スマホ機種変を機に、新しいスマホにアプリのアカウント引継ぎをしなければいけなくなり
久しぶりに、ほしの島のにゃんこを起動させました!
もっと引継ぎが難しいと思ったら、登録したメールアドレスを入力しただけで
簡単に新しいスマホに引継ぎできました!(読み込みには少し時間がかかりましたが)
以下簡略コメント。
・めっちゃプレイするの久しぶりだな!(何故かあがるテンション)
・うぉぉぉぉ!どんなんだったけかな!ほしの島のにゃんこ!!
・いろいろと持ち物やら所持金G(ゴールド)やら見てみる。
・本当、無課金でどんだけ遊びたおしたんだ、私(鼻血)
・あらかた、やることはやる尽くした感、溢れてた(笑)
・そんなやりこみっぷりに、若干自分で笑いがw
・改めて見て思ったけど、ようここまでやったわ、私。
・季節飾りを見てみると、昨年のハロウィン~年明けあたりまでプレイしていたらしい。
・ゴールドで買えて欲しいものは買って、あとは―
・ひたすら物を作っては売り続けた日々。
・数多くのにゃんこたちがいるというのに、そして数多くの遊具が設置してあるのに
・プレイ中は、ひたすらにゃんこたちを働かせていたプレイヤー(笑)
・この島に遊ばせておくようなにゃんこはおらん(漢)
・常時、工場で働かせ、ひどいとひとつ生成するのに3時間以上かかるアイテムを
4枠全て埋める非道っぷり(働けぇ~い!←脳内曹操ボイス)
・もうにゃんこたち、常にフル総動員(どんだけ)
・ロスタイムがでないように、長時間スマホを触らない時は、生成に時間がかかるものを
重点的にチョイス。
・野菜類のストックは常に100以上に!!多めに使う種類は150~200以上に!!
・牛乳は常に切らさないように!!
・在庫は無駄になることは決してない!必要ない時も常に数を備えろ!!
・うちの島のにゃんこは、みんな筋肉モリモリだと思います(オッスにゃ!)
・在庫のあますところのないストックぶりに、ゲームなのに妥協のなさが我ながら怖ぇ(笑)
・別に何かを競うゲームではなく、にゃんこをほのぼのと眺めるゲームのはず。多分。
・そんなわけで、8ヶ月ぶりくらいに再開しました!!
・8ヶ月も店に並びっぱなしだったお客にゃんこたちよ…待たせたなっ!(本当だよ)
・8ヶ月の間にも、ほしの島は色々とバージョンアップをしてました!
・みなとのしま、オープン!!(どぉ~ん)
・そう、ほしの島はもう開拓しつくし、もうやることはないと思われていたが―
・新たな島へ行けるようになってました!
・まずは、島のトロッコを修復する作業から開始。
・さらにお店も【サンドイッチ屋】と【お弁当屋】と【パスタ屋】が増えてました!
・【大工屋】なるものを増えており、お店の増強が3段階できるように。
・既に所持金が3千万G以上あったプレイヤー。
・さぞかし、これだけの資金があれば、なんでもやりたい放題かと思われたが―
・そうは問屋が卸さなかった。
・多分、制作スタッフは思ったのだろう。
・ほしの島のにゃんこをやりこんだプレイヤーたちは所持金の使い道に困っていると
(どぉ~ん)
・みなとのしま(離島)でも同じ価格設定では、すぐにやりつくされてしまうと。
・まぁ、本当にそう思ったかどうかは謎ですが(笑)
・ほしの島(本島)ではリーズナブルで購入できたものが―
・みなとのしまでは、とんでもない高額がつけられたのである。
・例えば、本当序盤でお世話になる【牧場(牛)(豚)(鶏)】【養蜂場】。
・これらは料理アイテムの基本になる素材の為に比較的購入しやすい値段だったのだが―。
・みなとのしまでは、牧場設置するのに、1千万Gかかりマッスル☆
・これにはさすがの私も驚いたYO!
・そう!気分は大金持ちのつもりでいたのですが、それは本島でのみ!!
・いろいろ購入してもおつりがくるくらいのつもりが、
・なんて、恐ろしい子っ…!!(みなとのしまのことです)
・さらに、みなとのしまでは、通貨も異なるのです。
・本島と通貨を分けることによって、やりこんだプレイヤーもまた一からという
目論見でございます!
・そして、買い物にくるにゃんこたちも、本島とは別のにゃんこたちがきます。
・しかも今度は物を売った分だけ仲良くなれるシステムへ。
・にゃんこたちのアルバムのようなものが増え、それぞれに個人(猫)設定がw
・若干、ねこあつめのような感じになってます(笑)
・本島では、ずらりと並んだお客にゃんこたちに、次々と物を売りまくってましたが―
・みなとのしまの開始お客にゃんこ数はたったの3匹。
・本島ではお店を拡張することで、来客数も増えるシステムでしたが、こちらは
・船を拡張することで、来客数が増えるシステムに。
・まだまだみなとのしまは未開拓地で、やりこむとしたらけっこうな時間を
費やしそうな気がします。
そんなわけで、再始動した【ほしの島のにゃんこ】。
またもやにゃんこたちのフル稼働が始まり、にゃんこたちの眠れぬ日々が続きそうです(笑)
久しぶりに、ほしの島のにゃんこを起動させました!
もっと引継ぎが難しいと思ったら、登録したメールアドレスを入力しただけで
簡単に新しいスマホに引継ぎできました!(読み込みには少し時間がかかりましたが)
以下簡略コメント。
・めっちゃプレイするの久しぶりだな!(何故かあがるテンション)
・うぉぉぉぉ!どんなんだったけかな!ほしの島のにゃんこ!!
・いろいろと持ち物やら所持金G(ゴールド)やら見てみる。
・本当、無課金でどんだけ遊びたおしたんだ、私(鼻血)
・あらかた、やることはやる尽くした感、溢れてた(笑)
・そんなやりこみっぷりに、若干自分で笑いがw
・改めて見て思ったけど、ようここまでやったわ、私。
・季節飾りを見てみると、昨年のハロウィン~年明けあたりまでプレイしていたらしい。
・ゴールドで買えて欲しいものは買って、あとは―
・ひたすら物を作っては売り続けた日々。
・数多くのにゃんこたちがいるというのに、そして数多くの遊具が設置してあるのに
・プレイ中は、ひたすらにゃんこたちを働かせていたプレイヤー(笑)
・この島に遊ばせておくようなにゃんこはおらん(漢)
・常時、工場で働かせ、ひどいとひとつ生成するのに3時間以上かかるアイテムを
4枠全て埋める非道っぷり(働けぇ~い!←脳内曹操ボイス)
・もうにゃんこたち、常にフル総動員(どんだけ)
・ロスタイムがでないように、長時間スマホを触らない時は、生成に時間がかかるものを
重点的にチョイス。
・野菜類のストックは常に100以上に!!多めに使う種類は150~200以上に!!
・牛乳は常に切らさないように!!
・在庫は無駄になることは決してない!必要ない時も常に数を備えろ!!
・うちの島のにゃんこは、みんな筋肉モリモリだと思います(オッスにゃ!)
・在庫のあますところのないストックぶりに、ゲームなのに妥協のなさが我ながら怖ぇ(笑)
・別に何かを競うゲームではなく、にゃんこをほのぼのと眺めるゲームのはず。多分。
・そんなわけで、8ヶ月ぶりくらいに再開しました!!
・8ヶ月も店に並びっぱなしだったお客にゃんこたちよ…待たせたなっ!(本当だよ)
・8ヶ月の間にも、ほしの島は色々とバージョンアップをしてました!
・みなとのしま、オープン!!(どぉ~ん)
・そう、ほしの島はもう開拓しつくし、もうやることはないと思われていたが―
・新たな島へ行けるようになってました!
・まずは、島のトロッコを修復する作業から開始。
・さらにお店も【サンドイッチ屋】と【お弁当屋】と【パスタ屋】が増えてました!
・【大工屋】なるものを増えており、お店の増強が3段階できるように。
・既に所持金が3千万G以上あったプレイヤー。
・さぞかし、これだけの資金があれば、なんでもやりたい放題かと思われたが―
・そうは問屋が卸さなかった。
・多分、制作スタッフは思ったのだろう。
・ほしの島のにゃんこをやりこんだプレイヤーたちは所持金の使い道に困っていると
(どぉ~ん)
・みなとのしま(離島)でも同じ価格設定では、すぐにやりつくされてしまうと。
・まぁ、本当にそう思ったかどうかは謎ですが(笑)
・ほしの島(本島)ではリーズナブルで購入できたものが―
・みなとのしまでは、とんでもない高額がつけられたのである。
・例えば、本当序盤でお世話になる【牧場(牛)(豚)(鶏)】【養蜂場】。
・これらは料理アイテムの基本になる素材の為に比較的購入しやすい値段だったのだが―。
・みなとのしまでは、牧場設置するのに、1千万Gかかりマッスル☆
・これにはさすがの私も驚いたYO!
・そう!気分は大金持ちのつもりでいたのですが、それは本島でのみ!!
・いろいろ購入してもおつりがくるくらいのつもりが、
・なんて、恐ろしい子っ…!!(みなとのしまのことです)
・さらに、みなとのしまでは、通貨も異なるのです。
・本島と通貨を分けることによって、やりこんだプレイヤーもまた一からという
目論見でございます!
・そして、買い物にくるにゃんこたちも、本島とは別のにゃんこたちがきます。
・しかも今度は物を売った分だけ仲良くなれるシステムへ。
・にゃんこたちのアルバムのようなものが増え、それぞれに個人(猫)設定がw
・若干、ねこあつめのような感じになってます(笑)
・本島では、ずらりと並んだお客にゃんこたちに、次々と物を売りまくってましたが―
・みなとのしまの開始お客にゃんこ数はたったの3匹。
・本島ではお店を拡張することで、来客数も増えるシステムでしたが、こちらは
・船を拡張することで、来客数が増えるシステムに。
・まだまだみなとのしまは未開拓地で、やりこむとしたらけっこうな時間を
費やしそうな気がします。
そんなわけで、再始動した【ほしの島のにゃんこ】。
またもやにゃんこたちのフル稼働が始まり、にゃんこたちの眠れぬ日々が続きそうです(笑)
ZERO ESCAPE 刻のジレンマ
2016年8月16日 ゲーム【 これはきみたちと、私と、人類の存亡をかけたゲームだ 】
謎の人物《ゼロ》により施設に閉じ込められた9人の男女。
地下核シェルターの3区画3人ずつのチームに分けられ、
強制的に始まったデスゲーム。
地上に出る為のエレベーターホールの道は6つのパスワードでロックされ、
人が1人死ぬごとに、パスワードが1つ公開されるという。
施設に用意されたギミックで相手チームを陥れるか、それとも別の方法を模索するか。
― 選択はプレイヤーの手に委ねられる。 ―
久しぶりにゲームショップに立ち寄った時に、パッケージを見かけ
「 (あ、面白そう!え?PS4で出てるの!?) 」
と勘違いをし、実際にはPSVITAと3DSでしか出ていなかったのに、
ちょっぴりがっかりんこしてしまった竜堂デス。
しかもこれ単品ではなく3部作構成になっていて、これがシリーズ最終章になるようですね。
やはり私が持っているDSとPSPは既に過去の機体になってしまってるんですね。
やりたいなと思う携帯ゲームがことごとくVITAか3DSにどちらかなんですよね。むむぅ~。
いつか3本シリーズ同梱セットとかでないかな~。
夏になると、何故かホラーが恋しくなります。
いえ、恋しくなるというか、なんとなく心境的に涼しくなりたいというか
本当は肝っ玉チキンなんで、絶対見た後で後悔するのですが
(えええええ)
この季節になると必ずTVで「本当にあった怖い話」的なものをやるので
怖いもの見たさで見るのですが必ず見るんじゃなかったと後悔します(吐血)
その日の夜の洗髪なんか怖くて目をつぶれないくらい(どんだけ)
さて、そんなわけで、スマホを機種変した際に、アプリに強制入会しなくては
いけないのはお約束展開。
その際に、ブックパスなるものに入会し、お試し期間30日読み放題っていうから
いろいろとコミックを見まくっているのですが、これもその時に発見したコミック
零 影巫女でございます!
書いている方の絵をどこかで見たことがあるなと思ったら、
この方、真・流行り神のイラスト書いている人だ!!(どうりで!)
で、読む前に、原案にコーエーテクモゲームスと書いてあり
あれ……?零ってコーエーテクモゲームスだったっけ?
と、しばし考えてしまった人。
それほどまでに、零をご無沙汰している自分にも衝撃!
(何せコーエーテクモになる前の零しかプレイしてない)
この影巫女は、ゲームの原作をコミック化したわけじゃなく、コミックオリジナルの話なのでしょうか?
すっかり油断して真夜中に読んだのを後悔しました(あ~ん☆)
で、やっぱり主人公はオナゴなのね(零伝統)
そして、射影機で撮影しまくりなんですね(零伝統)
読んでて思ったのですが、コミックだと自分で主人公を動かしていない分、
けっこう客観的立場でいられるので、怖さもかなり半減しますね。
主人公を自分で動かすとなると、
行きたくないところも頑張っていかなくちゃならない運命ですから~!!(目から汗)
コミックでは、廃墟と化した小学校が舞台で、主人公の親友が小学生の時に
夜中に学校のプールに一緒にいき、その際に親友はプールに飛び込んだまま行方不明に。
その親友の行方不明をかわぎりに、小学校では生徒が次々に様々な理由で死者が
相次ぎ廃校に。
そんな地元を離れ、時が経ち大学生になった主人公は自分の受けているセミナーで
居眠りをしていた罰として、課題となる「廃墟」探しを先生に言いつけられる。
そんな主人公の元に、一人の男性カメラマンが訪ねてくる。
彼は超常現象カメラマンという肩書をもっており、自分が撮った心霊写真を主人公に見せる。
その中には、母校であり今は廃校になった小学校のプールの水面を撮った写真があり、
そこには、いなくなった親友の顔が水面に写っていた。
主人公の名前も身の上も、そしていなくなった親友の名前さえ知っているカメラマン。
まるで何かに誘われるようにして、セミナーの合宿先がその小学校へと決まる。
主人公とセミナーメンバーと、カメラマンは主人公の実家でもあり民宿でもある
場所に泊まり、小学校を散策することに。
そして彼らにとって、それが悲劇の始まりとなる。
まぁ、こんな感じの流れで物語が進んでいくのですが、あれですね。
興味本位でやばいところへいくと、大抵はろくでもない末路が待ってますよね。
やめときゃいいのに。
と思うけれど、何故か行っちゃうんですよね(吐血)これまたどうして。
で、悪霊の巣窟となっている小学校に、何者かの策略で閉じ込められてしまった一行。
そこから出る為には、何者かがはった結界を壊す必要がある。
セミナーのメンバーとカメラマン、そして小学校の中で出会ったネットで知り合った者同士が
集った廃墟同好会(?)のメンバーと協力しながら、現状打破していくことに。
ゲームの零は基本は独りでシャッターきりまくって現状打破なので、このあたり新鮮(笑)
そして、周りの人物達が次々と減っていく展開。(セオリー)
そんなに巻数が進んでいないのに、既に4人は……。
誰の助けもない閉鎖空間で孤軍奮闘するのも怖いのですが、周りに人がいる状況は
心強いのと同時に集団パニックに陥りやすい怖さがあるなと。
自分一人の身を守らなくてはいけない状況と、多数の他人を含めた人たちを
守らなければならない状況は焦り具合が違ってくるので、恐怖を感じる心理が異なりそうです。
あとゲームではいろんな意味で掠れている人たちが相手ですが、
コミックの影巫女では、悪霊に憑りつかれ実体をもった相手が襲ってくるのです。
もうそうなると射影機で悠長に撮影している場合じゃないですからぁぁぁ!!
もう物理的に対抗せざるおえない展開になると、一気にサヴァイヴァルな様相に。
ナイスアングル☆とかナイスショット☆とかやってる場合じゃない(笑)
まぁ、こうちょっといろんな意味でドロドロ感溢れる被写体相手に
ZERO SHOTじゃぁぁぁぁぁぁ!!(闘魂)
ってやってるあたりで、既に零の趣旨とは異なってるとは思いますが(笑)
そんなわけで、コミックを読んで何故か無性に零をプレイしたくなりました。
このコミックを元に、ゲーム化してくれないかなぁ~。
Wiiで出ちゃうと、どうしたってPSユーザー的にはゲーム自体が疎遠になってしまうんですよね。
そんなわけで、コミックも読み放題で読めるところまで読もうと思います☆
いえ、恋しくなるというか、なんとなく心境的に涼しくなりたいというか
本当は肝っ玉チキンなんで、絶対見た後で後悔するのですが
(えええええ)
この季節になると必ずTVで「本当にあった怖い話」的なものをやるので
怖いもの見たさで見るのですが必ず見るんじゃなかったと後悔します(吐血)
その日の夜の洗髪なんか怖くて目をつぶれないくらい(どんだけ)
さて、そんなわけで、スマホを機種変した際に、アプリに強制入会しなくては
いけないのはお約束展開。
その際に、ブックパスなるものに入会し、お試し期間30日読み放題っていうから
いろいろとコミックを見まくっているのですが、これもその時に発見したコミック
零 影巫女でございます!
書いている方の絵をどこかで見たことがあるなと思ったら、
この方、真・流行り神のイラスト書いている人だ!!(どうりで!)
で、読む前に、原案にコーエーテクモゲームスと書いてあり
あれ……?零ってコーエーテクモゲームスだったっけ?
と、しばし考えてしまった人。
それほどまでに、零をご無沙汰している自分にも衝撃!
(何せコーエーテクモになる前の零しかプレイしてない)
この影巫女は、ゲームの原作をコミック化したわけじゃなく、コミックオリジナルの話なのでしょうか?
