういう風にして乗り越えていくのだろうと考える日々です。
その時の状況は様々で、家族との関係とか、その他いろいろとあり、
考え方も皆それぞれで、意見の相違などあって当然だし、でもどんなに
改善策や良い選択だと思っていても、本人が頑なに拒否したりで、
想いが上滑るばかりで、虚しくなったり哀しくなったりで。
でも感傷的になる前に、まずは現実的にやることも多々あり、
どうやって心のバランスをとりながら、先に進むか手探り状態です。
「まさか」という出来事は何も他人(ひと)の身に降りかかるものではなく
自分もその中に含まれており、その「まさか」の時にどう対処していけるか。
遠くない未来にそれは必ず訪れるものだとわかってはいたのですが、
実際のところ、何一つわかっちゃいなかったんだなと。
職場の人にも前に「その時は、ただ相手の気持ちに寄り添ってあげるだけでいいのよ」と
言っていたのですが、そうしたいと思っていながらも、相手の頑なさに
こっちも憤りを覚えることも多々あり、難しいなと。
こういう時、毎日顔を合わせている家族よりも、ワンクッション置いた立場の人の方が
優しく接してあげれるんだろうなと思うと、それはそれでなんだか自分の不甲斐なさに
哀しくなったり…。
まぁ、そんなわけで、悶々ぐちゃぐちゃしていたわけですが、
腰が痛いです(えええええええ)
参りますね、腰痛(吐血)別にぎっくりをやったわけじゃないのですが、
腰痛ベルトをしながら、これを書いてます(人様にはあまり見せられない格好)
いろんなことで気が滅入るのですが、こちらのブログは「楽しく暴走☆」を
モットーにしてますので(そうなの!?)日常的なあれこれは変わらずこちらで
叫ばせていただこうと思ってます。
身内がどれだけこのブログを読んでいるかは定かじゃありませんが、
日常とは切り離した場として、捉えて頂けたらと思います。
あ~~~ニャンコ、モフりてぇ~~~~(えええええええ)
ガラス削ったどぉ~‼
2016年9月28日 旅行 コメント (2)
前回の山梨でのぶどう狩り話の後の話になります☆
石和温泉まで送迎してもらった一行。
当初の予定では石和温泉駅付近のどこかで観光とかをする
予定だったものの、これといった決め手にかけたこともあり、
以前も行ったこともある葡萄工房 ワイングラス館へ。
実はここにあるグラインダー体験が決め手に。
グラインダー体験とは、ルーターという機械を使用して
ガラスの表面を削り絵や文字を描くというもの。
以前といっても、2005年の2月ぶりなので、実に11年ぶり(笑)
ここでやったグラインダー体験は11年経った今でも覚えており、
超真剣に皆して無言でグラスをひたすら削った思い出がw
今回は1人は初体験でしたが、私含めたもう1人の友人は2回目のグラインダー体験。
11年前は、ピンク色の普通のグラスにちょっと西洋ファンタジックな模様を
削ったのですが、あまりにも模様が細かくて、2つ以上模様を削る予定が、
1つで終わったという失敗が。
細い線や曲線が多いモチーフは難しいという過去の経験から、今回は
ドンと大きなモチーフをチョイス。
個人的な好みから、やっぱりモチーフはファンタジックなものに(笑)
グラインダー体験では、お店が用意した数十種類のデザインの中からモチーフを選び、
その紙を内側に貼り付けて下絵にし、それにそって上から削るのです。
もちろん自分でもデザインを考えて、それを下絵にすることもできます。
で、私が選んだのは麒麟ちっくな架空の生き物なのですが、最初このチョイスは
我ながら無謀かなと思ったのです。
何故なら、この黒い部分はみんな削らないといけないという点と、けっこう
細かい白の模様や(首周りのあたり)脚や尻尾など部分的に細い曲線が数多くある点。
が、実はたくさんの形で構成されている模様を削るよりも、削る部分が大きい方が
失敗して削ってしまっても、修正がしやすいというメリットが。
模様は全体の統一感(バランス)が重要になってきますが、架空の生き物は
架空なだけに、どこかおかしい点があっても、さほど目立たないのです。
実はそんな目論見が私の中にあったのですが(笑)今回はそんな目論見が
大 ・ 成 ・ 功 ☆☆☆(キタ、コレ)
ちょっと自画自賛しちゃってもいいですか?的な満足な出来に仕上がりました!(笑)
やっべ!wちょ、ちょっとこれ、私 う ま く ね ?ww(あくまでも自画自賛)
ウシシシシシシ(*´pq`*)うぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
けっこうこういった体験を色々しているのですが、かなり今回のは自分の中で
イメージどおりにできました!