すっかり油断して真夜中に読んだのを後悔しました(あ~ん☆)
で、やっぱり主人公はオナゴなのね(零伝統)
そして、射影機で撮影しまくりなんですね(零伝統)
読んでて思ったのですが、コミックだと自分で主人公を動かしていない分、
けっこう客観的立場でいられるので、怖さもかなり半減しますね。
主人公を自分で動かすとなると、
行きたくないところも頑張っていかなくちゃならない運命ですから~!!(目から汗)
コミックでは、廃墟と化した小学校が舞台で、主人公の親友が小学生の時に
夜中に学校のプールに一緒にいき、その際に親友はプールに飛び込んだまま行方不明に。
その親友の行方不明をかわぎりに、小学校では生徒が次々に様々な理由で死者が
相次ぎ廃校に。
そんな地元を離れ、時が経ち大学生になった主人公は自分の受けているセミナーで
居眠りをしていた罰として、課題となる「廃墟」探しを先生に言いつけられる。
そんな主人公の元に、一人の男性カメラマンが訪ねてくる。
彼は超常現象カメラマンという肩書をもっており、自分が撮った心霊写真を主人公に見せる。
その中には、母校であり今は廃校になった小学校のプールの水面を撮った写真があり、
そこには、いなくなった親友の顔が水面に写っていた。
主人公の名前も身の上も、そしていなくなった親友の名前さえ知っているカメラマン。
まるで何かに誘われるようにして、セミナーの合宿先がその小学校へと決まる。
主人公とセミナーメンバーと、カメラマンは主人公の実家でもあり民宿でもある
場所に泊まり、小学校を散策することに。
そして彼らにとって、それが悲劇の始まりとなる。
まぁ、こんな感じの流れで物語が進んでいくのですが、あれですね。
興味本位でやばいところへいくと、大抵はろくでもない末路が待ってますよね。
やめときゃいいのに。
と思うけれど、何故か行っちゃうんですよね(吐血)これまたどうして。
で、悪霊の巣窟となっている小学校に、何者かの策略で閉じ込められてしまった一行。
そこから出る為には、何者かがはった結界を壊す必要がある。
セミナーのメンバーとカメラマン、そして小学校の中で出会ったネットで知り合った者同士が
集った廃墟同好会(?)のメンバーと協力しながら、現状打破していくことに。
ゲームの零は基本は独りでシャッターきりまくって現状打破なので、このあたり新鮮(笑)
そして、周りの人物達が次々と減っていく展開。(セオリー)
そんなに巻数が進んでいないのに、既に4人は……。
誰の助けもない閉鎖空間で孤軍奮闘するのも怖いのですが、周りに人がいる状況は
心強いのと同時に集団パニックに陥りやすい怖さがあるなと。
自分一人の身を守らなくてはいけない状況と、多数の他人を含めた人たちを
守らなければならない状況は焦り具合が違ってくるので、恐怖を感じる心理が異なりそうです。
あとゲームではいろんな意味で掠れている人たちが相手ですが、
コミックの影巫女では、悪霊に憑りつかれ実体をもった相手が襲ってくるのです。
もうそうなると射影機で悠長に撮影している場合じゃないですからぁぁぁ!!
もう物理的に対抗せざるおえない展開になると、一気にサヴァイヴァルな様相に。
ナイスアングル☆とかナイスショット☆とかやってる場合じゃない(笑)
まぁ、こうちょっといろんな意味でドロドロ感溢れる被写体相手に
ZERO SHOTじゃぁぁぁぁぁぁ!!(闘魂)
ってやってるあたりで、既に零の趣旨とは異なってるとは思いますが(笑)
そんなわけで、コミックを読んで何故か無性に零をプレイしたくなりました。
このコミックを元に、ゲーム化してくれないかなぁ~。
Wiiで出ちゃうと、どうしたってPSユーザー的にはゲーム自体が疎遠になってしまうんですよね。
そんなわけで、コミックも読み放題で読めるところまで読もうと思います☆
どんどん、ドドオン!57
2016年8月12日 ドグマオンラインプレイ記さて、今回は1stアニバーサリーで開催中の
【 アニバーサリーロット 】の話をしよう。
これは、シーズン1で登場した全59種類の限定販売された武具防具を
手頃な価格でトレジャースロットできてしまうというものである(どぉ~ん)
欲しかったけど手に入れられなかったものを再び手に入れるチャンス到来でございます!
しかも嬉しいことに課金が必要な黄金石だけでなく、シルバーチケット20枚で
1回ひけるのであります!
いざ、ドグマギガを……っ!!(この人、まだ諦めてなかったよ)
そう、シーズン1に登場していたということは、このドグマギガのシリーズも対象なのである。
前回のスロットでもこのシリーズのスロットが復刻版として登場し、しかも
必ず武器1種確定という嬉しい条件下だったにも関わらず
同じ武器を3回もひきあてた人(吐血)
正確にいうならば、1回ひきあてていた武器と同じものを2回引き当てたと。
ドラゴンズスタッフ、こんなにあってもしょうがないですがな(鼻血)
せめて!せめてその他のものなら持っていなかったから良かったのに…!
まぁ、そんなダブりまくりだった前回。その後も限定武器欲しさに新しいスロットが出れば
挑戦していましたが、Sランクはとんと出ずorz
今回のアニバーサリーロットも装備1種確定なので、チャンスはある!!(よしゃぁぁぁ!)
ドグマギガかアルケミーセイバーが欲しいデス!!(モンモンモン)
前回はめっちゃダブりました。だから今回こそはお願いしますだ。
シルバーチケットを握りしめ、固唾を飲んでスロットに挑戦する覚者(プレイヤー)
★1回目★(ドキドキドキドキ)
邪印のスパートゥリア(ダガー)
持 っ て る の 、 キ ち ゃ っ た (鼻血)
この邪印シリーズはシリーズ展開時に2つ武器を引き当てており、
よりによって、持ってるの、きてもうたぁぁぁぁぁ!!orz
全59種類もあるのに、何故同じものをひきあてるかな(吐血)
いやいやいや、気を取り直そうぜ☆まぁ、こんなこともあるよな!
★2回目★(ドキドキドキ)
邪印のヴァインストーク(弓)
おおおおおお!持ってない武器、きたぁぁぁぁ!!!
でも武器性能レベルが40なんだよなぁ~。もうちょい性能高いシリーズが欲しかったなぁ~。
★3回目★(ドキドキドキ)
邪印のヴァインストーク(弓)
同じ武器をたて続けに、 ひ い た っ た ☆
いやいやいや、全59種あるのに、何故ダブるんか~~~~~い!!!!
せめて持ってないの!持ってない種類でお願いします!!お願いしたい!
ドグマギガでお願いします!!(本音)
★4回目★(ソワソワソワソワ)
ドラゴンズワンズ(大杖)
これまた持ってる武器がきちゃったYO!(ああああああああ)
この武器も欲しい武器のひとつだったんですが、前回の復刻版スロットの時に杖以外に
ひくことができた竜シリーズだったのです。
1つあれば満足ですからぁぁぁぁぁ!!!
そうしてシルバーチケットを80枚も費やした末、
ほぼ持っているものとダブった結果になりますた(吐血)
何故こうもダブるわけ~~~~!!!(´;ω;`)エグエグ
せっかくのアニバーサリーロットなのにぃぃぃぃぃ!!!!
せめて!!せめてひとつだけでも欲しいものが当たってほしいよぉぉぉ!!
ここのところとんと引き当てが悪いトレジャースロットですorz
【 アニバーサリーロット 】の話をしよう。
これは、シーズン1で登場した全59種類の限定販売された武具防具を
手頃な価格でトレジャースロットできてしまうというものである(どぉ~ん)
欲しかったけど手に入れられなかったものを再び手に入れるチャンス到来でございます!
しかも嬉しいことに課金が必要な黄金石だけでなく、シルバーチケット20枚で
1回ひけるのであります!
いざ、ドグマギガを……っ!!(この人、まだ諦めてなかったよ)
そう、シーズン1に登場していたということは、このドグマギガのシリーズも対象なのである。
前回のスロットでもこのシリーズのスロットが復刻版として登場し、しかも
必ず武器1種確定という嬉しい条件下だったにも関わらず
同じ武器を3回もひきあてた人(吐血)
正確にいうならば、1回ひきあてていた武器と同じものを2回引き当てたと。
ドラゴンズスタッフ、こんなにあってもしょうがないですがな(鼻血)
せめて!せめてその他のものなら持っていなかったから良かったのに…!
まぁ、そんなダブりまくりだった前回。その後も限定武器欲しさに新しいスロットが出れば
挑戦していましたが、Sランクはとんと出ずorz
今回のアニバーサリーロットも装備1種確定なので、チャンスはある!!(よしゃぁぁぁ!)
ドグマギガかアルケミーセイバーが欲しいデス!!(モンモンモン)
前回はめっちゃダブりました。だから今回こそはお願いしますだ。
シルバーチケットを握りしめ、固唾を飲んでスロットに挑戦する覚者(プレイヤー)
★1回目★(ドキドキドキドキ)
邪印のスパートゥリア(ダガー)
持 っ て る の 、 キ ち ゃ っ た (鼻血)
この邪印シリーズはシリーズ展開時に2つ武器を引き当てており、
よりによって、持ってるの、きてもうたぁぁぁぁぁ!!orz
全59種類もあるのに、何故同じものをひきあてるかな(吐血)
いやいやいや、気を取り直そうぜ☆まぁ、こんなこともあるよな!
★2回目★(ドキドキドキ)
邪印のヴァインストーク(弓)
おおおおおお!持ってない武器、きたぁぁぁぁ!!!
でも武器性能レベルが40なんだよなぁ~。もうちょい性能高いシリーズが欲しかったなぁ~。
★3回目★(ドキドキドキ)
邪印のヴァインストーク(弓)
同じ武器をたて続けに、 ひ い た っ た ☆
いやいやいや、全59種あるのに、何故ダブるんか~~~~~い!!!!
せめて持ってないの!持ってない種類でお願いします!!お願いしたい!
ドグマギガでお願いします!!(本音)
★4回目★(ソワソワソワソワ)
ドラゴンズワンズ(大杖)
これまた持ってる武器がきちゃったYO!(ああああああああ)
この武器も欲しい武器のひとつだったんですが、前回の復刻版スロットの時に杖以外に
ひくことができた竜シリーズだったのです。
1つあれば満足ですからぁぁぁぁぁ!!!
そうしてシルバーチケットを80枚も費やした末、
ほぼ持っているものとダブった結果になりますた(吐血)
何故こうもダブるわけ~~~~!!!(´;ω;`)エグエグ
せっかくのアニバーサリーロットなのにぃぃぃぃぃ!!!!
せめて!!せめてひとつだけでも欲しいものが当たってほしいよぉぉぉ!!
ここのところとんと引き当てが悪いトレジャースロットですorz
部屋とYシャ……え?
2016年8月12日 我が家のすっとこどっこい
昨日、夕飯の準備をしていた時に、ラジオから平松愛理の歌が
流れだした時の母と娘(私)の会話である。
私:「 お、平松愛理だ。懐かしい~v一番上の姉さん世代の
歌だよね。 」
母、そんな懐かしさにひたる娘をナチュラルスルーしつつ
作業続行。
私:「 そうそう。やっぱこの人で有名な歌はやっぱりあれだよね。 」
私:「 部屋とYシャツと私! 」
母:「 Σ(゜ε゜;)えっ! …部屋とわいせつと私……?(若干小声) 」
私:「 Σ(゜ε゜;)!!!!! 」
部屋 と わいせつ と 私 (どぉ~ん)
私:「 いやいやいや、なんか一気にいかがわしいタイトルに変わったな!(爆) 」
私:「 違う違う!!違う!部屋とY(ワイ)!Y(ワイ)ね!Yシャツだから!! 」
強調すべきところはYではなくそのあとなのだが、何故かYを連呼しまくる娘(私)
いやいやいや、結婚式でも歌われていたポップな歌のタイトルが
母の脳内でとんでもない変換されちゃったよ!!(爆)
一気にアダルトビデオのタイトルみたいになっちゃったよ!!
どんだけ!?どんだけ!?っていうか、平松愛理に謝って。(えええええ)
本当おっかさん、勘弁してください(悶死)
その後、母に「あんたの発音の仕方が悪いのよ!(笑)」と言われ、
「いやいやいや、おかしいのは、お母さんの耳の方だから!」と
互いに過ちをなすりあう母娘。
いや、もう本当私に言わせれば、どっこいどっこいです。
部屋とYシャツと私を聞くたびに、思い出してしまいそうで、
本当、勘弁してほしいです。
流れだした時の母と娘(私)の会話である。
私:「 お、平松愛理だ。懐かしい~v一番上の姉さん世代の
歌だよね。 」
母、そんな懐かしさにひたる娘をナチュラルスルーしつつ
作業続行。
私:「 そうそう。やっぱこの人で有名な歌はやっぱりあれだよね。 」
私:「 部屋とYシャツと私! 」
母:「 Σ(゜ε゜;)えっ! …部屋とわいせつと私……?(若干小声) 」
私:「 Σ(゜ε゜;)!!!!! 」
部屋 と わいせつ と 私 (どぉ~ん)
私:「 いやいやいや、なんか一気にいかがわしいタイトルに変わったな!(爆) 」
私:「 違う違う!!違う!部屋とY(ワイ)!Y(ワイ)ね!Yシャツだから!! 」
強調すべきところはYではなくそのあとなのだが、何故かYを連呼しまくる娘(私)
いやいやいや、結婚式でも歌われていたポップな歌のタイトルが
母の脳内でとんでもない変換されちゃったよ!!(爆)
一気にアダルトビデオのタイトルみたいになっちゃったよ!!
どんだけ!?どんだけ!?っていうか、平松愛理に謝って。(えええええ)
本当おっかさん、勘弁してください(悶死)
その後、母に「あんたの発音の仕方が悪いのよ!(笑)」と言われ、
「いやいやいや、おかしいのは、お母さんの耳の方だから!」と
互いに過ちをなすりあう母娘。
いや、もう本当私に言わせれば、どっこいどっこいです。
部屋とYシャツと私を聞くたびに、思い出してしまいそうで、
本当、勘弁してほしいです。
スマホを使い始めてちょうど2年経ち、だいぶカメラの動作やファイル内の
表示の動きが怪しくなってきたので、この間、思いきって
機種変更をしました!!(*´∀`*)ノ
スマホからスマホへの機種変更は今回が初めてなので知らなかったのですが
電話帳やアプリ、ブックマークや保存画像等の新機種への持ち越しって、
スマホはできないんですね(がび~ん)
私の感覚としては、ガラケーの感覚だったので、
新機種へのアプリの入れ直しがこんなに大変だとは思ってなかったYO!
機種変した日は、新しいスマホの操作を含め、情報移動等をやるのに
かなり目が泳ぎました(あかん、活きが良すぎる)
しかも新しいスマホに「スマホを長時間見すぎてます」的な警告までされ、
私だってこんなにスマホを見たくて見てるんじゃないやい!と心の中で抗議してみたり。
といえども、私はそこまでスマホを使いこなしていたわけでもないので、
使っていたアプリなどもそう多くなく、そういった意味では作業量は少ない方なのかも?
一番目が泳いだのはLINEのアカウント引継ぎ作業。
そうか……LINEもそういえばアプリだった……(吐血)
これは電話帳に登録できるメールアドレスとは勝手が異なるために、引継ぎ作業なしに
LINEを新規登録をしてしまうと、全てのデータが消えてしまうことに。
相手がID設定していたりしていて、それを知っていればまだあとからの入れ直しが
できるのですが、大半が「招待」だったり実機同士のバーコード読み取りとかで
やり取りをしているので、連絡手段がなくなることにもなりかねないリスクが。
うぉぉぉぉぉぉ!!どういうこっちゃぁぁぁぁ!!!!(((゚Д゚;)))
と引継ぎ手順が載っているサイトを何度も確認しながら移行作業をしました。
でも、アカウント引継ぎをしたところで今までのトーク履歴は全て消去されてしまうので
実に清々しいほど、まっさら状態のLINEになりました(笑)
俺、またここから、まっさら状態から始めるよ(何を)
でもLINE経由で送られてきた写真なども全て消去されてしまったので、
アルバム機能に入れなかった写真は綺麗さっぱり消えますた(ああああああああ)
しかもカメラで撮って保存するとSDカードに保存してくれるのに、LINEからの
写真を保存するとスマホ本体の方に保存されちゃうのね~~~~!!!
前に使用していたスマホのSDカードを引き抜き、新しいスマホに入れなおして
初めてその事を知りました(LINE経由の画像が1枚も入ってなかった)
LINEって便利だけど、機種変しちゃうとこういうことになっちゃうのか~。
いまや写真はデータ管理が主流となってますが、
やはりその都度、現像をして紙媒体にしておいたほうが確実ですね。
そんなわけで、今までプレイしていたアプリゲームとも、お別れをすることに。
まぁ、最近じゃアプリゲームはソリティアくらいしかやってませんでしたが(笑)
ソリティアも毎日更新される問題(?)を地道にクリアしていて、何ヶ月にもわたって
金のトロフィーを何個もとってたんだけどなぁ~。
漢検アプリも問題けっこう解いたんだけど、それもやり直しか~。
ねこあつめもだいぶ前からプレイはしていなかったけど、にぼしで買った
数々のアイテムが……。
きっとRPGや育成ゲームなどは、アカウント引継ぎができるようになってるんだろうなぁ。
あとはほしの島のにゃんこ。
これも何ヶ月も前からプレイはしていないのですが、これをまた一からプレイするのは厳しい!
ですが、このゲームだけはアカウント引継ぎができる手続きを以前にした記憶が。
でもパスワードとかまるっきり忘れてしまってる……(がび~ん)
とにもかくにも、アプリの入れ直しやら、Wi-Fi設定のし直しから、機能の見方、
ブックマークのし直しetc.
新しいスマホに馴れるまではまだまだかかりそうです。
表示の動きが怪しくなってきたので、この間、思いきって
機種変更をしました!!(*´∀`*)ノ
スマホからスマホへの機種変更は今回が初めてなので知らなかったのですが
電話帳やアプリ、ブックマークや保存画像等の新機種への持ち越しって、
スマホはできないんですね(がび~ん)
私の感覚としては、ガラケーの感覚だったので、
新機種へのアプリの入れ直しがこんなに大変だとは思ってなかったYO!
機種変した日は、新しいスマホの操作を含め、情報移動等をやるのに
かなり目が泳ぎました(あかん、活きが良すぎる)
しかも新しいスマホに「スマホを長時間見すぎてます」的な警告までされ、
私だってこんなにスマホを見たくて見てるんじゃないやい!と心の中で抗議してみたり。
といえども、私はそこまでスマホを使いこなしていたわけでもないので、
使っていたアプリなどもそう多くなく、そういった意味では作業量は少ない方なのかも?
一番目が泳いだのはLINEのアカウント引継ぎ作業。
そうか……LINEもそういえばアプリだった……(吐血)
これは電話帳に登録できるメールアドレスとは勝手が異なるために、引継ぎ作業なしに
LINEを新規登録をしてしまうと、全てのデータが消えてしまうことに。
相手がID設定していたりしていて、それを知っていればまだあとからの入れ直しが
できるのですが、大半が「招待」だったり実機同士のバーコード読み取りとかで
やり取りをしているので、連絡手段がなくなることにもなりかねないリスクが。
うぉぉぉぉぉぉ!!どういうこっちゃぁぁぁぁ!!!!(((゚Д゚;)))
と引継ぎ手順が載っているサイトを何度も確認しながら移行作業をしました。
でも、アカウント引継ぎをしたところで今までのトーク履歴は全て消去されてしまうので
実に清々しいほど、まっさら状態のLINEになりました(笑)
俺、またここから、まっさら状態から始めるよ(何を)
でもLINE経由で送られてきた写真なども全て消去されてしまったので、
アルバム機能に入れなかった写真は綺麗さっぱり消えますた(ああああああああ)
しかもカメラで撮って保存するとSDカードに保存してくれるのに、LINEからの
写真を保存するとスマホ本体の方に保存されちゃうのね~~~~!!!