嬉しいっ♪ 物づくりの醍醐味だわ♪
あと私はなんといってもこういう体験で作るのは、世界にひとつしかないという点。
自分がつくりだした唯一のものという特別感というか充足感というか。
まぁ、これをモチーフにしてグラインダーをした人は他にもいるとは思いますが(笑)
今回は、選んだグラスがショットグラスだったというのも良かったです。
最初は去年と同じようなグラスでやるのかと思ってたのですが、今年は3つの選択肢の中に
このショットグラスがあったのです。
まぁ、私は体質的にほとんどお酒が飲めないので、お酒をいれて飲むことはできませんが
早速、翌日にこれでアクエリアスを飲みました☆(清涼飲料水キタ)
そんなわけで、11年ぶりのグラインダー体験、楽しかったです♪
友人たちもそれぞれに楽しかったようで(*´ω`*)ヨカッタ
その後は、葡萄工房の中にあるガラス細工や天然石アクセサリーを見たりして
帰りの時間まで楽しみましたv
天然石とか見るのは昔から好きなので、こういう場所はいくらでもいられそうな気がしますw
あとワイングラス館の中にはカフェもありまして、11年前はここでお茶をした記憶が。
何を食べたかまでは覚えていないのですが、確かここでなんか食べた(たぶん)
で、ホームページを見たら、冬季限定 まいたけピザの文字が!!!
やばい!それ、超食べたい!(笑)
11年前は2月に行ったので、冬季だったと思うのですが、その時はたぶん
これはなかったような。
【 パン工房 いしがま 】さんとのコラボピザとのこと。(同じ敷地内にパン工房がある)
11年前にも一緒にいった友人は、このパン工房で大きなぶどうパンを買って
帰ったのですが、今回は残念なことに日曜日だったのに定休日だったという悲しいオチが。
そんなわけで、日も徐々にかげりはじめた空を眺めつつ、帰路についた次第です。
とても良い気分転換にもなったプチ旅行。満喫しました(*´ω`*)
石和温泉まで送迎してもらった一行。
当初の予定では石和温泉駅付近のどこかで観光とかをする
予定だったものの、これといった決め手にかけたこともあり、
以前も行ったこともある葡萄工房 ワイングラス館へ。
実はここにあるグラインダー体験が決め手に。
グラインダー体験とは、ルーターという機械を使用して
ガラスの表面を削り絵や文字を描くというもの。
以前といっても、2005年の2月ぶりなので、実に11年ぶり(笑)
ここでやったグラインダー体験は11年経った今でも覚えており、
超真剣に皆して無言でグラスをひたすら削った思い出がw
今回は1人は初体験でしたが、私含めたもう1人の友人は2回目のグラインダー体験。
11年前は、ピンク色の普通のグラスにちょっと西洋ファンタジックな模様を
削ったのですが、あまりにも模様が細かくて、2つ以上模様を削る予定が、
1つで終わったという失敗が。
細い線や曲線が多いモチーフは難しいという過去の経験から、今回は
ドンと大きなモチーフをチョイス。
個人的な好みから、やっぱりモチーフはファンタジックなものに(笑)
グラインダー体験では、お店が用意した数十種類のデザインの中からモチーフを選び、
その紙を内側に貼り付けて下絵にし、それにそって上から削るのです。
もちろん自分でもデザインを考えて、それを下絵にすることもできます。
で、私が選んだのは麒麟ちっくな架空の生き物なのですが、最初このチョイスは
我ながら無謀かなと思ったのです。
何故なら、この黒い部分はみんな削らないといけないという点と、けっこう
細かい白の模様や(首周りのあたり)脚や尻尾など部分的に細い曲線が数多くある点。
が、実はたくさんの形で構成されている模様を削るよりも、削る部分が大きい方が
失敗して削ってしまっても、修正がしやすいというメリットが。
模様は全体の統一感(バランス)が重要になってきますが、架空の生き物は
架空なだけに、どこかおかしい点があっても、さほど目立たないのです。
実はそんな目論見が私の中にあったのですが(笑)今回はそんな目論見が
大 ・ 成 ・ 功 ☆☆☆(キタ、コレ)
ちょっと自画自賛しちゃってもいいですか?的な満足な出来に仕上がりました!(笑)
やっべ!wちょ、ちょっとこれ、私 う ま く ね ?ww(あくまでも自画自賛)
ウシシシシシシ(*´pq`*)うぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
けっこうこういった体験を色々しているのですが、かなり今回のは自分の中で
イメージどおりにできました!
嬉しいっ♪ 物づくりの醍醐味だわ♪
あと私はなんといってもこういう体験で作るのは、世界にひとつしかないという点。
自分がつくりだした唯一のものという特別感というか充足感というか。
まぁ、これをモチーフにしてグラインダーをした人は他にもいるとは思いますが(笑)
今回は、選んだグラスがショットグラスだったというのも良かったです。
最初は去年と同じようなグラスでやるのかと思ってたのですが、今年は3つの選択肢の中に
このショットグラスがあったのです。
まぁ、私は体質的にほとんどお酒が飲めないので、お酒をいれて飲むことはできませんが
早速、翌日にこれでアクエリアスを飲みました☆(清涼飲料水キタ)
そんなわけで、11年ぶりのグラインダー体験、楽しかったです♪
友人たちもそれぞれに楽しかったようで(*´ω`*)ヨカッタ
その後は、葡萄工房の中にあるガラス細工や天然石アクセサリーを見たりして
帰りの時間まで楽しみましたv
天然石とか見るのは昔から好きなので、こういう場所はいくらでもいられそうな気がしますw
あとワイングラス館の中にはカフェもありまして、11年前はここでお茶をした記憶が。
何を食べたかまでは覚えていないのですが、確かここでなんか食べた(たぶん)
で、ホームページを見たら、冬季限定 まいたけピザの文字が!!!
やばい!それ、超食べたい!(笑)
11年前は2月に行ったので、冬季だったと思うのですが、その時はたぶん
これはなかったような。
【 パン工房 いしがま 】さんとのコラボピザとのこと。(同じ敷地内にパン工房がある)
11年前にも一緒にいった友人は、このパン工房で大きなぶどうパンを買って
帰ったのですが、今回は残念なことに日曜日だったのに定休日だったという悲しいオチが。
そんなわけで、日も徐々にかげりはじめた空を眺めつつ、帰路についた次第です。
とても良い気分転換にもなったプチ旅行。満喫しました(*´ω`*)
ぶどう狩ったどぉ~‼
2016年9月26日 旅行 コメント (2)
昨日は友人たちと一緒に山梨にぶどう狩りに行ってきました~(*´∀`*)ノ
ここのところずっと雨ばかり降っていたのに、見事に晴れた当日!
間違いなく今回友人の中に晴れ女がおるな(ちなみに私は雨女)
と思って一緒にいった友人たちに聞いたら
「 私は晴れ女だよ~。 」
「 私は仕事の時だけ晴れ女なんだけどw 」
あ、うん。割合的に完璧晴れ女の勝利ですな。(ありがとう皆の衆)
山梨のタクシーの運転手さんにも「こちらも久しぶりに
晴れたんですか?」と聞いたら「そうですね~ここのところ
ずっと天気が悪かったので、久しぶりのお天気ですよ」とのこと。
さすがに雨の中でぶどう狩りっていうのも大変なので、お天気に恵まれ本当にラッキーでした♪
そんなわけで、特急かいじに乗っていざ山梨へ~!!(*´ω`*)
私、もちろんのこと、ぶとう狩りもしたかったのですが、
山梨の景色を、山を見に行きたかったのです。
あの山梨の盆地の風景が昔から好きなのです。山に囲まれて空がどこまで広くて近い。
去年の今頃も山梨にぶどう狩りにいっているのですが、その時も農園までの
送迎車に乗りながら、車窓から見える景色に癒された記憶が。
私は 山が 見たかった(わかったよ)
なので、かいじに乗って数十分もしないうちに山が見えてきて、
まだ何も始まってもいないのに、何やらテンションあがる女。(ヤッホホ~イ☆)
私このままずっと乗っててもいいよ。かいじに。(いや、もう着きますよ、駅)
かいじは、私が都心(東京や新宿)に出る際にもよく乗ってるので、けっこう
馴れ親しんでいる特急電車でして、本当これが走ってくれてるおかげで、
安心して都心までいけるのです。(いや、本当ありがたいです)
今は1時間に2~3本程度走ってるのかな?
っと、かいじに話が脱線したわ(笑)
まぁ、そんなわけで、乗車から約1時間程で目的の駅へ到着☆
現地に着くまで、もしかして~と思ってたのですが、
去年も同じ農園に来たわ、私(えええええ)
去年もJRのびゅうプランを使っていったのですが、同じ農園だったのか(笑)
自分で予約手配やったわりに、1年ですっかり記憶が抜け落ちていた人(やばいぞ、私)
去年、農園に来た時に、ぶとうが見渡す限りの天井一面に綺麗に連なってさがっている光景は
圧巻で、その光景は鮮明に記憶に残っていたのですが、今年も見事なぶどう天井が
出迎えてくれました!
早速、車でぶどう狩りをする畑まで行く一行。
去年は畑が近くて徒歩で畑まで行ったのですが、今年はちょっと遠くの畑だったもよう。
っていうか、ついこの間、ぶどう狩りしたばかりだと思っていたんですけど
(もう時間の経過感覚がおかしい)
1年って本当あっという間で、怖いわ~wwいや~ん(;´∀`)
で、ぶどう狩りができる他に食べ放題40分がついているプランなので、
農園の方の説明を聞いた後、カゴとハサミを持って、いざ出陣!!
1年分のぶどう(巨峰)、ここで食べたわ。(どんだけ)
何せ一粒一粒が大きい果物ですから、量を食べようたって、なかなか(笑)
そして、どんな巨峰が美味しいかとスマホでググり始める友人たち。
すげぇ……文明の利器をここで利用することなんざ、私には
思いもよらなかったぜ(ゴクリ)
私はけっこうこういう時には実にあてにならない自分の直感と感覚で動くので
若干目からウロコでしたぞぉぉぉ!!