前に使用していたスマホのSDカードを引き抜き、新しいスマホに入れなおして
初めてその事を知りました(LINE経由の画像が1枚も入ってなかった)
LINEって便利だけど、機種変しちゃうとこういうことになっちゃうのか~。
いまや写真はデータ管理が主流となってますが、
やはりその都度、現像をして紙媒体にしておいたほうが確実ですね。
そんなわけで、今までプレイしていたアプリゲームとも、お別れをすることに。
まぁ、最近じゃアプリゲームはソリティアくらいしかやってませんでしたが(笑)
ソリティアも毎日更新される問題(?)を地道にクリアしていて、何ヶ月にもわたって
金のトロフィーを何個もとってたんだけどなぁ~。
漢検アプリも問題けっこう解いたんだけど、それもやり直しか~。
ねこあつめもだいぶ前からプレイはしていなかったけど、にぼしで買った
数々のアイテムが……。
きっとRPGや育成ゲームなどは、アカウント引継ぎができるようになってるんだろうなぁ。
あとはほしの島のにゃんこ。
これも何ヶ月も前からプレイはしていないのですが、これをまた一からプレイするのは厳しい!
ですが、このゲームだけはアカウント引継ぎができる手続きを以前にした記憶が。
でもパスワードとかまるっきり忘れてしまってる……(がび~ん)
とにもかくにも、アプリの入れ直しやら、Wi-Fi設定のし直しから、機能の見方、
ブックマークのし直しetc.
新しいスマホに馴れるまではまだまだかかりそうです。
どんどん、ドドオン!56
2016年8月11日 ドグマオンラインプレイ記
そろそろ1st アニバーサリーを迎えようとしているDDON(ドドオン)!
もう1年経つのか……早っ!!Σ(゜ε゜;)
なんだかんだで、まったりプレイを続けております☆
シーズン2のメインストーリーをクリアし、後に残されているのは
装備作成における素材マラソンとメイポとの絆あげでございます。
最初の内は、素材マラソンを頑張ろうと意気込んでいたのですが、
必要な素材数があまりにも多いうえに、BOSS戦が必ず待ち受けている
過酷なマラソンに
次のアップデートまで待ってみるかぁ……。
と、もはや諦めモードでございます(早っ)
せめて、Lv.65の覚者の武器(弓)だけでもつくりたいけど、
素材が…レア素材がなかなか 出・な・い(ぐふぅ)
実はエクストリームミッションなども手つかずで残っているのですが、
こちらのミッションは他のプレイヤーと協力のもとにプレイするものなので
ソロプレイヤーとしては保留ミッションになってます。
さて、そんなわけで、1stアニバーサリーのイベントのひとつとして昨日から
ボードクエスト報酬3倍開催されてまして、これを機にジョブ別レベルあげを
するチャンスなのですが、
冒険パスポートが切れますた☆(30日過ぎた)
うん、まぁ、なんだ。装備品収納BOXというのがシーズン2で増えたものの
相変わらず収納BOXが溢れまくる現状。(入りま千円)
そして転職を気軽にできないのは相変わらずでございます(笑)
いろいろと収納数が拡張されてはいるのですが、やはりここの部分の使い勝手が
プレイの壁になってしまうのが痛いところ。
装備品は滅多に変えないというならまだしも、メイポたちのコーデをしょっちゅう
変えているので、倉庫内がめまぐるしく動くこと動くこと。
転職の際に、任意で装備を設定できるようになればいいのですが…。
(現時点では、前回の装備が問答無用で適用される)
そうすれば勝手に拡張BOX(有料)から装備品が引き出されて、通常収納BOXの
収納数がオーバーすることがなくなるんだけどなぁ~。
とまぁ、こんな感じのプレイ状況でございます!
ちなみに、現在パートナーポーンでもあるメイポのレンディスなのですが、
覚者がベッドで寝ていると、メイポもベッドに寝に来るようになりました(爆)
いや、最初は偶然かなと思い、その後4~5回検証をしたのですが、
やっぱり来るわ、この子(鼻血)
あかん………これ、どないしたらいいのかしら?(笑)
といっても、普通にいつもどおり寝転がって何があるってわけじゃないですがw
ちなみに検証したやり方は、まずベッドの近くにメイポが来るのを待ち
覚者がベッドで寝ているのをメイポに確認させます。
で、「休息も必要です」or「お休みなさいませ、覚者さま」的なことをメイポが言うので、
そのままベッドで寝転がったまま、こちら側にきたメイポの行動が1つ終わるまで待っていると、
そのあと、メイポが着替えに向かい、ベットに来ます。
※後日談※
遠くにメイポがいる状態でも、覚者がベッドで寝ていると、着替えて来ましたw
いつの間にこんな行動をするようになったんだか(笑)
なんだか無駄にドキドキいたします。どうしよう(*´pq`*)
どうせなら覚者がベッドで寝がえりをうつときとか(寝た状態で△ボタンを押す)
メイポの方(左側)を向いてくれればいいのに。
ちなみにメイポは基本寝がえりは覚者の方を向いてくれますv
あとふいてしまったのは、着替えたレンディスがベッドにくる時に
「参上」ポーズをベッド前で決めていたのには、まいりました(爆)
いやいやいや、そんな気合いれてベッドに来なくたってwww
もう勘弁してww覚者、ベッドの上で爆笑ですよw(やばい、やばすぎるw)
やだ、この子(レンディス)、オモロすぎるww
他にもお風呂スタイルで半裸になってるレンディスとお風呂前で遭遇した時
投げキッスをされて、どうしようかと思いました。
この子の、行動学習能力どうなってるんだか(笑)
でもお誘いされてるように思えるけど、お風呂入ってる時に覚者が入りにいくと、
相変わらずダメ出しするメイポw
あとメイポは覚者が傍にいないと、かなりゆっくりと一連の行動をするのですが
至近距離にいくと、逃げるように次の行動にうつってしまうのは何故(笑)
遠くから眺めているとバルコニーで、庭にきている生き物に手を振ったり、眺めたりして
しばらくその場にいるのに、覚者が近づいたり傍に行くと、急にその場を立ち去るメイポ
(急発進急方向転換)
俺と一緒にバルコニーで仲良く並んで、ゆっくりしようYO!!
料理しながらFn Fn♪いってる時も、近くにいくとすぐに違うところへ移動しちゃうし。
というか、シーズン2になってからというもの、
既に楽しみ方が別ゲーになっているドドオンでございますw
もう1年経つのか……早っ!!Σ(゜ε゜;)
なんだかんだで、まったりプレイを続けております☆
シーズン2のメインストーリーをクリアし、後に残されているのは
装備作成における素材マラソンとメイポとの絆あげでございます。
最初の内は、素材マラソンを頑張ろうと意気込んでいたのですが、
必要な素材数があまりにも多いうえに、BOSS戦が必ず待ち受けている
過酷なマラソンに
次のアップデートまで待ってみるかぁ……。
と、もはや諦めモードでございます(早っ)
せめて、Lv.65の覚者の武器(弓)だけでもつくりたいけど、
素材が…レア素材がなかなか 出・な・い(ぐふぅ)
実はエクストリームミッションなども手つかずで残っているのですが、
こちらのミッションは他のプレイヤーと協力のもとにプレイするものなので
ソロプレイヤーとしては保留ミッションになってます。
さて、そんなわけで、1stアニバーサリーのイベントのひとつとして昨日から
ボードクエスト報酬3倍開催されてまして、これを機にジョブ別レベルあげを
するチャンスなのですが、
冒険パスポートが切れますた☆(30日過ぎた)
うん、まぁ、なんだ。装備品収納BOXというのがシーズン2で増えたものの
相変わらず収納BOXが溢れまくる現状。(入りま千円)
そして転職を気軽にできないのは相変わらずでございます(笑)
いろいろと収納数が拡張されてはいるのですが、やはりここの部分の使い勝手が
プレイの壁になってしまうのが痛いところ。
装備品は滅多に変えないというならまだしも、メイポたちのコーデをしょっちゅう
変えているので、倉庫内がめまぐるしく動くこと動くこと。
転職の際に、任意で装備を設定できるようになればいいのですが…。
(現時点では、前回の装備が問答無用で適用される)
そうすれば勝手に拡張BOX(有料)から装備品が引き出されて、通常収納BOXの
収納数がオーバーすることがなくなるんだけどなぁ~。
とまぁ、こんな感じのプレイ状況でございます!
ちなみに、現在パートナーポーンでもあるメイポのレンディスなのですが、
覚者がベッドで寝ていると、メイポもベッドに寝に来るようになりました(爆)
いや、最初は偶然かなと思い、その後4~5回検証をしたのですが、
やっぱり来るわ、この子(鼻血)
あかん………これ、どないしたらいいのかしら?(笑)
といっても、普通にいつもどおり寝転がって何があるってわけじゃないですがw
ちなみに検証したやり方は、まずベッドの近くにメイポが来るのを待ち
覚者がベッドで寝ているのをメイポに確認させます。
で、「休息も必要です」or「お休みなさいませ、覚者さま」的なことをメイポが言うので、
そのままベッドで寝転がったまま、こちら側にきたメイポの行動が1つ終わるまで待っていると、
そのあと、メイポが着替えに向かい、ベットに来ます。
※後日談※
遠くにメイポがいる状態でも、覚者がベッドで寝ていると、着替えて来ましたw
いつの間にこんな行動をするようになったんだか(笑)
なんだか無駄にドキドキいたします。どうしよう(*´pq`*)
どうせなら覚者がベッドで寝がえりをうつときとか(寝た状態で△ボタンを押す)
メイポの方(左側)を向いてくれればいいのに。
ちなみにメイポは基本寝がえりは覚者の方を向いてくれますv
あとふいてしまったのは、着替えたレンディスがベッドにくる時に
「参上」ポーズをベッド前で決めていたのには、まいりました(爆)
いやいやいや、そんな気合いれてベッドに来なくたってwww
もう勘弁してww覚者、ベッドの上で爆笑ですよw(やばい、やばすぎるw)
やだ、この子(レンディス)、オモロすぎるww
他にもお風呂スタイルで半裸になってるレンディスとお風呂前で遭遇した時
投げキッスをされて、どうしようかと思いました。
この子の、行動学習能力どうなってるんだか(笑)
でもお誘いされてるように思えるけど、お風呂入ってる時に覚者が入りにいくと、
相変わらずダメ出しするメイポw
あとメイポは覚者が傍にいないと、かなりゆっくりと一連の行動をするのですが
至近距離にいくと、逃げるように次の行動にうつってしまうのは何故(笑)
遠くから眺めているとバルコニーで、庭にきている生き物に手を振ったり、眺めたりして
しばらくその場にいるのに、覚者が近づいたり傍に行くと、急にその場を立ち去るメイポ
(急発進急方向転換)
俺と一緒にバルコニーで仲良く並んで、ゆっくりしようYO!!
料理しながらFn Fn♪いってる時も、近くにいくとすぐに違うところへ移動しちゃうし。
というか、シーズン2になってからというもの、
既に楽しみ方が別ゲーになっているドドオンでございますw
毎日暑いですね~。暑いです。暑すぎる(汗)
本日も猛暑日でわたくしめの家の2Fは気温計が38℃以上を示してました。
風邪で熱がある人の体温は、こんな感じか……。あちぃな……。
とよくわからないことを思いながら、布団干しまくりました。
多分今日は鉄板に寝るたい焼きの気分を味わう夜になりそうです。
(海へ逃避行しなければっ)
まぁ、こんなに暑いと脳内もわきますが、何もそれは私だけじゃなく
昨日の深夜に風呂場覗きをしにきた輩の脳内も相当わいていたと思われます。(えええええ)
いやぁ~昨日は炎天下の中、外出しており、いろいろな用事をすませてだいぶ
お疲れで朦朧としながらお風呂に入っていたのです。
で、髪の毛を洗い終え、なんとなくその時、夕飯の焼き肉で使った「ゆず塩」のことを
思い出していて、
「(あのゆず塩は、焼き肉に使うのもいいけど、やっぱりキャベツにかけて
食べるのが一番美味しいんだよなぁ~)」
と思っていて、「…キャベツかぁ…」と盛大な独り言を言った時に
いきなり風呂場の網戸が音をガガッとたてて動いたんです。
「 え………!!?:(;゙゚’ω゚’): 」
一瞬、猫か?と思ったけど、うちに今網戸を開ける猫はいない。
「 誰!!? 」
と少し大きめの声で言ったら、何かが音をたてて走り去る音が。
「 くそっ!やりおったわ……!今度来たら警察呼ぶからなっ! 」
と、言ってみたけど、相手に聞こえたかどうか定かじゃない。
ちょっと数秒間憤りながら、お風呂続行してみたが、なんだか怖くなってきて
ビシャビシャ状態のまま、寝ている母のところへ急行。
「 お母さん、寝ているところごめん!お風呂覗かれた! 」
まぁ、正確に言うならば、お風呂覗かれる前に気が付いたので未遂ですが。
一瞬なんのことだと寝ぼけ眼でいた母ですが、何回か私が連呼したのち、
状況を把握したらしく、家の玄関を開けて見に行ってくれたのですが、
やはり逃亡した後で、玄関前の門が中途半端に開きっぱなしになってました。
っていうか、とんだ物好きがいたもんだなっ!(ええええ)
この夏の暑さのなか、深夜にわざわざ風呂場を覗こうっていう気概がある時点で。
もう深夜なんだから、そんなことしてないで、寝ろよ(そういう問題!?)
まぁ、うちの場合、一番上の姉がまだ結婚する前に風呂場覗きにあったことがあり、
(もう20年以上も前の話)それ以降、うちはいかなる季節も窓は施錠をして
お風呂に入るようにしているのですが、まぁ、施錠していて良かったです。
一番上の姉の場合は、隣の家のお嬢さんも覗きにあっていたらしく、
お隣の犬が庭でしきりに吠えていたのにお隣さんが気づき、2Fのベランダから見たら
うちの風呂場を覗いている人を発見し通報。
夜中に警察騒ぎで大事になってしまった記憶もあり、今回は通報はしませんでした。(未遂だし)
ただ、近所で同じような事があったら大変なので、翌日父が地元警察署へ通報。
しかも、翌朝、「昨日、風呂場覗きにあったんだよ」と言ったら、父が
「 それって、お父さんを覗きに来た女の人じゃなかったか? 」
とか、オモロイこと言い出すから、どうしようかと思いましたw
あ、うん、ごめん。逃げられたから性別さえもわからなかったけど、
そういう可能性もあったか。ごめん、お父さん(爆)
まぁ、ありえなくもないけど、まぁ、うん。なんか和んだよ(笑)
でも深夜に見知らぬ人が家の敷地内に侵入しお風呂の網戸を開けたというのも
相当気持ちの悪いものです。
暑さが連日続き、暑さゆえに夜も窓を開けている方も多いかとは思いますが
そういったこともあるので、用心をした方がいいかもしれません。
特に一人暮らしの女性や若いお嬢さんがいるお宅はご用心を!
ちなみに、お風呂をあがった後にもホラーなことがあったのです。
母に風呂場の網戸がどういう状態になってるかを一緒に見てもらった際に、
風呂場の電気を消し窓を全開にしたら、
窓の上のサッシ部分に、黒い物体が……っ。
「 !!:(;゙゚’ω゚’):お、お母さん!窓閉めて!早く閉めて!! 」
一瞬娘がなんで窓を閉めろといってるのかわからなかったらしい母に
「 ほらっ!!そこっ!そこにゴキブリ!!!ゴキブリがいるの!!!!:(;゙゚’ω゚’): 」
けっこうな大きさの黒ゴキが窓と網戸の間のサッシの溝部分を横断してたんです。
母娘「 (ぎゃぁいやぁぁぁぁぁ!!(((゚Д゚;)))) 」→心の雄たけび
なんなんだったのかね、この連続ホラー劇場は。
ちなみに外へ逃がすという選択肢は母にはなかったようで、仕留める方向へ。
慌てて自分の部屋のトイレに置いてあるゴキジェットを取りに走る娘(私)
そうして風呂場の密室におき、たらふくゴキジェットを噴射したものだから
母娘2人して咽る深夜12時過ぎ。(ノドが!ノドがぁぁぁぁ!!)
疲れて相当朦朧としていたのに、疲れる余裕さえもなかったという昨日の出来事でした(笑)
本日も猛暑日でわたくしめの家の2Fは気温計が38℃以上を示してました。
風邪で熱がある人の体温は、こんな感じか……。あちぃな……。
とよくわからないことを思いながら、布団干しまくりました。
多分今日は鉄板に寝るたい焼きの気分を味わう夜になりそうです。
(海へ逃避行しなければっ)
まぁ、こんなに暑いと脳内もわきますが、何もそれは私だけじゃなく
昨日の深夜に風呂場覗きをしにきた輩の脳内も相当わいていたと思われます。(えええええ)
いやぁ~昨日は炎天下の中、外出しており、いろいろな用事をすませてだいぶ
お疲れで朦朧としながらお風呂に入っていたのです。
で、髪の毛を洗い終え、なんとなくその時、夕飯の焼き肉で使った「ゆず塩」のことを
思い出していて、
「(あのゆず塩は、焼き肉に使うのもいいけど、やっぱりキャベツにかけて
食べるのが一番美味しいんだよなぁ~)」
と思っていて、「…キャベツかぁ…」と盛大な独り言を言った時に
いきなり風呂場の網戸が音をガガッとたてて動いたんです。
「 え………!!?:(;゙゚’ω゚’): 」
一瞬、猫か?と思ったけど、うちに今網戸を開ける猫はいない。
「 誰!!? 」
と少し大きめの声で言ったら、何かが音をたてて走り去る音が。
「 くそっ!やりおったわ……!今度来たら警察呼ぶからなっ! 」
と、言ってみたけど、相手に聞こえたかどうか定かじゃない。
ちょっと数秒間憤りながら、お風呂続行してみたが、なんだか怖くなってきて
ビシャビシャ状態のまま、寝ている母のところへ急行。
「 お母さん、寝ているところごめん!お風呂覗かれた! 」
まぁ、正確に言うならば、お風呂覗かれる前に気が付いたので未遂ですが。
一瞬なんのことだと寝ぼけ眼でいた母ですが、何回か私が連呼したのち、
状況を把握したらしく、家の玄関を開けて見に行ってくれたのですが、
やはり逃亡した後で、玄関前の門が中途半端に開きっぱなしになってました。
っていうか、とんだ物好きがいたもんだなっ!(ええええ)
この夏の暑さのなか、深夜にわざわざ風呂場を覗こうっていう気概がある時点で。
もう深夜なんだから、そんなことしてないで、寝ろよ(そういう問題!?)