「 茎は?茎のことはなんか載ってない? 」
「 茎が茶色になってるといいとか? 」
「 色は?大きさとかどういうのがいいって? 」
「 上になっている実より下の方が甘くない? 」
「 え、でも下から上に食べると甘みが増すとか書いてあるよ。 」
40分の食べ放題を骨の髄までしゃぶる勢いの一行(笑)
そして、ひとり、果汁で手やバックがびしゃびしゃな人(私)
友人たちは、何故私がそんなびしゃびしゃになってるか不思議そうでしたが、
私にしてみればなんでみんな、そんなびしゃびしゃじゃないんだ?(笑)
2人とも持参タオルをうまく使用してぶどうを食べてましたが、タオル持参なのに
あまりにも手が果汁だらけになってしまい、もはや拭くより洗う選択肢しかないであろう私。
(ちゃんとタオル私も持っていきましたよ、ええ)
さらにぶどう狩りは初めてだったという友人は、果汁で汚れても気にならない
色の濃いハンドタオルを持参。(ぬかりねぇ!)
なんだろう。2度目なはずの私の、このびしゃびしゃぶりときたら(笑)
たらふくディーン&デリカの黒のバックにぶどう汁吸わせてやったぜ☆
(家に帰ったら洗います……ええ、洗いますとも)
そうして、美味しいぶどうを食べる&持ち帰ることに意欲を燃やす一行。
そのかいあってか、さっき食べた巨峰はすごく美味しかったです(*´pq`*)ヤッタァ~
で、「さすがは私の見立て!私すごいっ!」と自画自賛する人
(ひとりテンションあがる)
去年もお持ち帰り2房ついているプランで、すごくお得感があったのですが
今回もとっても良いおうちへのお土産になりましたv
友人が持ち帰り用のぶどうを狩る際に、茎をけっこう長めに残して持ち帰りたいと
取ってたのですが(自分で持ち帰り用のぶどうを選んで自分で取れる)農園の人に
カゴごと梱包する際に、茎を短く問答無用に切られていた際の、彼女の切ない感じが思い出すと、
なんだかじわじわきますw
そんなわけで、狩りを終え、農園に戻ってお昼のバーベキューな一行。
去年は農園は同じですがプランが違って、ホテルに移動してのワイン風呂と
ほうとう御膳付のプランだったのですが、今年は農園でバーベキュー。
だいぶお腹がぶどうでいっぱいいっぱいだったのですが、けっこう別腹で
食べられちゃいました(笑)
また一緒に農園手作りのぶどうジュースも出てきたのですが、
これがまた実に美味しくて(*´ω`*)
そうしてお腹も満たした一行は、その後、体験工房へと足をのばすことになります☆
→ つ づ く ☆
ここのところずっと雨ばかり降っていたのに、見事に晴れた当日!
間違いなく今回友人の中に晴れ女がおるな(ちなみに私は雨女)
と思って一緒にいった友人たちに聞いたら
「 私は晴れ女だよ~。 」
「 私は仕事の時だけ晴れ女なんだけどw 」
あ、うん。割合的に完璧晴れ女の勝利ですな。(ありがとう皆の衆)
山梨のタクシーの運転手さんにも「こちらも久しぶりに
晴れたんですか?」と聞いたら「そうですね~ここのところ
ずっと天気が悪かったので、久しぶりのお天気ですよ」とのこと。
さすがに雨の中でぶどう狩りっていうのも大変なので、お天気に恵まれ本当にラッキーでした♪
そんなわけで、特急かいじに乗っていざ山梨へ~!!(*´ω`*)
私、もちろんのこと、ぶとう狩りもしたかったのですが、
山梨の景色を、山を見に行きたかったのです。
あの山梨の盆地の風景が昔から好きなのです。山に囲まれて空がどこまで広くて近い。
去年の今頃も山梨にぶどう狩りにいっているのですが、その時も農園までの
送迎車に乗りながら、車窓から見える景色に癒された記憶が。
私は 山が 見たかった(わかったよ)
なので、かいじに乗って数十分もしないうちに山が見えてきて、
まだ何も始まってもいないのに、何やらテンションあがる女。(ヤッホホ~イ☆)
私このままずっと乗っててもいいよ。かいじに。(いや、もう着きますよ、駅)
かいじは、私が都心(東京や新宿)に出る際にもよく乗ってるので、けっこう
馴れ親しんでいる特急電車でして、本当これが走ってくれてるおかげで、
安心して都心までいけるのです。(いや、本当ありがたいです)
今は1時間に2~3本程度走ってるのかな?