まぁ、うちの場合、一番上の姉がまだ結婚する前に風呂場覗きにあったことがあり、
(もう20年以上も前の話)それ以降、うちはいかなる季節も窓は施錠をして
お風呂に入るようにしているのですが、まぁ、施錠していて良かったです。
一番上の姉の場合は、隣の家のお嬢さんも覗きにあっていたらしく、
お隣の犬が庭でしきりに吠えていたのにお隣さんが気づき、2Fのベランダから見たら
うちの風呂場を覗いている人を発見し通報。
夜中に警察騒ぎで大事になってしまった記憶もあり、今回は通報はしませんでした。(未遂だし)
ただ、近所で同じような事があったら大変なので、翌日父が地元警察署へ通報。
しかも、翌朝、「昨日、風呂場覗きにあったんだよ」と言ったら、父が
「 それって、お父さんを覗きに来た女の人じゃなかったか? 」
とか、オモロイこと言い出すから、どうしようかと思いましたw
あ、うん、ごめん。逃げられたから性別さえもわからなかったけど、
そういう可能性もあったか。ごめん、お父さん(爆)
まぁ、ありえなくもないけど、まぁ、うん。なんか和んだよ(笑)
でも深夜に見知らぬ人が家の敷地内に侵入しお風呂の網戸を開けたというのも
相当気持ちの悪いものです。
暑さが連日続き、暑さゆえに夜も窓を開けている方も多いかとは思いますが
そういったこともあるので、用心をした方がいいかもしれません。
特に一人暮らしの女性や若いお嬢さんがいるお宅はご用心を!
ちなみに、お風呂をあがった後にもホラーなことがあったのです。
母に風呂場の網戸がどういう状態になってるかを一緒に見てもらった際に、
風呂場の電気を消し窓を全開にしたら、
窓の上のサッシ部分に、黒い物体が……っ。
「 !!:(;゙゚’ω゚’):お、お母さん!窓閉めて!早く閉めて!! 」
一瞬娘がなんで窓を閉めろといってるのかわからなかったらしい母に
「 ほらっ!!そこっ!そこにゴキブリ!!!ゴキブリがいるの!!!!:(;゙゚’ω゚’): 」
けっこうな大きさの黒ゴキが窓と網戸の間のサッシの溝部分を横断してたんです。
母娘「 (ぎゃぁいやぁぁぁぁぁ!!(((゚Д゚;)))) 」→心の雄たけび
なんなんだったのかね、この連続ホラー劇場は。
ちなみに外へ逃がすという選択肢は母にはなかったようで、仕留める方向へ。
慌てて自分の部屋のトイレに置いてあるゴキジェットを取りに走る娘(私)
そうして風呂場の密室におき、たらふくゴキジェットを噴射したものだから
母娘2人して咽る深夜12時過ぎ。(ノドが!ノドがぁぁぁぁ!!)
疲れて相当朦朧としていたのに、疲れる余裕さえもなかったという昨日の出来事でした(笑)
THE ひとりもんじゃ焼き
2016年8月6日 日常 コメント (2)
なんか「ひとりもんじゃ焼き」とか書くと
ボッチ感半端ないけど、この際気にせずにいってこ~☆
そんなわけで、今日のお昼は
もんじゃ焼きでございます!(どぉ~ん)
久しぶりでございます!もんじゃ焼き食べるの、めっちゃ久しぶり!!
最後にもんじゃ焼きを食べたのはいつのことだっただろうか……(遠い目)
近所の道頓堀が閉店してからもう何年もご無沙汰でした。
さすがにお店にひとりもんじゃをしにいくほど熟練しておらず(何が)
だからといってランチにもんじゃというのもチョイス的になく―。
実は私、もんじゃ大好きやねん(どやぁ~)
お好み焼きより、もんじゃが好きなのであります!(どうでもいい情報)
で、この間、たこ焼きの素をスーパーに買いに行った際に、同じコーナーに
もんじゃ焼きの素が置いてあり、つい買ってしまったのであります!
すっかり家の鉄板焼きにハマった人(笑)
で、買ったもんじゃ焼きの素は2人前だったのですが、
ひとりで食べましたとも、ええ(えええええ)
いえ、それなら家にいる両親におすそ分けすればいい話なのですが、
私以外、あんま好きじゃないんだな、もんじゃが(がび~ん)
こう、ベチャベチャでドロドロしたものが既にダメという方もいると思うのですが
多分両親はそこからダメなんじゃないかとw
ひとりで食べますとも、ええ(いいですとも)
あたい200gのキャベツ1人でこんなにモリモリ食べたの初めて☆
何せ、袋のレシピに書いてあった具の材料はキャベツのみ(どぉ~ん)
キャベツは必ず入れてくださいと書かれていたのにも若干笑いを誘われましたが、
シンプルすぎやしないか~い!(笑)
で、『お好みでいろいろ入れて下さい』と書いてあったので、昔大好きだった
もんじゃの具を思い出しながら、料理スタート。
さすがに、キャベツオンリーもんじゃは寂しすぎるのでw
昔、もんじゃメニューの中でも一番のお気に入りだったもちチーズもんじゃ。
よし!餅ならある!(長方形の乾燥餅)チーズもある!(とろけるチ-ズ)
2人前だから、2個刻んでいれるか。
天かすもいれるか!(ザラザラザラ~)
そうしてキャベツを刻んでみる。キャベツをみじん切りするの超久しぶり(笑)
そうして材料をそろえ、鉄板へと投入~☆(わ~い)
ドバシャァ~
…………。もんじゃって……こんなんだったっけか?(鼻血)
なんかお店で作ってたもんじゃって、確か、こう具材でドーナツ型の壁をつくって
汁が外にもれないようにやったはずなんだけど、
壁の意味が一切なさないほど、決壊っぷりがすごいんですが(鉄板まる広がり)
あれ?もしかして、これ2人前だから、2回に分けて作るべきだった?
いえ、最初はそのつもりで材料を分けて鉄板に入れたのですが、何を思ったのか
そのあと全部入れちゃったんですよね(たぶん分けて作るのがめんどくさいと思った)
さらにちょっと、餅切ったはいいけど、大きさ、でかすぎたかも?ww
しかもすごい熱気で、あたち、汗とまらない。
外の気温が35℃という真夏に、なんで私は自分の顔の毛穴全開にしながら、
もんじゃ作ってるんだろう
と、ふと思いましたが、この際よしとする(ええ、それはもう)
そうしてひとりワ~キャ~言いながらもんじゃを食した次第であります!
久しぶりのもんじゃを食べた感想!
食 べ 過 ぎ ま す た ☆(そりゃそうだ)
なにせ、よく具材を考えなくても200gのキャベツにけっこうな量の天かす。
そして普通の餅が2個にチーズ。最後の方はキムチを投下。
ちょっと……うん、食べ過ぎたかも(げふぅ~)
でも美味しかったです!あのドロドロ感!
小さな鉄ベラがなくて、フォークでもんじゃ食べちゃったけどな☆(えええええ)
あの鉄ベラで、ちまちまともんじゃを食べるのがいいのですが、いかんせんないものはなくw
「うぉ!あっちぃ!あっち!」といいながら、フォークでもんじゃを食べる光景も
なんかおかしいっていっちゃ~おかしいのですが、そんなお昼でした(笑)
ボッチ感半端ないけど、この際気にせずにいってこ~☆
そんなわけで、今日のお昼は
もんじゃ焼きでございます!(どぉ~ん)
久しぶりでございます!もんじゃ焼き食べるの、めっちゃ久しぶり!!
最後にもんじゃ焼きを食べたのはいつのことだっただろうか……(遠い目)
近所の道頓堀が閉店してからもう何年もご無沙汰でした。
さすがにお店にひとりもんじゃをしにいくほど熟練しておらず(何が)
だからといってランチにもんじゃというのもチョイス的になく―。
実は私、もんじゃ大好きやねん(どやぁ~)
お好み焼きより、もんじゃが好きなのであります!(どうでもいい情報)
で、この間、たこ焼きの素をスーパーに買いに行った際に、同じコーナーに
もんじゃ焼きの素が置いてあり、つい買ってしまったのであります!
すっかり家の鉄板焼きにハマった人(笑)
で、買ったもんじゃ焼きの素は2人前だったのですが、
ひとりで食べましたとも、ええ(えええええ)
いえ、それなら家にいる両親におすそ分けすればいい話なのですが、
私以外、あんま好きじゃないんだな、もんじゃが(がび~ん)
こう、ベチャベチャでドロドロしたものが既にダメという方もいると思うのですが
多分両親はそこからダメなんじゃないかとw
ひとりで食べますとも、ええ(いいですとも)
あたい200gのキャベツ1人でこんなにモリモリ食べたの初めて☆
何せ、袋のレシピに書いてあった具の材料はキャベツのみ(どぉ~ん)
キャベツは必ず入れてくださいと書かれていたのにも若干笑いを誘われましたが、
シンプルすぎやしないか~い!(笑)
で、『お好みでいろいろ入れて下さい』と書いてあったので、昔大好きだった
もんじゃの具を思い出しながら、料理スタート。
さすがに、キャベツオンリーもんじゃは寂しすぎるのでw
昔、もんじゃメニューの中でも一番のお気に入りだったもちチーズもんじゃ。
よし!餅ならある!(長方形の乾燥餅)チーズもある!(とろけるチ-ズ)
2人前だから、2個刻んでいれるか。
天かすもいれるか!(ザラザラザラ~)
そうしてキャベツを刻んでみる。キャベツをみじん切りするの超久しぶり(笑)
そうして材料をそろえ、鉄板へと投入~☆(わ~い)
ドバシャァ~
…………。もんじゃって……こんなんだったっけか?(鼻血)
なんかお店で作ってたもんじゃって、確か、こう具材でドーナツ型の壁をつくって
汁が外にもれないようにやったはずなんだけど、
壁の意味が一切なさないほど、決壊っぷりがすごいんですが(鉄板まる広がり)
あれ?もしかして、これ2人前だから、2回に分けて作るべきだった?
いえ、最初はそのつもりで材料を分けて鉄板に入れたのですが、何を思ったのか
そのあと全部入れちゃったんですよね(たぶん分けて作るのがめんどくさいと思った)
さらにちょっと、餅切ったはいいけど、大きさ、でかすぎたかも?ww
しかもすごい熱気で、あたち、汗とまらない。
外の気温が35℃という真夏に、なんで私は自分の顔の毛穴全開にしながら、
もんじゃ作ってるんだろう
と、ふと思いましたが、この際よしとする(ええ、それはもう)
そうしてひとりワ~キャ~言いながらもんじゃを食した次第であります!
久しぶりのもんじゃを食べた感想!
食 べ 過 ぎ ま す た ☆(そりゃそうだ)
なにせ、よく具材を考えなくても200gのキャベツにけっこうな量の天かす。
そして普通の餅が2個にチーズ。最後の方はキムチを投下。
ちょっと……うん、食べ過ぎたかも(げふぅ~)
でも美味しかったです!あのドロドロ感!
小さな鉄ベラがなくて、フォークでもんじゃ食べちゃったけどな☆(えええええ)
あの鉄ベラで、ちまちまともんじゃを食べるのがいいのですが、いかんせんないものはなくw
「うぉ!あっちぃ!あっち!」といいながら、フォークでもんじゃを食べる光景も
なんかおかしいっていっちゃ~おかしいのですが、そんなお昼でした(笑)
アイスを語っているうちに、昔どんなアイスがあったっけと気になりはじめ
検索してみると、出てきました!懐かしい昭和なアイスが!( *´艸`)ウワァ
私の記憶にあるバニラアイス棒【ホームランバー】もラインナップに入ってました!
ホームランバーって、1956年に協同乳業が作った日本で初めてのアイスクリームバー
だったんですね。
私が生まれる数十年も前からあったアイス棒だったか(驚)
その他にもハウス食品から出ているシャービックを発見した時の懐かしさときたら!
商品名は思い出すどころか「そんな名前だったのかw」というくらいの記憶ですが
この商品のパッケージを何故かやけに覚えているんですよね。
たぶん当時すごく食べたかったもののひとつだったんじゃないかと(笑)
【フローズンデザードの素】と説明書きされていたのですが、こう書くと妙に
オシャレ感ありますねw私ずっと【シャーベットの素】だと思ってたYO!
シャービックはあまり食べた記憶はなく、味についてはわからないのですが
このパッケージ、すっごく夢がつまった箱に思えたんです!
ピンク色のクローバーとかハートとか星の形のシャーベットが透明な容器に
盛られている写真がすごくオシャレなものに思えたのであります!
これを買えば、当然のごとく写真のようなものが出来上がるだろうと思っていた
当時の私なのですが、クローバーやハート型のアイストレーがなければその形の
シャーベットは作れず、普通の四角のシャーベットで出てきて、がっかりした記憶がw
私が食べたかったのは、クローバーやハートの形をしたシャーベットだったのよ……っ!
味はいっしょだってわかるんだけど、違うの!何かが違うの!!わかって、アンソニー!(誰)
今や100均とかに行けば、いろんな形の氷がつくれるアイストレーが売っていて
手軽に入手できる時代ですが、私の小さい頃は、そんなこじゃれたアイストレー
どこにいけば売ってるのかさえもわからず。
そんなわけでいまだに、クローバーやハートの形をしたシャーベットはなんとなく
憧れのものになってます。
そして、昔我が家の冷凍庫にあったレディボーデンも載ってました!
高級アイスクリームの代表格だったとは、けっこうな大人になるまで知らなかったです。
アメリカのボーデン社と明治乳業が共同制作したものだったんですね☆
このアイスは父の好物で、夏になるとかなり高い割合で我が家の冷凍庫に登場し、
今でいうならばスイーツ男子ならぬスイーツ親父な父は、夕飯の何時間後に
いそいそとレディーボーゲンを大きいスプーンでほじくりだし、透明な器に盛って、
いそいそと日本間へ持っていく姿が目撃されてました(笑)
で、私たちもそのタイミングで器を出して、いっしょにアイスを盛ってもらうとw
我が家のアイスの思い出として記憶に残るレディーボーデンなのです。
あとはチューペット!!(キタコレ!)
これは子供の頃大好きでした!
カルピスと並ぶ夏の代名詞だったくらいに(どんだけ)
チューブの容器にジュースのようなものが入っており、それを凍らして食べる
シャーベットジュースなのですが、
もう凍るまで待ってられない。でも凍って食べた方が美味しい!(笑)
これを凍らせた後に半分から割って食べるのですが、あのパキっと大胆に割る感じは
炭酸のプルタブをあける時と似たような小気味よさがあるんです。
で、割れた部分から食べるけど、中身はガチガチに凍ってるから中身を食べ口までスライド
させるのが大変で、必ずと言っていいほど、容器に歯型がつくとw
食べなくなって久しいチューベット。どうやらチューベットという製品自体は
生産終了しており、今はその類似品が世に出回っているとか。
昔の夏のいいおやつでしたv
検索してみると、出てきました!懐かしい昭和なアイスが!( *´艸`)ウワァ
私の記憶にあるバニラアイス棒【ホームランバー】もラインナップに入ってました!
ホームランバーって、1956年に協同乳業が作った日本で初めてのアイスクリームバー
だったんですね。
私が生まれる数十年も前からあったアイス棒だったか(驚)
その他にもハウス食品から出ているシャービックを発見した時の懐かしさときたら!
商品名は思い出すどころか「そんな名前だったのかw」というくらいの記憶ですが
この商品のパッケージを何故かやけに覚えているんですよね。
たぶん当時すごく食べたかったもののひとつだったんじゃないかと(笑)
【フローズンデザードの素】と説明書きされていたのですが、こう書くと妙に
オシャレ感ありますねw私ずっと【シャーベットの素】だと思ってたYO!
シャービックはあまり食べた記憶はなく、味についてはわからないのですが
このパッケージ、すっごく夢がつまった箱に思えたんです!
ピンク色のクローバーとかハートとか星の形のシャーベットが透明な容器に
盛られている写真がすごくオシャレなものに思えたのであります!
これを買えば、当然のごとく写真のようなものが出来上がるだろうと思っていた
当時の私なのですが、クローバーやハート型のアイストレーがなければその形の
シャーベットは作れず、普通の四角のシャーベットで出てきて、がっかりした記憶がw
私が食べたかったのは、クローバーやハートの形をしたシャーベットだったのよ……っ!
味はいっしょだってわかるんだけど、違うの!何かが違うの!!わかって、アンソニー!(誰)
今や100均とかに行けば、いろんな形の氷がつくれるアイストレーが売っていて
手軽に入手できる時代ですが、私の小さい頃は、そんなこじゃれたアイストレー
どこにいけば売ってるのかさえもわからず。
そんなわけでいまだに、クローバーやハートの形をしたシャーベットはなんとなく
憧れのものになってます。
そして、昔我が家の冷凍庫にあったレディボーデンも載ってました!
高級アイスクリームの代表格だったとは、けっこうな大人になるまで知らなかったです。
アメリカのボーデン社と明治乳業が共同制作したものだったんですね☆
このアイスは父の好物で、夏になるとかなり高い割合で我が家の冷凍庫に登場し、
今でいうならばスイーツ男子ならぬスイーツ親父な父は、夕飯の何時間後に
いそいそとレディーボーゲンを大きいスプーンでほじくりだし、透明な器に盛って、
いそいそと日本間へ持っていく姿が目撃されてました(笑)
で、私たちもそのタイミングで器を出して、いっしょにアイスを盛ってもらうとw
我が家のアイスの思い出として記憶に残るレディーボーデンなのです。
あとはチューペット!!(キタコレ!)
これは子供の頃大好きでした!
カルピスと並ぶ夏の代名詞だったくらいに(どんだけ)
チューブの容器にジュースのようなものが入っており、それを凍らして食べる
シャーベットジュースなのですが、
もう凍るまで待ってられない。でも凍って食べた方が美味しい!(笑)
これを凍らせた後に半分から割って食べるのですが、あのパキっと大胆に割る感じは
炭酸のプルタブをあける時と似たような小気味よさがあるんです。
で、割れた部分から食べるけど、中身はガチガチに凍ってるから中身を食べ口までスライド
させるのが大変で、必ずと言っていいほど、容器に歯型がつくとw
食べなくなって久しいチューベット。どうやらチューベットという製品自体は
生産終了しており、今はその類似品が世に出回っているとか。
昔の夏のいいおやつでしたv
アイスでございます!(どやぁ~)
というわりに、胃腸が弱いわたくしめは―
アイスを食べる → お腹冷える → お腹痛いどうしよう
という方程式が脳にすりこまれており、さほどお腹を壊さなくなった今日でも、
あまりアイスは食べない人なのです。
今思うと、アイスの冷たさもあるだろうけど、乳製品はものによってお腹を壊す
ということがなんとなくわかってきたので、腹痛の原因は一概には言えませんが(笑)
そんな私なので、世間のアイスの種類はさほど知っているわけでもありませんが
わたくしめの誰得アイスランキングをあげようと思います!
1位 ハーゲンダッツ
といっても、ハーゲンダッツを食べるようになったのは、わりと最近になってからです。
なにせこの方、アイス界のセレブリティじゃないですか(と思ってる)
猫缶でいうならば、金のモンプチみたいなものです!(猫缶で例えた~!)
なので1位に持ってきたわりには、熱く語れるほど食べてないデス☆(ええええ)
だけど1位!なんとなく1位!(アバウトすぎる選定)
しかもコンビニとかで買うんじゃなくて、私の場合、リーズナブルなお値段に
なっている薬局購入でございます(どぉ~ん)
なので、新作ハーゲンダッツとは縁がなく、昨年だかに限定販売されたという
和風ハーゲダッツ(?)も後から知った人(がび~ん)
まぁ、そんなわけで、たま~にクッキー&クリームを買い2回くらいにわけて
ちょびちょびと食べるのが好きですv
他にもいろいろ種類が出てるハーゲンダッツですが、
断然、クッキー&クリームでありますっ!(`・ω・´)キリッ
あとクリームチーズ系とか白桃とか入っている種類も好物ですv
2位 雪見だいふく
これは昔っからのわたくしめの愛するアイスでございます!
ロングランもロングラン!!やわらかいモチに包まれたシンプルなバニラアイス。
今じゃいろんな味がでているようですが、基本はやっぱりバニラでございます!
量的なものもあると思うのですが、アイスって1度食べたらもう満足っていうのが
大半なのですが、雪見だいふくは何度でも食べたくなるのであります!
そう、多すぎず少なすぎず、飽きがくるまえに食べ終わる大きさ。
気取らないシンプルな味が良いのです。
雪見だいふくは不思議なことに冬でも食べたくなるんですよね。
今でも消えずにこうして店頭に並んでくれてるのが嬉しい商品のひとつです。
が、この間、地元のセブンイレブンに買いにいったら置いてなかったYO!
(けしから~ん!)
3位 Pino
あの一口サイズが良い!!そしてあのアイスの周りのパリっとした食感のチョコが良い!
全部食べるとちょっと口の中が甘すぎてくどくなっちゃうのですが、ちょっと
食べたいときに手軽に食べれる大きさが良いのであります。
で、すごく久しぶりにこの間、Pinoを買って冷凍庫に入れておいたら、
うちの父が生協から届いた冷凍ものを入れる為に、一度Pinoを外に出し
そのまま置き忘れた事件がございまして、私がその何時間か後に冷蔵庫の前を
とおったときに、それに気づいて慌てて中を見たら
もうベロンベロンですよ。
チョコとアイスが溶けて容器からあふれ出し、紙の箱にベッタリ広がり
どこにもあたいのPinoが見当たらなかったよ(Pinoぉぉぉぉぉぉん!!)
まぁ、救いなのは既に封開けしていくつか食べていたというところでしょうか。
あとの残りは、紙の箱が全部食っちまったけどなっ!
悔しかったから、それをそのまま冷凍庫にぶちこんでみたけどな!(えええええ)
まぁ、うん。とりあえず溶けたのが凍って固まり
別物になってたけどな。(Pinoぉぉぉぉん!)
まぁ、そんなわけで、あげてみたのですが、アイスの記憶というのが
学生時代に食べて美味しかったものが大半記憶に残ってるんですよね。
今みたいにオシャレで高級なアイスが多く世に出回っている時代なのに、食べた時の
感動というのは不思議と若い頃に食べた安いアイスの方が大きいという。
昔、我が家の冷凍庫には夏になるとレディボーデンというバニラアイスが
入っており、そのバニラアイスの美味しかったこと!!
アイスギフト券は幼心に非常に魅力的な券で、いまでもなんとなくテンションあがりますw
あと小学高学年から中学くらいまでお気に入りだったアイスが
アイスボックス(グレープフルーツ味)
ほんまもんのグレープフルーツは苦手なのですが、これは今でも好きです。
氷をガリガリとかみ砕いて食べるのが好きだったので、まさにこれはうってつけの食感!
この間、これまた何十年かぶりにアイスボックスをコンビニで買いまして
懐かしい味にひたりました(笑)
あのひんやりとした独特な食感がいいんですよねv
で、昔は一気に全部食べられたのですが、1週間かけて1個食べました(笑)
あとは中学~高校の時にあった17アイスの自動販売機!!
あれ……13アイスだったけかな……?
コーン型のアイスで、私のお気に入りだったのはチョコミント味!!
わたくしめ、チョコミントのお菓子は苦手なのですが、アイスだけ別物なのです。
アイスのチョコミントはすごく好きなのです!あれ、また食べてみたいな~。
あとは……地元の商店街で売ってたバターを包むような銀紙にくるまってる
バニラアイス棒!
商品名なんだったっけかなぁ……1本50円とか70円とかそんな値段だったんだよなぁ…。
おこづかいで買うのに嬉しい値段だったんですよね。ホームランバーだったけかな?
棒に「当たり」がでるともう1本もらえるというお楽しみ付き!
食べている最中も食べ終わった後も嬉しいという。
バニラなんだけど、シャクっとしたどこかシャーベットっぽい食感が好きでした。
あとちょっとマニアックかもしれませんが、あの銀紙自体も好きでして、
あれをペロ~っとアイスからはがずのが快感なんです!(笑)
これと同じで、バターとかホテルマーガリンの銀紙も好きです。
何故だがあの銀紙の素材が妙に私の心をくすぐるんですよね。
そんなわけで、今度しろくまアイスに挑戦してみたい竜堂でした!
というわりに、胃腸が弱いわたくしめは―
アイスを食べる → お腹冷える → お腹痛いどうしよう
という方程式が脳にすりこまれており、さほどお腹を壊さなくなった今日でも、
あまりアイスは食べない人なのです。
今思うと、アイスの冷たさもあるだろうけど、乳製品はものによってお腹を壊す
ということがなんとなくわかってきたので、腹痛の原因は一概には言えませんが(笑)
そんな私なので、世間のアイスの種類はさほど知っているわけでもありませんが
わたくしめの誰得アイスランキングをあげようと思います!
1位 ハーゲンダッツ
といっても、ハーゲンダッツを食べるようになったのは、わりと最近になってからです。
なにせこの方、アイス界のセレブリティじゃないですか(と思ってる)
猫缶でいうならば、金のモンプチみたいなものです!(猫缶で例えた~!)
なので1位に持ってきたわりには、熱く語れるほど食べてないデス☆(ええええ)
だけど1位!なんとなく1位!(アバウトすぎる選定)
しかもコンビニとかで買うんじゃなくて、私の場合、リーズナブルなお値段に
なっている薬局購入でございます(どぉ~ん)
なので、新作ハーゲンダッツとは縁がなく、昨年だかに限定販売されたという
和風ハーゲダッツ(?)も後から知った人(がび~ん)
まぁ、そんなわけで、たま~にクッキー&クリームを買い2回くらいにわけて
ちょびちょびと食べるのが好きですv
他にもいろいろ種類が出てるハーゲンダッツですが、
断然、クッキー&クリームでありますっ!(`・ω・´)キリッ
あとクリームチーズ系とか白桃とか入っている種類も好物ですv
2位 雪見だいふく
これは昔っからのわたくしめの愛するアイスでございます!
ロングランもロングラン!!やわらかいモチに包まれたシンプルなバニラアイス。
今じゃいろんな味がでているようですが、基本はやっぱりバニラでございます!
量的なものもあると思うのですが、アイスって1度食べたらもう満足っていうのが
大半なのですが、雪見だいふくは何度でも食べたくなるのであります!
そう、多すぎず少なすぎず、飽きがくるまえに食べ終わる大きさ。
気取らないシンプルな味が良いのです。
雪見だいふくは不思議なことに冬でも食べたくなるんですよね。
今でも消えずにこうして店頭に並んでくれてるのが嬉しい商品のひとつです。
が、この間、地元のセブンイレブンに買いにいったら置いてなかったYO!
(けしから~ん!)
3位 Pino
あの一口サイズが良い!!そしてあのアイスの周りのパリっとした食感のチョコが良い!
全部食べるとちょっと口の中が甘すぎてくどくなっちゃうのですが、ちょっと
食べたいときに手軽に食べれる大きさが良いのであります。
で、すごく久しぶりにこの間、Pinoを買って冷凍庫に入れておいたら、
うちの父が生協から届いた冷凍ものを入れる為に、一度Pinoを外に出し
そのまま置き忘れた事件がございまして、私がその何時間か後に冷蔵庫の前を
とおったときに、それに気づいて慌てて中を見たら
もうベロンベロンですよ。
チョコとアイスが溶けて容器からあふれ出し、紙の箱にベッタリ広がり
どこにもあたいのPinoが見当たらなかったよ(Pinoぉぉぉぉぉぉん!!)
まぁ、救いなのは既に封開けしていくつか食べていたというところでしょうか。
あとの残りは、紙の箱が全部食っちまったけどなっ!
悔しかったから、それをそのまま冷凍庫にぶちこんでみたけどな!(えええええ)
まぁ、うん。とりあえず溶けたのが凍って固まり
別物になってたけどな。(Pinoぉぉぉぉん!)
まぁ、そんなわけで、あげてみたのですが、アイスの記憶というのが
学生時代に食べて美味しかったものが大半記憶に残ってるんですよね。
今みたいにオシャレで高級なアイスが多く世に出回っている時代なのに、食べた時の
感動というのは不思議と若い頃に食べた安いアイスの方が大きいという。
昔、我が家の冷凍庫には夏になるとレディボーデンというバニラアイスが
入っており、そのバニラアイスの美味しかったこと!!
アイスギフト券は幼心に非常に魅力的な券で、いまでもなんとなくテンションあがりますw
あと小学高学年から中学くらいまでお気に入りだったアイスが
アイスボックス(グレープフルーツ味)
ほんまもんのグレープフルーツは苦手なのですが、これは今でも好きです。
氷をガリガリとかみ砕いて食べるのが好きだったので、まさにこれはうってつけの食感!
この間、これまた何十年かぶりにアイスボックスをコンビニで買いまして
懐かしい味にひたりました(笑)
あのひんやりとした独特な食感がいいんですよねv
で、昔は一気に全部食べられたのですが、1週間かけて1個食べました(笑)
あとは中学~高校の時にあった17アイスの自動販売機!!
あれ……13アイスだったけかな……?
コーン型のアイスで、私のお気に入りだったのはチョコミント味!!
わたくしめ、チョコミントのお菓子は苦手なのですが、アイスだけ別物なのです。
アイスのチョコミントはすごく好きなのです!あれ、また食べてみたいな~。
あとは……地元の商店街で売ってたバターを包むような銀紙にくるまってる
バニラアイス棒!
商品名なんだったっけかなぁ……1本50円とか70円とかそんな値段だったんだよなぁ…。
おこづかいで買うのに嬉しい値段だったんですよね。ホームランバーだったけかな?
棒に「当たり」がでるともう1本もらえるというお楽しみ付き!
食べている最中も食べ終わった後も嬉しいという。
バニラなんだけど、シャクっとしたどこかシャーベットっぽい食感が好きでした。
あとちょっとマニアックかもしれませんが、あの銀紙自体も好きでして、
あれをペロ~っとアイスからはがずのが快感なんです!(笑)
これと同じで、バターとかホテルマーガリンの銀紙も好きです。
何故だがあの銀紙の素材が妙に私の心をくすぐるんですよね。
そんなわけで、今度しろくまアイスに挑戦してみたい竜堂でした!
季節は夏ですぞぉぉ!
2016年8月3日 日常え?わかりきったことを言うなって?
毎年100回は暑いと叫ばずにはいられない竜堂でございます。
夏です。毎年叫んでますが、今年も叫ばせてほしい。
暑い。暑いですぞ。暑い時。暑ければ。暑すぎる。
外では元気に蝉が鳴いておりますが、この間我が家の近くで鳴いていた蝉が
「 ジィ~ジィ、ジィ……ジィ……ジィ~~……(し~ん) 」
いやいやいや、お前、大丈夫か!?しっかりおし!1週間しかないのよ!
1週間で人生(蝉生)を謳歌しなくちゃいけないのよ!しっかり~!!
と、こちらが心配になってしまうほどのやる気のなさ(笑)
いえ、たぶんこういう鳴き方をする蝉の種類だったのかもしれませんが、
とにもかくにも「はぁ~…もぉ~…どっこい……ああ…うん…ちょっと、休憩……」っていう感じで。
またそのあとも、鳴くことは鳴くのですが、音は低温だし、途切れまくるし、ノビがないしで。
不覚にも、和んでしまった次第(笑)
なんだろう。この夏の暑さのしんどさをまるで表現してくれてるかのような蝉はw
あと我が家では今年も庭のブドウの木にハナムグリ大量発生しております。
というかここ数年、すごい葉が食い荒らされて、どんだけすごい青虫がいるんだと
思ったら、ぶどうの葉をかじっていたのはハナムグリ(コガネムシ?)だったという。
2年前や昨年はハナムグリが鈴なりに大量発生してしまったので、今年は見つけ次第
退治するようにはしてるのですが……今度はブドウはあかんと思ったのか、同じ庭にある
もちもちの木(?)に移動したらしく、かなり葉が食い荒らされているようです。
はぁ……庭があるのはいいのですが管理が大変で、虫との戦いが(吐血)
しかも2Fで洗濯物を干していると、ハナムグリがダイナミックにすごい音をさせて
飛んでいるもんだから、ちょっと驚いて「うぉっΣ(゜ε゜;)」ってなります。
足長蜂も巣が近くにあるのか、時々偵察しにくるので、要注意だったり。
そんなわけで、夏は暑さだったり虫だったりで時々、
叫びながら道路を全力で走りたい気分になります(気分だけですw)
もう、いやや、夏(´;ω;`)(はよ、冬きて)
虫というと、小癪にも刺して痒くなる蚊なるものも増えまして、
既にB型たるわたくしめの血液をどれだけ蚊に献血したことだろうか。(ガッテ~ム)
どういうわけか、5月末近くに庭で草むしりをしていた時に何かに右足を刺され
腫れあがった事件があったのですが、その時に変な抗体でもできてしまったのか
右足を刺されると、患部がけっこう大きく腫れること多々。
しかも何故か右足だけよく刺される(がび~ん)
あの、同じ血液が流れてるんですけど、あの、何か?
右足の血液だけか特に美味しいとかそういうあれですか?(えええええ)
まぁ、単に血管が右足の方が浮きやすく吸いやすいだけなんだとは思いますがw
5月末に何かに刺された痕はいまだに残っており(というか、ステロイドの影響か
肌の色がそこだけ変色してしまった)そこに新たな刺された痕が増えて
なんか美しくないです、私の右足(いただけない)
本当家にいても外にいても隙さえあれば蚊の奴らめ、刺しおってからに!(憤)
つい昨日もちょっとゴミ捨てに出ただけで2ヶ所も刺されまして、
向こうも必死でございます。
必死なのはわかるけど、私以外の方をどうぞ☆(ええええええ)
が、我が家でしょっちゅう「ぐぉぉぉぉ!!またやられたぁぁ~~~!!」と雄たけびを
あげているのは私しかおらず
夏場の私はいつもにも増して、かしましいともっぱらの噂であります。
叫ばずには、夏は越せない(けっこう迷惑な人)
そして今のBGMはドラクエ4のマーニャとミネアの章の戦闘曲が流れております。
この曲と一緒に何故かモシャスを思い出すんだよなぁ~。
他のモンスターとも戦ってるんだけど、何故かあのヒョロっとモシャスが思い浮かぶのです。
そんなこんなで、夏はいかに乗り越えるかが死活問題の竜堂でございます。
毎年100回は暑いと叫ばずにはいられない竜堂でございます。
夏です。毎年叫んでますが、今年も叫ばせてほしい。
暑い。暑いですぞ。暑い時。暑ければ。暑すぎる。
外では元気に蝉が鳴いておりますが、この間我が家の近くで鳴いていた蝉が
「 ジィ~ジィ、ジィ……ジィ……ジィ~~……(し~ん) 」
いやいやいや、お前、大丈夫か!?しっかりおし!1週間しかないのよ!
1週間で人生(蝉生)を謳歌しなくちゃいけないのよ!しっかり~!!
と、こちらが心配になってしまうほどのやる気のなさ(笑)
いえ、たぶんこういう鳴き方をする蝉の種類だったのかもしれませんが、
とにもかくにも「はぁ~…もぉ~…どっこい……ああ…うん…ちょっと、休憩……」っていう感じで。
またそのあとも、鳴くことは鳴くのですが、音は低温だし、途切れまくるし、ノビがないしで。
不覚にも、和んでしまった次第(笑)
なんだろう。この夏の暑さのしんどさをまるで表現してくれてるかのような蝉はw
あと我が家では今年も庭のブドウの木にハナムグリ大量発生しております。
というかここ数年、すごい葉が食い荒らされて、どんだけすごい青虫がいるんだと
思ったら、ぶどうの葉をかじっていたのはハナムグリ(コガネムシ?)だったという。
2年前や昨年はハナムグリが鈴なりに大量発生してしまったので、今年は見つけ次第
退治するようにはしてるのですが……今度はブドウはあかんと思ったのか、同じ庭にある
もちもちの木(?)に移動したらしく、かなり葉が食い荒らされているようです。
はぁ……庭があるのはいいのですが管理が大変で、虫との戦いが(吐血)
しかも2Fで洗濯物を干していると、ハナムグリがダイナミックにすごい音をさせて
飛んでいるもんだから、ちょっと驚いて「うぉっΣ(゜ε゜;)」ってなります。
足長蜂も巣が近くにあるのか、時々偵察しにくるので、要注意だったり。
そんなわけで、夏は暑さだったり虫だったりで時々、
叫びながら道路を全力で走りたい気分になります(気分だけですw)
もう、いやや、夏(´;ω;`)(はよ、冬きて)
虫というと、小癪にも刺して痒くなる蚊なるものも増えまして、
既にB型たるわたくしめの血液をどれだけ蚊に献血したことだろうか。(ガッテ~ム)
どういうわけか、5月末近くに庭で草むしりをしていた時に何かに右足を刺され
腫れあがった事件があったのですが、その時に変な抗体でもできてしまったのか
右足を刺されると、患部がけっこう大きく腫れること多々。
しかも何故か右足だけよく刺される(がび~ん)
あの、同じ血液が流れてるんですけど、あの、何か?