っと、かいじに話が脱線したわ(笑)
まぁ、そんなわけで、乗車から約1時間程で目的の駅へ到着☆
現地に着くまで、もしかして~と思ってたのですが、
去年も同じ農園に来たわ、私(えええええ)
去年もJRのびゅうプランを使っていったのですが、同じ農園だったのか(笑)
自分で予約手配やったわりに、1年ですっかり記憶が抜け落ちていた人(やばいぞ、私)
去年、農園に来た時に、ぶとうが見渡す限りの天井一面に綺麗に連なってさがっている光景は
圧巻で、その光景は鮮明に記憶に残っていたのですが、今年も見事なぶどう天井が
出迎えてくれました!
早速、車でぶどう狩りをする畑まで行く一行。
去年は畑が近くて徒歩で畑まで行ったのですが、今年はちょっと遠くの畑だったもよう。
っていうか、ついこの間、ぶどう狩りしたばかりだと思っていたんですけど
(もう時間の経過感覚がおかしい)
1年って本当あっという間で、怖いわ~wwいや~ん(;´∀`)
で、ぶどう狩りができる他に食べ放題40分がついているプランなので、
農園の方の説明を聞いた後、カゴとハサミを持って、いざ出陣!!
1年分のぶどう(巨峰)、ここで食べたわ。(どんだけ)
何せ一粒一粒が大きい果物ですから、量を食べようたって、なかなか(笑)
そして、どんな巨峰が美味しいかとスマホでググり始める友人たち。
すげぇ……文明の利器をここで利用することなんざ、私には
思いもよらなかったぜ(ゴクリ)
私はけっこうこういう時には実にあてにならない自分の直感と感覚で動くので
若干目からウロコでしたぞぉぉぉ!!
「 茎は?茎のことはなんか載ってない? 」
「 茎が茶色になってるといいとか? 」
「 色は?大きさとかどういうのがいいって? 」
「 上になっている実より下の方が甘くない? 」
「 え、でも下から上に食べると甘みが増すとか書いてあるよ。 」
40分の食べ放題を骨の髄までしゃぶる勢いの一行(笑)
そして、ひとり、果汁で手やバックがびしゃびしゃな人(私)
友人たちは、何故私がそんなびしゃびしゃになってるか不思議そうでしたが、
私にしてみればなんでみんな、そんなびしゃびしゃじゃないんだ?(笑)
2人とも持参タオルをうまく使用してぶどうを食べてましたが、タオル持参なのに
あまりにも手が果汁だらけになってしまい、もはや拭くより洗う選択肢しかないであろう私。
(ちゃんとタオル私も持っていきましたよ、ええ)
さらにぶどう狩りは初めてだったという友人は、果汁で汚れても気にならない
色の濃いハンドタオルを持参。(ぬかりねぇ!)
なんだろう。2度目なはずの私の、このびしゃびしゃぶりときたら(笑)
たらふくディーン&デリカの黒のバックにぶどう汁吸わせてやったぜ☆
(家に帰ったら洗います……ええ、洗いますとも)
そうして、美味しいぶどうを食べる&持ち帰ることに意欲を燃やす一行。
そのかいあってか、さっき食べた巨峰はすごく美味しかったです(*´pq`*)ヤッタァ~
で、「さすがは私の見立て!私すごいっ!」と自画自賛する人
(ひとりテンションあがる)
去年もお持ち帰り2房ついているプランで、すごくお得感があったのですが
今回もとっても良いおうちへのお土産になりましたv
友人が持ち帰り用のぶどうを狩る際に、茎をけっこう長めに残して持ち帰りたいと
取ってたのですが(自分で持ち帰り用のぶどうを選んで自分で取れる)農園の人に
カゴごと梱包する際に、茎を短く問答無用に切られていた際の、彼女の切ない感じが思い出すと、
なんだかじわじわきますw
そんなわけで、狩りを終え、農園に戻ってお昼のバーベキューな一行。
去年は農園は同じですがプランが違って、ホテルに移動してのワイン風呂と
ほうとう御膳付のプランだったのですが、今年は農園でバーベキュー。
だいぶお腹がぶどうでいっぱいいっぱいだったのですが、けっこう別腹で
食べられちゃいました(笑)
また一緒に農園手作りのぶどうジュースも出てきたのですが、
これがまた実に美味しくて(*´ω`*)
そうしてお腹も満たした一行は、その後、体験工房へと足をのばすことになります☆
→ つ づ く ☆
昨日、我が家では何かの話から
昔、母がファミコンを2回破壊した話になった。
我が家の母上はそれはとてもとても生真面目な人で、ゲームたるものは
子供をダメにする「悪」として、目の敵にしていたのである。
なので、ゲームは1日1時間という家の掟が存在していた。
だが、一番上の姉と私はその頃ゲームに夢中でして、もちろんのこと1時間なんぞで
ゲームを終わらせられるわけがなかったのである。
で、ある日、時間を守らないことに対してブチ切れた母上は、
1回目は玄関先にてファミコンを叩きつけ破壊。
2回目は2階から階下へとファミコンをぶん投げて破壊したのである。
任天堂さん、本当すいません(あやまった~!!)