右足の血液だけか特に美味しいとかそういうあれですか?(えええええ)
まぁ、単に血管が右足の方が浮きやすく吸いやすいだけなんだとは思いますがw
5月末に何かに刺された痕はいまだに残っており(というか、ステロイドの影響か
肌の色がそこだけ変色してしまった)そこに新たな刺された痕が増えて
なんか美しくないです、私の右足(いただけない)
本当家にいても外にいても隙さえあれば蚊の奴らめ、刺しおってからに!(憤)
つい昨日もちょっとゴミ捨てに出ただけで2ヶ所も刺されまして、
向こうも必死でございます。
必死なのはわかるけど、私以外の方をどうぞ☆(ええええええ)
が、我が家でしょっちゅう「ぐぉぉぉぉ!!またやられたぁぁ~~~!!」と雄たけびを
あげているのは私しかおらず
夏場の私はいつもにも増して、かしましいともっぱらの噂であります。
叫ばずには、夏は越せない(けっこう迷惑な人)
そして今のBGMはドラクエ4のマーニャとミネアの章の戦闘曲が流れております。
この曲と一緒に何故かモシャスを思い出すんだよなぁ~。
他のモンスターとも戦ってるんだけど、何故かあのヒョロっとモシャスが思い浮かぶのです。
そんなこんなで、夏はいかに乗り越えるかが死活問題の竜堂でございます。
たこパづいてます 2
2016年8月1日 日常 コメント (2)そんなわけで、わたくしめのたこパのスキルアップをしたところで、
「白飯は飽きた」という姪っ子の発言を気にしていた母が
「それなら、今度たこ焼きを夕飯に作ってみよう」という話になり
急遽、我が家でのたこパ(?)開催への流れに。
たこパづいているというよりかは、母が夕飯考えるの面倒だから、手っ取り早く
たこ焼きでいこうじゃないか~いという算段のもと、わたくしめに丸投げされた
我が家でのたこパ。
1~2回程度の経験で丸投げされましたが、美味しいたこ焼きつくってやるともぉぉぉぉぉ!!
姪っ子や甥っ子がワクテカしながら、たこ焼き鉄板を見守る姿を想像しながら、
具材を買いに行く叔母さんならぬ私。
というか、普段タコをスーパーで買うということをしないだけに、タコの相場が
わからぬ私。この間のたこパでは刺身用として既に刻まれたものがパックされたものを
買って使ったのですが、うちの地元のスーパーには、たこの足がダイレクトに
1~2足パックされたものしかなく、若干たじろぐ人。
わたち、タコ焼き好きだけど、基本、海の生物の形状、苦手、デス☆
他にタコはなく、2足入ったパック(約400円也)を買って帰ったら、
「高い」と母に物申される娘(いや、他にタコなかったし)
さらに後ほど家に来た姉には「これだから独身は」的なことを言われたあげく、
「他にタコがなかったら、他のスーパーに行って探してくるのよ」とか
この炎天下の中、私にチャリをこがせて、どんだけタコの為に汗を流せというのか。
(タコに罪はないです、ええ。)
それだったらお前が買いに行けよとは立場が底辺なわたくしめが言えるはずもなく―。
(つい愚痴をすいません)
まぁ、そんなわけで、姪っ子甥っ子もきまして、早速たこ焼きを作りがスタート。
油ひき道具など、うちにあるはずもなく、キッチンペーパーをまるめたのを
油を入れた穴につけて、他の穴にひろげていく作業。
おぼつかない手つきで、一生懸命たこ焼きを串で回したりしていたら姪っ子が
「 丸くなってないじゃん。へたくそ~。 」
と言われる叔母さん約1名。
さらに、2回目に生地を入れる前に、同じようにキッチンペーパーで穴に油を
ひろげる作業をしていた時に、何かの拍子に、穴にいれてあった油が波打って
ダイレクトにその熱された油がわたくしめの右手にザブ~ンとかかるハプニングが。
人差し指をもろにヤケドするという不覚をとり、慌てて処置をしていたわたくしめに
姪っ子が言ったセリフが
「 ふざけてやってるからだよ 」
さすがにこの言葉にカチンときたわたくしめは反論をしたのですが、姪っ子の母親である姉には
「 子供のいってることに、まともにとりあわないでよ 」
と言われそういう問題か?となった次第。
普通は「手、大丈夫だった?」とか一言あってもいいのに、それも結局終始なし。
腹立つの通り越して、哀しくなってきた、私。(書いてて)
姉は気づいているか知らないけど、姉の私に対する態度が威圧的で批判的なのを
姪っ子甥っ子はよく見ているので、「この人は母親がしているから、同じようなことを
しても大丈夫だろう」というフシがあるんです。
親の背中を見て子は育つじゃありませんが、そのいうのは間違いなくあると思うんですよね。
私は末っ子という立場から、家族内では常に一番立場が下で、上から言われる立場で
反論とかそういったものをまともにとりあってもらえないことが多く(特に姉には)
けっこうひどいことを言われても、反論せずに黙っていたこともありましたが―。
楽しいはずのたこ焼きづくりが、わたくしめの中でテンションだださがり(そりゃさがるわな)
姪っ子は生意気だし、ヤケドした手は痛いわで(今はだいぶ治りました)
ちなみに翌日、たこパを主催した職場の人に、たこパしたよ報告ついでに姪っ子の心外発言に
「 姪っ子の鼻の中にメロンでも突っ込んでやろうかと思いましたよ~☆ 」
とLINEしたら
「 鼻からメロン!高価なメロンを!スイカにしときまひょ 」
とのお答が(笑)「 スイカ、鼻まで持ち上げるの重くね?w 」となり、
結局キュウリになりますた(どんな経緯だ)
そうして、またさらにその後日。
今度は一番上の姉の家族が実家にきた際に、たこパをやることに。
≪画像2≫と≪画像3≫はその時の写真です。
この時は中学1年の姪っ子と一緒にたこ焼きを作りました(中学3年の甥っ子は
気づいたら姿がなくなっていたw)
あ、あと二日酔いでちょっと辛そうなお義兄さまに焼き方指南を頂きました(笑)
お義兄さま、アウトドア好きなこともあり鉄板慣れをされていて、さすがでありました!
(というか、二日酔いだったのに、すいません)
こちらの姪っ子はたこ焼きづくりを楽しんでくれたみたいで(良かったよ)
「ほらほら、いっぱいたこ焼きお食べ」と焼きあがったたこ焼きを勧めたら
「 私、タコ嫌いだから、いらない 」
なん です とぉ ? (爆)
どうするの、コレ。さすがに私一人じゃ全部は無理よ?(30個以上のたこ焼き)
(お義兄さんは二日酔いの為、食べれない。甥っ子3人は焼きそばを先に食べ
お腹がいっぱいで食べない。父は中のトロっと半熟感が生だと勘違いして食べなかった。
姉はこれから歯医者に行くこともあり、食は控えめ)
タコ嫌いなら、先に言ってほしかったよ、お嬢さん…っ!
ほら、タコなしで作れたし。タコなしで作ってあげたのに…っ!
そのかわりといってはなんですが、ホットケーキミックスでつくる、たこ焼き型スイーツを
教えてくれました≪画像3≫
中にチョコを入れたり、外側をチョコペンでデコったりすると楽しいとのことで
手軽で良いおやつになるみたいです。
見かけがちょっと鈴カステラっぽくて、味はどこか懐かしかったですv
(すごい久しぶりにホットケーキ食べた)
ともあれいろいろありましたが、そんなたこパでしたw
次なるわたくしめの挑戦は「もんじゃ焼き」を作る事であります!
「白飯は飽きた」という姪っ子の発言を気にしていた母が
「それなら、今度たこ焼きを夕飯に作ってみよう」という話になり
急遽、我が家でのたこパ(?)開催への流れに。
たこパづいているというよりかは、母が夕飯考えるの面倒だから、手っ取り早く
たこ焼きでいこうじゃないか~いという算段のもと、わたくしめに丸投げされた
我が家でのたこパ。
1~2回程度の経験で丸投げされましたが、美味しいたこ焼きつくってやるともぉぉぉぉぉ!!
姪っ子や甥っ子がワクテカしながら、たこ焼き鉄板を見守る姿を想像しながら、
具材を買いに行く叔母さんならぬ私。
というか、普段タコをスーパーで買うということをしないだけに、タコの相場が
わからぬ私。この間のたこパでは刺身用として既に刻まれたものがパックされたものを
買って使ったのですが、うちの地元のスーパーには、たこの足がダイレクトに
1~2足パックされたものしかなく、若干たじろぐ人。
わたち、タコ焼き好きだけど、基本、海の生物の形状、苦手、デス☆
他にタコはなく、2足入ったパック(約400円也)を買って帰ったら、
「高い」と母に物申される娘(いや、他にタコなかったし)
さらに後ほど家に来た姉には「これだから独身は」的なことを言われたあげく、
「他にタコがなかったら、他のスーパーに行って探してくるのよ」とか
この炎天下の中、私にチャリをこがせて、どんだけタコの為に汗を流せというのか。
(タコに罪はないです、ええ。)
それだったらお前が買いに行けよとは立場が底辺なわたくしめが言えるはずもなく―。
(つい愚痴をすいません)
まぁ、そんなわけで、姪っ子甥っ子もきまして、早速たこ焼きを作りがスタート。
油ひき道具など、うちにあるはずもなく、キッチンペーパーをまるめたのを
油を入れた穴につけて、他の穴にひろげていく作業。
おぼつかない手つきで、一生懸命たこ焼きを串で回したりしていたら姪っ子が
「 丸くなってないじゃん。へたくそ~。 」
と言われる叔母さん約1名。
さらに、2回目に生地を入れる前に、同じようにキッチンペーパーで穴に油を
ひろげる作業をしていた時に、何かの拍子に、穴にいれてあった油が波打って
ダイレクトにその熱された油がわたくしめの右手にザブ~ンとかかるハプニングが。
人差し指をもろにヤケドするという不覚をとり、慌てて処置をしていたわたくしめに
姪っ子が言ったセリフが
「 ふざけてやってるからだよ 」
さすがにこの言葉にカチンときたわたくしめは反論をしたのですが、姪っ子の母親である姉には
「 子供のいってることに、まともにとりあわないでよ 」
と言われそういう問題か?となった次第。
普通は「手、大丈夫だった?」とか一言あってもいいのに、それも結局終始なし。
腹立つの通り越して、哀しくなってきた、私。(書いてて)
姉は気づいているか知らないけど、姉の私に対する態度が威圧的で批判的なのを
姪っ子甥っ子はよく見ているので、「この人は母親がしているから、同じようなことを
しても大丈夫だろう」というフシがあるんです。
親の背中を見て子は育つじゃありませんが、そのいうのは間違いなくあると思うんですよね。
私は末っ子という立場から、家族内では常に一番立場が下で、上から言われる立場で
反論とかそういったものをまともにとりあってもらえないことが多く(特に姉には)
けっこうひどいことを言われても、反論せずに黙っていたこともありましたが―。
楽しいはずのたこ焼きづくりが、わたくしめの中でテンションだださがり(そりゃさがるわな)
姪っ子は生意気だし、ヤケドした手は痛いわで(今はだいぶ治りました)
ちなみに翌日、たこパを主催した職場の人に、たこパしたよ報告ついでに姪っ子の心外発言に
「 姪っ子の鼻の中にメロンでも突っ込んでやろうかと思いましたよ~☆ 」
とLINEしたら
「 鼻からメロン!高価なメロンを!スイカにしときまひょ 」
とのお答が(笑)「 スイカ、鼻まで持ち上げるの重くね?w 」となり、
結局キュウリになりますた(どんな経緯だ)
そうして、またさらにその後日。
今度は一番上の姉の家族が実家にきた際に、たこパをやることに。
≪画像2≫と≪画像3≫はその時の写真です。
この時は中学1年の姪っ子と一緒にたこ焼きを作りました(中学3年の甥っ子は
気づいたら姿がなくなっていたw)
あ、あと二日酔いでちょっと辛そうなお義兄さまに焼き方指南を頂きました(笑)
お義兄さま、アウトドア好きなこともあり鉄板慣れをされていて、さすがでありました!
(というか、二日酔いだったのに、すいません)
こちらの姪っ子はたこ焼きづくりを楽しんでくれたみたいで(良かったよ)
「ほらほら、いっぱいたこ焼きお食べ」と焼きあがったたこ焼きを勧めたら
「 私、タコ嫌いだから、いらない 」
なん です とぉ ? (爆)
どうするの、コレ。さすがに私一人じゃ全部は無理よ?(30個以上のたこ焼き)
(お義兄さんは二日酔いの為、食べれない。甥っ子3人は焼きそばを先に食べ
お腹がいっぱいで食べない。父は中のトロっと半熟感が生だと勘違いして食べなかった。
姉はこれから歯医者に行くこともあり、食は控えめ)
タコ嫌いなら、先に言ってほしかったよ、お嬢さん…っ!
ほら、タコなしで作れたし。タコなしで作ってあげたのに…っ!
そのかわりといってはなんですが、ホットケーキミックスでつくる、たこ焼き型スイーツを
教えてくれました≪画像3≫
中にチョコを入れたり、外側をチョコペンでデコったりすると楽しいとのことで
手軽で良いおやつになるみたいです。
見かけがちょっと鈴カステラっぽくて、味はどこか懐かしかったですv
(すごい久しぶりにホットケーキ食べた)
ともあれいろいろありましたが、そんなたこパでしたw
次なるわたくしめの挑戦は「もんじゃ焼き」を作る事であります!
この間、職場の人のお宅にお邪魔して、たこ焼きパーティーなるものを
やったのをきっかけに
最近何かとたこパづいている竜堂でございます☆
以前たこパをやったのを思い出すのも記憶が朧げなほどで
確か数年前……いや数十年前(?)に友人宅でたこパをしたっきり。
たこ焼きというものは―
夏祭りの屋台で食べるか、初詣の屋台で食べるか
昔はこの2択でした(つまるところ屋台で買うもの)
まぁ、最近じゃ銀だこのようなお店も地元に増え気軽に食べれる
ようになったし、大阪にいる友人に会いにいった時に食べたりと、
季節のイベント以外でも口にするようになった、たこ焼きですが、
わたくしめ、たこ焼き大好きっこであります!(*´∀`*)ノスキ
たこ焼きは屋台でははずせぬラインナップのひとつでございます。
子供の頃は思っていました。
いつか1パック全部ひとりで食べてやるんだと。(`・ω・´)キリッ
だけどいざ大人になり、1パック惜しげもなく買えるようになってる頃には
1パックはひとりで食べるには量が多くて食べきれないという(笑)
まぁ、そんなたこ焼きですが、たこ焼きというのはわりと最近まで
出来上がったものを買うものであって、自分で作るものだとは
あまり思っていなかったのです。
たこ焼きが作れる鉄板や機械など、見れば欲しいという気持ちがあったのですが、
いつも購入に至る一押しがなく、自分で作るよりもプロが作る美味しいたこ焼きを
食べた方が手っ取り早いという結論に達し、今日に至ると。
とまぁ、そんなわけで、たこパ主催の職場の人は関西出身で
家にたこ焼き器があって、たこパができるというではないですか!
どういうわけか、職場には関西出身の人が多く、皆さまご自宅にたこ焼きが作れる鉄板を
持っているというw(すげぇ、関西)
あの噂は本当だったんですね。
関西人は一家に一台、たこ焼き器があるというのは…っ!
買い物も一緒にしたのですが、たこ焼きに必要な具材がスラスラと出てきて、
目からウロコなことだらけでしたぞぉぉぉぉ!
私、たこ焼きには、タコしか入れないかと思ったよ(どんだけシンプルだ)
私にひとり買い物任されてたら、目が泳ぐところですた☆(危ない危ない)
乾燥エビや天かす、ツナコーンやキムチ、とろけるチーズ、ポテチetc.
たこ焼きって、私が思ってたよりも懐が深い食べ物やったんだなぁ……(感動)
なんでも包容してしまう、粉もの、すげぇ…っ!
そうして、出来上がったのが、≪画像1≫のたこ焼きでございます!
そのほとんどが、職場の人が手際よく作ってくれまして、私はあたふたしながらも
たこを焼くのを手伝ったのですが
鉄板からあがる湯気で、無駄に顔の毛穴がひらいただけでした(どんな状況)
粉を余らせても勿体ないだけだからと100個近いたこ焼きを焼きまくったという(笑)
一人当たり30~40個以上消費の計算にw
心ゆくまで、たこ、食べました(*´pq`*)ゴチソウサマ
で、材料も作り方もわかったところで、自宅で作ってみたのが≪画像2≫です。
っていうか、家にたこ焼きの鉄板があったこと自体知らなかったよ!
めっちゃ鉄板でかいし!めっちゃ作れちゃうし!
とまぁ、自宅でのたこパ話はまた後日に語りたいと思いますv
やったのをきっかけに
最近何かとたこパづいている竜堂でございます☆
以前たこパをやったのを思い出すのも記憶が朧げなほどで
確か数年前……いや数十年前(?)に友人宅でたこパをしたっきり。
たこ焼きというものは―
夏祭りの屋台で食べるか、初詣の屋台で食べるか
昔はこの2択でした(つまるところ屋台で買うもの)
まぁ、最近じゃ銀だこのようなお店も地元に増え気軽に食べれる
ようになったし、大阪にいる友人に会いにいった時に食べたりと、
季節のイベント以外でも口にするようになった、たこ焼きですが、
わたくしめ、たこ焼き大好きっこであります!(*´∀`*)ノスキ
たこ焼きは屋台でははずせぬラインナップのひとつでございます。
子供の頃は思っていました。
いつか1パック全部ひとりで食べてやるんだと。(`・ω・´)キリッ
だけどいざ大人になり、1パック惜しげもなく買えるようになってる頃には
1パックはひとりで食べるには量が多くて食べきれないという(笑)
まぁ、そんなたこ焼きですが、たこ焼きというのはわりと最近まで
出来上がったものを買うものであって、自分で作るものだとは
あまり思っていなかったのです。
たこ焼きが作れる鉄板や機械など、見れば欲しいという気持ちがあったのですが、
いつも購入に至る一押しがなく、自分で作るよりもプロが作る美味しいたこ焼きを
食べた方が手っ取り早いという結論に達し、今日に至ると。
とまぁ、そんなわけで、たこパ主催の職場の人は関西出身で
家にたこ焼き器があって、たこパができるというではないですか!
どういうわけか、職場には関西出身の人が多く、皆さまご自宅にたこ焼きが作れる鉄板を
持っているというw(すげぇ、関西)
あの噂は本当だったんですね。
関西人は一家に一台、たこ焼き器があるというのは…っ!
買い物も一緒にしたのですが、たこ焼きに必要な具材がスラスラと出てきて、
目からウロコなことだらけでしたぞぉぉぉぉ!
私、たこ焼きには、タコしか入れないかと思ったよ(どんだけシンプルだ)
私にひとり買い物任されてたら、目が泳ぐところですた☆(危ない危ない)
乾燥エビや天かす、ツナコーンやキムチ、とろけるチーズ、ポテチetc.
たこ焼きって、私が思ってたよりも懐が深い食べ物やったんだなぁ……(感動)
なんでも包容してしまう、粉もの、すげぇ…っ!
そうして、出来上がったのが、≪画像1≫のたこ焼きでございます!
そのほとんどが、職場の人が手際よく作ってくれまして、私はあたふたしながらも
たこを焼くのを手伝ったのですが
鉄板からあがる湯気で、無駄に顔の毛穴がひらいただけでした(どんな状況)
粉を余らせても勿体ないだけだからと100個近いたこ焼きを焼きまくったという(笑)
一人当たり30~40個以上消費の計算にw
心ゆくまで、たこ、食べました(*´pq`*)ゴチソウサマ
で、材料も作り方もわかったところで、自宅で作ってみたのが≪画像2≫です。
っていうか、家にたこ焼きの鉄板があったこと自体知らなかったよ!
めっちゃ鉄板でかいし!めっちゃ作れちゃうし!
とまぁ、自宅でのたこパ話はまた後日に語りたいと思いますv
どんどん、ドドオン!55-4
2016年7月29日 ドグマオンラインプレイ記
前回はメインジョブではないジョブを頑張っているメイポのSSを
あげたのですが、レンディスの他にもラディファスやリリティアの
SSもあげたいと思います!
≪画像1≫はハンターをやっている時のラディのSS。
どのジョブのコーデをさせてもラディは似合うと思う
親バカ覚者でございます(鼻血)
物理職も魔職のコーデもそれなりに着こなしてしまうので、
レンディスほど違和感がなくw
あまりゴツい格好はさせたことはなくスタイリッシュ系な格好を
選んでしまうラディ。
レンディスと比べると、腹だし脚だし二の腕だしをさせてしまうのは
なんでだろうと思いながら(笑)
実は体格としては、レンよりラディの方が良かったり。
≪画像2≫はファイター中のラディのSS。
ファイターの時のラディは違和感というよりか、ときめき感が( *´艸`)
元よりファイター好きということもあるのですが、普段は動きがない魔職の
ラディが敵に対してがんがん攻めまくる姿に「やだ、素敵///」ってなります!
容赦なく連撃を繰り出す苛烈さが良いんですよね~ウフフフv
ラディは常にどこか覚者に対して遠慮をしているフシがあって、物静かな雰囲気がありますが
白い(空白)部分が多いことから覚者の魂の影響を受けやすく、同時に暗黒面が
ひろがりやすい性質をもっているので、二面性があるような気がします。
顔のつくりにもよるとは思うのですが、どや顔を時々するレンに比べて、ラディは
決め顔が若干物騒というかなんというか(笑)そのギャップもわりと好きだったりw
≪画像3≫は普段のラディ。この時、ドラゴンワンズに聖属性エンチャントされていて
綺麗でお気に入りのSSですv
あげたのですが、レンディスの他にもラディファスやリリティアの
SSもあげたいと思います!
≪画像1≫はハンターをやっている時のラディのSS。
どのジョブのコーデをさせてもラディは似合うと思う
親バカ覚者でございます(鼻血)
物理職も魔職のコーデもそれなりに着こなしてしまうので、
レンディスほど違和感がなくw
あまりゴツい格好はさせたことはなくスタイリッシュ系な格好を
選んでしまうラディ。
レンディスと比べると、腹だし脚だし二の腕だしをさせてしまうのは
なんでだろうと思いながら(笑)
実は体格としては、レンよりラディの方が良かったり。
≪画像2≫はファイター中のラディのSS。
ファイターの時のラディは違和感というよりか、ときめき感が( *´艸`)
元よりファイター好きということもあるのですが、普段は動きがない魔職の
ラディが敵に対してがんがん攻めまくる姿に「やだ、素敵///」ってなります!
容赦なく連撃を繰り出す苛烈さが良いんですよね~ウフフフv
ラディは常にどこか覚者に対して遠慮をしているフシがあって、物静かな雰囲気がありますが
白い(空白)部分が多いことから覚者の魂の影響を受けやすく、同時に暗黒面が
ひろがりやすい性質をもっているので、二面性があるような気がします。
顔のつくりにもよるとは思うのですが、どや顔を時々するレンに比べて、ラディは
決め顔が若干物騒というかなんというか(笑)そのギャップもわりと好きだったりw
≪画像3≫は普段のラディ。この時、ドラゴンワンズに聖属性エンチャントされていて
綺麗でお気に入りのSSですv
どんどん、ドドオン!55-3
2016年7月28日 ドグマオンラインプレイ記
ナンバリングに大した意味はないのですが、プレイ記というよりか
メイポのSSを載せるためのあれなので(笑)
本日は、メインジョブではないジョブをしている時の
メイポたちのSSでございます!
メインジョブが現段階のレベルカンスト(Lv.65)までいって
しまったので、冒険パスポートが発動している今こそ、
転職しまくりでございます!
(冒険パスポートがないと、アイテムボックスに装備品が入りきらない)
この間の、ボードクエスト5倍報酬でかなりいろんなジョブの
レベルあげをしたところなのですが、それでもメインジョブの
レベルとは15以上のレベルの差があり、新しいエリアのダンジョンの
推奨レベルにはとても足りそうにないので、
けっこう地道な経験値稼ぎを近場エリアでしてます。
あと、ドドオン43でも書いた【ルーキーの腕輪】について。
シーズン1の時点では、レベル31以下のレベルの場合、取得経験値を倍にしてくれる
効果があったのですが、シーズン2で、そのレベル範囲が若干ひきあげられた気が。
現在レベル31以上のジョブでプレイをしているのですが、腕輪効果の恩恵を
受けている気がするのです。
レベル差によるパーティー内の経験値補正が見直されたようなことが告知されているので、
もしかしたらそちらの補正効果なのかもしれませんが……。
ともあれレベルあげには、ルーキーの腕輪はもってこいなので、オススメであります!
そんなわけで、普段はあまり見ることのないメイポのSSをペタリ!
最初はレンディスから!
≪画像1≫は、マジックアーチャーをやっていた時のレンディス。
ローブ姿はやぱり何回させても新鮮です(*´pq`*)
しかもこの時の格好は緑系のローブなのもだいぶ珍しいコーデでした。
≪画像2≫はプリースト時のレンディスなのですが、
超ワルな顔してるなぁ(爆)
物理職の時はけっこう淡々とした表情で戦ってるのですが、魔職の時だと
時々すごくどや顔している時があって、ふくことがあります(笑)
見てください、覚者さま!魔職でも覚者さまのお役にたってみせます!
って思っていそうな顔( *´艸`)うんうん、そうだね。役に立ってるよ、レンディスやw
≪画像3≫はソーサラーの時のレンディス。
思うに、魔法よりもその持ってる杖で殴った方がダメージ与えられんじゃ…(笑)
なかなかよろしい杖の握りっぷりでw
「 覚者さま、これで殴った方が早いです! 」とか言ってても違和感ないですw
メイポのSSを載せるためのあれなので(笑)
本日は、メインジョブではないジョブをしている時の
メイポたちのSSでございます!
メインジョブが現段階のレベルカンスト(Lv.65)までいって
しまったので、冒険パスポートが発動している今こそ、
転職しまくりでございます!
(冒険パスポートがないと、アイテムボックスに装備品が入りきらない)
この間の、ボードクエスト5倍報酬でかなりいろんなジョブの
レベルあげをしたところなのですが、それでもメインジョブの
レベルとは15以上のレベルの差があり、新しいエリアのダンジョンの
推奨レベルにはとても足りそうにないので、
けっこう地道な経験値稼ぎを近場エリアでしてます。
あと、ドドオン43でも書いた【ルーキーの腕輪】について。
シーズン1の時点では、レベル31以下のレベルの場合、取得経験値を倍にしてくれる
効果があったのですが、シーズン2で、そのレベル範囲が若干ひきあげられた気が。
現在レベル31以上のジョブでプレイをしているのですが、腕輪効果の恩恵を
受けている気がするのです。
レベル差によるパーティー内の経験値補正が見直されたようなことが告知されているので、
もしかしたらそちらの補正効果なのかもしれませんが……。
ともあれレベルあげには、ルーキーの腕輪はもってこいなので、オススメであります!
そんなわけで、普段はあまり見ることのないメイポのSSをペタリ!
最初はレンディスから!
≪画像1≫は、マジックアーチャーをやっていた時のレンディス。
ローブ姿はやぱり何回させても新鮮です(*´pq`*)
しかもこの時の格好は緑系のローブなのもだいぶ珍しいコーデでした。
≪画像2≫はプリースト時のレンディスなのですが、
超ワルな顔してるなぁ(爆)
物理職の時はけっこう淡々とした表情で戦ってるのですが、魔職の時だと
時々すごくどや顔している時があって、ふくことがあります(笑)
見てください、覚者さま!魔職でも覚者さまのお役にたってみせます!
って思っていそうな顔( *´艸`)うんうん、そうだね。役に立ってるよ、レンディスやw
≪画像3≫はソーサラーの時のレンディス。
思うに、魔法よりもその持ってる杖で殴った方がダメージ与えられんじゃ…(笑)
なかなかよろしい杖の握りっぷりでw
「 覚者さま、これで殴った方が早いです! 」とか言ってても違和感ないですw
どんどん、ドドオン!55-2
2016年7月26日 ドグマオンラインプレイ記
なんだか、1-2とかマリオのステージのようなナンバリングを
してしまいましたが、続・メイポ話なので、さらさら~っと
この先は読み流してほしいと思います☆
最近「ちょちょちょ、ちょっとww」という出来事があったので
―その話を。
それはキノザのエリアマスターに会いに行った時のこと。
温泉施設も兼ねてあるキノザは、エリアマスターのいるカウンター前に
大きくて立派な噴水があるのです。
で、噴水てっぺんまで登って、そこで撮影しようと何故か思いたち、
噴水のてっぺんまでよじ登る覚者(よいしょっと)
噴水のてっぺんは、人が1人立てるほどの狭い足場。
そしてそこで独創的2のポーズを決める覚者(なんでw)
うんうん、なかなかいいロケーションなんじゃない?
と、カメラモードにしたまま、良いアングル探しをしていたら
レンディスが瞬間移動してきおった(爆)
思わずめっちゃ近場にレンディスきちゃって、こっちがびっくりしちゃいましたからぁぁ!!
いやいやいや、ちょ、ちょっとwwここ、足場1人分しかないんだけどw
そんなことはおかまいなしですか、そうですか(笑)
噴水の下でウロウロしていたけど、まさかここまで瞬間移動してくるとは思わずw
そんなわけで、その時のSSを(画像1)(画像2)
覚者が元々きつい体勢のポーズをしていることもあり、
「撮影はご遠慮ください」的なふうにも見えてしまう罠( *´艸`)
覚「 ちょ、ちょっとレンっ!お前、なんでわざわざこんな狭い場所に…来るんだよっ!(焦) 」
あかん………メイポとこんな至近距離で向き合えることはほとんどないだけに
(通常ポーンは覚者が至近距離で真正面に立つと覚者を避ける動きをする)
ドキドキしちゃいましたからぁぁぁ!!(鼻血)
作為的なものでなく偶然に撮れてしまったSSなだけに、何回かこの場所で
もう一度良い雰囲気のは撮れないかと試してみましたが、無理でした(笑)
きっとなかなか噴水の上から降りてこない覚者にしびれをきらしたか、はたまた
楽しそうなことをなんかやってると思ったのかw( *´艸`)
そんなわけで、微笑ましいハプニングでした!(鼻血)
画像3は、死王の迷宮の近くで撮ったSS。
2人で散歩していそうな雰囲気がお気に入りですv
してしまいましたが、続・メイポ話なので、さらさら~っと
この先は読み流してほしいと思います☆
最近「ちょちょちょ、ちょっとww」という出来事があったので
―その話を。
それはキノザのエリアマスターに会いに行った時のこと。
温泉施設も兼ねてあるキノザは、エリアマスターのいるカウンター前に
大きくて立派な噴水があるのです。
で、噴水てっぺんまで登って、そこで撮影しようと何故か思いたち、
噴水のてっぺんまでよじ登る覚者(よいしょっと)
噴水のてっぺんは、人が1人立てるほどの狭い足場。
そしてそこで独創的2のポーズを決める覚者(なんでw)
うんうん、なかなかいいロケーションなんじゃない?
と、カメラモードにしたまま、良いアングル探しをしていたら
レンディスが瞬間移動してきおった(爆)
思わずめっちゃ近場にレンディスきちゃって、こっちがびっくりしちゃいましたからぁぁ!!
いやいやいや、ちょ、ちょっとwwここ、足場1人分しかないんだけどw
そんなことはおかまいなしですか、そうですか(笑)
噴水の下でウロウロしていたけど、まさかここまで瞬間移動してくるとは思わずw
そんなわけで、その時のSSを(画像1)(画像2)
覚者が元々きつい体勢のポーズをしていることもあり、
「撮影はご遠慮ください」的なふうにも見えてしまう罠( *´艸`)
覚「 ちょ、ちょっとレンっ!お前、なんでわざわざこんな狭い場所に…来るんだよっ!(焦) 」
あかん………メイポとこんな至近距離で向き合えることはほとんどないだけに
(通常ポーンは覚者が至近距離で真正面に立つと覚者を避ける動きをする)
ドキドキしちゃいましたからぁぁぁ!!(鼻血)
作為的なものでなく偶然に撮れてしまったSSなだけに、何回かこの場所で
もう一度良い雰囲気のは撮れないかと試してみましたが、無理でした(笑)
きっとなかなか噴水の上から降りてこない覚者にしびれをきらしたか、はたまた
楽しそうなことをなんかやってると思ったのかw( *´艸`)
そんなわけで、微笑ましいハプニングでした!(鼻血)
画像3は、死王の迷宮の近くで撮ったSS。
2人で散歩していそうな雰囲気がお気に入りですv
どんどん、ドドオン!55
2016年7月26日 ドグマオンラインプレイ記 コメント (2)
前回は素材マラソンのことで口からニョロな話でしたが、
今回は気を取り直して、
メイポの話でもしよう(`・ω・´)キリッ
というわけで、誰得なメイポとの愛の生活日記開始でございます!
開始したいところは山々ですが、
特にこれといった変化はありませんorz(ええええ)
いきなり愛の生活日記頓挫!(笑)
が、ここはひとつ妄想とか妄想とか妄想をあることないこと
おりまぜようじゃないか。
そんなわけで、仔グリが庭に1回来て以来、とんと来てくれません(涙)
うちの庭の何がイケないの、仔グリ……っ(´;ω;`)
そのかわりといってはなんですが、うちの覚者の自室の庭来訪ランキングを出すと
1位:豚 2位:ウサギ 3位:牛 4位:鹿
となっております。
覚者「 レンディス、今日は豚丼が食べたい 」
覚者の食卓にはいつも肉が絶えません(食われてる~~!)
実は仔グリ来訪はレアなんですね。もっとたくさん遊びにきてくれると思ってたよ~!
大きくなっちゃうとバトル対象になっちゃうから、小さいうちにいっぱい遊びにおいでよ~!
その為なら、エサのゴブリンだって……っ!(生臭い自室の庭イヤすぎるw)
あと、自室にはいろいろと家具が増え、調理台やら本棚やら増えて、メイポの
行動もそれにあわせてモーションが増えたのですが、
メイポのパントマイムっぷりが気になるのは、私だけか(爆)
そう!さすがにそこまで細かいつくりこみはしないのか、自室においての
メイポの動きはエアー仕様なのである。
例えば、防具や武器の手入れや、棚をいじってる動きなどは、まだエアーでも
いいのだが、思わずふいてしまったのはエアー本開き。
明らかに何もない掌に本をのせたふうな感じでページをめくる動きをするメイポ。
で、「 なるほど ― ふむ。 」とか言っちゃうんです!
いやいや、掌にないないw本ないよww
見事なエアーっぷりにきっと覚者には見えないものを見てるんだろうということにしておきますw
最近は、料理してる時にあまり「 Fn Fn ♪ 」と鼻歌をしなくなって、
ちょっと寂しい覚者なのですが、ある日鼻声が聞こえたので、台所をのぞきにいったら
レンディスがいなくて、一体どこで Fn Fn ♪してるの!?とその姿を探したら
風呂、入ってますた(鼻血)
お風呂に入りながら、この子、鼻歌しておる……っ!!(衝撃24時)
ずいぶんご機嫌だな、レンディス。なにかいいことあったのか?(笑)
さらには目の前でいろんなモーションをしては、どんな反応をするか楽しくて
エモート『 独創的2 』をレンディスから伝授してもらったので、
早速それをレンディスの目の前でやってみたら
祈るモーションされて、ふきました(笑)
俺、祈られちゃってる…っ!!www
というわけで、証拠写真をもってきましたw(画像1)
確かにお風呂に入った後だから、なんか光っちゃったりしてるけど、
何もでないよ、レンディス!俺のこと拝んでも何もでないからなw
さらに参上2のエモートをしてみると、
華麗なるポーズを決めるレンディスが(鶴の舞・笑)
この格好はそのうち伝授してもらえるのでしょうか?w(画像2)
画像3は同じく参上2をかえしてくれたレンディスですが、立ち位置が絶妙で
ちょうど覚者とクロスする感じになりました。
本当微笑ましいやら可笑しいやらで( *´艸`)次もメイポとのラブラブ(?)SSを
あげたいと思いますv
今回は気を取り直して、
メイポの話でもしよう(`・ω・´)キリッ
というわけで、誰得なメイポとの愛の生活日記開始でございます!
開始したいところは山々ですが、
特にこれといった変化はありませんorz(ええええ)
いきなり愛の生活日記頓挫!(笑)
が、ここはひとつ妄想とか妄想とか妄想をあることないこと
おりまぜようじゃないか。
そんなわけで、仔グリが庭に1回来て以来、とんと来てくれません(涙)
うちの庭の何がイケないの、仔グリ……っ(´;ω;`)
そのかわりといってはなんですが、うちの覚者の自室の庭来訪ランキングを出すと
1位:豚 2位:ウサギ 3位:牛 4位:鹿
となっております。
覚者「 レンディス、今日は豚丼が食べたい 」
覚者の食卓にはいつも肉が絶えません(食われてる~~!)
実は仔グリ来訪はレアなんですね。もっとたくさん遊びにきてくれると思ってたよ~!
大きくなっちゃうとバトル対象になっちゃうから、小さいうちにいっぱい遊びにおいでよ~!