で、真ん中の姉は、そんな姉と妹を見て、母にそんなにまでして怒られているのに
何故1時間でゲームをやめられなかったんだろうと当時思っていたそうな。
で、その話を聞いていた小3になる姪っ子が、
「 え?なんで1時間でゲームやめられないの?やめられないなんて、子ども~。 」
と、本当マジ腹立つ生意気発言をしてくれまして、ガチ受けてたった叔母さんです(大人気ねぇw)
しかし、わかってないのは、そっちの方じゃ。(どぉ~ん)
よく考えてみてほしい。1時間でゲームをやめられない理由を。
昔のゲームはね、いつでもどこでもセーブできなかったんだよ!
そう!教会で祈らなければいけなかったのだよ!(byドラクエ)
ふっかつの呪文を一字一句間違えずにノートに書かなきゃダメだったんだよ!(byドラクエ)
RPGなんざ、村で村人の話聞いて、家宅捜索でタンスをあさり、壺の中をあさり、
地面を調べてるうちに、1時間なぞ気づいたら過ぎているのだよ。
そこいらで、ひのきの棒でスライム相手に戦ってるだけで1時間なんか過ぎちまうんだよ!
探索途中でルーラとリレミトがいつでも使えるとは限らないんだよ!
RPGはHPとMPをガリガリ削りながら必死で予測外のハピニングに
立ち向かっていくものなんだよ!
だいたい始めてから面白くなってくるのが、1時間経ったくらいなんだよ!
セーブしなければ、今までのことが全て水の泡になっちまうんだよ!
(これがすぐにゲームをやめられない最大の理由)
そ れ を わ か れ よ (いや、無理だろ)
スーパーマリオだって、どんなにステージを進めていようが、どんなにマリオを
100UPさせようが、電源を一度でも切ったら、また1-1からスタートしなきゃいけないんだぜ?
例えそれが8面のクッパ戦の直前だったとしても、1-1のクリボーからですからぁぁ!
(おかげさまで、1-1は実にうまくプレイできてました。)
どんなに苦難を切り抜け、やっとの思いで進めたところで、自分のプレイ履歴は
あっけないほどまっさらにされてしまう仕様。
まぁ、ゲームなぞしたことがない母上にいくら訴えたところでそれがわかろうはずもなく、
無残に大破したファミコン(すまねぇ……涙)
本当ね、昔はね、ゲームするのだって時間との戦いだったわけですよ。
トイレいきたくても、トイレいってる時間さえも惜しかったわけですよ(どんだけ)
今はどこでもセーブできるゲーム増えてるし、すぐにやめても支障がないゲームが
普通になってきてますが、普通じゃないからね。それ普通じゃないよ?
もうね、慌ててふっかつの呪文書いてね、一字でも間違ってたら、
そこで試合終了ですから(私の今までのプレイがぁぁぁ)
これでゲームが、やめたその場所と地点から再開できるものだったら、こうも
ファミコンが破壊されることはなかったことだろう(たぶん)
このやるせない憤りをわかってくれる人がいなかったものですから
こちらにて叫ばさせていただきました(失礼しました~!)
昔、母がファミコンを2回破壊した話になった。
我が家の母上はそれはとてもとても生真面目な人で、ゲームたるものは
子供をダメにする「悪」として、目の敵にしていたのである。
なので、ゲームは1日1時間という家の掟が存在していた。
だが、一番上の姉と私はその頃ゲームに夢中でして、もちろんのこと1時間なんぞで
ゲームを終わらせられるわけがなかったのである。
で、ある日、時間を守らないことに対してブチ切れた母上は、
1回目は玄関先にてファミコンを叩きつけ破壊。
2回目は2階から階下へとファミコンをぶん投げて破壊したのである。
任天堂さん、本当すいません(あやまった~!!)
で、真ん中の姉は、そんな姉と妹を見て、母にそんなにまでして怒られているのに
何故1時間でゲームをやめられなかったんだろうと当時思っていたそうな。
で、その話を聞いていた小3になる姪っ子が、
「 え?なんで1時間でゲームやめられないの?やめられないなんて、子ども~。 」
と、本当マジ腹立つ生意気発言をしてくれまして、ガチ受けてたった叔母さんです(大人気ねぇw)
しかし、わかってないのは、そっちの方じゃ。(どぉ~ん)
よく考えてみてほしい。1時間でゲームをやめられない理由を。
昔のゲームはね、いつでもどこでもセーブできなかったんだよ!
そう!教会で祈らなければいけなかったのだよ!(byドラクエ)
ふっかつの呪文を一字一句間違えずにノートに書かなきゃダメだったんだよ!(byドラクエ)
RPGなんざ、村で村人の話聞いて、家宅捜索でタンスをあさり、壺の中をあさり、
地面を調べてるうちに、1時間なぞ気づいたら過ぎているのだよ。
そこいらで、ひのきの棒でスライム相手に戦ってるだけで1時間なんか過ぎちまうんだよ!
探索途中でルーラとリレミトがいつでも使えるとは限らないんだよ!
RPGはHPとMPをガリガリ削りながら必死で予測外のハピニングに
立ち向かっていくものなんだよ!
だいたい始めてから面白くなってくるのが、1時間経ったくらいなんだよ!
セーブしなければ、今までのことが全て水の泡になっちまうんだよ!
(これがすぐにゲームをやめられない最大の理由)
そ れ を わ か れ よ (いや、無理だろ)
スーパーマリオだって、どんなにステージを進めていようが、どんなにマリオを
100UPさせようが、電源を一度でも切ったら、また1-1からスタートしなきゃいけないんだぜ?
例えそれが8面のクッパ戦の直前だったとしても、1-1のクリボーからですからぁぁ!
(おかげさまで、1-1は実にうまくプレイできてました。)
どんなに苦難を切り抜け、やっとの思いで進めたところで、自分のプレイ履歴は
あっけないほどまっさらにされてしまう仕様。
まぁ、ゲームなぞしたことがない母上にいくら訴えたところでそれがわかろうはずもなく、
無残に大破したファミコン(すまねぇ……涙)
本当ね、昔はね、ゲームするのだって時間との戦いだったわけですよ。
トイレいきたくても、トイレいってる時間さえも惜しかったわけですよ(どんだけ)
今はどこでもセーブできるゲーム増えてるし、すぐにやめても支障がないゲームが
普通になってきてますが、普通じゃないからね。それ普通じゃないよ?
もうね、慌ててふっかつの呪文書いてね、一字でも間違ってたら、
そこで試合終了ですから(私の今までのプレイがぁぁぁ)
これでゲームが、やめたその場所と地点から再開できるものだったら、こうも
ファミコンが破壊されることはなかったことだろう(たぶん)
このやるせない憤りをわかってくれる人がいなかったものですから
こちらにて叫ばさせていただきました(失礼しました~!)
どんどん、ドドオン!62
2016年9月21日 ドグマオンラインプレイ記 コメント (2)
今日はver.2.1へのアップデートの日でございます!
わりとあっさりとメインストーリーが終わってしまった2.0。
それからそう経たないうちのアップデートなので、そこまでじっくりな
内容というわけでもなさそうな感じはします。
きっとスパン的にはver.2.2くらいとあわせたくらいがボリュームが
ありそうですが、どんな感じになるんでしょうか。
なんだかんだとプレイをし続けて1年経ったのですが、
最近どのゲームにおいても戦ってばかりの日々だったので、
若干、戦い続ける日々に疲れてきた気が(吐血)
何せ1年間、戦いっぱなし!(笑)
主にすることといえば、戦いありき、修練ありきなプレイスタイルなので、
飽きがくるといえば飽きがくるんですよね。
だいたいジョブ毎の討伐モンスターは、同じようなものだし。
メイポ愛ありき撮影ありきのドグマシリーズなので、力を入れるべき部分が
若干違ったりするプレイ状況。
いっこうにレベルの高い防具生成できてま千円☆(えええええ)
もうね、素材がね。素材集めがしんどいんですわ(口からニョロでる)
最強武具防具は協力ミッションの報酬でしか生成できないし。
またver.2.1においてレベルもひきあげられて、今度はLv.70が限界レベルになるようなので、
またボチボチ素材集めに出向こうかとは思ってます。
大型モンスターの相手をするのに、だいぶ楽になったとはいえ、どんどん
敵が多才になってきているので、マイッチングまち子先生降臨しちゃうわ(どんな状況)
なんか平和なイベント開催されないかな~。(どんなイベントだ)
ところで!話は変わるのですが、わたくしめ、つい最近まで
青箱(覚者の私室の収納箱)には装備品しか収納できないと思うてますた
(がび~ん)
いや、何を思い違いをしていたのか、装備品しか入れられないと思ってたのです!
で、ツイッターで流れてたDDON情報の中に「青箱にアイテムを入れたら~」みたいな
事が書かれていて、
え、アイテムって……アイテム収納できるの!?(((゚Д゚;)))エエエエエエ
と、まさに青天の霹靂というか、目からウロコというか、棚からボタモチっていうか(違)
知らなかったんだよ!アイテム入れられるの!
装備専用収納ボックスって、勝手に思い込んでいたYO!
なんで、そんな勘違いしてたんだ、今まで……(がび~ん)
めっちゃ、アイテム入るやん!!普通にアイテム収納できるじゃ~~ん!!(ジーザス!!)
だから私室の収納ボックスで拡張版とか出た時に、どんだけ装備品持ってる
プレイヤーが使うんだよと思ったのですが―。
本当思い込みって怖いわ~。下手したらずっと装備品しか入れてなかったわ。
そんなわけで、今回拡張版をログインボーナス等でためた黄金石で
ケモ耳スロット我慢して、購入しましたともぉぉ!!