その為なら、エサのゴブリンだって……っ!(生臭い自室の庭イヤすぎるw)
あと、自室にはいろいろと家具が増え、調理台やら本棚やら増えて、メイポの
行動もそれにあわせてモーションが増えたのですが、
メイポのパントマイムっぷりが気になるのは、私だけか(爆)
そう!さすがにそこまで細かいつくりこみはしないのか、自室においての
メイポの動きはエアー仕様なのである。
例えば、防具や武器の手入れや、棚をいじってる動きなどは、まだエアーでも
いいのだが、思わずふいてしまったのはエアー本開き。
明らかに何もない掌に本をのせたふうな感じでページをめくる動きをするメイポ。
で、「 なるほど ― ふむ。 」とか言っちゃうんです!
いやいや、掌にないないw本ないよww
見事なエアーっぷりにきっと覚者には見えないものを見てるんだろうということにしておきますw
最近は、料理してる時にあまり「 Fn Fn ♪ 」と鼻歌をしなくなって、
ちょっと寂しい覚者なのですが、ある日鼻声が聞こえたので、台所をのぞきにいったら
レンディスがいなくて、一体どこで Fn Fn ♪してるの!?とその姿を探したら
風呂、入ってますた(鼻血)
お風呂に入りながら、この子、鼻歌しておる……っ!!(衝撃24時)
ずいぶんご機嫌だな、レンディス。なにかいいことあったのか?(笑)
さらには目の前でいろんなモーションをしては、どんな反応をするか楽しくて
エモート『 独創的2 』をレンディスから伝授してもらったので、
早速それをレンディスの目の前でやってみたら
祈るモーションされて、ふきました(笑)
俺、祈られちゃってる…っ!!www
というわけで、証拠写真をもってきましたw(画像1)
確かにお風呂に入った後だから、なんか光っちゃったりしてるけど、
何もでないよ、レンディス!俺のこと拝んでも何もでないからなw
さらに参上2のエモートをしてみると、
華麗なるポーズを決めるレンディスが(鶴の舞・笑)
この格好はそのうち伝授してもらえるのでしょうか?w(画像2)
画像3は同じく参上2をかえしてくれたレンディスですが、立ち位置が絶妙で
ちょうど覚者とクロスする感じになりました。
本当微笑ましいやら可笑しいやらで( *´艸`)次もメイポとのラブラブ(?)SSを
あげたいと思いますv
きたぁぁぁぁ!!!(^q^)
2016年7月26日 ゲーム
スライムサブレが あらわれた!
た た か う
▶ た べ る(ピッ)
ぬぉぉぉぉぉぉ!!可愛いっ!!可愛いっ!!(悶)
勇者は鼻血がとまりません(ステータス異常発生)
うぉぉぉぉぉぉ!!なんだ、この可愛いのわぁぁぁぁ!!(悶)
スクエニより届いた荷物を開封した瞬間の、この悶えっぷりを
誰かに伝えたい(ハァハァハァ)
というわけで、予約注文しておいたオフィシャルショップ限定のスライムサブレが
数日前に届きました(*´pq`*)
なんて神々しいの!まさに30周年に相応しいこの輝き!!
ヤバイ!可愛いっ!テラ可愛いっ!経験値高そうっ!(アレ?)メガンテ可愛いっ!
思わず勇者の本音がポロっとでましたが(笑)
いろんな意味で、経験値高そうだな、このスライム……(ゴクリ)
メタルスライム狩りをしまくった記憶のあるプレイヤーとしましては、
可愛さを感じる気持ちの中に潜む狩人の本能が……(キュピ~ン)
いや、だって、あれです。アイテム欄あけると
聖水をめっちゃ所持している一行(笑)
メタルスライムに聖水かけまくる気、満 々☆@ドラクエ4
うふふ~vv大きくお育ちなさい~♪(こんなに陽気に聖水かける勇者他でみたことない)
いつもは魔法エキスパートとして活躍する踊り娘マーニャが、はぐれメタルが
出た途端に、毒針をふきまくるオナゴへ(おまかせマーニャ)
ふぅ……いろいろ思い出して、熱くなっちまったぜ……(誰)
いやん、もう(*´pq`*)これどこに飾っておこうかしら♪
見てるだけでテンションあがるって本当脳内どんだけ勇者(笑)
ちなみにゴールドスライム缶の方はメイプル味で、メタルスライム缶の方は
チョコ味でございますv
で、缶を開けてのぞいてみたら、白いビニールの中に
スライム形のサブレが見えて、またもや悶える人(落ち着け、私)
中身もスライムの形してるのね!!!(*´Д`)ハァハァ
っていうか、なんでここまでスライムが好きなのか、自分でもよくわからない(えええええ)
あらゆるものに悶えてきましたが、30年経った今でも悶えられる自分にびっくりですw
スライム、恐るべしっ……!!
何が、こう私の心をつかんでやまないのっ…!形か!!?それとも色か!?
それとも、無表情に見えるのに、口元に笑みを浮かべているところか!?
よく、わからねぇ……自分がよくわからねぇよ……(勇者しっかりしろ)
でもドラクエをプレイした時に感じた「面白かった」という強い気持ちが
記憶に根づいているのは間違いないですw
た た か う
▶ た べ る(ピッ)
ぬぉぉぉぉぉぉ!!可愛いっ!!可愛いっ!!(悶)
勇者は鼻血がとまりません(ステータス異常発生)
うぉぉぉぉぉぉ!!なんだ、この可愛いのわぁぁぁぁ!!(悶)
スクエニより届いた荷物を開封した瞬間の、この悶えっぷりを
誰かに伝えたい(ハァハァハァ)
というわけで、予約注文しておいたオフィシャルショップ限定のスライムサブレが
数日前に届きました(*´pq`*)
なんて神々しいの!まさに30周年に相応しいこの輝き!!
ヤバイ!可愛いっ!テラ可愛いっ!経験値高そうっ!(アレ?)メガンテ可愛いっ!
思わず勇者の本音がポロっとでましたが(笑)
いろんな意味で、経験値高そうだな、このスライム……(ゴクリ)
メタルスライム狩りをしまくった記憶のあるプレイヤーとしましては、
可愛さを感じる気持ちの中に潜む狩人の本能が……(キュピ~ン)
いや、だって、あれです。アイテム欄あけると
聖水をめっちゃ所持している一行(笑)
メタルスライムに聖水かけまくる気、満 々☆@ドラクエ4
うふふ~vv大きくお育ちなさい~♪(こんなに陽気に聖水かける勇者他でみたことない)
いつもは魔法エキスパートとして活躍する踊り娘マーニャが、はぐれメタルが
出た途端に、毒針をふきまくるオナゴへ(おまかせマーニャ)
ふぅ……いろいろ思い出して、熱くなっちまったぜ……(誰)
いやん、もう(*´pq`*)これどこに飾っておこうかしら♪
見てるだけでテンションあがるって本当脳内どんだけ勇者(笑)
ちなみにゴールドスライム缶の方はメイプル味で、メタルスライム缶の方は
チョコ味でございますv
で、缶を開けてのぞいてみたら、白いビニールの中に
スライム形のサブレが見えて、またもや悶える人(落ち着け、私)
中身もスライムの形してるのね!!!(*´Д`)ハァハァ
っていうか、なんでここまでスライムが好きなのか、自分でもよくわからない(えええええ)
あらゆるものに悶えてきましたが、30年経った今でも悶えられる自分にびっくりですw
スライム、恐るべしっ……!!
何が、こう私の心をつかんでやまないのっ…!形か!!?それとも色か!?
それとも、無表情に見えるのに、口元に笑みを浮かべているところか!?
よく、わからねぇ……自分がよくわからねぇよ……(勇者しっかりしろ)
でもドラクエをプレイした時に感じた「面白かった」という強い気持ちが
記憶に根づいているのは間違いないですw
どんどん、ドドオン!54
2016年7月25日 ドグマオンラインプレイ記 コメント (2)
報酬5倍ボートクエストの期間も終了し、通常営業に戻った
ドドオンプレイでございます!
で、新しい武器をクラフトするために各ダンジョンに突撃しまくり
若干、目が泳いでます(あんた、しっかり!)
手始めにLv.62の武器を作ろうと思って素材を確認したら
必要素材の大半が、レア素材だったYO!(吐血)
しかもそんなレア素材3種類を3個ずつ集めろとおっしゃるSっぷり!
「どんだけ~?」という覚者の為にか、このレア素材はクラフトが
できる仕様になっているのですが
そのレア素材に必要なアイテムの数を集めるのが、大変すぎます、おっかさん(吐血)
うぉぉっぉぉぉぉぉぉぉ!!レア素材はもはや運任せだけど、その合成に必要な
アイテムが敵から出る確率も運任せですからぁぁぁぁ!
例えば、Lv.62の武器作成に必要なレア素材【黒色火薬】。
これをもしクラフトするならば、【硝石の塊】が20個必要なのである。
で、この素材があるダンジョンにいき、この素材を普通に集めると、
最奥にたどり着く前には、2回のBOSS戦をこなさないといけないのである。
で、最奥の宝箱を開ければ、通常だと、硝石の塊を4個は入手できる。
それまでの道中で敵を倒して入手できる時もあるが、数に毎回ムラがある。
運が良いと道中の敵が落としてくれる数が多いのだが、何回かダンジョンマラソンを
した感じだと
1回の平均入手量は6~8個(その内4個は最奥宝箱入手)
最奥宝箱で運が良ければ、稀にレア素材が出る場合もあるが、
出ない時は、とんと出ないのがレア素材(ぐふぅ)
レア素材を1個クラフトするのに、最低でも3回以上のダンジョンマラソンが必要になる。
つまりBOSS戦を6回はこなさないといけない計算になる。
シーズン1に比べて大型モンスターとの戦闘がかなり楽になったといえども、
そこにいたるまでの敵の討伐も含め、最奥に行くまでプレイヤーのスタミナが
けっこう削られる道中。
武器ひとつクラフトするために、なんでこんなに大変なんじゃぁぁぁぁぁ!!!(叫)
と、思い返せば、シーズン1では、
金に物を言わせて、レア素材をバザーで入手してたんだった(テヘペロ~☆)
そう!出るかわからないレア素材の為に、大型モンスター討伐マラソンを
やる気力も時間もなく(ベヘモットマラソンをやってみたこともあったが
マジ口からニョロりそうだった)最終的には全て
これっすよ、これ(タイムイズマネー☆)
しかしながら、このレア素材、よりによってそういう私のような無精者を
見越したがごとく現段階ではバザーNGなのである。
同じくそのレア素材の基になる素材も、バザーNG(NOぉぉぉぉN!)
自力で頑張りたまえというお達しです、おっかさん(目から汗)
ここで問題になってくるのは、覚者だけの武器でなく、メイポの武器も強くしないと
いけないのである。
で、その武器のクラフトに必要な素材がほぼ共通していて、メイポ2人の分も作成するとなると、
どんだけ素材マラソンをしないといけないの…っ!( ;∀;)イヤァァァァ
レア素材が出ないという仮定で普通に3人分の武器クラフトに必要な素材計算すると…
・黒色火薬1個 → 硝石の塊 × 20個 × 3人分 = 60個
→ 黒色火薬3個 × 3人分 = 硝石の塊 180個
・アイスキューブの欠片 × 20個 × 3人分 = 60個
→ アイスキューブ3個 × 3人分 = アイスキューブの欠片 180個
・石造りの腕1個 → 指先石 × 20個 × 3人分 = 60個
→ 石造りの腕3個 × 3人分 = 指先石 180個
気が遠くなりそうです(もうなってる)
よりによって何故全員このレア素材が同じ数だけ必要なのか(ぐふぅ)
【報酬サポート】などを使えば、宝箱や敵からのアイテム入手数が通常の2倍になることから、
レア素材が運よく出れば2個入手でき、大幅なマラソン省略になるのですが課金が前提。
で、Lv.62以降の武器に必要な素材は、ほぼこのレア素材(がび~ん)
素材集めしてるうちにレベルカンスト(Lv.65)しそうなのは、ここだけの話です(笑)
今の武器だと本当Lv.63の敵を倒すのが難儀なので早く武器をクラフトしたいのですが、
なかなか素材が集まらず、同じダンジョンをマラソンする日々です(しんどいわ~)
メインストーリーを進めがてらに無理なく集められる素材でクラフトできたらいいんだけどなぁ~。
そんなわけで、トレジャーハントゲーと化しているドドオンプレイ状況です(ぐはぁ)
以下、画像コメント。
今回の画像はメイポたち3人の集合SSでございます( *´艸`)
覚者はカメラマンの為入っておらず(笑)
行く先々でメイポたちを激写しているから、すごい数のSSになってますw
その中でもお気に入りの集合SSをあげてみましたv
撮影場所は1~2枚目はゾマの遺跡で、3枚目ののSSはボルド鉱山の頂上です☆
メイポたちと一緒に旅をしているのがわかるSSはなんか嬉しくて、ついつい
似たようなSSを撮ってしまいますv
ボルド鉱山は頂上まで登る道のりがかなり長かったことから、必要以上に
訪れたことがなかったのですが、今回拠点礎が増えたことで、道のりがだいぶ
ショートカットされたので、久しぶりに頂上に行ってきた時のSSです。
天気の良い日は本当に見晴らしがよくて気持ちよくて、ついここでイベントとか
発生しないだろうかと思ってしまいますw(あ、討伐イベント以外のイベントでw)
ドドオンプレイでございます!
で、新しい武器をクラフトするために各ダンジョンに突撃しまくり
若干、目が泳いでます(あんた、しっかり!)
手始めにLv.62の武器を作ろうと思って素材を確認したら
必要素材の大半が、レア素材だったYO!(吐血)
しかもそんなレア素材3種類を3個ずつ集めろとおっしゃるSっぷり!
「どんだけ~?」という覚者の為にか、このレア素材はクラフトが
できる仕様になっているのですが
そのレア素材に必要なアイテムの数を集めるのが、大変すぎます、おっかさん(吐血)
うぉぉっぉぉぉぉぉぉぉ!!レア素材はもはや運任せだけど、その合成に必要な
アイテムが敵から出る確率も運任せですからぁぁぁぁ!
例えば、Lv.62の武器作成に必要なレア素材【黒色火薬】。
これをもしクラフトするならば、【硝石の塊】が20個必要なのである。
で、この素材があるダンジョンにいき、この素材を普通に集めると、
最奥にたどり着く前には、2回のBOSS戦をこなさないといけないのである。
で、最奥の宝箱を開ければ、通常だと、硝石の塊を4個は入手できる。
それまでの道中で敵を倒して入手できる時もあるが、数に毎回ムラがある。
運が良いと道中の敵が落としてくれる数が多いのだが、何回かダンジョンマラソンを
した感じだと
1回の平均入手量は6~8個(その内4個は最奥宝箱入手)
最奥宝箱で運が良ければ、稀にレア素材が出る場合もあるが、
出ない時は、とんと出ないのがレア素材(ぐふぅ)
レア素材を1個クラフトするのに、最低でも3回以上のダンジョンマラソンが必要になる。
つまりBOSS戦を6回はこなさないといけない計算になる。
シーズン1に比べて大型モンスターとの戦闘がかなり楽になったといえども、
そこにいたるまでの敵の討伐も含め、最奥に行くまでプレイヤーのスタミナが
けっこう削られる道中。
武器ひとつクラフトするために、なんでこんなに大変なんじゃぁぁぁぁぁ!!!(叫)
と、思い返せば、シーズン1では、
金に物を言わせて、レア素材をバザーで入手してたんだった(テヘペロ~☆)
そう!出るかわからないレア素材の為に、大型モンスター討伐マラソンを
やる気力も時間もなく(ベヘモットマラソンをやってみたこともあったが
マジ口からニョロりそうだった)最終的には全て
これっすよ、これ(タイムイズマネー☆)
しかしながら、このレア素材、よりによってそういう私のような無精者を
見越したがごとく現段階ではバザーNGなのである。
同じくそのレア素材の基になる素材も、バザーNG(NOぉぉぉぉN!)
自力で頑張りたまえというお達しです、おっかさん(目から汗)
ここで問題になってくるのは、覚者だけの武器でなく、メイポの武器も強くしないと
いけないのである。
で、その武器のクラフトに必要な素材がほぼ共通していて、メイポ2人の分も作成するとなると、
どんだけ素材マラソンをしないといけないの…っ!( ;∀;)イヤァァァァ
レア素材が出ないという仮定で普通に3人分の武器クラフトに必要な素材計算すると…
・黒色火薬1個 → 硝石の塊 × 20個 × 3人分 = 60個
→ 黒色火薬3個 × 3人分 = 硝石の塊 180個
・アイスキューブの欠片 × 20個 × 3人分 = 60個
→ アイスキューブ3個 × 3人分 = アイスキューブの欠片 180個
・石造りの腕1個 → 指先石 × 20個 × 3人分 = 60個
→ 石造りの腕3個 × 3人分 = 指先石 180個
気が遠くなりそうです(もうなってる)
よりによって何故全員このレア素材が同じ数だけ必要なのか(ぐふぅ)
【報酬サポート】などを使えば、宝箱や敵からのアイテム入手数が通常の2倍になることから、
レア素材が運よく出れば2個入手でき、大幅なマラソン省略になるのですが課金が前提。
で、Lv.62以降の武器に必要な素材は、ほぼこのレア素材(がび~ん)
素材集めしてるうちにレベルカンスト(Lv.65)しそうなのは、ここだけの話です(笑)
今の武器だと本当Lv.63の敵を倒すのが難儀なので早く武器をクラフトしたいのですが、
なかなか素材が集まらず、同じダンジョンをマラソンする日々です(しんどいわ~)
メインストーリーを進めがてらに無理なく集められる素材でクラフトできたらいいんだけどなぁ~。
そんなわけで、トレジャーハントゲーと化しているドドオンプレイ状況です(ぐはぁ)
以下、画像コメント。
今回の画像はメイポたち3人の集合SSでございます( *´艸`)
覚者はカメラマンの為入っておらず(笑)
行く先々でメイポたちを激写しているから、すごい数のSSになってますw
その中でもお気に入りの集合SSをあげてみましたv
撮影場所は1~2枚目はゾマの遺跡で、3枚目ののSSはボルド鉱山の頂上です☆
メイポたちと一緒に旅をしているのがわかるSSはなんか嬉しくて、ついつい
似たようなSSを撮ってしまいますv
ボルド鉱山は頂上まで登る道のりがかなり長かったことから、必要以上に
訪れたことがなかったのですが、今回拠点礎が増えたことで、道のりがだいぶ
ショートカットされたので、久しぶりに頂上に行ってきた時のSSです。
天気の良い日は本当に見晴らしがよくて気持ちよくて、ついここでイベントとか
発生しないだろうかと思ってしまいますw(あ、討伐イベント以外のイベントでw)