でもケモ耳は、例え黄金石3を使ったところで確実に当たるものではないので、
確実性のあるものを選んだといえば選んだか。(悔いはない……たぶんっ)
冒険パスポートで使用できる拡張とはまた異なる収納先なので、7日間の拡張期間中に
あまり用途はないけど、何かに使うかもしれない素材を大量に
私室格納ボックスに投入しました(おら、よっと!)
クラフトとか装備するのに、冒険パスの拡張収納機能は反映されるけど、
私室の青箱は所持数にまったく反映されないのは不便な点だよな~。
でもおかげさまで、だいぶ圧迫されていた収納状況がだいぶ緩和されまして
拡張パスなしでジョブの転職もできるようになりました!
これが一番大きいメリットなんじゃないかと。
倉庫がいっぱいで装備入れ替えもままならなかったので(本当荷物いっぱいすぎ)
あとは上手に荷物の整理をしていけば、しばらく冒険パス作動させなくても
大丈夫そうだな~。でも、バザーの売買数の拡張や、宿屋の無料化、リム転移の拡張は
プレイしていて便利なんだよな~。
そんなわけで、最近のメイポたちの画像をペタリ☆
わりとあっさりとメインストーリーが終わってしまった2.0。
それからそう経たないうちのアップデートなので、そこまでじっくりな
内容というわけでもなさそうな感じはします。
きっとスパン的にはver.2.2くらいとあわせたくらいがボリュームが
ありそうですが、どんな感じになるんでしょうか。
なんだかんだとプレイをし続けて1年経ったのですが、
最近どのゲームにおいても戦ってばかりの日々だったので、
若干、戦い続ける日々に疲れてきた気が(吐血)
何せ1年間、戦いっぱなし!(笑)
主にすることといえば、戦いありき、修練ありきなプレイスタイルなので、
飽きがくるといえば飽きがくるんですよね。
だいたいジョブ毎の討伐モンスターは、同じようなものだし。
メイポ愛ありき撮影ありきのドグマシリーズなので、力を入れるべき部分が
若干違ったりするプレイ状況。
いっこうにレベルの高い防具生成できてま千円☆(えええええ)
もうね、素材がね。素材集めがしんどいんですわ(口からニョロでる)
最強武具防具は協力ミッションの報酬でしか生成できないし。
またver.2.1においてレベルもひきあげられて、今度はLv.70が限界レベルになるようなので、
またボチボチ素材集めに出向こうかとは思ってます。
大型モンスターの相手をするのに、だいぶ楽になったとはいえ、どんどん
敵が多才になってきているので、マイッチングまち子先生降臨しちゃうわ(どんな状況)
なんか平和なイベント開催されないかな~。(どんなイベントだ)
ところで!話は変わるのですが、わたくしめ、つい最近まで
青箱(覚者の私室の収納箱)には装備品しか収納できないと思うてますた
(がび~ん)
いや、何を思い違いをしていたのか、装備品しか入れられないと思ってたのです!
で、ツイッターで流れてたDDON情報の中に「青箱にアイテムを入れたら~」みたいな
事が書かれていて、
え、アイテムって……アイテム収納できるの!?(((゚Д゚;)))エエエエエエ
と、まさに青天の霹靂というか、目からウロコというか、棚からボタモチっていうか(違)
知らなかったんだよ!アイテム入れられるの!
装備専用収納ボックスって、勝手に思い込んでいたYO!
なんで、そんな勘違いしてたんだ、今まで……(がび~ん)
めっちゃ、アイテム入るやん!!普通にアイテム収納できるじゃ~~ん!!(ジーザス!!)
だから私室の収納ボックスで拡張版とか出た時に、どんだけ装備品持ってる
プレイヤーが使うんだよと思ったのですが―。
本当思い込みって怖いわ~。下手したらずっと装備品しか入れてなかったわ。
そんなわけで、今回拡張版をログインボーナス等でためた黄金石で
ケモ耳スロット我慢して、購入しましたともぉぉ!!
でもケモ耳は、例え黄金石3を使ったところで確実に当たるものではないので、
確実性のあるものを選んだといえば選んだか。(悔いはない……たぶんっ)
冒険パスポートで使用できる拡張とはまた異なる収納先なので、7日間の拡張期間中に
あまり用途はないけど、何かに使うかもしれない素材を大量に
私室格納ボックスに投入しました(おら、よっと!)
クラフトとか装備するのに、冒険パスの拡張収納機能は反映されるけど、
私室の青箱は所持数にまったく反映されないのは不便な点だよな~。
でもおかげさまで、だいぶ圧迫されていた収納状況がだいぶ緩和されまして
拡張パスなしでジョブの転職もできるようになりました!
これが一番大きいメリットなんじゃないかと。
倉庫がいっぱいで装備入れ替えもままならなかったので(本当荷物いっぱいすぎ)
あとは上手に荷物の整理をしていけば、しばらく冒険パス作動させなくても
大丈夫そうだな~。でも、バザーの売買数の拡張や、宿屋の無料化、リム転移の拡張は
プレイしていて便利なんだよな~。
そんなわけで、最近のメイポたちの画像をペタリ☆